Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-12-20 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 すっかり間が空いてしまいましたが、Conflationの手順も含め、英語化をしました。 適度なタイミングで、Imports MLに投稿します。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/MLIT_ISJ/import2019_outline https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_ISJ/import2019_outline https://wiki.openstreetmap.org/wiki/MLIT_ISJ/import2019_outline/workflow

Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-09-10 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 ありがとうございます。 京都の地名(カテゴリの4)について、neighbourhoodにする、ということで 日本語版のWikiページを編集しました。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_ISJ/import2019_outline また、合成(コンフレーション)の手順と、細かいマージ方針について、 ワークフローのWikiページを別途作成しました。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_ISJ/import2019_outline/workflow

Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-09-05 スレッド表示 tomoya muramoto
muramotoです。 > ref:ISJ_JP 不要だと思います。 quarterとneighbourhoodへの分割はlocal knowledgeで自由にやって構わないという指針を出すのであれば、ref:ISJ_JPを付けていてもほぼ無意味ですし、local knowledgeで分割したタグを元に戻してしまうおそれもあります。 > localty (カテゴリ0)の扱いについて neighbourhoodにすることに賛成です。 京都市の例を見る限りでは、neighbourhoodもしくはquarterのように見えます。 > 京都の町名重複箇所

Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-08-29 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 位置参照情報のインポート作業について、作業を進めています。 何点か、連絡と相談です。 ■連絡: サンプルデータを作りました 市町村ごとにデータを分割して、.osmファイルまで変換する手順が整いました。 ので、サンプルとして、データをGithubにあげました。 https://github.com/nyampire/import_ISJ_2019 タグについての議論も続いていますので、変更が発生する場合は作成し直します。 「こんなかんじになるんだー」というかんじで御覧ください。 ■連絡: インポート・アウトラインを作りました。

Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-08-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 ありがとうございます。 ``` quarter : 文字列として扱うしかない地名 (neighbourhood に当てはまらない文字列) neighbourhood : (([東西南北第]?[0-9]+[条線])|(大通)り?)?[東西南北]?[0-9]+(丁目|番地|号) 試しに正規表現っぽく書いてみましたが、正確でなかったらすみません。なお、[0-9]+ の部分は、以下の条件を満たす必要があります。 ・自然数として (ほぼ) 抜けがないこと ・地図で表した際に (X 座標や Y 座標のように) 想定される軸に対して (串刺しされやすいように) 並んでいること

Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-08-26 スレッド表示 Talk-ja 経由
こんにちは、奈良の石川です。返信ありがとうございます。 On Monday, August 26, 2019, 2:09:35 PM GMT+9, Satoshi IIDA wrote: >> 丁目、の分割について >> [A] 地元民が「町名」と「丁目」を別の粒度のまとまりと認識していようがいまいが、OSM として日本の「町名」と「丁目」を分割することを許さない >> [B] 地元民が認識している「町名」と「丁目」の区切りがわかればそれに従い、それがわからなければ安全のために一応分割しないでおく > >AとB、両方ありえる、と思っていました。 [B]

Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-08-25 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 コメントありがとうございます! > quarterの階層を廃止するかどうか いえ、廃止しません。 サンプルの中の、福井県にあるように、大字と小字が明確に分割管理されている場所もあるため、 これらは分割されている必要があるためです。 * 大字=西大道 * 小字=第19号 > 丁目、の分割について > [A] 地元民が「町名」と「丁目」を別の粒度のまとまりと認識していようがいまいが、OSM として日本の「町名」と「丁目」を分割することを許さない > [B]

Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-08-23 スレッド表示 Talk-ja 経由
こんにちは、奈良の石川です。ご提案、ありがとうございます。 On Wednesday, August 21, 2019, 11:56:53 AM GMT+9, Satoshi IIDA wrote: > ただ、先行してFacebookで議論をした限りでは、丁目のデータについて、町名と丁目、に分割しないほうがよいのではないか、という意見がでています。 この点、質問したいのですが、「分割しないほうがよいのではないか」とは、以下のどちらの意味でしょうか。 [A] 地元民が「町名」と「丁目」を別の粒度のまとまりと認識していようがいまいが、OSM

Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-08-23 スレッド表示 tomoya muramoto
facebookでコメントした内容と重複する項目もあるかもしれませんが、改めてコメントします。 > refタグ 使用しないことに賛成します。 >丁目、に対するタグの割当について 当面の対応として、大字・小字・丁目を分割せずにplace=neighbourhoodでインポートするのがよいと考えます。

[OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-08-20 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 農水省による筆ポリゴンもそうなのですが、並行して、国交省が公開している位置参照情報について、インポートができるかどうか検討を行っています。 いくつかの点について、議論と確認が必要かと思っています。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_ISJ ■1. 現状の位置参照情報の解説ページを更新します(やります) URLで階層を作って、以下のようなイメージで更新します。 情報が欠損しないように気をつけますが、留意するべき点などあればコメントください。 * 位置参照情報自体についての説明 * インポート計画に関するページ *