[FreeBSD-users-jp 90760] Re: mule on X Window System

2007-06-18 スレッド表示 Satoshi Kimura
. Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 90765] Re: mule on X Window System

2007-06-20 スレッド表示 Satoshi Kimura
ございます.2 倍というのは今気付きました.でたらめな 値が入っているのではなかったのですね. Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 90771] Re: mule on X Window System

2007-06-25 スレッド表示 Satoshi Kimura
規範はあるのでしょうか? Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 90776] Re: mule on X Window System

2007-06-26 スレッド表示 Satoshi Kimura
しては何とも言えません.少なくとも 実行したら core dump する状態で配布している状態がまずい点は誰も 異論はないと思います.修正はしていただくように send-pr はする, ja-mule を廃止するか否かはメンテナーの方の判断に委ねる,という ことにするしかないと思います. ただ,mule に格段のこだわりはないので,ご指摘のように 「変に頑張る」つもりもないのですが. Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 90783] Re: mule on X Window System

2007-06-27 スレッド表示 Satoshi Kimura
Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 90792] Re: mule on X Window System

2007-06-28 スレッド表示 Satoshi Kimura
. Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 90793] Re: DEPRECATED and BROKEN flags

2007-06-28 スレッド表示 Satoshi Kimura
、コンパイルやインストール、アン インストールに問題が生じている場合に設定され (または設定し) ます (Porter's Handbook 参照)。この場合は設定された理由が明確に印されている はずです。 ja-xemacs-canna を見たら, 「現在 BROKEN で,EXPIRATION_DATE までに直らなければ消す.」 という叱咤 (?) に使われていました. Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 90981] Re: mule on X Window System

2007-09-10 スレッド表示 Satoshi Kimura
まいますがどんなもんなんでしょうね。 幸か不幸か,とうとう mule も DEPRECATED されてしまいました. 個人的には,素直に emacs21 等に乗り換える契機としたいと思います. この件で情報,意見をお寄せいただいた方々に改めて御礼申し上げます. Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 91072] Re: eyes+ の設定。

2007-10-07 スレッド表示 Satoshi Kimura
木村です. [91070] Takeshi Hamabuchi さん 質問される際は,OS と X Window System の version を明記すべきです. X.Org 7.2 だったら,そもそも /usr/X11R6/ 自体がないわけですし, TAOKA さんが指摘していらっしゃるように xpm が標準で備わっているか 否かも version により異なります. [91070] TAOKA Fumiyoshi さん (発言は Takeshi Hamabuchi さんに対してです.) XPM ライブラリは以前は X とは別に配布されていましたが、 いつ頃かから X

[FreeBSD-users-jp 91073] Re: eyes+ の設定。

2007-10-07 スレッド表示 Satoshi Kimura
木村です.自身の発言に補足致します. [9107] 木村 XFree86 の 4 系と X.Org には xpm が備わっているはずです. 私はまだ導入していないのでわからないのですが, X.Org 7.2 ですとライブラリーがバラバラに管理されているので,install されていない可能性もあります./var/db/pkg/ をお調べ下さい. あと,xeyes+ の tar ball に xpm.h は入っておりますか? あるとして,その内容によっては -DXPM を設定する場合に libXpm.so を使わない可能性もあります.その場合,makefile

[FreeBSD-users-jp 91680] long double の bug ? について

2008-06-15 スレッド表示 Satoshi Kimura
bug なのか,隠れ compile option などがあるのか? (2) bug であったとして,FreeBSD 6.3 や 7.0 でもこの問題は起き 続けているのか? (これらはうちにないので確認できません.) 先ず,(1) について御存じの方,情報をお願い致します. Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 91682] Re: long double の bug ? について

2008-06-15 スレッド表示 Satoshi Kimura
されている二つの行はどちらも変数 lc の仮数部なのでしょうか? amd64 の sizeof(long double) っていくつなのでしょうか? Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 91688] Re: long double の bug ? について

2008-06-16 スレッド表示 Satoshi Kimura
への代入でしょう. ただまあ,-2958705157555305931 を 16 進数にすると d6 f0 91 55 c8 cc c2 35 - こうなります. c9 0f da a2 21 68 c2 35 - 変数 lc を dump するとこうなります. なぜ上位 bit が違うのか悩ましいですが,format の違いとかしか 考えられません. Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 91689] Re: long double の bug ? について

2008-06-16 スレッド表示 Satoshi Kimura
. (少なくとも i386 では.あとおそらく amd64 でもそうでしょう. 例えば SPARK の long double は FPU は使っていないようです.) Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 91691] Re: long double の bug ? について

2008-06-16 スレッド表示 Satoshi Kimura
れをやる意味はないと思います. (合理的な説明が出てこない限りは.) Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 91697] Re: long double の bug ? について

2008-06-19 スレッド表示 Satoshi Kimura
,(1) の後半が真であるとすれば,FreeBSD + i386 の 環境では double でなく long double を使う理由に乏しいのです. [2] 皆様の環境での追試は結構です.確認したいのは動作よりも仕様 だからです.仕様の情報をお持ちの方はお知らせ下さい. Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 91712] Re: long double の bug ? について

2008-06-28 スレッド表示 Satoshi Kimura
/maikaze/index.html で入って,Menu の [FreeBSD における高精度計算] - [FreeBSD における高精度計算 (long double)] ここから ldouble.tgz を download して下さい. Satoshi Kimura ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;])

[FreeBSD-users-jp 92582] Re: Trobles of Xwindows on FreeBSD 7.2

2009-11-07 スレッド表示 Satoshi Kimura
て下さい.それでダメなら, このやり方をうちで実験してみます.(さすがに reset するつもりは ありませんが.) Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 92586] Re: Trobles of Xwindows on FreeBSD 7.2

2009-11-08 スレッド表示 Satoshi Kimura
さん : [FreeBSD-users-jp 92567] に示していただいだ Xserver から自動生成した xorg.conf にこれが ないのが気になるところですが,お試しになる価値はあると思います. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 92710] Re: 7.2R/amd64 + kinput2

2010-01-03 スレッド表示 Satoshi Kimura
のことを 規定する必要があります. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 92752] Re: 7.2R/amd64 + kinput2

2010-01-31 スレッド表示 Satoshi Kimura
「AGP じゃないので DRI はダメです」と言われ, そこを無視した状態で起動するので,川口さんの方の動作の症状は 再現できませんでした. Option DRI ですが,man mga 等では見つかりません.ただし, 効いているのだから当然ですが,mga driver のソースにはあります. dri をやめた場合の描画速度が心配ですが,この Option をお試し になってはいかがですか? Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 92756] Re: 7.2R/amd64 + kinput2

2010-02-06 スレッド表示 Satoshi Kimura
load されているか否かの 違いによるようです. これはあくまで「log の差異」の原因の説明であって,このことが 「動作の差異」と関係があるかどうかは,当方では試験ができません. 川口さんの環境にてご検討をお願い致します. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 92796] Re: 7.2R/amd64 + kinput2

2010-02-13 スレッド表示 Satoshi Kimura
'' application. と書いてあり,サンプルは以下のようになっています. xconsole -geometry -0+0 -fn 5x7 exec twm 一方,man xinit にも同じことが書いてあり,サンプルは以下のようです. xterm -g 80x24+0-0 twm もちろん,川口さんも根拠があってそうしているのだと思いますが. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 92813] Re: FreeBSD(98) 6.4R について

2010-02-15 スレッド表示 Satoshi Kimura
こんちには,木村です. XF86Config にて, Section ServerFlags の中に Option DisableVidModeExtension なにがしかの設定 ^^^ こういう行があるはずですから,この行を消してみて下さい. この行が無い場合,またはこの行を消しても問題が解決しない場合, 私にはこの問題の原因を予想することはできません.その点はあらか じめご了承下さい. Satoshi Kimura (satosi.kim

[FreeBSD-users-jp 92818] Re: FreeBSD(98) 6.4R について

2010-02-18 スレッド表示 Satoshi Kimura
Window System を使う ports はすべて,X.Org 専用 です. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 92827] Re: FreeBSD(98) 6.4R について

2010-02-20 スレッド表示 Satoshi Kimura
. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 92832] Re: FreeBSD(98) 6.4R ?????

2010-02-21 スレッド表示 Satoshi Kimura
続いているものです. (ちなみに,Trident の方は何回起動しても大丈夫です.) Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 92841] Re: FreeBSD(98) 6.4R ?????

2010-02-23 スレッド表示 Satoshi Kimura
になってから,押し入れから出すか否かお考えに # なってはいかがかと思います. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 92846] Re: FreeBSD(98) 6.4R ?????

2010-02-24 スレッド表示 Satoshi Kimura
5 個の Option が不可欠です. XFree86 では,文書 README98 と,XF86Config の雛形である XF86Config.98 にこれらの Option のことが書かれています. 一方,X.Org 7 系には README98 も無いし XF86Config.98 に相当 する雛形もありません.(この点は何とかして周知せねばなりません.) いずれにしても,X -configure にて作成された xorg.conf にエディター で上記の Option を加えないと,相当に辛い状態になります. Satoshi

[FreeBSD-users-jp 92864] Re: FreeBSD(98) 6.4R ?????

2010-03-02 スレッド表示 Satoshi Kimura
こんちには,木村です. こちらの話題は既に不要という雰囲気ですが,最後に一言.xvidtune は, Section ServerFlags の中に Option DisableVidModeExtension なにがしかの設定 ^^^ この Option の前後にある,「この Option は何故必要なのか」が わからないものを順次消していけば,正常に動くと思われます. xorg.conf に対しても同じことが言えます. Satoshi Kimura

[FreeBSD-users-jp 92863] Re: FreeBSD 7.3 Release と「ビデオドライバ名」につ いて

2010-03-02 スレッド表示 Satoshi Kimura
で動かす」という時間 (私には見積もり不能) が ないなら,素直に今動作している機器で我慢するしかないと思います. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 92939] Re: FreeBSD 7.3 Release savage patch を期待します。

2010-04-08 スレッド表示 Satoshi Kimura
. - Subject の savage patch ですが,私はお引き受け致しかねます. そもそも,質的量的に気軽に他人に依頼できるような代物ではないと 思います. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 93004] Re: FreeBSD7.3 の Xorg で USB マウスが動かない??

2010-05-19 スレッド表示 Satoshi Kimura
下さい. うちの環境では,USB Mouse が挿さっていると,OS の起動時に moused が自動的に動き始めます.それを止めるには,/etc/rc.conf に以下の行を書き加えます. moused_nondefault_enable=NO あくまでうちの環境ですが,moused を使う場合の方が応答が気持ち 鈍いので,私は使わない方を選択しております.ここが気になるなら 両方をお試し下さい. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 93010] Re: [Q]x11-input.fdi の文字セット名は??

2010-05-20 スレッド表示 Satoshi Kimura
/merge /match /device /deviceinfo nmaeda さん : [FreeBSD-users-jp 93009] XMLなら、これはこのファイル自体のエンコーディングでしょう。 多分、日本語を含めずに作られていることと思いますが。 その通りです.このファイルの記述に日本語は必要ありません. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 93049] Re: xorg.conf で Radeon が設定できない。

2010-06-21 スレッド表示 Satoshi Kimura
. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 93069] FreeBSD 7.3 (PC98) でのXが立ち上がらないこと について

2010-07-09 スレッド表示 Satoshi Kimura
xorg.conf を いじくっても,絶対に解決しません.) (4) この先,patch のおねだりはしないで下さい. X.Org で mga というのではご不満なら,Windows を強くお勧め致し ます.ぺがさすさんも,どこかで「FreeBSD (PC98) はもうなくなる」 とまでお書きになっていたわけですし,もう Windows をお選びになる しかないのではありませんか? Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 93153] Re: FreeBSD 7.3 (PC98) でのXが立ち上がらないこと について

2010-08-21 スレッド表示 Satoshi Kimura
にお書き下さい. (6) 質問されたことにはちゃんと答えましょう. ・ISHII さんから貰った mga の顛末. なぜ [FreeBSD-users-jp 92979] のような事態に至ったのか. ・[FreeBSD-users-jp 92940] の質問 ・[FreeBSD-users-jp 93149] の質問と意見 (7) 過去にペガサスさんがなさった質問と,それへの回答をすべて読み 直して下さい.あちこちにマルチポストしたものも含めてです. 膨大な量ですから,紙に印刷するのがよろしいでしょう. Satoshi

