From: Hideyuki KURASHINA <[EMAIL PROTECTED]> Subject: [FreeBSD-users-jp 89788] Re: how to use calendar? Date: Sat, 22 Jul 2006 12:10:14 +0900
> ports/japanese/today/ とコマンドの名前がまったく一緒なのですが、こちらは > > mhc -- Message Harmonized Calendaring system. > http://www.quickhack.net/mhc/ > の配布物に含まれる today という Ruby スクリプトを便利に使ってます。 portsじゃなくてURLを示している、ということから残念ながらportsにはない んですね。ただ、 ports/deskutils/gemcal で「make install」したらwork以下にtodayは出来上がっていましたが。 > $HOME/.schedule に項目を追加すれば、青木さんの欲求である ざっと、scheduleの書き方を探してみたんですが、発見できませんでした。 emacsとかgemcalとかのinterfaceから登録するのがスジなんでしょうか。 > > 雑誌の発売日とかをlogin時に自動的に表示したい > > というのは、例えば今週発売される本は > /usr/local/bin/today --date=mon+6 --category=Books > などのように実現できます。 これは、嬉しいのですけど…うーん。 青木和麻呂%ports/japanese/todayの勉強中@神奈川県在住