[FreeBSD-users-jp 93944] Re: cups

2012-07-23 スレッド表示 Naoya Masuyama
Masuyama です。下保さま、maedaさま、こんばんは。(日本時間)

2012-07-23 (月) の 10:03 +0900 に KAHO Toshikazu さんは書きました:
 date mmddHHMM.ss でいいのでは

修正し直せました。

誠に有難うございました。

Masuyama

E Mail : ugg06...@nifty.com





[FreeBSD-users-jp 93946] Re: FreeBSD(98) 8.3 R で、「 article9.ps 」を印字させたい!

2012-07-23 スレッド表示 Paseri
たけふ@大阪豊中です。

過去ログや、インターネット上での記事を、よくお読みになられてらっしゃらないようにお見受けします。
users-jp は、解決方法 `ダケ' を尋ねる場では無い事は、ご理解いただいているのか些か心配ですが...

WindowsXP に接続されている LBP-350 へ FreeBSD(98) から印刷が行いたいという趣旨は、
スレッドを時系列で読むことで理解していますが、間違っていますか?

+---+  +---+   +---+
|LBP-350+--+   WinXP   +--LAN--+FreeBSD(98)|
+---+  +---+   +---+
 pararell   192.168.1.5 192.168.1.7

私の理解に間違っていなければという前提で、以下の事は無されているでしょうか?
その LBP-350 の接続されている WindowsXP に cups がローカルホスト以外からでも喋れる環境になっていますか?
FreeBSD 上でいくら cups の設定を施してあっても、WindowsXP 側で cups のプロトコルが喋れるようになっていなければ、
会話が成立しませんからね。

/*
最後に老婆心ながら、FreeBSD に限らないとお思いますが、
コミュニティー内で発言される場合、全ての人があなたの環境を理解していません。
最低限の情報として、やりたい事、やってみた事、その結果どうなったのか、
それと、現在の設定やログ等の提示は、必要に応じて行うようにしてください。

過去に沢山の方達が発言された情報を、上手に活用なされる事を期待しています。
*/

それでは。


[FreeBSD-users-jp 93947] Re: FreeBSD(98) 8.3 R で、「 article9.ps 」を印字させたい!

2012-07-23 スレッド表示 Naoya Masuyama
Masuyama です。Paseri さま、おはようございます。(日本時間)
2012-07-23 (月) の 20:18 +0900 に Paseri さんは書きました:
 WindowsXP に接続されている LBP-350 へ FreeBSD(98) から印刷が行いたいと
 いう趣旨は、
 スレッドを時系列で読むことで理解していますが、間違っていますか?
 
 +---+  +---+   +---+
 |LBP-350+--+   WinXP   +--LAN--+FreeBSD(98)|
 +---+  +---+   +---+
  pararell   192.168.1.5 192.168.1.7
 
 私の理解に間違っていなければという前提で、以下の事は無されているでしょ
 うか?

仰せの通りでございます。

 その LBP-350 の接続されている WindowsXP に cups がローカルホスト以外か
 らでも喋れる環境になっていますか?

・Debian Linux Squeeze (Marine : 192.168.1.3) 

プリンタサーバから、


 +---+  +---+  
 |LBP-350+--+   WinXP   
 +---+  +---+  
  pararell   192.168.1.5

は印字可能ですので、理論的には可能です。

 FreeBSD 上でいくら cups の設定を施してあっても、WindowsXP 側で cups の
 プロトコルが喋れるようになっていなければ、
 会話が成立しませんからね。 

会話は成立していると想います。

Masuyama

E Mail : ugg06...@nifty.com




[FreeBSD-users-jp 93948] Re: FreeBSD(98) 8.3 R ���� article9.ps ������� �����

2012-07-23 スレッド表示 Youichi Iwakiri

(2012/07/24 7:54), Naoya Masuyama wrote:

・Debian Linux Squeeze (Marine : 192.168.1.3)

プリンタサーバから、
  +---+  +---+
  |LBP-350+--+   WinXP
  +---+  +---+
   pararell   192.168.1.5

は印字可能ですので、理論的には可能です。


こちらもCUPSな環境なんですか?
sambaじゃないかと邪推。




FreeBSD 上でいくら cups の設定を施してあっても、WindowsXP 側で cups の
プロトコルが喋れるようになっていなければ、
会話が成立しませんからね。

会話は成立していると想います。


WindowsXP側で
「プログラムの追加と削除」「Windowsコンポーネントの追加と削除」
「その他のネットワークファイルと印刷サービス」詳細を選択「UNIX用印刷サー 
ビス」を有効にしてないんじゃないかと思われるのですが。

これをしないとlpd相当の機能がWindows側に無いので会話は成り立たないでしょう。


[FreeBSD-users-jp 93949] Re: FreeBSD(98) 8.3 R ??? article9.ps ?????? ???

2012-07-23 スレッド表示 Naoya Masuyama
2012-07-24 (火) の 08:56 +0900 に Youichi Iwakiri さんは書きました:
  プリンタサーバから、
+---+  +---+
|LBP-350+--+   WinXP
+---+  +---+
 pararell   192.168.1.5
 
  は印字可能ですので、理論的には可能です。
 
 こちらもCUPSな環境なんですか?
 sambaじゃないかと邪推。
 

samba です。

 
  FreeBSD 上でいくら cups の設定を施してあっても、WindowsXP 側で cups
 の
  プロトコルが喋れるようになっていなければ、
  会話が成立しませんからね。
  会話は成立していると想います。
 
 WindowsXP側で
 「プログラムの追加と削除」「Windowsコンポーネントの追加と削除」
 「その他のネットワークファイルと印刷サービス」詳細を選択「UNIX用印刷
 サー 
 ビス」を有効にしてないんじゃないかと思われるのですが。
 これをしないとlpd相当の機能がWindows側に無いので会話は成り立たないで
 しょう。 

導入されています。


Masuyama

E Mail : ugg06...@nifty.com





[FreeBSD-users-jp 93950] Re: FreeBSD(98) 8.3 R 礑窿 article9.ps 窿絨絖 窿竢

2012-07-23 スレッド表示 Kaho Toshikazu
  下保です。

Youichi Iwakiri iwak...@ashimoto.org wrote:

 プリンタサーバから、
   +---+  +---+
   |LBP-350+--+   WinXP
   +---+  +---+
pararell   192.168.1.5

 は印字可能ですので、理論的には可能です。
 こちらもCUPSな環境なんですか?
 sambaじゃないかと邪推。

  きっとそうでしょう。print/cups-smb-backend を使ってあげる
のがいいのでしょうね。

--
To: masuyama さん

  FreeBSD/pc98のcupsに接続して、テストページの印刷を選ぶと
印刷できますか?

  印刷できないなら、印刷できるようにするために入れた
portsのリストを出しましょう。

-- 
k...@elam.kais.kyoto-u.ac.jp