[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 査読のガイドラインありますか?

2015-07-14 スレッド表示 Kazumi OHHASHI
大橋です。 査読での承認と却下について、先日の関西勉強会で説明がありました。 2つ以上の提案が出ているとき、ひとつを承認してその他は却下、 というのが査読者のアクションだと考えられますが、 Pootle の仕様では、こういうとき、ひとつを承認すると次の文字列に 遷移してしまうそうです。 大量の作業がある中、いちいち前の文字列に戻るのが手間なので、 却下せずそのままになってしまっているとのことでした。 止むを得ず残ってしまったものを、私は残すのがデフォ、と思い込んでいました。 (アチャー) 戻るのが手間ではありますが、承認した人は却下もしようね、

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 査読のガイドラインありますか?

2015-05-25 スレッド表示 Kazumi OHHASHI
大橋です。 ありがとうございます。 現時点では、5.0.0 の UI (とヘルプ)が優先でしょうか。私もできるだけそちらの翻訳をします。 私が作成した表は、とりあえず5月末まで出しておきますので、関心のある方は ごらんになって、ご意見をお聞かせいただければと思います。 オフラインmtg で実施できるのなら嬉しいです。よろしくお願いします。 2015年5月20日 11:21 Naruhiko Ogasawara naru...@gmail.com: 小笠原です。 5.1 ターゲットということは、ざっと今年の9月ごろの作業ということでいいでしょうか?

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 査読のガイドラインありますか?

2015-05-19 スレッド表示 Kazumi OHHASHI
大橋です。 ちょっと教えてください。 5.1 ターゲットということは、ざっと今年の9月ごろの作業ということでいいでしょうか? 2015年5月18日 19:35 Naruhiko Ogasawara naru...@gmail.com: 小笠原です。 こんにちは、大橋です。 大変ていねいな提案、ありがとうございます! 本筋にコメントできるほど読み込んでいないので申し訳ない のですが(あとで必ずちゃんと読みます、すみません)、 スケジュール感についてだけ。 私自身についていうと、5.0に向けて、どうしてもUIの作業を

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 査読のガイドラインありますか?

2015-05-19 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 5.1 ターゲットということは、ざっと今年の9月ごろの作業ということでいいでしょうか? masterで作業して5.1ツリーに入ることを目標としますと、5.1の β1は(まだリリースプランには書いていませんが)たぶん11月中頃 がデッドラインかと思います。 では。 -- Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com) -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more:

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 査読のガイドラインありますか?

2015-05-18 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 こんにちは、大橋です。 大変ていねいな提案、ありがとうございます! 本筋にコメントできるほど読み込んでいないので申し訳ない のですが(あとで必ずちゃんと読みます、すみません)、 スケジュール感についてだけ。 私自身についていうと、5.0に向けて、どうしてもUIの作業を 優先したいというのはあります。ぱっと見て未翻訳が目立つ とやはり残念な気持ちになりますので。 なので、本件5月末で一旦締めるのはよいとして、5.1ターゲ ットで再度、スプリントをやりませんか? 5.0.0のリリースが終わったらUIは一息つけるので、そのあと、

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 査読のガイドラインありますか?

2015-05-16 スレッド表示 Kazumi OHHASHI
こんにちは、大橋です。 本件、まずヘルプの提案の半数を、二つの book に書き出しました。一般的なスプレッドシートです。編集可能になっているはずです。 https://drive.google.com/folderview?id=0Bx0dydgIUM_0fkROa2NXa0Y2RFFTU1k2bWIxeGg5RmZiZ0RuN3plcl93WjMtMjVJQUxqd3cusp=sharing LOmasterHelp1 LOmasterHelp2 のふたつのファイルがあります。 1は、 Pootle 日本語 LibreOffice master-Help

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 査読のガイドラインありますか?

2015-05-12 スレッド表示 Kazumi OHHASHI
こんにちは、大橋です。 小笠原さん、石川さん、ご意見およびご協力の表明、ありがとうございます。 masterから5.0に分岐するのは5.0のコードブランチが切られる、 つまり5.0β1のリリースの時点なので[1]、リリースプラン[2] によると 5月18日の週ですね。 ​​ ちょっとタイトかなあ……。 ​ リリースプランを見たとき、5月って何かの間違い!? と 思ったんですが、んなわけないですね。 リリースに合わせて、というのは撤回します。 (なにか目標があるとやりやすいんですが・・・) 投票の様式の作成に悩んでいますが、えいっと作って

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 査読のガイドラインありますか?

2015-05-10 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 手短なコメントに留めますが、 (1) ・投票者はPootleアカウントを明記し、上記選択肢から1つ選択して投票。 コメント欄に選択した理由を記入 ・投票数の過半数を得たものを採用し、その他の提案は却下する ・要継続検討になれば、本MLで話し合う ・コメント欄は別途書き出してまとめる このへんもう少し詳しくご教授していただきたいです。 私の理解では、一つの訳の査読を複数の人で査読を行い、投票結果に基づき、訳を採用するかどうかを判断するということでしょうか? そうではありません。 ・すでに翻訳があるものに対して、