おがさわらさん、みなさん

なみかわです。

こういうアドバイスすごく助かります。

ちょっとお時間いただきますが、チャレンジしてみたいかなと思います。

#Bugzillaにないかなーってがががっとみてたんですが
うまいことみつからんかった



2016年2月25日 10:50 Naruhiko Ogasawara <naru...@gmail.com>:

> 小笠原です。
>
>
> ちょっと体調が悪かったりして動けそうにないですが、
> 一般に「これは翻訳じゃなくて元の英語UIがよくないんじゃね?」
> と思った時のアプローチは次の通りになります。
>
> 少し頑張ってみようかな、という方、チャレンジしてはいかがで
> しょうか。
>
> 1. L10N メーリングリストで質問
>   L10Nは名前の通りLocalization作業をする人たち向けのMLです。
>   翻訳作業を行う人全員が購読する必要はないと思いますが、
>   一歩進んだ提案その他を行いたい場合には購読することを推奨
>   します。
>   ここに「ここにこういう用語があるんだけど、これは間違いで
>   はないだろうか?」と質問すると、そういう用語になっている
>   意図が説明されることがあります。
>   明らかに誤りであればbugzillaに誘導されるかもしれません。
>
> 2.  Bugzillaに投稿
>   不具合としてBugzillaに報告します。その前に1.のステップを
>   踏むかどうかは個人の判断によると思います(私なら聞きます
>   けど、いきなり報告してダメとは思いません)。
>
> 3. パッチを書いて投稿
>   原文がソース上のどこに存在するかは割と明らかだと思うので、
>   そこを修正してパッチ投げます。
>   もちろん手元でビルドして直っていることを確認できないと
>   ダメですけど。
>   この場合でも、「どの不具合を修正するパッチか」を明らかに
>   するために、Bugzillaに先に投稿するほうがいいでしょう。
>
>
> では。
> --
> --
> Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be
> deleted
>



-- 
Misaki Namikawa
namikawamis...@gmail.com
http://www.misakiworld.jpn.org/

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

メールによる返信