梅本です。

>>>>> On Tue, 22 Jul 2008 20:43:06 +0900
>>>>> Shunsuke SHINOMIYA 
>>>>> <[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]>
>>>>>  said:

shino> ifconfig gif0 mtu 1500

  gif トンネルを張る経路上の ether の mtu が 1500 だとすると、gif の
mtu は最大でも『1500 - IPv4 ヘッダ分』にしないと詰まるはずです。

shino> ifconfig bridge0 inet6 fe80::1234/64
shino> rtsol bridge0

shino>  host Bの最後から2行目は、ちょっと怪しいです。
shino>  少なくともFreeBSD6.3Rでは、bridgeインタフェースにリンクローカルアドレ
shino> スが自動でつかなかったので、手動で適当なリンクローカルアドレス
shino> (fe80::1234/64)を振っています。

  bridge インタフェースには自動ではリンクローカルアドレスを付けないよう
にわざとしてあります。これが正しいかどうかはちょっと自信はないのですが、
addm している ether インタフェースと bridge インタフェースの両方にリン
クローカルアドレスが付いていると、RA を受け取った際に両方のインタフェー
スにグローバルアドレスが付いてしまうので、これを避けるためです。
  しかし、最近の RELENG_7 では bridge インタフェースに最初に addm して
いるインタフェースの MAC アドレスが bridge インタフェースの MAC アドレ
スとなるように変更が加えられました。このため、bridge インタフェースにア
ドレスを付けないとうまく通信ができなくなってしまったようです。つまり、
shino さんがやられたように、bridge インタフェースにリンクローカルアドレ
スを付けて、bridge インタフェースで RA を聞かないといけなくなっているよ
うです。
  というわけで、bridge インタフェースも他のインタフェースと同様に自動的
にリンクローカルアドレスを付けるようにすべきかどうか、あるいはもっと良
い方法がないか悩んでいます。

# 余談ですが、私は bge0 と tap0,... とを bridge でつないでいるのですが、
# bge0 にグローバルを付けたくないので、/etc/start_if.bge0 に
# ndp -i bge0 -- -accept_rtadv と書いています。

-- 
梅本 肇 @ インターネット互助会横浜  http://www.imasy.org/~ume/
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]  
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;],jp.}FreeBSD.org
プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く  I hate Modula-3 :-)

メールによる返信