中治@鳥取です。 その後、NetBSDのpppoe(4)だとできそうだということを教えてもらいました。 http://www.re.soum.co.jp/~fukaumi/ml/netbsd/200808/msg00018.html http://www.re.soum.co.jp/~fukaumi/ml/netbsd/200808/msg00019.html
>>>>> In >>>>> <[メールアドレス保護]> >>>>> >>>>> tomocha >>>>> <[メールアドレス保護]> >>>>> wrote: > > OCN IP8など、複数のIPアドレスを割り当てるプロバイダ接続の場合、 > > > > (1) CTUのDHCP機能をoffにする > > (2) CTUのunnumbered機能を有効にしてプロバイダから提供されるIPアドレスか > > ら1個をCTUに割り当てる > これは、CTUをルータとして使い、unnumberd接続するときに発生す > るもんだいですね。2006年8月(だったっけ?)に、PPPoEが使える > ようになっていますので、CTUで、PPPoEを有効にし、別途PPPoEルー > タやFBSDなどから接続すれば、問題有りません。 はい。おそらく、ひかり電話を使っていなければ、何とかなるのだと思います。 > > ことが必要なのですが、「ただし書き」があって、 > > > > ひかり電話に使うVoIPアダプタは、CTUからDHCPで設定をもらうことが必須 > > > > なのでした。したがって、 > > > > ・NTT西日本のフレッツ光プレミアム > > ・ひかり電話利用 > > ・複数のIPアドレスを割り当てるプロバイダ接続 > > > > の組み合わせでは、CTUによるプロバイダへの接続ができず、PPPoEを使うしかな > > いようです。 というような特殊な環境(NTT西日本の人に言われたので特殊な使い方なのでしょう) では、このように面白いことが起きる、ということになります。 -- NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)