木津です。なんかチャット状態ですが気にしないですすめます。Be bold.
# discuss には弾かれるかも。

小笠原さん、ご説明ありがとうございます。おぼろげな記憶ながら、このあたりは以前
榎さんにも伺った気がします。物覚え悪くてすみません。

2015-11-12 10:38 GMT+09:00 Naruhiko Ogasawara <naru...@gmail.com>:

> 小笠原です。
>
> 木津さんも書かれている通りややオフトピになっているので、タイトルを
> 変えてもう少し続けます。あと宛先にdiscussを加えます(議論が継続する
> ようならdiscussでやっていきたいと思います)。
>
>

> LibreOfficeには実はヘルプが二個ありまして、パッケージを別途入れると
> 利用可能になるHelp contentと、パッケージがない場合に用いられる
> WikiHelpです。
>
> この両者は同じソースから作成されていまして、XML形式です。
> オフトピですけど、ヘルプの作成者向けにはHelpAuthoringという機能
> 拡張がありまして現在活発にアップデートされています。
>
> http://dev-www.libreoffice.org/helpauthoring/
>
> それで、翻訳プロセスとしては:
>
> XMLマークアップしたコンテンツ
> ↓
> gettext形式に分割
> ↓
> Pootleに取り込み
> ↓
> 翻訳作業 <=ここが翻訳チームの作業
> ↓
> 再度マージーーーー↓
> ↓ ↓
> 変換 mediawiki形式に変換
> ↓ ↓
> Help content wiki help
>
> という感じです。
>
>
> Pootleではどうしても文章の見通しが良くないので、Wikiや
> Help contentの状態でまずは見直しをかけてから、それを
> Pootleに反映するやり方がいいのかなあと思いますし、
> そういうことがやりやすいプロセスを準備できたらとは思うの
> ですが、思ってるだけで特に何もやってないです。
>

まさにこの理由で Wiki は Wiki のファイル直接書いちゃうのが楽ですね。確認がすぐできるので。
MediaWiki は translatewiki.net で翻訳やっているのですが、それでもあそこのウィキにいれていない拡張翻訳ですと
実装がわからないのに訳せないよみたいなお叱りのような悲鳴のようなものが上がるのが常です。
(わたしは MediaWiki のJA翻訳たまにやっています。ごくごくまれにというほうが正確かも知れませんが、
  いちおう翻訳者権限ももらっています)

別メールの話題ですけど、コンテンツの翻訳でそんなにがっちり固めなくていいものだと、
ユーザ全員に査読権限つけとくこともできますね。すると翻訳した段階ですぐ表面にあらわれるけど、
翻訳管理画面をみると査読の有無がわかる。ヘルプでそれやるのはかなり実験的だとは思いますけど、
ユーザコミュニティ向けのコンテンツならそのくらいのゆるさでいいのかも。

Wikimedia Foundation の寄付周りの翻訳ですと、寄付受付まわりのMediaWiki 拡張は査読付きでやって
広報用のコンテンツなんかはそういうゆるい体制でやっていますが、翻訳作業の場所と財団公式サイトは別なので
移動の際にチェックはいちおう入ります。あからさまないたずらとかはそれで排除できる。


>
>
> どうしてもUIに対してヘルプは後回しという気持ちが私には強い
> のですけど、それは:
>
> * 現状の原文の質が良くない(グローバルでも共通の認識)
> * 現状の翻訳の質が良くない(追いついてないならともかく、
>   明らかに間違っている記述も多い)
> * 現状の翻訳の量が足りない(80%程度というとかなり未訳
>   が目立つ感じ)
>
>
というのの相乗効果で、片手間に手を動かしているだけでは
> なんともしがたいという無力感みたいなものを感じるからです。
>

ヘルプ/EN の質をあげるのが最初だと思います。原文の質が悪いことが周知されていると、
いつ廃棄されて新しいのに変わるかも知れないものを時間を費やして翻訳しようという人はいなくなります。
時間がたてばたつほどそうなります。
ただ、これはウィキメディアでグローバルの翻訳コーディネートを7年間やってきた私の経験からなので、
LibOには違う文化があるかもしれません。

個人的には原文の改善をした後で、後半二つについては意図的に人を集めるのがよいと思います。
たまにフォールバックみて奮起して訳をしてくださる勇者様がいますが
勇者様は希少種なのでふつうは翻訳者を探しにいかないといけません。

オンラインででもこの日にこの時間にと決めて、集まって作業するのが短期的にはいいんじゃないですかね。
もちろん誰かが音頭を取る必要はありますが。あと、一般ユーザに近いところに、翻訳者募集がでているのが
案外重要かもしれません。案外翻訳者募集しているというのはわかりづらいようです。LibOのヘルプウィキも
失礼ながらそういう雰囲気ではありませんよね(もっとも原文が大幅改稿される可能性がある状態では
へたに新しい翻訳者呼びこむよりは現状が好手かもしれません)

ではでは



> なんか愚痴っちゃってすみませんが、なんかこう言う良くない
> スパイラルを断ち切る方法はないもんかなーと思ったり。
>

>
> PS.
>
> 小笠原さんどういたしまして、ってぎゃー書式違うよ、表面だよ><
>> # surface?
>>
>
> これAreaの訳が「表面」になってまして、どう考えても謎です。
>
>
> では。
> --
> --
> Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)
>



-- 
KIZU Naoko / 木津尚子
Wikimedians in Kansai  / 関西ウィキメディアユーザ会 http://kansai.wikimedia.jp

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to users+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/users/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

メールによる返信