Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたし ました。

2010-10-02 スレッド表示 Kazunari Hirano
小林さん

ODPG設立の報道発表にあった設立の趣意を英語にして OpenOffice.org コミュニティに紹介しました。
http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=commsgNo=1436

さっそく The Document Foundation のSteering Committee MemberのAndré
Schnabelさんからおめでとうメッセージをいただきました。
またSteering Committee MemberのCharles-H. Schulzさん、Florian
Effenbergerさん、Sophie Gautierさんらから、OpenOffice.org Japanese Language
Project はもちろん、ODPG もぜひ Document Foundation に参加してほしいというメッセージをいただいています。

ODPGにはDocument Foundationへの参加を検討していただくようODPG事務局にメールを送っておきますが、小林さんからもDocument
Foundationの紹介と参加の検討をODPG理事会にお願いしていただければと思います。
http://www.documentfoundation.org/contact/tdf_release.html
http://www.documentfoundation.org/faq/
これらを読んでいただければDocument Foundationをわかっていただけるとおもいます。
現在翻訳プロジェクトで翻訳中で、完成したら次のwikiページにアップする予定です。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Marketing/Document_Foundation/announcement
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Marketing/Document_Foundation/FAQ

ODPGのDocument Foundationへの参加が決まったら、ODPG理事長の住友電気工業株式会社 情報システム部 部長
奈良橋三郎さんからメッセージをいただけると良いとおもいます。ODPGで英語にするのが難しいようであれば、OpenOffice.org
Japanese Language Project
がお手伝いいたします。いろいろな支援をいただくのですから、英訳のお手伝いくらいやらせていただきます。
メッセージが英訳できたら、i...@documentfoundation.org に送ります。すると
Florianさんが、http://www.documentfoundation.org/supporters/
にアップしてくれます。

以上よろしくお願いいたします。
平野

2010/9/22 Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com:
 平野さん

 早速のご対応、ありがとうございます!活用させていただきます。 :)

 小林

 2010年9月22日13:09 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 小林さん

 ブログを書きました。ご利用ください。

 http://openoffice.exblog.jp/11317007/

 Thanks,
 khirano


 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org





-- 
Kazunari Hirano - Marketing Project Coordinator - OpenOffice.org
Japanese Language Project
http://ja.openoffice.org/


Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを 設立いたしました。

2010-10-02 スレッド表示 Maho NAKATA
平野さん、

いいですね。LouisからODPG側へのインタビューも企画してみませんか?

中田真秀

From: Kazunari Hirano khir...@gmail.com
Subject: Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
Date: Sat, 2 Oct 2010 21:47:13 +0900

 小林さん
 
 ODPG設立の報道発表にあった設立の趣意を英語にして OpenOffice.org コミュニティに紹介しました。
 http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=commsgNo=1436
 
 さっそく The Document Foundation のSteering Committee MemberのAndré
 Schnabelさんからおめでとうメッセージをいただきました。
 またSteering Committee MemberのCharles-H. Schulzさん、Florian
 Effenbergerさん、Sophie Gautierさんらから、OpenOffice.org Japanese Language
 Project はもちろん、ODPG もぜひ Document Foundation に参加してほしいというメッセージをいただいています。
 
 ODPGにはDocument Foundationへの参加を検討していただくようODPG事務局にメールを送っておきますが、小林さんからもDocument
 Foundationの紹介と参加の検討をODPG理事会にお願いしていただければと思います。
 http://www.documentfoundation.org/contact/tdf_release.html
 http://www.documentfoundation.org/faq/
 これらを読んでいただければDocument Foundationをわかっていただけるとおもいます。
 現在翻訳プロジェクトで翻訳中で、完成したら次のwikiページにアップする予定です。
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Marketing/Document_Foundation/announcement
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Marketing/Document_Foundation/FAQ
 
 ODPGのDocument Foundationへの参加が決まったら、ODPG理事長の住友電気工業株式会社 情報システム部 部長
 奈良橋三郎さんからメッセージをいただけると良いとおもいます。ODPGで英語にするのが難しいようであれば、OpenOffice.org
 Japanese Language Project
 がお手伝いいたします。いろいろな支援をいただくのですから、英訳のお手伝いくらいやらせていただきます。
 メッセージが英訳できたら、i...@documentfoundation.org に送ります。すると
 Florianさんが、http://www.documentfoundation.org/supporters/
 にアップしてくれます。
 
 以上よろしくお願いいたします。
 平野
 
 2010/9/22 Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com:
 平野さん

 早速のご対応、ありがとうございます!活用させていただきます。 :)

 小林

 2010年9月22日13:09 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 小林さん

 ブログを書きました。ご利用ください。

 http://openoffice.exblog.jp/11317007/

 Thanks,
 khirano


 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org


 
 
 
 -- 
 Kazunari Hirano - Marketing Project Coordinator - OpenOffice.org
 Japanese Language Project
 http://ja.openoffice.org/


Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたし ました。

2010-10-02 スレッド表示 Kazunari Hirano
おはようございます。

インタビュー Good Idea と思います。:-)

Thanks,
khirano

2010/10/2 Maho NAKATA m...@openoffice.org:
 平野さん、

 いいですね。LouisからODPG側へのインタビューも企画してみませんか?

 中田真秀

 From: Kazunari Hirano khir...@gmail.com
 Subject: Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
 Date: Sat, 2 Oct 2010 21:47:13 +0900

 小林さん

 ODPG設立の報道発表にあった設立の趣意を英語にして OpenOffice.org コミュニティに紹介しました。
 http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=commsgNo=1436

 さっそく The Document Foundation のSteering Committee MemberのAndré
 Schnabelさんからおめでとうメッセージをいただきました。
 またSteering Committee MemberのCharles-H. Schulzさん、Florian
 Effenbergerさん、Sophie Gautierさんらから、OpenOffice.org Japanese Language
 Project はもちろん、ODPG もぜひ Document Foundation に参加してほしいというメッセージをいただいています。

 ODPGにはDocument Foundationへの参加を検討していただくようODPG事務局にメールを送っておきますが、小林さんからもDocument
 Foundationの紹介と参加の検討をODPG理事会にお願いしていただければと思います。
 http://www.documentfoundation.org/contact/tdf_release.html
 http://www.documentfoundation.org/faq/
 これらを読んでいただければDocument Foundationをわかっていただけるとおもいます。
 現在翻訳プロジェクトで翻訳中で、完成したら次のwikiページにアップする予定です。
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Marketing/Document_Foundation/announcement
 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Marketing/Document_Foundation/FAQ

 ODPGのDocument Foundationへの参加が決まったら、ODPG理事長の住友電気工業株式会社 情報システム部 部長
 奈良橋三郎さんからメッセージをいただけると良いとおもいます。ODPGで英語にするのが難しいようであれば、OpenOffice.org
 Japanese Language Project
 がお手伝いいたします。いろいろな支援をいただくのですから、英訳のお手伝いくらいやらせていただきます。
 メッセージが英訳できたら、i...@documentfoundation.org に送ります。すると
 Florianさんが、http://www.documentfoundation.org/supporters/
 にアップしてくれます。

 以上よろしくお願いいたします。
 平野

 2010/9/22 Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com:
 平野さん

 早速のご対応、ありがとうございます!活用させていただきます。 :)

 小林

 2010年9月22日13:09 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 小林さん

 ブログを書きました。ご利用ください。

 http://openoffice.exblog.jp/11317007/

 Thanks,
 khirano


 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org





 --
 Kazunari Hirano - Marketing Project Coordinator - OpenOffice.org
 Japanese Language Project
 http://ja.openoffice.org/




-- 
Kazunari Hirano - Marketing Project Coordinator - OpenOffice.org
Japanese Language Project
http://ja.openoffice.org/


Re: [ja-discuss] Re: ODPGへの要望 : Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを 設立いたしました。

2010-09-24 スレッド表示 Maho NAKATA
小林さん、皆さん

プロジェクトリードの中田からは、ODPGという団体は現在、
いくつか不透明な点を持っている、ということで、その旨、
まず、ご指摘させていただきました。

もちろん、何かありましたら喜んでご協力させていただきます。

情報を引き続きお待ちしております。

では。

From: Maho NAKATA m...@openoffice.org
Subject: Re: [ja-discuss] Re: ODPGへの要望 : Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
Date: Fri, 24 Sep 2010 19:12:27 +0900 (JST)

 小林さん、
 
 お伝えいただき、ありがとうございます。
 もう一つご存知ならば教えていただきたいです。
 
 今回のインターンだと思われますが、ODPGは支援する旨いただいております。
 http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html
 新たな貢献者ボランティアの公募プログラムの立上げをODPGが支援することになりました。
 
 こころよりありがたく思います。
 
 一体どんな支援をされるのでしょうか。金銭的なものではなさそうです。
 
 ご存知でしたら教えていただければ幸いです。
 --経緯---
 私には、ODPG情報がはいってきておりません。
 私は今回のインターンの事務局のメンバーでもありますが、同メンバーの
 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398
 
 グッデイの榎さん、大槻さんからは全く返事を頂けず、
 やっと今日、グッデイの社長の高澤さんからお返事頂きました。
 そこでは、なんと、金銭的にもインターン生をサポートすると
 お返事いただきました。これは素晴らしいことです。
 そして、ODPGから金銭的なサポート
 があるのだろう、と思いましたが、NDAということで教えていただけませんでした。
 
 経緯から推察するにODPGなんだと思われます。でもオフィシャルにききたいです。
 そしてちゃんとアクノリッジ、宣伝させていただきたいのです。
 --
 
 では。
 
 From: Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com
 Subject: [ja-discuss] Re: ODPGへの要望 : Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
 Date: Fri, 24 Sep 2010 13:20:44 +0900
 
 中田さん、小林です。こんにちは。
 
 了解です。
 今週はお休みが多いでしょうから、来週以降にご確認されるかと思いますが、
 さきほど、設立4社と事務局のご担当にはご要望の旨、一報さしあげました。
 
 よろしくお願いいたします。
 
 2010年9月23日9:08 Maho NAKATA m...@openoffice.org:
 小林さん

 OpenOffice.org日本語プロジェクトプロジェクトリードの中田真秀です。

 日本語プロジェクトは設立の趣意にて含まれていると思います。
 「OpenOffice.orgコミュニティおよびODF標準の発展に貢献」
 ということで我々は支援対象に入っているということなので
 要望をあげさせていただきます。責任者の方に機会があれば伝えてください。

 いずれも、社会人としては普通だと思います(私は非常識な人間かもしれませんが)

 1. 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役 ビル・トッテン)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 
 杉本 迪雄)、住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長 松本 正義)、住友電工情報システム株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長 白井 
 清志)の4社の方から
 [ja-discuss]などに、簡単でいいので、協力します旨、挨拶をいれてほしい。

 2. webページなどで、公に見やすい形で、活動報告をしていただきたい。何をしてるのかわからない。

 3. 
 支援することを決めているのでしょう。そこで、直近での具体的な支援内容を聞かせてください。おそらくインターンにはご協力していただけるのだと思いますが、
 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398
 事務局のメンバーですが、一切情報が入ってこないのです。資金的援助か、会場
 を貸すだとか、色々あると思います。

 では。

 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 
 
 
 

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを 設立いたしました。

2010-09-23 スレッド表示 矢崎 誠
矢崎です。

私が口を出したタイミングについてチクリと言われてしまいましたが、
私にも些細な事情があって、最初からすべての情報に目を通しきれない
場合もあるということです。汲んでください。:)


それから、ODPGにはODPGの考えがあって活動するのでしょうから、
jaとしてはODPG(の所属企業)が明言しているものだけを
その言葉通りに期待したらどうでしょうか。
jaの要望を伝えるのはいいと思いますが。あまり過剰に反応したり
期待するのはよくないと思いますよ。

矢崎さん

このタイミングで「おめでとう」って、最初から
いえばいかがですか。私はそうしてますが。

いずれにせよ、グッデイの高澤さんに問い合わせ中です。

From: 矢崎 誠 yazaki.mak...@b-trust.jp
Subject: Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
Date: Thu, 23 Sep 2010 03:10:49 +0900

 (1)OpenOffice.org日本語プロジェクトに協力してくれる人を増やすことを
*手伝う*。
 という趣旨のもと、
 (2)その1つの企画として「公募プログラム」の立ち上げを*手伝う*。
 「公募プログラム」というのは例のインターンシップのことでしょうか。
 そして、
 (3)「公募プログラム」を作る過程で思ったことを*言う*(品質改善やドキュ
メント拡充に対する要望を提示する)。

そうなんですよね。公募プログラムはたぶんインターンシップだとおもいます。
それにあわせて、合意しました。
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398

ですが、私、グッデイのインターン事務局の一員ですが、具体的に
ODPGの一切情報が入ってきてません。
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398
 株式会社グッデイ(高澤真治)とOpenOffice.org日本語プロジェクトリード(中田真
 秀)は2010/9/14に、以下合意しました

3.初期参加メンバーは、以下 4名とする。

・OpenOffice.org日本語プロジェクト リード(中田真秀:m...@openoffice.org)
・マーケティングプロジェクト コーディネータ(平野一成:khir...@openoffice.org)
・品質保証プロジェクト コーディネータ(榎真治:en...@openoffice.org)
・翻訳プロジェクト コーディネータ(大槻武志:t_ots...@openoffice.org)

いま高澤さんに問い合わせ中です。

 ODPGの守備範囲にはなっていないみたいですが、私は、品質保証とか翻訳とか品
 質改善とかドキュメント拡充に協力してくれることを期待しています。
 
 がんばりましょう!
 
 
皆様

小林勝哉です。お世話になります。

本日2010/9/14、任意団体ODPGを設立し、活動を開始いたしました。
http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html

OpenOffice.orgおよびODFの発展に、力を合わせ尽力していく所存です。

OpenOffice.org日本語プロジェクトの一員として、今後とも、どうぞよろしくお願
い
いたします。

-- 
* I recommend OpenOffice.org and ODF ! * :)
Katsuya Kobayashi ( http://www4.plala.or.jp/k21/ )
A member of OpenOffice.org Ja and Marketing Project.
kynh at openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org

 
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 
 
 
 

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPG を設立いたしました。

2010-09-23 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

賛成です。日本語プロジェクトとしては、まずはODPGの今後の推移を見守るというが良いと思います。なんとかプレスリリースをするに至ったという段階だろうと思いますし、最初から具体的にアレコレと進めすぎるのも大変かと思います。今後の活動に期待しつつ、長期的に見てうまく協力をしていけたらと思います。

また、支援していただけるという点については、まずは日本語プロジェクトの方で要望をまとめるなりする必要もあるのではないかと思います。支援していただけるというのは非常にありがたいですので、私達もそれを最大限活用できるようにしたいですね。

中本崇志

On Thu, 23 Sep 2010 22:07:58 +0900
矢崎 誠 yazaki.mak...@b-trust.jp wrote:

 矢崎です。
 
 私が口を出したタイミングについてチクリと言われてしまいましたが、
 私にも些細な事情があって、最初からすべての情報に目を通しきれない
 場合もあるということです。汲んでください。:)
 
 
 それから、ODPGにはODPGの考えがあって活動するのでしょうから、
 jaとしてはODPG(の所属企業)が明言しているものだけを
 その言葉通りに期待したらどうでしょうか。
 jaの要望を伝えるのはいいと思いますが。あまり過剰に反応したり
 期待するのはよくないと思いますよ。
 
 矢崎さん
 
 このタイミングで「おめでとう」って、最初から
 いえばいかがですか。私はそうしてますが。
 
 いずれにせよ、グッデイの高澤さんに問い合わせ中です。
 
 From: 矢崎 誠 yazaki.mak...@b-trust.jp
 Subject: Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
 Date: Thu, 23 Sep 2010 03:10:49 +0900
 
  (1)OpenOffice.org日本語プロジェクトに協力してくれる人を増やすことを
 *手伝う*。
  という趣旨のもと、
  (2)その1つの企画として「公募プログラム」の立ち上げを*手伝う*。
  「公募プログラム」というのは例のインターンシップのことでしょうか。
  そして、
  (3)「公募プログラム」を作る過程で思ったことを*言う*(品質改善やドキュ
 メント拡充に対する要望を提示する)。
 
 そうなんですよね。公募プログラムはたぶんインターンシップだとおもいます。
 それにあわせて、合意しました。
 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398
 
 ですが、私、グッデイのインターン事務局の一員ですが、具体的に
 ODPGの一切情報が入ってきてません。
 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398
  株式会社グッデイ(高澤真治)とOpenOffice.org日本語プロジェクトリード(中田真
  秀)は2010/9/14に、以下合意しました
 
 3.初期参加メンバーは、以下 4名とする。
 
 ・OpenOffice.org日本語プロジェクト リード(中田真秀:m...@openoffice.org)
 ・マーケティングプロジェクト コーディネータ(平野一成:khir...@openoffice.org)
 ・品質保証プロジェクト コーディネータ(榎真治:en...@openoffice.org)
 ・翻訳プロジェクト コーディネータ(大槻武志:t_ots...@openoffice.org)
 
 いま高澤さんに問い合わせ中です。
 
  ODPGの守備範囲にはなっていないみたいですが、私は、品質保証とか翻訳とか品
  質改善とかドキュメント拡充に協力してくれることを期待しています。
  
  がんばりましょう!
  
  
 皆様
 
 小林勝哉です。お世話になります。
 
 本日2010/9/14、任意団体ODPGを設立し、活動を開始いたしました。
 http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html
 
 OpenOffice.orgおよびODFの発展に、力を合わせ尽力していく所存です。
 
 OpenOffice.org日本語プロジェクトの一員として、今後とも、どうぞよろしくお願
 い
 いたします。
 
 -- 
 * I recommend OpenOffice.org and ODF ! * :)
 Katsuya Kobayashi ( http://www4.plala.or.jp/k21/ )
 A member of OpenOffice.org Ja and Marketing Project.
 kynh at openoffice.org
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 
  
  
  -
  To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
  For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
  
  
  
  
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 
 
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



[ja-discuss] Re: ODPGへの要望 : Re: [ja-discuss] 任意団体 ODPGを設立いたしました。

2010-09-23 スレッド表示 Katsuya Kobayashi
中田さん、小林です。こんにちは。

了解です。
今週はお休みが多いでしょうから、来週以降にご確認されるかと思いますが、
さきほど、設立4社と事務局のご担当にはご要望の旨、一報さしあげました。

よろしくお願いいたします。

2010年9月23日9:08 Maho NAKATA m...@openoffice.org:
 小林さん

 OpenOffice.org日本語プロジェクトプロジェクトリードの中田真秀です。

 日本語プロジェクトは設立の趣意にて含まれていると思います。
 「OpenOffice.orgコミュニティおよびODF標準の発展に貢献」
 ということで我々は支援対象に入っているということなので
 要望をあげさせていただきます。責任者の方に機会があれば伝えてください。

 いずれも、社会人としては普通だと思います(私は非常識な人間かもしれませんが)

 1. 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役 ビル・トッテン)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 杉本 
 迪雄)、住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長 松本 正義)、住友電工情報システム株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長 白井 
 清志)の4社の方から
 [ja-discuss]などに、簡単でいいので、協力します旨、挨拶をいれてほしい。

 2. webページなどで、公に見やすい形で、活動報告をしていただきたい。何をしてるのかわからない。

 3. 支援することを決めているのでしょう。そこで、直近での具体的な支援内容を聞かせてください。おそらくインターンにはご協力していただけるのだと思いますが、
 http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398
 事務局のメンバーですが、一切情報が入ってこないのです。資金的援助か、会場
 を貸すだとか、色々あると思います。

 では。



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたし ました。

2010-09-22 スレッド表示 Katsuya Kobayashi
中田さん

小林です。こんにちは。

まずは一年間の活動を通じて見ていきたいと思っていますので、
来年度に入ってから何らかの結果が公開されるかと期待します。

日本語プロジェクトは設立の趣意にて含まれていると思います。
「OpenOffice.orgコミュニティおよびODF標準の発展に貢献」

私はNTTコムウェアの社員でもあり、もちろん日本語プロジェクトの
発展にこれまでと同様、貢献していくことにかわりはありません。

では、よろしくお願いいたします。

2010年9月22日13:17 Maho NAKATA m...@openoffice.org:
 小林さん

 OpenOffice.org日本語プロジェクト、プロジェクトリードの
 中田真秀です。

 残念ながら、ODPGはホームページがありません。
 いまどき、変わってますね。活動状況はどうやって見られるのでしょうか。

 私もコミュニティメンバの立場で、もちろん賛同しています。
 わかりました。

 ただ、
 http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html を読むと
 「国内の関連するコミュニティ」にOpenOffice.org日本語プロジェクトは入ってないのですね。
 我々は日本語圏でありますので厳密には違います。
 「国内の関連するコミュニティの活動支援などに取り組みます。」
 とありながら、

 それから一切オフィシャルにだれも
 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役 ビル・トッテン)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 杉本 
 迪雄)、住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長 松本 正義)、住友電工情報システム株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長 白井 
 清志)の4社の方から
 [ja-discuss]などに、コメントも何も頂いてません。

 何か情報をお持ちでしたら教えていただければ幸いです。

 では。

 From: Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com
 Subject: Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
 Date: Wed, 22 Sep 2010 12:14:25 +0900

 平野さん こんにちは。

 残念ながら、ODPGはホームページがありません。

 コミュニティメンバの立場で、ODPGの公開情報を広く紹介するフォーラムページを書いていただいたことに感謝します。

 私もコミュニティメンバの立場で、もちろん賛同しています。

 もし問題ないようでしたら、日本語フォーラムの平野さんのページへの返信として英語ページを書かせていただけると幸いです。

 英語の内容はmarketingMLで確認してからでよいと思います。

 モデレータとしてOKなら、1ページ英語で付け加えたいと思います。いかがでしょうか。

 よろしくお願いいたします。

 2010年9月22日6:47 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 小林さん おはようございます。

 ODPGのホームページがあって、そこにアナウンスや沿革の英語ページがあるといいですね。

 そうしていただくとブログやツイートで世界にアピールできます。

 Thanks,
 khirano

 2010/9/15 Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com:
 中田さん、平野さん

 小林です。さっそくのエールをありがとうございます。
 手始めにForumの英語版も作ってKayさんにリンクしていただくのがよいでしょうね。

 2010年9月15日9:18 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 おめでとうございます。
 http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=28t=726
 広く知らせていきたいとおもいます。
 Thanks,
 khirano

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org





 --
 Kazunari Hirano - Marketing Project Coordinator - OpenOffice.org
 Japanese Language Project
 http://ja.openoffice.org/

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org








-- 
* I recommend OpenOffice.org and ODF ! * :)
Katsuya Kobayashi ( http://www4.plala.or.jp/k21/ )
A member of OpenOffice.org Ja and Marketing Project.
kynh at openoffice.org


Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたし ました。

2010-09-22 スレッド表示 Katsuya Kobayashi
平野さん

早速のご対応、ありがとうございます!活用させていただきます。 :)

小林

2010年9月22日13:09 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 小林さん

 ブログを書きました。ご利用ください。

 http://openoffice.exblog.jp/11317007/

 Thanks,
 khirano


-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを 設立いたしました。

2010-09-22 スレッド表示 Maho NAKATA
小林さん

良く解りません。
jaにも協力する、ならば普通なにがしか挨拶くらい、あっても
いいのではないですか。失礼ではありませんか。

jaのプロジェクトリードとは、直接とまではいいませんが、
なにかしら、挨拶なり、メールの一本なり、あってもいいのではないですか。

例えば私が「NTTを支援します」っていったらとりあえずNTTの
人とは、支援する内容など、でコンタクトとると思います。

懇親会はよんでいただきましたが、それは関係ないでしょう。

「OpenOffice.orgコミュニティおよびODF標準の発展に貢献」
というのは、jaに関わらず、あらゆる意味で
とりあえず、やることくらいはあるでしょう。
それもあかせないのですか。

例えば私が「NTTを支援します」
っていったら小林さんは「何するの?」っていうでしょう
「一年後を待ってください」ってのは変だと思います。

本当に支援する気はありますか。

私は疑問です。

では。

From: Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com
Subject: Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
Date: Wed, 22 Sep 2010 15:44:01 +0900

 中田さん
 
 小林です。こんにちは。
 
 まずは一年間の活動を通じて見ていきたいと思っていますので、
 来年度に入ってから何らかの結果が公開されるかと期待します。
 
 日本語プロジェクトは設立の趣意にて含まれていると思います。
 「OpenOffice.orgコミュニティおよびODF標準の発展に貢献」
 
 私はNTTコムウェアの社員でもあり、もちろん日本語プロジェクトの
 発展にこれまでと同様、貢献していくことにかわりはありません。
 
 では、よろしくお願いいたします。
 
 2010年9月22日13:17 Maho NAKATA m...@openoffice.org:
 小林さん

 OpenOffice.org日本語プロジェクト、プロジェクトリードの
 中田真秀です。

 残念ながら、ODPGはホームページがありません。
 いまどき、変わってますね。活動状況はどうやって見られるのでしょうか。

 私もコミュニティメンバの立場で、もちろん賛同しています。
 わかりました。

 ただ、
 http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html を読むと
 「国内の関連するコミュニティ」にOpenOffice.org日本語プロジェクトは入ってないのですね。
 我々は日本語圏でありますので厳密には違います。
 「国内の関連するコミュニティの活動支援などに取り組みます。」
 とありながら、

 それから一切オフィシャルにだれも
 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役 ビル・トッテン)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 杉本 
 迪雄)、住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長 松本 正義)、住友電工情報システム株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長 白井 
 清志)の4社の方から
 [ja-discuss]などに、コメントも何も頂いてません。

 何か情報をお持ちでしたら教えていただければ幸いです。

 では。

 From: Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com
 Subject: Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
 Date: Wed, 22 Sep 2010 12:14:25 +0900

 平野さん こんにちは。

 残念ながら、ODPGはホームページがありません。

 コミュニティメンバの立場で、ODPGの公開情報を広く紹介するフォーラムページを書いていただいたことに感謝します。

 私もコミュニティメンバの立場で、もちろん賛同しています。

 もし問題ないようでしたら、日本語フォーラムの平野さんのページへの返信として英語ページを書かせていただけると幸いです。

 英語の内容はmarketingMLで確認してからでよいと思います。

 モデレータとしてOKなら、1ページ英語で付け加えたいと思います。いかがでしょうか。

 よろしくお願いいたします。

 2010年9月22日6:47 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 小林さん おはようございます。

 ODPGのホームページがあって、そこにアナウンスや沿革の英語ページがあるといいですね。

 そうしていただくとブログやツイートで世界にアピールできます。

 Thanks,
 khirano

 2010/9/15 Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com:
 中田さん、平野さん

 小林です。さっそくのエールをありがとうございます。
 手始めにForumの英語版も作ってKayさんにリンクしていただくのがよいでしょうね。

 2010年9月15日9:18 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 おめでとうございます。
 http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=28t=726
 広く知らせていきたいとおもいます。
 Thanks,
 khirano

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org





 --
 Kazunari Hirano - Marketing Project Coordinator - OpenOffice.org
 Japanese Language Project
 http://ja.openoffice.org/

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org





 
 
 
 -- 
 * I recommend OpenOffice.org and ODF ! * :)
 Katsuya Kobayashi ( http://www4.plala.or.jp/k21/ )
 A member of OpenOffice.org Ja and Marketing Project.
 kynh at openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたし ました。

2010-09-22 スレッド表示 Kazunari Hirano
小林さん

私のブログ どうぞご活用ください。

ひとつお願いがあります。
http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html
NTTコムウェアの報道発表にフローリアンのコメントがありますね。

「今年は、OpenOffice.orgコミュニティが設立10周年を迎えるとともに、米国マサチューセッツ州がODFを推奨標準と宣言してから5周年にあたります。この記念すべき年に、ODPGが日本で立ち上がることを、コミュニティとして大変喜ばしく思います。ODPGの成功が、日本だけでなく全世界におけるオープンスタンダードの推進につながると期待されますので、多くの方々がこのような活動に参加して欲しいと思います。」(Florian
Effenberger氏, OpenOffice.org Marketing Project Lead)

これの英語のテキスト、つまりフローリアンの原文をいただけますか。

Thanks,
khirano

2010/9/22 Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com:
 平野さん

 早速のご対応、ありがとうございます!活用させていただきます。 :)

 小林

 2010年9月22日13:09 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 小林さん

 ブログを書きました。ご利用ください。

 http://openoffice.exblog.jp/11317007/

 Thanks,
 khirano


 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org





-- 
Kazunari Hirano - Marketing Project Coordinator - OpenOffice.org
Japanese Language Project
http://ja.openoffice.org/


Re: [ja-discuss] 任意団体ODPG を設立いたしました。

2010-09-22 スレッド表示 Takashi NAKAMOTO
中本です。

まずは、ODPGの立ち上げおめでとうございます。

OOo日本語プロジェクトに限らず、日本全体を見渡すといくつもあるOOoを利用している企業・団体・官公庁に対して働きかけることができる団体になっていただければと思います。また、活動が1年ほど停滞している私が言うのもなんですが、特に日本語プロジェクトは人材流出が著しいですので、いろいろ支援していただけるととてもありがたいです。また、日本国内のコミュニティは日本語プロジェクトだけではないので、日本におけるOOo/ODF普及のためにいろいろとコミュニティに支援していただけたら嬉しいです。

私自身も日本語プロジェクトを中心に、業界団体やOOoを導入している団体、コミュニティとが連携できたら、と思います。正直、日本語プロジェクトとしてのどうアクションするのかはよく分かっていないのですが、私はコミュニティの人間の一人として今後のODPGの活動に期待すると共に、ぜひいろいろご支援いただければと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。
中本崇志

On Tue, 14 Sep 2010 18:07:21 +0900
Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com wrote:

 皆様
 
 小林勝哉です。お世話になります。
 
 本日2010/9/14、任意団体ODPGを設立し、活動を開始いたしました。
 http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html
 
 OpenOffice.orgおよびODFの発展に、力を合わせ尽力していく所存です。
 
 OpenOffice.org日本語プロジェクトの一員として、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 -- 
 * I recommend OpenOffice.org and ODF ! * :)
 Katsuya Kobayashi ( http://www4.plala.or.jp/k21/ )
 A member of OpenOffice.org Ja and Marketing Project.
 kynh at openoffice.org
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを 設立いたしました。

2010-09-22 スレッド表示 矢崎 誠
矢崎です。

OpenOffice.org  OpenDocument Format利用推進グループの設立
おめでとうございます。

http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.htmlをその通りに読むと、

まずは

(1)OpenOffice.org日本語プロジェクトに協力してくれる人を増やすことを
   *手伝う*。

という趣旨のもと、

(2)その1つの企画として「公募プログラム」の立ち上げを*手伝う*。

「公募プログラム」というのは例のインターンシップのことでしょうか。
そして、

(3)「公募プログラム」を作る過程で思ったことを*言う*(品質改善やドキュ
   メント拡充に対する要望を提示する)。

ということでしょうか。

ODPGの守備範囲にはなっていないみたいですが、私は、品質保証とか翻訳とか品
質改善とかドキュメント拡充に協力してくれることを期待しています。

がんばりましょう!


皆様

小林勝哉です。お世話になります。

本日2010/9/14、任意団体ODPGを設立し、活動を開始いたしました。
http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html

OpenOffice.orgおよびODFの発展に、力を合わせ尽力していく所存です。

OpenOffice.org日本語プロジェクトの一員として、今後とも、どうぞよろしくお願い
いたします。

-- 
* I recommend OpenOffice.org and ODF ! * :)
Katsuya Kobayashi ( http://www4.plala.or.jp/k21/ )
A member of OpenOffice.org Ja and Marketing Project.
kynh at openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを 設立いたしました。

2010-09-22 スレッド表示 Maho NAKATA
矢崎さん

このタイミングで「おめでとう」って、最初から
いえばいかがですか。私はそうしてますが。

いずれにせよ、グッデイの高澤さんに問い合わせ中です。

From: 矢崎 誠 yazaki.mak...@b-trust.jp
Subject: Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
Date: Thu, 23 Sep 2010 03:10:49 +0900

 (1)OpenOffice.org日本語プロジェクトに協力してくれる人を増やすことを
*手伝う*。
 という趣旨のもと、
 (2)その1つの企画として「公募プログラム」の立ち上げを*手伝う*。
 「公募プログラム」というのは例のインターンシップのことでしょうか。
 そして、
 (3)「公募プログラム」を作る過程で思ったことを*言う*(品質改善やドキュ
メント拡充に対する要望を提示する)。

そうなんですよね。公募プログラムはたぶんインターンシップだとおもいます。
それにあわせて、合意しました。
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398

ですが、私、グッデイのインターン事務局の一員ですが、具体的に
ODPGの一切情報が入ってきてません。
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398
 株式会社グッデイ(高澤真治)とOpenOffice.org日本語プロジェクトリード(中田真秀)は2010/9/14に、以下合意しました

3.初期参加メンバーは、以下 4名とする。

・OpenOffice.org日本語プロジェクト リード(中田真秀:m...@openoffice.org)
・マーケティングプロジェクト コーディネータ(平野一成:khir...@openoffice.org)
・品質保証プロジェクト コーディネータ(榎真治:en...@openoffice.org)
・翻訳プロジェクト コーディネータ(大槻武志:t_ots...@openoffice.org)

いま高澤さんに問い合わせ中です。

 ODPGの守備範囲にはなっていないみたいですが、私は、品質保証とか翻訳とか品
 質改善とかドキュメント拡充に協力してくれることを期待しています。
 
 がんばりましょう!
 
 
皆様

小林勝哉です。お世話になります。

本日2010/9/14、任意団体ODPGを設立し、活動を開始いたしました。
http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html

OpenOffice.orgおよびODFの発展に、力を合わせ尽力していく所存です。

OpenOffice.org日本語プロジェクトの一員として、今後とも、どうぞよろしくお願い
いたします。

-- 
* I recommend OpenOffice.org and ODF ! * :)
Katsuya Kobayashi ( http://www4.plala.or.jp/k21/ )
A member of OpenOffice.org Ja and Marketing Project.
kynh at openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org

 
 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 
 
 
 

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



[ja-discuss] ODPGへの要望 : Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを 設立いたしました。

2010-09-22 スレッド表示 Maho NAKATA
小林さん

OpenOffice.org日本語プロジェクトプロジェクトリードの中田真秀です。

 日本語プロジェクトは設立の趣意にて含まれていると思います。
 「OpenOffice.orgコミュニティおよびODF標準の発展に貢献」
ということで我々は支援対象に入っているということなので
要望をあげさせていただきます。責任者の方に機会があれば伝えてください。

いずれも、社会人としては普通だと思います(私は非常識な人間かもしれませんが)

1. 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役 ビル・トッテン)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 杉本 
迪雄)、住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長 松本 正義)、住友電工情報システム株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長 白井 
清志)の4社の方から
[ja-discuss]などに、簡単でいいので、協力します旨、挨拶をいれてほしい。

2. webページなどで、公に見やすい形で、活動報告をしていただきたい。何をしてるのかわからない。

3. 支援することを決めているのでしょう。そこで、直近での具体的な支援内容を聞かせてください。おそらくインターンにはご協力していただけるのだと思いますが、
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=398
事務局のメンバーですが、一切情報が入ってこないのです。資金的援助か、会場
を貸すだとか、色々あると思います。

では。

From: Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com
Subject: Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
Date: Wed, 22 Sep 2010 15:44:01 +0900

 中田さん
 
 小林です。こんにちは。
 
 まずは一年間の活動を通じて見ていきたいと思っていますので、
 来年度に入ってから何らかの結果が公開されるかと期待します。
 
 日本語プロジェクトは設立の趣意にて含まれていると思います。
 「OpenOffice.orgコミュニティおよびODF標準の発展に貢献」
 
 私はNTTコムウェアの社員でもあり、もちろん日本語プロジェクトの
 発展にこれまでと同様、貢献していくことにかわりはありません。
 
 では、よろしくお願いいたします。
 
 2010年9月22日13:17 Maho NAKATA m...@openoffice.org:
 小林さん

 OpenOffice.org日本語プロジェクト、プロジェクトリードの
 中田真秀です。

 残念ながら、ODPGはホームページがありません。
 いまどき、変わってますね。活動状況はどうやって見られるのでしょうか。

 私もコミュニティメンバの立場で、もちろん賛同しています。
 わかりました。

 ただ、
 http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html を読むと
 「国内の関連するコミュニティ」にOpenOffice.org日本語プロジェクトは入ってないのですね。
 我々は日本語圏でありますので厳密には違います。
 「国内の関連するコミュニティの活動支援などに取り組みます。」
 とありながら、

 それから一切オフィシャルにだれも
 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役 ビル・トッテン)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 杉本 
 迪雄)、住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長 松本 正義)、住友電工情報システム株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長 白井 
 清志)の4社の方から
 [ja-discuss]などに、コメントも何も頂いてません。

 何か情報をお持ちでしたら教えていただければ幸いです。

 では。

 From: Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com
 Subject: Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
 Date: Wed, 22 Sep 2010 12:14:25 +0900

 平野さん こんにちは。

 残念ながら、ODPGはホームページがありません。

 コミュニティメンバの立場で、ODPGの公開情報を広く紹介するフォーラムページを書いていただいたことに感謝します。

 私もコミュニティメンバの立場で、もちろん賛同しています。

 もし問題ないようでしたら、日本語フォーラムの平野さんのページへの返信として英語ページを書かせていただけると幸いです。

 英語の内容はmarketingMLで確認してからでよいと思います。

 モデレータとしてOKなら、1ページ英語で付け加えたいと思います。いかがでしょうか。

 よろしくお願いいたします。

 2010年9月22日6:47 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 小林さん おはようございます。

 ODPGのホームページがあって、そこにアナウンスや沿革の英語ページがあるといいですね。

 そうしていただくとブログやツイートで世界にアピールできます。

 Thanks,
 khirano

 2010/9/15 Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com:
 中田さん、平野さん

 小林です。さっそくのエールをありがとうございます。
 手始めにForumの英語版も作ってKayさんにリンクしていただくのがよいでしょうね。

 2010年9月15日9:18 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 おめでとうございます。
 http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=28t=726
 広く知らせていきたいとおもいます。
 Thanks,
 khirano

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org





 --
 Kazunari Hirano - Marketing Project Coordinator - OpenOffice.org
 Japanese Language Project
 http://ja.openoffice.org/

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org





 
 
 
 -- 
 * I recommend OpenOffice.org and ODF ! * :)
 Katsuya Kobayashi ( http://www4.plala.or.jp/k21/ )
 A member of OpenOffice.org Ja and Marketing Project.
 kynh at openoffice.org

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたし ました。

2010-09-21 スレッド表示 Kazunari Hirano
小林さん おはようございます。

ODPGのホームページがあって、そこにアナウンスや沿革の英語ページがあるといいですね。

そうしていただくとブログやツイートで世界にアピールできます。

Thanks,
khirano

2010/9/15 Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com:
 中田さん、平野さん

 小林です。さっそくのエールをありがとうございます。
 手始めにForumの英語版も作ってKayさんにリンクしていただくのがよいでしょうね。

 2010年9月15日9:18 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 おめでとうございます。
 http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=28t=726
 広く知らせていきたいとおもいます。
 Thanks,
 khirano

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org





-- 
Kazunari Hirano - Marketing Project Coordinator - OpenOffice.org
Japanese Language Project
http://ja.openoffice.org/

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたし ました。

2010-09-21 スレッド表示 Katsuya Kobayashi
平野さん こんにちは。

残念ながら、ODPGはホームページがありません。

コミュニティメンバの立場で、ODPGの公開情報を広く紹介するフォーラムページを書いていただいたことに感謝します。

私もコミュニティメンバの立場で、もちろん賛同しています。

もし問題ないようでしたら、日本語フォーラムの平野さんのページへの返信として英語ページを書かせていただけると幸いです。

英語の内容はmarketingMLで確認してからでよいと思います。

モデレータとしてOKなら、1ページ英語で付け加えたいと思います。いかがでしょうか。

よろしくお願いいたします。

2010年9月22日6:47 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 小林さん おはようございます。

