muramotoです。 私は、児童公園も含めてleisure=parkでタグ付けし、公園内の遊具が置かれているエリアまたは遊具そのものにleisure=playgroundを付けるのが良いのではないかと考えています。
以下その理由です。 欧米ではparkとplaygroundが明確に区別されているらしいのですが、日本ではその区別は曖昧だと思います。 例えば横浜の公園で言えば、私がタグ付けするとしたらこんな感じで悩みます。 ・山下公園(http://www.openstreetmap.org/way/35866698) 海沿いの広い公園で散歩に適している。遊具はない。→これはpark ・双葉公園(http://www.openstreetmap.org/way/316162109) 非常に小さな公園で、遊具はない。→散歩はできないけど、parkなのか? ・蒔田公園(http://www.openstreetmap.org/way/150481376) そこそこ大きな公園で、一角に大きな遊具がある→park?playground? ・中村公園(http://www.openstreetmap.org/way/316160549) そんなに大きい公園ではないがプールがある。遊具も少し。→park?playground? ・中居公園(http://www.openstreetmap.org/way/316164376) 住宅地によくある感じの公園で、小さな広場と遊具がある→playgroundかな ・中村冒険パーク(http://www.openstreetmap.org/way/316162101) アトラクション的な公園。→これはplayground 「主に児童が遊ぶことを目的として作成・整備されている」を基準にするのは、なかなか判断が難しいので、なんらかの指針が欲しいなと思います。 公園をparkで、遊具をplaygroundでタグ付けすれば、判断基準がクリアになるのではないかと思います。 2015年10月14日 19:16 tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com>: > muramotoです。 > > 私は、児童公園も含めてleisure=parkでタグ付けし、公園内の遊具が置かれているエリアまたは遊具そのものにleisure=playgroundを付けるのが良いのではないかと考えています。 > > 以下その理由です。 > > 欧米ではparkとplaygroundが明確に区別されているらしいのですが、日本ではその区別は曖昧だと思います。 > 例えば横浜の公園で言えば、私がタグ付けするとしたらこんな感じで悩みます。 > ・山下公園(http://www.openstreetmap.org/way/35866698) > 海沿いの広い公園で散歩に適している。遊具はない。→これはpark > ・双葉公園(http://www.openstreetmap.org/way/316162109) > 非常に小さな公園で、遊具はない。→散歩はできないけど、parkなのか? > ・蒔田公園(http://www.openstreetmap.org/way/150481376) > そこそこ大きな公園で、一角に大きな遊具がある→park?playground? > ・中村公園(http://www.openstreetmap.org/way/316160549) > そんなに大きい公園ではないがプールがある。遊具も少し。→park?playground? > ・中居公園(http://www.openstreetmap.org/way/316164376) > 住宅地によくある感じの公園で、小さな広場と遊具がある→playgroundかな > ・中村冒険パーク(http://www.openstreetmap.org/way/316162101) > アトラクション的な公園。→これはplayground > > 「主に児童が遊ぶことを目的として作成・整備されている」を基準にするのは、なかなか判断が難しいので、なんらかの指針が欲しいなと思います。 > 公園をparkで、遊具をplaygroundでタグ付けすれば、判断基準がクリアになるのではないかと思います。 > > > 2015年10月14日 9:27 Satoshi IIDA <nyamp...@gmail.com>: > > >> いいだです。 >> >> leisure=parkでよいのじゃないかと思います。 >> その場所のコンセプトによっては、leisure=gardenのほうがしっくりくる場合もあるかと思いますが。 >> >> 観点は2つあるかと思います。 >> >> ■法律による指定にもとづき、国庫からの助成があるか?あるいは公的機関が管理を行っているか? >> 管理主体を考えた場合、parkでもplaygroundでも、 >> operatorタグを加えることで対応できると思います。 >> (ごく小規模のポケットパークの場合、operatorが公的機関以外のparkになる) >> >> ■ポケットパークといいながら、大規模なものもあるようだ >> 変に新しいタグを作る必要もなさそうに思えます。 >> >> >> いろいろある公園施設のうち、 >> 主に児童が遊ぶことを目的として作成・整備されている小規模な公園、を >> leisure=playground としてタグ付けするのはどうか、というあたりは異論ありますか? >> >> >> >> 2015年10月14日 7:14 ribbon <o...@ns.ribbon.or.jp>: >> >> On Wed, Oct 14, 2015 at 06:58:01AM +0900, Satoshi IIDA wrote: >>> >>> > ■公園と、児童公園(児童遊園)のタグ付けについて >>> > 公園 (leisure=park) と、児童公園 (leisure=playground)のタグ付けが、 >>> > wikiの説明と実際のOSMでの適用状況に大きくズレがあるのではないか?という指摘がありました。 >>> > >>> > 具体的には、小規模な児童公園は leisure=playgroundとしてタグ付けするよう定義されていますが、 >>> > これを leisure=parkとタグづけしていることが多いのではないか?ということです。 >>> > >>> > 基本的に、以下のような分類になっているかと思います。 >>> > >>> > ・公園 (park) : 大規模〜中規模な公園 (例: 代々木公園, >>> > https://www.openstreetmap.org/way/20028330) >>> > ・児童公園 (playground) : 街中に存在する、子供用の遊具が主に設置された公園 >>> > >>> > 大規模な公園の一部に遊具が設置されている場合があると思いますが、その場合は parkでタグづけしてしまってよいのかな、と思っています。 >>> >>> 逆に、小さな公園でも、遊具施設が無い場合は、leisure=park でいいんでしょうか? >>> >>> >>> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF >>> (ポケットパーク) >>> >>> というのもあります。 >>> >>> ribbon >>> >>> _______________________________________________ >>> Talk-ja mailing list >>> Talk-ja@openstreetmap.org >>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja >>> >> >> >> >> -- >> Satoshi IIDA >> mail: nyamp...@gmail.com >> twitter: @nyampire >> >> _______________________________________________ >> Talk-ja mailing list >> Talk-ja@openstreetmap.org >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja >> >> >
_______________________________________________ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja