いいだです。

> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Addresses
はい、その書き方でやってみていただけますか。
難しい文章になってしまっていてすみません。

> ふりがな
addr:* は郵便アドレス用の情報なので、
ふりがなは要らないかな、とおもったのですけれど、あると便利かな。
(addr:* が割り振られている Objectの近くには
必ず placeや building, administrative borderのObjectがあると思うので、
name:ja_kana などは、そちらに割り振っていればよいかな、と思っていました)

もし記入をするなら、addr:city:ja_kanaかな、と思います。
ちょっと美しくない記述方法ですが、他が思いつかないです。

> 日本の住所向けのplugin
僕もほしいです =)

まずは郵便局のCSVデータをもとに、
市や丁目をパースしたデータ用意をしておくとかでしょうか。
http://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html





2013年10月3日 17:28 Hans Schmidt <z0idb...@gmx.de>:

>  こんにちは、
>
> それで、http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Addressesの通り入れればいいですか?
>
> ところで、ふりがながどうやって挿入すればいいですか?addr:city:ja_kana?
>
>
> このMLにプログラマがいますか。日本の住所向けのpluginで入れれたら、便利ですね…たとえば郵便番号を入れて、もう都道府県、自治
> 体、区などがふりがな付きで現れたら、書く必要が相当少なくなりますよね。
>
> Am 29.09.2013 21:56, schrieb Satoshi IIDA:
>
>
> いいだです。
>
> このへんのページを書き換えました。
> 内容に不備などありましたらお知らせください。
>
> ■書き換え・追記が完了したページ
> *http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Template:Admin_level_10*
>
> *http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Addresses
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:addr
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:place
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Boundary*
> *http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Places*
> *http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Key:place*
>
>
> ■書き換え、あるいは追記が必要なページ
> nameについて、としさんも直されるようなのでちょっと様子見ちゅうです。
> たぶん、ここにまとめるのがいちばん正しいのだろうな、という印象を持っています。
> *http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Examples_of_names*
>
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信