 ODPGのホームページがあって、そこにアナウンスや沿革の英語ページがあるといいですね。

 そうしていただくとブログやツイートで世界にアピールできます。

 Thanks,
 khirano

 2010/9/15 Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com:
 中田さん、平野さん

 小林です。さっそくのエールをありがとうございます。
 手始めにForumの英語版も作ってKayさんにリンクしていただくのがよいでしょうね。

 2010年9月15日9:18 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 おめでとうございます。
 http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=28t=726
 広く知らせていきたいとおもいます。
 Thanks,
 khirano

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org





 --
 Kazunari Hirano - Marketing Project Coordinator - OpenOffice.org
 Japanese Language Project
 http://ja.openoffice.org/

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたし ました。

2010-09-21 スレッド表示 Kazunari Hirano
小林さん

ブログを書きました。ご利用ください。

http://openoffice.exblog.jp/11317007/

Thanks,
khirano

2010/9/22 Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com:
 平野さん こんにちは。

 残念ながら、ODPGはホームページがありません。

 コミュニティメンバの立場で、ODPGの公開情報を広く紹介するフォーラムページを書いていただいたことに感謝します。

 私もコミュニティメンバの立場で、もちろん賛同しています。

 もし問題ないようでしたら、日本語フォーラムの平野さんのページへの返信として英語ページを書かせていただけると幸いです。

 英語の内容はmarketingMLで確認してからでよいと思います。

 モデレータとしてOKなら、1ページ英語で付け加えたいと思います。いかがでしょうか。

 よろしくお願いいたします。

 2010年9月22日6:47 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 小林さん おはようございます。

 ODPGのホームページがあって、そこにアナウンスや沿革の英語ページがあるといいですね。

 そうしていただくとブログやツイートで世界にアピールできます。

 Thanks,
 khirano

 2010/9/15 Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com:
 中田さん、平野さん

 小林です。さっそくのエールをありがとうございます。
 手始めにForumの英語版も作ってKayさんにリンクしていただくのがよいでしょうね。

 2010年9月15日9:18 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 おめでとうございます。
 http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=28t=726
 広く知らせていきたいとおもいます。
 Thanks,
 khirano

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org





 --
 Kazunari Hirano - Marketing Project Coordinator - OpenOffice.org
 Japanese Language Project
 http://ja.openoffice.org/

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org





-- 
Kazunari Hirano - Marketing Project Coordinator - OpenOffice.org
Japanese Language Project
http://ja.openoffice.org/

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを 設立いたしました。

2010-09-21 スレッド表示 Maho NAKATA
小林さん

OpenOffice.org日本語プロジェクト、プロジェクトリードの
中田真秀です。

 残念ながら、ODPGはホームページがありません。
いまどき、変わってますね。活動状況はどうやって見られるのでしょうか。

 私もコミュニティメンバの立場で、もちろん賛同しています。
わかりました。

ただ、
http://www.nttcom.co.jp/news/pr10091401.html を読むと
「国内の関連するコミュニティ」にOpenOffice.org日本語プロジェクトは入ってないのですね。
我々は日本語圏でありますので厳密には違います。
「国内の関連するコミュニティの活動支援などに取り組みます。」
とありながら、

それから一切オフィシャルにだれも
株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役 ビル・トッテン)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 杉本 
迪雄)、住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長 松本 正義)、住友電工情報システム株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長 白井 
清志)の4社の方から
[ja-discuss]などに、コメントも何も頂いてません。

何か情報をお持ちでしたら教えていただければ幸いです。

では。

From: Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com
Subject: Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたしました。
Date: Wed, 22 Sep 2010 12:14:25 +0900

 平野さん こんにちは。
 
 残念ながら、ODPGはホームページがありません。
 
 コミュニティメンバの立場で、ODPGの公開情報を広く紹介するフォーラムページを書いていただいたことに感謝します。
 
 私もコミュニティメンバの立場で、もちろん賛同しています。
 
 もし問題ないようでしたら、日本語フォーラムの平野さんのページへの返信として英語ページを書かせていただけると幸いです。
 
 英語の内容はmarketingMLで確認してからでよいと思います。
 
 モデレータとしてOKなら、1ページ英語で付け加えたいと思います。いかがでしょうか。
 
 よろしくお願いいたします。
 
 2010年9月22日6:47 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 小林さん おはようございます。

 ODPGのホームページがあって、そこにアナウンスや沿革の英語ページがあるといいですね。

 そうしていただくとブログやツイートで世界にアピールできます。

 Thanks,
 khirano

 2010/9/15 Katsuya Kobayashi katuya21.k...@gmail.com:
 中田さん、平野さん

 小林です。さっそくのエールをありがとうございます。
 手始めにForumの英語版も作ってKayさんにリンクしていただくのがよいでしょうね。

 2010年9月15日9:18 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 おめでとうございます。
 http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=28t=726
 広く知らせていきたいとおもいます。
 Thanks,
 khirano

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org





 --
 Kazunari Hirano - Marketing Project Coordinator - OpenOffice.org
 Japanese Language Project
 http://ja.openoffice.org/

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org


 
 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org
 
 
 
 

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたし ました。

2010-09-15 スレッド表示 Katsuya Kobayashi
中田さん、平野さん

小林です。さっそくのエールをありがとうございます。
手始めにForumの英語版も作ってKayさんにリンクしていただくのがよいでしょうね。

2010年9月15日9:18 Kazunari Hirano khir...@gmail.com:
 おめでとうございます。
 http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=28t=726
 広く知らせていきたいとおもいます。
 Thanks,
 khirano

 -
 To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
 For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org



Re: [ja-discuss] 任意団体ODPGを設立いたし ました。

2010-09-14 スレッド表示 Kazunari Hirano
おめでとうございます。
http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=28t=726
広く知らせていきたいとおもいます。
Thanks,
khirano

-
To unsubscribe, e-mail: discuss-unsubscr...@ja.openoffice.org
For additional commands, e-mail: discuss-h...@ja.openoffice.org