山下@高密度マッピング経験者です。こんにちわ。
> 既存のカッコ書きを今すぐ全て消さなければならない理由が私にはよく分りません。 > データ的に美しくないのは重々承知ですが > あると困る積極的な問題がありますか。 みなさん、ノード/エリアが混んでいる所で name が重なったがためにレンダリングされない という経験なさったことありませんか? カッコ書きがある すなわち name が長い 長いのでレンダリング時に重なる 重なったらレンダリングされない (カッコ書きがなかったら両方レンダリングされるのになぁ〜) 以上、カッコ書きあると困る例でした。 積極的に消しに行っても良いと思います。 もちろん name:en なりに移すなりの前提で。 In message <cajpu9vw3fmuxpzb6hjfvy0zffsyykz_iyfh+mzsmrm4rjti...@mail.gmail.com> Shu Higashi <higa...@gmail.com> writes > 東です。 > > こらから新規に登録するnameにカッコ書きは付けないという点には > みなさん合意頂けているように思いますが > 既存のカッコ書きを今すぐ全て消さなければならない理由が私にはよく分りません。 > データ的に美しくないのは重々承知ですが > あると困る積極的な問題がありますか。 > > (元のスレッドを見失ってしまったのですが) > もともとHansさんかどなたかが、自分のカッコ書きが誰かに消されてしまった > というところからの話だったように記憶しています。 > 急に無くなると困る問題はHansさんのようにあるわけです。 > > いいださんご指摘のosm.org の言語切替対応を待つということではないです。 > osm.org はビューアとしてとらえるべきでないというのは理解しているつもりです。 > 別のタイルなりビューアなりが言語切替をうまく対応してくれるように > なってくれるのを期待しても良いのではないでしょうか。 > > 2013/09/22 Satoshi IIDA <nyamp...@gmail.com>: > > いいだです。 > > > >> いいださんが Mass Edit になると言うのはどの様な理由によるものでしょうか? > > 縮尺を引いた状態で見ると特にですが、 > > 地名(place)タグ、および、主要道路にふられているカッコ書きが目立っていて、 > > まずはそこのカッコ書きを直したい、と思っています。 > > > > そしてそれは、(すみません、具体的な数を出さずに恐縮ですが)100や200程度のオブジェクト数ではない、と思っています。 > > なので、対象のオブジェクト数と、DB構造やレンダリングへの影響度からして、 > > Mass Editにあたるのでは?という風に表現しました。 > > > > カッコ書きを全て根絶しなくてはならない!という意図があるわけではありません。 > > 目立つ部分を直すだけでも、けっこうな数になってしまうのでは?という主張です。 > > > > 完全自動のMechanical Editにまでする必要はないと思っています。(わかりづらい言い方ですみません) > > > > > > > > > > 2013年9月21日 23:18 Toshihisa Tanaka <tosih...@netfort.gr.jp>: > > > >> としです. > >> > >> >> ただし、カッコ付きで書かれた既存データの書き換えについては > >> >> ビューアーの充実をもう少し待ってからの方が良いのではないかと思います。 > >> > たぶんこれを待っていては、永遠に切り替えはできないので、 > >> > 書き換え方法の検討は始めてしまってもよいのではないか、と思います。 > >> > >> 私も,ビューワーの充実を待っていると永遠に切り替えは進まないと考えています. > >> > >> > そういう点をカバーするために、日本独自レンダリングを進めないといけないな、と思っています。 > >> > 日本人以外に、カナなどを気にしてレンダリングなどするひとは少ないのでは、と考えると、 > >> > ここは日本人ががんばる以外にない部分なのかな、と思っています。 > >> > >> 私は,ローマ字やふりがなは,レンダリングにも貢献できると考えていますが, > >> それ以上に検索性能を向上させうると考えています. > >> > >> > どちらにしろ、nameからローマ字表記を大規模に取り除こうとした場合、 > >> > Mass Editになりますので、Imports MLでの打診なども含めて、 > >> > 手順の確定や手続きをふんだほうがよいかな、と思っています。 > >> > >> 私は,日本の OSMer が手元で編集できる所からチビチビと編集しても良さそうに > >> 考えています. > >> 私は,カッコ書きを削除することには同意ですが,Mass Edit 的にするのは消極的です. > >> > >> 消極的な理由ですが,実際のところ,既に日本の OSM DB の name のほとんどは, > >> カッコ併記が無いはずと言うのがあります. > >> > >> 2013年9月5日時点の japan-latest.osm.bz2 から,name の括弧表記状況を調べましたが, > >> > >> カッコ併記があると見られる name の数:74,556 個 > >> カッコの無い name の数:1,024,870 個 > >> > >> 上記の結果があり,現時点で,日本の OSM DB の name の内,93%はカッコ併記が > >> 無いと私は考えています. > >> > >> とは言え,カッコ表記があると見られる name が7万以上あるので,数としては > >> Mass Edit に当たるとは思いますが,それは日本の OSM DB の7%とも言えるので, > >> チビチビやっていっても良さそうに思いますし,現地の事情を勘案しながら > >> 修正するならば,Mass Edit は避けたほうが良いのではないか.と考えています. > >> > >> いいださんが Mass Edit になると言うのはどの様な理由によるものでしょうか? > >> > >> ではこれにて. > >> > >> _______________________________________________ > >> Talk-ja mailing list > >> Talk-ja@openstreetmap.org > >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja > >> > > > > > > > > -- > > Satoshi IIDA > > mail: nyamp...@gmail.com > > twitter: @nyampire > > > > _______________________________________________ > Talk-ja mailing list > Talk-ja@openstreetmap.org > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja _______________________________________________ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja