梅本です。 >>>>> On Wed, 31 Jan 2007 23:20:28 +0900 >>>>> [EMAIL PROTECTED] said:
masato> このとき、プラネックスのルータと相性が悪いのではないか?とご指摘のあっ masato> たIPv6関係の設定を全て外してみたところ、プラネックスのルータをDNSの参照 masato> 先にしてもレスポンスが悪くならないことがわかりました。 masato> Wiresharkのキャプチャ結果を添付することができたら、もっと直接的な証拠 masato> を提出できると思いますが、ご指摘のとおりIPv6の名前解決が原因と断定しても masato> 良さそうです(ファイルが大きすぎて跳ねられます・・・)。 masato> 考えてみればIPv6対応機器ではないはずなので、こうなっても仕方ないですね。 パケットキャプチャを見ないとプラネックスのルータが該当するかどうかは 判断はできないですが、AAAA RR (IPv6 アドレスを保持するリソースレコード) のクエリに変なエラーを返したり、ダンマリになってしまうなどの挙動を示す DNS サーバやプロキシが世の中に存在することが知られています。 しかし、IPv6 対応していないから仕方ないということでは決してありません。 ここでいう IPv6 対応しているとは、AAAA RR を知っているということになる かと思いますが、知らない RR のクエリに対する挙動は決められています。き ちんと実装していなかったのが顕在化したに過ぎません。 ベンダのこの辺についての対応状況は把握できていませんが、もしこのケー スであれば単なるバグですから、ひょっとしたら直っているファームウェアが 提供されているかもしれません。 -- 梅本 肇 @ インターネット互助会横浜 http://www.imasy.org/~ume/ [EMAIL PROTECTED] [EMAIL PROTECTED],jp.}FreeBSD.org プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-)