[FreeBSD-users-jp 93159] Re: FreeBSD(98) 7.3 R X の設定について

2010-08-23 スレッド表示 Satoshi Kimura
せんでしたが,7, 8 月は 「PC-98 では savage は動かない」と訴えてきました.一番の目的は 無駄な議論をなくすためです. もうこの点は周知徹底したと思いますし,その他にも出すべき情報, 言いたいことは過去に書いたことも含めればすべて言ったので,もう 発言するネタもありません.気力もないし,時間ももったいないです. お勧めの通り,もう関わり合わないことにします. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 93544] Re: FreeBSD のインストール

2011-11-05 スレッド表示 Satoshi Kimura
. ちなみに,8.2 を freebsd-update を使わずに最初からインストール した際に,パーティションの割り当てを「A」(インストーラーにおまかせ) にしたら /var に 6GB が割り当てられました. 森永さんが現在 /var をどの程度割り当てているかで,選択できる 道が違ってくるのではないかと思います. 便乗質問ですが,freebsd-update の実行中に /var が足りなく なった場合の回避法ってあるのでしょうか? Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 93546] Re: FreeBSD のインストール

2011-11-05 スレッド表示 Satoshi Kimura
. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 93910] Re: 小文字の `x' が出ない

2012-07-12 スレッド表示 Satoshi Kimura
ています。 確認ありがとうございます.こちらは FreeBSD 8.2, 8.3 でもです. もう 7 年以上も前に send-pr で patch まで出したのですが,未だ commit されておりません. そのような否定的な前例にもめげずに,たけふさんもこの件は send-pr していただきたいです.もし commit されれば,今後の version up が楽になります. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 94008] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-29 スレッド表示 Satoshi Kimura
肢は ここでは追求しないことにします. P.S google および http://www.freebsd.org/send-pr.html にて 検索しておりますが,この問題の報告は他ではまだされていない ようです.それが私の見落としで,何かご存知の方がいらしたら, ご教示下さい. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 94009] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-30 スレッド表示 Satoshi Kimura
複雑に なりますが,ここでは触れません.) --- P.S xorg-server-1.10.6 にて「マウス単独」の動作を試してません. そちらで問題が生じないならば,xf86-input-mouse と xorg-server の「相性」の問題である可能性もあります. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 94012] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-31 スレッド表示 Satoshi Kimura
for one... ^^^ (II) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Setting Device option to /dev/ums0 Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 94014] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-31 スレッド表示 Satoshi Kimura
こを,絶対に /dev/sysmouse にしません でした.(ただし xf86-input-mouse-1.6.0 にて) 1.7.1 および 1.7.1 + patch は,これから調べてみます. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 94016] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-31 スレッド表示 Satoshi Kimura
るからではありませんか? それだと,sysmouse に 設定されたことも不思議ではないので. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 94017] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-31 スレッド表示 Satoshi Kimura
/ums0 ^ この場合には,マウスの種類や moused on/off に応じて ums0, psm0, sysmouse にしてくれます! この点は [FreeBSD-users-jp 94009] の記述が一部誤りです. ただ,この対照実験でなく本番では一度も moused on に応じて sysmouse にしてくれたことはありませんでした. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 94020] Re: xf86-imput-mouse で moused の検知に失敗する

2012-09-01 スレッド表示 Satoshi Kimura
+302,21 @@ (中略) + } else if (sscanf(ret, %u, i) == 1 i 0) { 手作業で (= エディタで) 修正したら,間違えて else がない 状態にしてしまいました.すると,ちゃんと sysmouse になり ました. 間違いに気付いて else を入れると,いつも通り ums0 です. (加藤さんの log と同じです.) この場合,マウスを抜き挿ししても ums0 のままです. 怪我の功名かもしれないので,ご検討下さい. Satoshi Kimura

[FreeBSD-users-jp 94023] Re: xf86-imput-mouse で moused の検知に失敗する

2012-09-01 スレッド表示 Satoshi Kimura
をブラウザを起動する directory に置いておくと楽です. (仕組みが変わっていなければですが.) Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)

[FreeBSD-users-jp 94025] Re: xf86-imput-mouse で moused の検知に失敗する

2012-09-02 スレッド表示 Satoshi Kimura
) Microsoft 3-Button Mouse: Setting Device option to /dev/sysmouse moused off : /dev/sysmouse - /dev/ums0 となります. Satoshi Kimura (satosi.kim...@nifty.com)