としです. > 英語の正式名称は日本の地物では基本的に無いものの方が多数だと思います。
例えば日本の主要道の一つ,国道は,"Route" と書いているものと "Kokudo" と 書いているものがあると思います. 数で考えると,確かに東さんの感覚通り,日本の地物では英語の表記ができる ものは少ないと私も思いますが,主要道は英語とローマ字が入り交じっている 感覚を私は持っています. > カッコ内に記述されたものが正式な英語なのか、よみがな的なローマ字なのか > という区別自体難しいのではないでしょうか。 はい.難しいと私も考えています. それ故に,読む側にとっては混乱されるのではないか.と言う懸念を私は持っています. 例えば,ある国道は,【国道xx号 (Route xx)】,別の国道は【国道yy号 (Kokudo yy)】と 書いてあるとして,日本人は,「Route」と「Kokudo」の読み分けが恐らくは出来ると 考えているのですが,海外の方は,この読み分けが出来るのかどうか,私は気になって います. ではこれにて. _______________________________________________ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja