Re: [OSM-ja] Plateauインポートの進め方と再開について

2023-09-22 Thread
飯田さん

ありがとうございます。
スペースの事承知しました!

--@-@
浅野和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
-

2023年9月22日(金) 10:51 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> > okadaさん
> フィードバックありがとうございます。
> 逆に言えば、「希望するけど、スキルが足りるかちょっと不安」というかたへのレクチャーには、
> そのあたりの情報を入れておくべき、というのと、チェックの際にはそのへんを重点的に、というかんじですね。
>
> > 坂ノ下さん、浅野さん
> ありがとうございます。
> OSM wikiに作業者として追記しました。
>
> ちなみに浅野さんのアカウントはまだ存在しなさそう、というのと、途中にスペースが入っているようです。
>
> X helicoysfh_ Plateau_import
> ◯ helicoysfh_Plateau_import
>
> というかんじでよいですよね。違っていたらご連絡ください。
>
>
>
>
>
>
> 2023年9月22日(金) 9:46 浅野和仁 :
>
>> 浅野です。
>>
>> 飯田さん、お世話になります。
>>
>> * インポートに使用するユーザ名:helicoysfh_ Plateau_import
>> * 対象の市町村 うきは市、佐久市
>> * 作業開始予定日(10/1~)
>>
>> **
>> 浅野 和仁 090-2067-9293
>> helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
>> **
>>
>>
>>
>> 2023年9月5日(火) 17:42 Satoshi IIDA :
>>
>>>
>>> いいだです。
>>>
>>> しばらく間があいてしまいましたが、Plateauインポートについて、作業を進めたいと考えています。
>>> 今年の2023年、そして来年2024年も、対象の都市は増える見込みであり、関連する測量なども順次実施されています。
>>>
>>> 現状、手順としては概ね確立しており、初心者でも問題なく実施可能です。
>>> (というか、初心者や海外の方による野良インポートがいくつか行われており、都度リバートしています)
>>> (逆に、そういったかたでも作業が行えるくらい、手順としてはこなれている、という証左ともいえます)
>>> https://qiita.com/nyampire/items/1c10afdd36750c87154d
>>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_PLATEAU/imports_outline
>>>
>>> 古橋さんのほうで手順の追記をする、ということで止まっていましたが、
>>> 想定する内容を確認したところ、「インポート作業の事前に、地理院地図などで既存の道路や緑地などの位置を調整する」という内容とのこと。
>>> そこまで大きな変更ではない、ということで、並行して作業を進めようと思っています。
>>>
>>>
>>> また、進め方なのですが、僕が本業の方でかなり忙しくなってしまって、まとまって作業ができる状況になっていることも踏まえ、
>>> 作業希望者による手揚げ方式にしようと思っています。
>>>
>>> 具体的には、作業をしたいと考えるかたが、
>>> このTalk-jaで(できればSlackにも追加で)、対象の市町村を宣言し、
>>> 一週間程度待って特に反対や意見がなければ実施するという形にしたいです。
>>> 作業完了時には、同じように宣言するか、OSM wikiに記載をします。
>>> まずは東京や横浜、大阪など大都市圏ではなく、既存データが少ない地域を優先して実施するのがよいと考えています。
>>>
>>> 作業宣言する際は、以下の情報を記載してもらいたいです。OSM wikiに転記します。
>>>
>>> * インポートに使用するユーザ名(インポート専用アカウントを用意します)
>>> * 対象の市町村
>>> * 作業開始予定日(投稿してから一週間後くらい以降)
>>>
>>> 個人的には、作業前に、対象の市町村を描いていたユーザさんに対して
>>> インポートを実施する旨を個別メッセージとして送ってもよいと思いますが、
>>> いまのところ「デフォルトでそこまでは不要なのでは?(必要に応じて送ればよいのでは)」という意見をもらっています。
>>>
>>>
>>> みなさんのご意見をお待ちしています。
>>>
>>>
>>> --
>>> Satoshi IIDA
>>> mail: nyamp...@gmail.com
>>> twitter: @nyampire
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Plateauインポートの進め方と再開について

2023-09-21 Thread
浅野です。

飯田さん、お世話になります。

* インポートに使用するユーザ名:helicoysfh_ Plateau_import
* 対象の市町村 うきは市、佐久市
* 作業開始予定日(10/1~)

**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
**



2023年9月5日(火) 17:42 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> しばらく間があいてしまいましたが、Plateauインポートについて、作業を進めたいと考えています。
> 今年の2023年、そして来年2024年も、対象の都市は増える見込みであり、関連する測量なども順次実施されています。
>
> 現状、手順としては概ね確立しており、初心者でも問題なく実施可能です。
> (というか、初心者や海外の方による野良インポートがいくつか行われており、都度リバートしています)
> (逆に、そういったかたでも作業が行えるくらい、手順としてはこなれている、という証左ともいえます)
> https://qiita.com/nyampire/items/1c10afdd36750c87154d
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_PLATEAU/imports_outline
>
> 古橋さんのほうで手順の追記をする、ということで止まっていましたが、
> 想定する内容を確認したところ、「インポート作業の事前に、地理院地図などで既存の道路や緑地などの位置を調整する」という内容とのこと。
> そこまで大きな変更ではない、ということで、並行して作業を進めようと思っています。
>
>
> また、進め方なのですが、僕が本業の方でかなり忙しくなってしまって、まとまって作業ができる状況になっていることも踏まえ、
> 作業希望者による手揚げ方式にしようと思っています。
>
> 具体的には、作業をしたいと考えるかたが、
> このTalk-jaで(できればSlackにも追加で)、対象の市町村を宣言し、
> 一週間程度待って特に反対や意見がなければ実施するという形にしたいです。
> 作業完了時には、同じように宣言するか、OSM wikiに記載をします。
> まずは東京や横浜、大阪など大都市圏ではなく、既存データが少ない地域を優先して実施するのがよいと考えています。
>
> 作業宣言する際は、以下の情報を記載してもらいたいです。OSM wikiに転記します。
>
> * インポートに使用するユーザ名(インポート専用アカウントを用意します)
> * 対象の市町村
> * 作業開始予定日(投稿してから一週間後くらい以降)
>
> 個人的には、作業前に、対象の市町村を描いていたユーザさんに対して
> インポートを実施する旨を個別メッセージとして送ってもよいと思いますが、
> いまのところ「デフォルトでそこまでは不要なのでは?(必要に応じて送ればよいのでは)」という意見をもらっています。
>
>
> みなさんのご意見をお待ちしています。
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSMのプラグイン areaselectorは便利

2019-12-10 Thread
浅野です。

関東地方測量部から本院の見解について回答を得ました。

機械的作業に関しても従来通りOSM作成に利用していただいてよい。
(本院・(情報企画課)電子国土調整官)

OSMFJから、正式に問い合わせしていただいても結構です。
電子国土調整官とは以前から基本測量成果の利用に関する意見交換させていただいていましたので、浅野のことはよく存じていただいています。
OSMFJからお問い合わせいただく際には、浅野が問い合わせた件でと言っていただけると理解していただけると思います。

以上です。

**
浅野 和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
**



2019年12月10日(火) 19:46 ikiya :

>
> ikiyaです。
>
> 浅野様
>
> 地方測量部への相談、見解お知らせありがとうございます。
> 承知しました。
>
> - Original Message -
> *From:* 浅野和仁 
> *To:* ikiya ; OpenStreetMap Japanese talk <
> talk-ja@openstreetmap.org>
> *Date:* 2019/12/10, Tue 16:50
> *Subject:* Re: [OSM-ja] JOSMのプラグイン areaselectorは便利
>
> 浅野です。
>
> 地方測量部で相談した方は、個人的には問題ないと思うけどとの事ですが、本院に確認して見るとのことです。
> areaselectorで作成したと思われる箇所のOSMと基盤地図情報を比較した画像を預けてきました。
>
> helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
> 浅野和仁 (mobile phone)
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSMのプラグイン areaselectorは便利

2019-12-09 Thread
浅野です。

地方測量部で相談した方は、個人的には問題ないと思うけどとの事ですが、本院に確認して見るとのことです。
areaselectorで作成したと思われる箇所のOSMと基盤地図情報を比較した画像を預けてきました。

helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
浅野和仁 (mobile phone)
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSMのプラグイン areaselectorは便利

2019-12-09 Thread
浅野です。

機械的に行えば精度が高まることに問題があるという意見もありますが、人力トレースを極めて丁寧に精密に行えば精度は上がります。
機械的に行うか、人力で行うかは問題ではないと思います。
描画された基盤地図情報から建物外形を読み取って、新たなポリゴンを形成する手順を踏んでいるので、これはトレースの範疇だと考えます。
実データの確認もしました。関東地方測量部に所用があるので、見解を聞いてきます。

helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
浅野和仁 (mobile phone)

2019年12月10日(火) 9:18 ikiya :

> ikiyaです。
>
> ribbonさん
> muramotoさん
> コメントありがとうございます。
>
> 利用許諾をいただいた当時から時間と技術は進んでいますが、
> 私も基盤地図情報、地理院地図の利用については「手作業でのトレースを想定して利用許諾が下りている」との認識です。
>
> それ以外の利用(操作)については、提供側との認識合わせが必要と思います。
>
>
>
> - Original Message -
> *From:* tomoya muramoto 
> *To:* OpenStreetMap Japanese talk 
> *Date:* 2019/12/9, Mon 18:25
> *Subject:* Re: [OSM-ja] JOSMのプラグイン areaselectorは便利
>
> 7月に行われた鎌倉マッピングパーティーでもareaselectorが紹介されました。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Kamakura_Mapping_Party2019
>
>
> 私もikiyaさんの意見に近い立場です。地理院地図は、手作業でのトレースを想定して利用許諾が下りていると私は考えます。areaselectorは手作業トレースの範疇を超え、機械的にデータを抽出し利用するインポートに近く、危ないのではないかとマッピングパーティーの場では意見を述べました。
>
>
> ただその場は、プラグインの設定で角度の閾値などを調整可能であり、編集者の意図を介在してデータが作成されているため機械的データ抽出には当たらないとの意見が大勢だったように思います。(私の理解です)
>
> 私自身は「危ない」と考えているので使っていません。
>
> muramoto
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 農水省の筆ポリゴンのインポート許可がおりました

2019-06-28 Thread
飯田さん
こんばんわ

農地筆のインポートに興味があります。

かつて、40㎢の市域の道路と建物をインポートした経験がありますので、注意すべき点などは経験値として持っています。
少しはお役に立てるのではないかと思います。
なお、筆は元データをそのまま筆単位でインポートする案に賛成です。

皆さん、よろしくお願いします。

**
浅野 和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 百舌鳥古墳群マッピングパーティのお知らせ(6月30日)

2019-06-11 Thread
muramotoさん
こんばんは。

大阪府埋蔵文化財地図が府の地図情報システムで提供されています。
https://www11.cals.pref.osaka.jp/ajaxspatial/ajax/
「文化財地図」「埋蔵文化財」を選択し、緑色のポリゴンをクリックすれば大阪府が文化財として登録管理する名称が読めます。

学生時代に古市古墳群のいくつかの史跡指定古墳を市史編纂調査で測量していましたので、思い入れがあります。
その前には、大阪府埋蔵文化財地図の現地調査にも参加していました。

**
浅野 和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
**

>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 国道・県道・市道の境界/地理院地図利用について

2018-07-22 Thread
石野さん
muramotoさん

「電子国土基本図」は地理空間情報活用推進基本法に基づいて「日本国土の位置の基準」としてまとめられた多様な縮尺地図の総称です。
ベースになったのは1/25000地形図ですが、全国の自治体が提供した1/2500都市計画図から13地物を抽出編纂した「基盤地図情報」も「電子国土基本図」に取り込まれています。
これらはラスタタイルデータとして配信されています。
閲覧やトレースは自由に行えますが、測量法上は「基本測量成果」に位置付けられていますので、使用(加工を伴う)、複製(再配布)については原則として承認が必要とされています。

**
浅野 和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
**

>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 地方公共団体コードのタグ付けスキーマ案について

2017-09-11 Thread
浅野です。

木村さんの併用意見に賛成です。

helicobacter_y...@hera.eonet.ne.j
浅野和仁

2017/09/12 1:30 "Kimura Youichi" <kim.upsi...@bucyou.net>:

> 木村です。
>
> ref:JP:sac, ref:JP:LCG 併用案に +1 です。
>
> 元々コードを振る対象が異なり、いずれかがもう一方の上位集合とは言えない体系であることから、独立したコードとして扱うのが良いと思います。
>
> 仮に ref:JP:sac (標準地域コード) のみが定義された場合、地方公共団体コードをキーとした検索のためには
> データ利用者の側でチェックディジットを計算して地方公共団体コードに変換する必要があります。
> この過程で、例えば 13100 (東京都特別区部) から 131008 (存在しないコード) のようなコードが生じることがあり、
> 一見チェックディジットの検証は通るが不正なコードが「地方公共団体コード」として扱われ始めてしまう懸念もあります。
>
> 多くの場面(都道府県、市区町村リレーション)において類似のコードとなることを理解した上でも、これらのコードは別々に扱われるのが望ましいと思います。
>
>
> On 2017/09/09 11:47, Satoshi IIDA wrote:
>
>> いいだです。
>>
>> ご意見ありがとうございます。
>> 標準地域コード、郡や振興局までカバー範囲なのはよさそうですね。
>> こちらは5桁。
>>
>> WikidataはOSMでも利用が進められていて、
>> そちらでの地方公共団体コードの入力は、6桁で合わせられるとよさそうです。
>>
>>
>> と、いうわけで、こんなかんじでタグとして分けてしまうのはどうでしょう。
>> 2つも類似のコード体系があって混乱する、というのは、
>> もともとがそういうコード体系なのでしょうがない、という印象です。
>> 無理に統合させたり、混同させないほうがよいのかな、と思います。
>>
>> ・標準地域コード:5桁、形式は「ref:JP:sac=C**」
>> ・地方公共団体コード:6桁、形式は「ref:JP:LCG = **」
>>
>>
>> 標準地域コードのほうは、ちょっとドキュメントが404になってる部分あったりして、
>> 僕もまだ全容を追えていないです。
>> クラスの扱いなどもあるかもしれないので、ツッコミいただけると助かります。
>>
>>
>>
>>
>>
>> 2017年9月8日 0:03 IWAI, Masaharu <iwaim@gmail.com>:
>>
>> 岩井です。
>>>
>>> OSM自体に詳しくないので採否に関する意見はありません。
>>> (採否を判断する知識がない)
>>>
>>> 2017年9月6日 11:46 Satoshi IIDA <nyamp...@gmail.com>:
>>>
>>>> * コードの入力は6桁にする? 5桁にする?
>>>> チェックディジットまでは入力しない、5桁でよいと思っています。
>>>>
>>>
>>> 参考情報ですが、ウィキペディア日本語版でも使っているウィキデータでは、
>>> チェックディジット入りの6桁でデータを入れています。
>>>
>>> プロパティ自体の説明など
>>> https://www.wikidata.org/wiki/Property:P429
>>> 千代田区の例
>>> https://www.wikidata.org/wiki/Q214051
>>>
>>> ただし、ウィキペディア日本語版のテンプレートでは「5桁-1桁」となってます。
>>> https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:%E6%97%A5%E6%9C%AC%
>>> E3%81%AE%E5%B8%82
>>> https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:%E6%9D%B1%E4%BA%AC%
>>> E9%83%BD%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8C%BA
>>>
>>> --
>>> いわい
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>>
>>
>>
>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
> --
> Kimura Youichi <kim.upsi...@bucyou.net>
>   https://upsilo.net/~upsilon/
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 地方公共団体コードのタグ付けスキーマ案について

2017-09-09 Thread
浅野です

自治体の業務も当然に電子化が進んでいて、市町村コードを記入することも多くありますが、私の知る限り5桁表示がほとんどです。ひょっとすると財政部門とか総務省関係では6桁かもしれませんが、自分の担当する国交省では5桁です。
なお、6桁目を削っているという感覚すらありません。
参考に大阪府などのサイトをご覧ください。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kenshin/kenkyoka/sikuchouson_code.html
その他の府県でも、申請書類等において、住民の皆さんにコード記入などを求める場合は、5桁だと思います。

**
浅野 和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp

**


2017年9月10日 12:27 Kimura Youichi <kim.upsi...@bucyou.net>:

> 木村です。
>
> 初歩的な質問ですが、地方公共団体コードの 6 桁目 (チェックディジット) は削って利用される事が多いのでしょうか?
> というのも、例えば書籍における ISBN (13桁目がチェックディジット) を 12 桁で運用する人を見たことがないように奇妙に思えたのです。
>
>
> On 2017/09/10 11:24, 浅野和仁 wrote:
>
>> いいださん
>>
>> いわゆる自治体コードについて、標準地域コードも地方公共団体コードも5桁までは同じだと思います。
>> 自治体業務では通常5桁を利用しますし、6桁目があることを知っているのはごく一部の人ではないかと感じています。地方公共団体
>> コードの6桁目は何かの分類コードではなく、前の5桁の記述ミスを防ぐためのチェックの役割しかありませんので、
>> 5桁の標準地域コードのみでいいのではないでしょうか。
>> 6桁目があると「なんだこれは」と混乱するというのが、自治体現場で働く者のとして感想です。
>>
>>
> --
> Kimura Youichi <kim.upsi...@bucyou.net>
>   https://upsilo.net/~upsilon/
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 地方公共団体コードのタグ付けスキーマ案について

2017-09-09 Thread
いいださん

いわゆる自治体コードについて、標準地域コードも地方公共団体コードも5桁までは同じだと思います。
自治体業務では通常5桁を利用しますし、6桁目があることを知っているのはごく一部の人ではないかと感じています。地方公共団体コードの6桁目は何かの分類コードではなく、前の5桁の記述ミスを防ぐためのチェックの役割しかありませんので、5桁の標準地域コードのみでいいのではないでしょうか。
6桁目があると「なんだこれは」と混乱するというのが、自治体現場で働く者のとして感想です。

**
浅野 和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp

**

>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] How to Map Aの、畦道のためのタグ

2017-09-06 Thread
浅野です。

そもそも、あぜ道を「道」と捉えるのは、いかがなものでしょうか。通行を目的としたものではなく、地物としては、構囲や植生界に近いものと思います。
田畑を一枚ずつ描画すれば、事足りると思うのですが。

helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
浅野和仁
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 富田林市の地形図と航空写真について

2017-06-18 Thread
muramoto さん

早速にご活用いただき感謝します。
GSImaps/stdはTondabayashi_mapを元にして作成されていますので、重ね合わせると同じものだとわかると思います。
ただし、GSImaps/stdは掲載地物が限定されますので
Tondabayashi_mapの方がより詳細にトレースできます。また、更新頻度に大きな差があることも注目点だと思います。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293 050-7126-0364
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 富田林市の地形図と航空写真について

2017-06-18 Thread
富田林市の浅野です。

富田林市では、市域のOSMの整備に向けて、市がオープンデータとして公開する地形図をOSMにインポートし、毎年度の地形図の更新と合わせて、OSMの修正更新を実施させていただいています。

更に、このたび、地形図及びLv1000相当の航空写真(正規化処理済み)のタイル配信を開始しました。これらのデータは市の地図サイト「ガイドマップとんだばやし」でご覧いただけます。
https://www.city.tondabayashi.osaka.jp/map/sisetu/index.html

なお、航空写真につきましては市役所内部処理としてのオープンデータ化(cc-by2.0)を地形図の提供と同時に実施していますが、その事実の公表には至っていませんでした。これは容量の大きな航空写真のウェブサイトでの提供が困難であるとの判断でウェブサイトへの掲載を見送っていたためです。
そこで、この度のタイル配信に伴って、ウェブサイトでオープンデータの宣言を行うことになりました。その際にライセンスをCC BY
4.0国際に変更し、さらにタイルのズームレベルの最大値を18から19にアップする予定です。

これによって、既にOSMにインポート(更新)した道路と建物の他に、行政境界、植生、耕作地等も市の最新の地形図や航空写真を活用して、作成や修正が可能となると考えています。

つきましては、富田林市が提供する地形図及び航空写真に関するWikiを作成しました。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tondabayashi_map/ortho
この作成に関しましては
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Shizuoka_ortho
を参考にさせていただきました。

何分、見よう見まねで作成しましたので、ご指摘いただくことも多くあると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293 050-7126-0364
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] どなたか修正をお願いします(京都丹後鉄道宮福線)

2017-04-27 Thread
アサノです

重複ノードは
https://www.openstreetmap.org/#map=16/35.4328/135.1582
です。

2017年4月28日 7:20 Satoshi IIDA <nyamp...@gmail.com>:

> いいだです。
> urlでいうとどのあたりのオブジェクトでしょう?
>
> 2017/04/28 午前7:19 "ribbon" <o...@ns.ribbon.or.jp
>


-- 
******
浅野 和仁 090-2067-9293 050-7126-0364
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
586-0077 河内長野市南花台4丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] どなたか修正をお願いします(京都丹後鉄道宮福線)

2017-04-27 Thread
浅野です。

全線のほぼ中央で重複した2路線のノードが結合されていて、分解する際にリレーションが切れてしまいます。
分離はしたのですが、リレーションが2つに分割したので、更新せずに、リタイアします。
すみません。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] どなたか修正をお願いします(京都丹後鉄道宮福線)

2017-04-27 Thread
ribbon さん
宮福線の重複を確認しました。
ちょいっとチャレンジしてみます。
-- 
**
浅野 和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp

**


2017年4月27日 20:23 ribbon <o...@ns.ribbon.or.jp>:
福知山から宮津に行く宮福線ですが、たぶん全線に渡って
二重に描画されています(単線なので2重に描画する必要は無い)。
そこで、片方を削除しようとしたのですが、リレーションの
エラーとなってうまく削除できません。

どなたか、宮福線の重複を削除していただけないでしょうか。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] neighbourhoodのnameについて

2016-10-10 Thread
浅野です。

行政の立場としましては、「○○町1丁目」の「1丁目」は数字ではなく名称です。

「○○町1丁目2番3号」を「○○町1-2-3」と表記したとすれば、
「××町4番5号」は「××町4-5」となりますよね。
例えば「○○町1丁目2番街区」を同様に表示すれば「○○町1-2」となります。

行政や郵便局や宅配の方などは、「○○町」は△丁目まであるから、「町」の後ろの数字が「丁目」を指すと理解しますが、一般的には「○○町1」の「1」が意味するものが、「丁目」か「街区番号」かの判読は不可能です。

「○○町1丁目」を「○○町1」と表記するのは好ましくないと思います。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Google Map 利用規約更新

2016-02-02 Thread
山下様

富田林市の浅野です。専門家ではありませんが・・・。

ゼンリンの「複製等利用のご案内~利用手続きと基本条件、利用対象地図製品~」
http://www.zenrin.co.jp/fukusei/index.html
というページも確認する必要があると思います。

その中で社内での複製利用が可能な製品が列挙されており、その下に
「無償で閲覧できる当社の地図製品は、複製等利用ができません。」と記されています。

つまり、無償公開されているGoogleマップに関してはゼンリンが複製利用を認めていません。
よって日本国内ではフェアユース(国内法に規定がないようです・・・)であろうとなかろうと、複製利用はできないとみるべきかと思います。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 富田林市インポート作業完了報告

2016-01-23 Thread
浅野です。

昨年の10月17日に開始しました富田林市域の道路と建物のインポート作業につきまして下記のとおり作業が終了しましたことを報告します。

11月15日 幹線道路(国道・主要地方道・大阪府道)の既存データの位置修正終了。
12月12日 幹線道路(国道・主要地方道・大阪府道)以外の道路インポートを終了。
12月19日 Talk-jaで指摘された交差点の未接続、道路種別、source記述等の修正を終了。
12月27日 建物データのインポートを終了。
1月18日 奈良女子大西村氏、大阪市立大吉田氏等によるチェックが終了しインポートを完了。

多くの皆様のご指導によりなんとかインポートを完了できましたこと、篤く感謝します。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 富田林市インポート作業報告

2015-12-14 Thread
飯田さん、muramotoさん、村上さん

インポートメンバーの協議にて、sourceを削除することにしました。

今後、既にインポートした道路データに対して
1、ノードの不接合解消処理
2、オブジェクトのsource、source_refの削除
3、道路種別の見直し
を実施します。
また、これと並行して建物データのインポートを開始します。

-- 
**
浅野 和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 富田林市インポート作業報告

2015-12-13 Thread
飯田さん。

追伸です。
現在、協力メンバーで議論していますので、改めてご連絡します。


 浅野和仁

2015年12月14日 12:25 浅野和仁 <helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp>:

> 飯田さん。
>
>
> 私はOSMに関わってまだ日が浅いので、何が正しいのかという判断はうまくできないのですが、これまでのわずかな活動の中でも、sourceタグは必ず記述するように教わってきました。
> だから、sourceタグは記述することが原則と理解していましたので、取捨選択の余地はないものと思っていました。
>
> なお、GISにかかわってからは相当の期間をデータ作成に費やしていますので、データ個々の出典の重要性は理解しています。また、今後このインポートデータを二次利用される場合にも出典をデータに書き留めるのは、けして無駄にはならないと思います。
>
> 皆さんとの議論の中で、sourceタグを残すのもありだなとおっしゃっていただけるのであれば、
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tondabayashi/Road_Building_import
> の記述にsourceタグを追加します。
>
> いかがでしょうか。
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 富田林市インポート作業報告

2015-12-13 Thread
飯田さん。

私はOSMに関わってまだ日が浅いので、何が正しいのかという判断はうまくできないのですが、これまでのわずかな活動の中でも、sourceタグは必ず記述するように教わってきました。
また、今後このインポートデータを二次利用される場合にもせよ出典をデータに書き留めるのは、けして無駄にはならないと思います。

浅野和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
2015/12/14 10:11 "Satoshi IIDA" <nyamp...@gmail.com>:

>
> いいだです。
>
> > 個別データのsource_refは順次削除しますが、sourceは残しておく方がいいと思いますがいかがでしょうか。
> OSM wikiの解説の時点では、オブジェクトへのsourceタグ付けを行わないという方針だったので、
> 変更には理由があると思っています。
>
> 理由を教えてもらってよいでしょうか?
>
>
>
>
> 2015年12月14日 0:14 浅野和仁 <helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp>:
>
>> 浅野です。
>> ご指摘ありがとうございます。
>>
>> muramotoさん、いいださん。
>> ご意見の件ですが、
>> 個別データのsource_refは順次削除しますが、sourceは残しておく方がいいと思いますがいかがでしょうか。
>>
>>
>> また、道路種別についてもmuramotoさんのご意見に沿ってtertiaryとunclassifiedのうち、明らかに区画街路と思われるものについては、市道、私道に関わらずresidentialへの切り替えを行います。
>>
>> --
>> **
>> 浅野 和仁 090-2067-9293
>> helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
>> 586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
>> **
>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 富田林市インポート作業報告

2015-12-13 Thread
飯田さん。

私はOSMに関わってまだ日が浅いので、何が正しいのかという判断はうまくできないのですが、これまでのわずかな活動の中でも、sourceタグは必ず記述するように教わってきました。
だから、sourceタグは記述することが原則と理解していましたので、取捨選択の余地はないものと思っていました。
なお、GISにかかわってからは相当の期間をデータ作成に費やしていますので、データ個々の出典の重要性は理解しています。また、今後このインポートデータを二次利用される場合にも出典をデータに書き留めるのは、けして無駄にはならないと思います。

皆さんとの議論の中で、sourceタグを残すのもありだなとおっしゃっていただけるのであれば、
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tondabayashi/Road_Building_import
の記述にsourceタグを追加します。

いかがでしょうか。

浅野和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 富田林市インポート作業報告

2015-12-12 Thread
浅野です。

富田林市のインポート作業のうち、先行していた道路のインポートが終了しました。
引き続き建物のインポートを開始します。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tondabayashi/Road_Building_import

-- 
**
浅野 和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 富田林市インポート作業報告

2015-12-12 Thread
muramoto 様

ご確認いただきありがとうございます。


(1)道路の接続
> 富田林駅周辺などで、ウェイとウェイがつながっているように見えるが接続が切れている箇所があります。
>

ノードの未接続はこちらでも確認中です。
原因は、道路インポートを丁目毎に行った際に、隣り合う丁目のノード接続洩れのようです。
また、既存の未接続もありますので、こつこつと修正していきます。



> (2)道路区分
> 航空写真から判断すると、道路区分の見直しが必要ではないかなと感じた箇所がいくつかありました。
>
> 例えば、梅の里地区の道路はtertiaryが主につけられていますが、residentialのほうがよいのではと思います。また、富田林町地区ではunclassifiedが主につけられていますが、こちらもresidentialのほうがよいのではと思います。
> ただ、これは主観的なものになるので、変更の判断はお任せいたします。
>

道路の有効幅員5.5mを境として、tertiaryとunclassifiedを区分しています。
住区内道路に関しては、residentialの方が良いかもしれませんが、どれをresidentialとし、どれをtertiaryとするのかは、非常にむつかしいです。


> (3)変なノード
> 梅の里地区に、道路の途中のノードにsouce/source_refだけが入ったノードがありました。
>

確認します。


> (4)source/source_refの扱い
> すべてのウェイにsource/source_refがタグ付けされています。
> インポート計画文書では、変更セットコメントにsource/source_refをタグ付けすると記載されています。
> これは当初の想定通りの挙動でしょうか?
> (私は、個別オブジェクトにはsource/source_refをタグ付けしないのだと思っていました)
>

Changeset Tags 変更セットへのタグ付け
インポート作業時の変更セットコメントとして、以下の2つを付与します。
source = Tondabayashi Map Data
source_ref = https://www.city.tondabayashi.osaka.jp/map/1050/download.html

に関する私の理解として、source/source_refにタグ付けするものと思っていました。
不用であれば、source_refは消します。

なお、今回のインポートとは関係ないとは思いますが、もしよろしければ以下の点についてもご確認いただければと思います。
> ・富田林市内では地区名の記述にplace=hamletが使われています。ですが、国内向けルール(
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging)
> を見る限りでは、place=quarterあたりがよいのではないかと思います。
> ・北別井地区のノードが重複しております。クリーンアップが必要かと思います。
>

地区名については、今回のインポート作業とは直接の関係にはありませんが、neighbourhood(町丁目)又はquarter(大字)が適していると思います。

-- 
浅野 和仁
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 静岡市建物外形インポートについて

2015-10-19 Thread
浅野です。

富田林市の航空写真は全画素ステレオ処理という技術を使っていますので、位置精度は通常のオルソフォトより高くなっています。建物は毎年度の写真と整合させて更新していますので、タイムラグは最大1年です。
しかし、いかんせん、写真画像のOpenについてのコンセンサスが取れていないので、OSM上でお見せすることはできません。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Talk-ja まとめ読み, 89 巻, 9 号

2015-10-18 Thread
富田林市の浅野です。

Tondabayashi/Road Building import について、本日2015年10月18日よりインポート作業を開始しました。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tondabayashi/Road_Building_import

Imports MLでのディスカッションは以下の通りで、議論に合わせてタグの調整・ならびにwikiの修正等を行いました。
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/imports/2015-October/thread.html

一部の建物を試行的にインポートしましたが、まずは道路の修正インポートを先行します。
道路修正並びにインポート完了後、建物インポートを実施します。
年度内には完了する予定です。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 静岡市建物外形インポートについて

2015-10-18 Thread
浅野です。

位置精度の高い公共データ(建物)の価値を引き継ぐには、道路の修正は避けられないと思います。

「既存の、あるいはインポートする建物データとの齟齬がある場合には、基盤地図情報等を確認しつつ、道路の加除または道路位置の修正が行われる」

はいかがでしょうか。

※但し、インポートする建物データと、基盤地図情報の位置精度が一致していればですが・・・

2015年10月18日 21:57 Satoshi IIDA <nyamp...@gmail.com>:

>
> いいだです。
>
> 788のファイルに分かれており、なおかつ、JOSMの妥当性検証で逐一チェックされるとのことなので、
> 道路データの修正はその場合になされるものと思っています。
>
> なので、道路データを最初にインポートする、という手順の富田林市インポートとは異なり、
> 道路データに関しては、
> 「既存の、あるいはインポートする建物データとの齟齬があった場合に修正が行われる」
> 「なおかつ、そのチェック単位は十分に分割されており、人力チェックの範囲内として妥当である」
>
> というかんじかと思うのですが、どうでしょうか?
>
>
> --
******
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 静岡市建物外形インポートについて

2015-10-17 Thread
富田林市の浅野です。

公共団体が持つ地形データのOSMへのインポートが広がることは望むところです。

本市域の場合、既存のOSMの道路位置精度がよろしくないため、道路を修正せずに建物だけをインポートすると、道路と建物の位置関係に明確な齟齬が生じます。
【例】 http://www.openstreetmap.org/#map=17/34.49280/135.61531

位置精度の高い建物等の公共データをインポートするには、まずOMS側で道路データの精度確保等の修正が必要だと思います。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Tondabayashi/Road Building importについて

2015-08-21 Thread
富田林市の浅野です。

富田林市地形図のOSMへのインポートについて、数々のご意見をいただきありがとうございます。
これまでのご意見と、それに対する対応について、以下のような経過と理解しています。Wikiにつきましても、ご意見の都度修正を行い、ご意見に対応する修正は完了しています。
今後、道路及び建物データの既存修正並びにインポート作業を実施し、2015年内にはインポートを終了させたいと考えています。


7月19日(提案)
富田林市として市内の各施設の案内サイトについて、27年度に背景地図をOSMに移行し、行政各事務に利用する地図や、市民や事業者から市への申請に利用される地図についてもOSMを推奨する計画を説明する。市が保有する地形図をクリエイティブ・コモンズ(CC-BY2.1JP)のライセンスに則って公開し、OSMに移植する作業は地域関係者が個人として行う。今後、毎年度の地形図差分(CC-BY)を用いて定期的な更新も予定している。
7月20日(意見)
yh:widthはwidthに入れて良いのではないか。oneway=noは何も入力されていなければoneway=noとみなされる。道路データの向きも一方通行の向きと合っているのか。
7月20日(対応) 「oneway=yes」のみ対応する。市内のすべての一方通行の方向を把握している。
7月20日(意見) widthに「〜」を含む値を入れるのは適切ではないのでest_width等どうか?
7月20日(対応)
「width」は通行形態(車両通行不可、軽車両のみ、対面1車線、同2車線、4車線等)を代表する数値として「yh:width」と同様の幅員区分で整理していたもの。OSMではそれらに対応するものとしてはhighwayが近いように思うので、インポートデータのwidth値を参照しながら、highwayを設定する。
7月20日(意見) 道路と建物の作業を同時に進めるより、道路、建物の順にして、Phase 1として道路、Phase
2で建物とフェーズを記載しておくと良い。
7月21日(対応)
インポートする道路ラインと建物形状は、既に相互の位置関係は適正化しているため、どちらが先行しても問題はない。ただ、多くの方にご協力いただくことを前提とすれば、道路を優先するという順番を原則として進める。
7月20日(意見) 道路中心線および建物データには最低限のタグしか付与されていない。一方既存の建物にはname や
building:levelなどがあり、インポート作業の際に既存データから転記を行うという手順か?
7月21日(対応) 既存のデータのTagに関しては、最大限に尊重して転記する。
7月20日(意見) 道路データにhighwayのキーに対する値が入っていない。これは、既にOSMに入っているデータから移植するということでよいか?
また、国道・県道のrouteリレーションに対する作業を行う必要もある。道路を削除する必要がある場合には、このリレーションについても考慮すること。
7月21日(対応)
highwayは、既存データ並びにインポートデータのWidthデータを参照して校正する。国道・府道・主要地方道は、既存データを優先しインポートデータはその位置修正の参考として利用する。
7月20日(意見) この作業専用のアカウントは誰が担当しているのか、わかるようにしたほうがよい。
7月21日(対応) ***_tondabayashi_import に統一する。
7月20日(意見) データの更新は何年次くらいの間隔で、新旧shapefileを2つを比較し、その差分データをOSMに適用するというイメージか?
7月21日(対応)
富田林市の地形図は作成日と削除日を属性として保持してるため差分データは容易に抽出できる。その差分データをOSMに適用する。更新は毎年度実施する。
7月20日(意見) CC-BY
2.1は、OSMのODbLとの互換性がないので、富田林市から許諾をいただく必要がある。担当者レベルでもよいのでOKがとれているという認識でよいか?
7月21日(対応) 市として取り組むことであれば問題はないと認識しているため改めて富田林市からの許諾は問題ないと思う。
7月20日(意見)
提供されているデータは、公共測量のデータと明記されており測量法の制限をうける可能性が非常に高いと考える。ついては富田林市に対して、公共測量成果の利用申請が必要かと思う。過去に行われた類似の作業である浦安市、鯖江市の場合は、OSMに対して利用したデータは公共測量成果に準ずる精度で作成された、市の保有するデータと認識している。
7月21日(対応)
インポート予定の道路ライン・建物については富田林市が保有するGISデータという位置付けで公開している。紛らわしいため公開ページの説明欄にある「富田林市共有基盤(公共測量成果)2015年度版」から、「(公共測量成果)」を削除する。
7月22日(意見)
インポート作業は大きなインパクトをもつので、道路の階層付けなど、どこまでがシステマチックに行われ、逆に、どこまでが個人の判断で修正が行われるのか、主に想定されそうな事柄は先に話しておきたい。
7月26日(対応) Shapeファイルから区分していく手順をTagging Plansにまとめた。
7月27日(意見) 小道のhighway=footway は原則としては歩行者のみが通行できる道路だと認識している。bicycle=yes
を追加すると自転車も走れる道という風に拡張することも可能。似たタグとしてhighway=pathがある。これだと歩行者に限定されず、使い勝手が良いように思うが、雰囲気的に山道ような印象も受けたりしていて難しい。
7月28日(意見)
footwayとpathの違いがわかりづらい、というのは英語MLでもたまに話題になる。明確な判断基準は無いように思う。都市内の歩行者道:footway、山道など:path、という印象があり、道路周囲の状況をみて適宜判断と思っている。
8月2日
正確に(機械的に)これらを区分するのは難し。概念として幅員が1.5m未満の物理的に軽自動車が通れない小道に関しては、居住区域付近の路地(highway=footway(bicycle=yes/no))と農林業用小道(highway=path)の2種類になるものと考える。なお、富田林市では広幅員の歩行者専用道路があり、これはhighway=pedestrianとします。また、幹線道路沿いの歩道については、市のデータインポートはないので、既存のデータを残存させる。
8月15日
みなさまから頂きましたご意見に関しましては、既にWikiに反映し修正作業が終了している。今後道路データの位置修正(国道・府道)とインポート(その他道路)を開始し、順次地区割りした建物データをインポートし、年内にインポート等一連の作業を完了させる予定。

以上。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Talk-ja まとめ読み, 89 巻, 9 号

2015-08-02 Thread
浅野です。
対応が遅くなりました。

正確に(機械的に)これらを区分するのは難しいですが、概念として幅員が1.5m未満の物理的に軽自動車が通れない小道に関しては、皆様のご意見によると、以下の2種類になるものと考えます。
なお、富田林市では広幅員の歩行者専用道路があり、これはhighway=pedestrianとします。
また、幹線道路沿いの歩道については、市のデータインポートはありませんので、既存のデータを残存させようと思います。

市道、Null1.5以下highway=path

highway=footway(bicycle=yes/no)
小道(農林業用小道(里道等))

小道(居住区域付近の路地)
-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Talk-ja まとめ読み, 89 巻, 9 号

2015-07-27 Thread
centree 様 ありがとうございます。

このたび想定している「小道」は、いわゆる「路地」(道路幅1.5M未満)です。
これは自転車で快適に走行できるというより、実質的には歩行者優位なのでfootwayとしたものですが、
pathの方が適切なような気もしますね。。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Talk-ja まとめ読み, 89 巻, 9 号

2015-07-25 Thread
浅野です。

対応が遅れました。


インポート作業が、とても大きなインパクトをもつことは事実です。
なので、道路の階層付けなど、どこまでがシステマチックに行われ、
逆に、どこまでが個人の判断で修正が行われるのか、
主に想定されそうな事柄は先に話しておきたい、という立場です。

このご意見は、もっともだと思います。
Shapeファイルから区分していく手順を以下の通りまとめました。
(Wikiにもアップしました)

道路-ライン「highway」タグの設定ルールshapefile(TYPE)shapefile(Width)OSM
TagOSM説明該当なし‐highway=motorway
(link)自動車専用道路(接続路)一般国道‐highway=trunk (link)国道(接続路)主要地方道‐highway=primary
(link)主要地方道(接続路)府道‐highway=secondary
(link)一般都道府県道(接続路)市道、Null5.5以上highway=tertiary
(link)一般道(2車線以上)(接続路)市道、Null1.5~5.5highway=unclassified一般道(2車線未満)市道、Null
1.5以下highway=footway小道Null1.5以上highway=residential居住区域内道路Null1.5以上
highway=service敷地内道路(住居以外)Null1.5以上highway=track農道・林道*遊歩道*‐
highway=pedestrian歩行者専用道*自転車専用*‐highway=cycleway自転車専用道‐‐highway=road道路(区分不明)
※既存のOSMデータのタグhighwayを参照しつつ、インポートデータ(Shapefile)のTYPE,Width属性から上表に従いhighwayタグを決定する。接続路については一部の国道等に限定される。residential.service,trackは(Shapefile)のTYPEがNullのものに限定されるため、該当データのみBing写真を確認し判断する。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Talk-ja まとめ読み, 89 巻, 9 号

2015-07-21 Thread
飯田さま
ありがとうございます。

おっしゃる通り、新たに追加する道路よりも、既存データの位置修正に該当するケースが多いのは確かです。しかし、新たにインポートする建物との位置整合を保つためにも、道路の位置精度の向上は必要であると考えています。
また、「既存道路からのデータ転記」だけに頼るのではなく、長く市内の道路管理に携わってきたものとして、利用者にもわかりやすい適正な修正も行いたいと考えています。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 富田林市空間データ(クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス)の道路ライン、建物形状のインポートについて

2015-07-21 Thread
富田林の浅野です。

データの公開サイト
https://www.city.tondabayashi.osaka.jp/map/1050/download.html
の表示から「公共測量成果」の記述を削除しました。

これは、ご指摘いただいた通り、「公共測量成果」と記述したままでは、市の保有する地形データを測量業務以外へも自由に利用していただくという方針に反するものと判断したものです。
よって、個人利用、商用利用に関わらず、測量用途での利用以外には、複製または使用承認等何等の手続きも不要であることを示したものです。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Talk-ja まとめ読み, 89 巻, 9 号

2015-07-20 Thread
muramoto様

ご意見を頂戴し、ありがとうございます。
・「yh:width」の件につきましては、ご意見の通りだと思います。
・「oneway=no」につきましては対応せず、「oneway=yes」のみ対応します。なおすべての一方通行については、職務柄、すべての一方通行の方向を把握していますので個別に確認します。

ありがとうございます。



 muramotoです。

 富田林市のデータオープン化の活動を素晴らしく思います。データ活用推進によって市の発展が進むことを期待しています。

 タグ定義について少し質問とコメントです。

 yh:widthはYahoo Japan Alpsデータインポート時のタグなので使用せず、widthに入れてしまって良いのではないかと思います。

 oneway=noを使用する状況は、wikiを見るとかなり制限されているようなので、入力しなくてもよいのではないでしょうか。何も入力されていなければoneway=noとみなされるはずです。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:oneway
 oneway=yesはwayの向きに依存しますが、道路データの向きも一方通行の向きと合っているのでしょうか。

 他の方からの意見と合わせて、ご検討いただければと思います。


-- 
**
浅野 和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Talk-ja まとめ読み, 89 巻, 9 号

2015-07-20 Thread
浅野です。

「widthに対する値として、「〜」を含む値を入れるのを嫌がるひともいます。」
は、なるほどですね。

もともとは、通行形態(車両通行不可、軽車両のみ、対面1車線、同2車線、4車線等)を代表する数値として「yh:width」と同様の幅員区分で整理していたものです。

OSMではそれらに対応するものとしてはhighwayが近いように思います。

今回の作業は、インポートデータの持つwidth値を参照しながら、highwayを設定するようしたいと思いますが、いかがでしょうか。


2015年7月20日 23:37 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:


 いいだです。

 widthに対する値として、「〜」を含む値を入れるのを嫌がるひともいます。
 (特に widthをもとに経路探索をするかたたちからすると、単純にエラーパターンのひとつなのだろうな、と思います)

 と、いうわけで、ざっくりとした値を意味する est_width とかどうでしょう?

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:width
 https://taginfo.openstreetmap.org/keys/est_width#values



 2015年7月20日 22:48 浅野和仁 helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp:

 muramoto様

 ご意見を頂戴し、ありがとうございます。
 ・「yh:width」の件につきましては、ご意見の通りだと思います。

 ・「oneway=no」につきましては対応せず、「oneway=yes」のみ対応します。なおすべての一方通行については、職務柄、すべての一方通行の方向を把握していますので個別に確認します。

 ありがとうございます。



 muramotoです。

 富田林市のデータオープン化の活動を素晴らしく思います。データ活用推進によって市の発展が進むことを期待しています。

 タグ定義について少し質問とコメントです。

 yh:widthはYahoo Japan Alpsデータインポート時のタグなので使用せず、widthに入れてしまって良いのではないかと思います。

 oneway=noを使用する状況は、wikiを見るとかなり制限されているようなので、入力しなくてもよいのではないでしょうか。何も入力されていなければoneway=noとみなされるはずです。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:oneway
 oneway=yesはwayの向きに依存しますが、道路データの向きも一方通行の向きと合っているのでしょうか。

 他の方からの意見と合わせて、ご検討いただければと思います。


 --
 **
 浅野 和仁
 helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
 **


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 富田林市空間データ(クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス)の道路ライン、建物形状のインポートについて

2015-07-20 Thread
飯田さま、ご意見ありがとうございます。


2015年7月20日 23:34 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:


 いいだです。

 素晴らしい取り組みですね。
 とても期待しています。

 また、予定されているデータなど、拝見しました。
 いくつか確認させていただきたいことあります。

 細かくてすみません (^^;)

 ■道路と建物の作業順について
 一度に両方を進めるのはたいへんで、
 最初に道路、次に建物なのかな?と勝手に思っています。

 それであれば、例えば、Phase 1として道路、Phase 2で建物、のように
 フェーズを記載しておくと良いのかな、と思っています。


*
★一般的にはそうだと思いますが、インポートする道路ラインと建物形状は、既に相互の位置関係は適正化されていますので、どちらが先になっても問題はないと思います。
★ただ、多くの方にご協力いただくということを前提とすれば、道路を優先するという考えは間違っていないと思います。
★よって、ご指摘の順番を原則として進めたいと思います。
*


 ■既存の道路・建物データの扱いについて
 道路中心線、および建物データですが、
 building=yes、など最低限のタグしか付与されていません。

 既存の建物(多くは、u_kubotaさんが基盤地図情報のトレース)に付与されている
 その他のデータ (例えばname や building:levelなど) は、
 インポート作業の際に既存データから転記を行う、という手順でよいでしょうか?


*
★既存のデータのTagに関しては、最大限に尊重して転記します。
*


 ■道路データの値 (highway= ***, の***の部分)について
 インポート予定のデータを拝見しましたが、highwayのキーに対する値が入っていないようです。
 これは、既にOSMに入っているデータから移植する、ということでよいでしょうか?

 また、データの切り替えを行うとのことなので、
 国道・県道のrouteリレーションに対する作業を行う必要もあると思います。
 道路を削除する必要がある場合には、こちらのリレーションについても考慮いただけると助かります。
 (既存のバス路線リレーションについても同じことが言えます)


*
★別スレでも書きましたが、highwayは、既存データ並びにインポートデータのWidthデータを参照して、校正してまいります。
★国道・府道・主要地方道につきましては、既存データを優先して使用し、インポートデータはその位置修正の参考として利用します。
*


 ■インポート専用アカウント名について
 この作業専用のアカウントとして
 Tondabayashi_import_01, Tondabayashi_import_02 が提唱されていますが、
 この方式は imports MLではあまり好まれないという認識です。
 (誰が担当しているのか、わかるようにしたほうがよい)

 また、その際にも、nisyuu_import などのように、汎用的なインポート作業アカウントではなく、
 この作業を専門に行うようなアカウント
 (例えば nisyuu_tondabayashi_import) などのほうがよいのではないかな?と思っています。


*
★承知しました。 ***_tondabayashi_import に統一します。
*


 ■継続的なデータの更新について
 この部分は、まだ明確なイメージが無いかもしれず、
 作業に直接は影響しないですが。

 今後、年次くらいの間隔で、
 富田林市の提供する新旧shapefileを2つ、geogigなどで比較し、
 その差分データをOSMに適用する、というようなイメージですが、あっていますか?


*
★富田林市の空間データは作成日と削除日を属性として保持しています。
よって、差分データは容易に抽出できます。
★その差分データをOSMに適用します。
*



 また、以下がわりと重いのですが。。。
 ■ライセンスの互換性について
 CC-BY 2.1は、OSMのODbLとの互換性がありません。
 なので、富田林市から、許諾をいただく必要があります。
 こちらは、担当者レベルでもよいので、OKがとれている、という認識でよいですか?

 なお、互換性については、LWG minutes, item 8 [1] を参照ください。


*
★CC-BY
2.1はデータベースに適用外であることから、ODbLとの互換性がありませんが、富田林市からの許諾は問題ないと思います(というか市として取り組むことであれば問題はないと認識しています)。データベースのライセンスも含まれるようになった4.0でライセンスするということは、今後考えられるかと思います。
★なお、二次利用に関する「富田林市地形図及び航空写真等の公開に関する要領」を作成していますので、その掲示について担当課と調整します。
*


 ■測量法の順守について
 提供されているデータは、公共測量のデータと明記されています。
 また、OSMに直接データを投入する、ということで、
 測量法の制限をうける可能性が非常に高いと考えています。
 (基本測量成果である基盤地図情報をインポートできないのと同様の理由)

 ただし、公共測量成果の利用については、昨年行われたグレーゾーン解消制度 [2] の結果により、
 自治体に対して公共測量申請の利用申請を行うこと、という判断がされていると認識しています。

  現行の測量法では、「公共測量成果」を「複製しようとする者」は、あらかじめ、「測量計画機関」の承認を得ることが義務
  所要の承認手続きを経ることで二次的複製が可能となる

 ついては、富田林市に対して、公共測量成果の利用申請が必要かと思っています。
 記述の内容については、基本測量成果の申請と同様の内容 [3] であることが求められています。

 また、過去に行われた類似の作業である浦安市、および鯖江市の場合、
 OSMに対して利用したデータは公共測量成果ではなく、
 公共測量成果に準ずる精度で作成された、市の保有するデータ、と認識しています。

 *
★富田林のデータは、インポート予定の道路ライン・建物については市が保有するGISデータという位置付けで公開しています。
★紛らわしいため、公開ページの説明欄にある「富田林市共有基盤(公共測量成果)2015年度版」から、「(公共測量成果)」を削除するように調整します。
★当該サイトでは「地形図」に含むすべての地物を、二次利用可能な空間データとして提供しています。なお、このサイトのデータを測量作業に利用することはできないものとしています。
★道路中心線は市が任意に作成したもので、公共測量成果ではありません。
*


なお、先ほど返信文作成途中で返信してしまいました。そちらは無視または削除願います。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 富田林市空間データ(クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス)の道路ライン、建物形状のインポートについて

2015-07-20 Thread
飯田さま、ご意見ありがとうございます。


2015年7月20日 23:34 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:


 いいだです。

 素晴らしい取り組みですね。
 とても期待しています。

 また、予定されているデータなど、拝見しました。
 いくつか確認させていただきたいことあります。

 細かくてすみません (^^;




■道路と建物の作業順について
 一度に両方を進めるのはたいへんで、
 最初に道路、次に建物なのかな?と勝手に思っています。

 それであれば、例えば、Phase 1として道路、Phase 2で建物、のように
 フェーズを記載しておくと良いのかな、と思っています。

*
★一般的にはそうだと思いますが、インポートする道路ラインと建物形状は、既に相互の位置関係は適正化されていますので、どちらが先になっても問題はないと思います。
★ただ、多くの方にご協力いただくということを前提とすれば、道路を優先するという考えは間違っていないと思います。
★よって、ご指摘の順番を原則として進めたいと思います。
*


 ■既存の道路・建物データの扱いについて
 道路中心線、および建物データですが、
 building=yes、など最低限のタグしか付与されていません。

 既存の建物(多くは、u_kubotaさんが基盤地図情報のトレース)に付与されている
 その他のデータ (例えばname や building:levelなど) は、
 インポート作業の際に既存データから転記を行う、という手順でよいでしょうか?


*
★既存のデータのTagに関しては、最大限に尊重して転記します。
*


 ■道路データの値 (highway= ***, の***の部分)について
 インポート予定のデータを拝見しましたが、highwayのキーに対する値が入っていないようです。
 これは、既にOSMに入っているデータから移植する、ということでよいでしょうか?

 また、データの切り替えを行うとのことなので、
 国道・県道のrouteリレーションに対する作業を行う必要もあると思います。
 道路を削除する必要がある場合には、こちらのリレーションについても考慮いただけると助かります。
 (既存のバス路線リレーションについても同じことが言えます)


*
★別スレでも書きましたが、highwayは、既存データ並びにインポートデータのWidthデータを参照して、校正してまいります。
★国道・府道・主要地方道につきましては、既存データを優先して使用し、インポートデータはその位置修正の参考として利用します。
*


 ■インポート専用アカウント名について
 この作業専用のアカウントとして
 Tondabayashi_import_01, Tondabayashi_import_02 が提唱されていますが、
 この方式は imports MLではあまり好まれないという認識です。
 (誰が担当しているのか、わかるようにしたほうがよい)

 また、その際にも、nisyuu_import などのように、汎用的なインポート作業アカウントではなく、
 この作業を専門に行うようなアカウント
 (例えば nisyuu_tondabayashi_import) などのほうがよいのではないかな?と思っています。

 ■継続的なデータの更新について
 この部分は、まだ明確なイメージが無いかもしれず、
 作業に直接は影響しないですが。

 今後、年次くらいの間隔で、
 富田林市の提供する新旧shapefileを2つ、geogigなどで比較し、
 その差分データをOSMに適用する、というようなイメージですが、あっていますか?



 また、以下がわりと重いのですが。。。
 ■ライセンスの互換性について
 CC-BY 2.1は、OSMのODbLとの互換性がありません。
 なので、富田林市から、許諾をいただく必要があります。
 こちらは、担当者レベルでもよいので、OKがとれている、という認識でよいですか?

 なお、互換性については、LWG minutes, item 8 [1] を参照ください。

 ■測量法の順守について
 提供されているデータは、公共測量のデータと明記されています。
 また、OSMに直接データを投入する、ということで、
 測量法の制限をうける可能性が非常に高いと考えています。
 (基本測量成果である基盤地図情報をインポートできないのと同様の理由)

 ただし、公共測量成果の利用については、昨年行われたグレーゾーン解消制度 [2] の結果により、
 自治体に対して公共測量申請の利用申請を行うこと、という判断がされていると認識しています。

  現行の測量法では、「公共測量成果」を「複製しようとする者」は、あらかじめ、「測量計画機関」の承認を得ることが義務
  所要の承認手続きを経ることで二次的複製が可能となる

 ついては、富田林市に対して、公共測量成果の利用申請が必要かと思っています。
 記述の内容については、基本測量成果の申請と同様の内容 [3] であることが求められています。

 また、過去に行われた類似の作業である浦安市、および鯖江市の場合、
 OSMに対して利用したデータは公共測量成果ではなく、
 公共測量成果に準ずる精度で作成された、市の保有するデータ、と認識しています。


 [1]
 https://docs.google.com/document/u/1/d/1X7vAOXg7O7SGiGgUV8_2C_1LtmNt7mgCmoh5YYm9IvY/pub
 [2] http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140728005/20140728005-2.pdf
 [3] http://www.gsi.go.jp/LAW/2930-29zyou.html

 よろしくおねがいします m(_ _)m


 2015年7月20日 18:55 tomoya muramoto muramototom...@gmail.com:

 muramotoです。

 富田林市のデータオープン化の活動を素晴らしく思います。データ活用推進によって市の発展が進むことを期待しています。

 タグ定義について少し質問とコメントです。

 yh:widthはYahoo Japan Alpsデータインポート時のタグなので使用せず、widthに入れてしまって良いのではないかと思います。
 oneway=noを使用する状況は、wikiを見るとかなり制限されているようなので、入力しなくてもよいのではないでしょうか。何も入力されていなければoneway=noとみなされるはずです。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:oneway
 oneway=yesはwayの向きに依存しますが、道路データの向きも一方通行の向きと合っているのでしょうか。

 他の方からの意見と合わせて、ご検討いただければと思います。


 2015年7月19日 22:37 浅野和仁 helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp:

 富田林市の浅野と申します。

 現在、富田林市では、市内の各施設の案内サイトとしてヤフーマップを活用していますが、27年度に背景地図をOSMに移行する方針で調整を図っています。また行政各事務に利用する地図や、市民や事業者が市等への申請などに利用していただく地図についてもOSMを推奨する予定です。

 一方で、富田林市域のOSMは未だ十分に整備されている状況にはないことから、市が作成し保有する測量成果の地形図をクリエイティブ・コモンズ(CC-BY2.1JP)のライセンスに則って公開(
 http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/map/1050/download.html
 )するとともに、この地形図をOSMに移植することを計画しています。

 既に、幾人ものボランティアによって地図の書込みが行われている地形図(道路・建物)につきましては、これらの既存データと比較検討しつつ、より位置精度の高いデータに更新していこうと考えています。なお、このインポートは、浅野の他、富田林市の地域GISの普及促進に関わるメンバーが個人として作業を行うものです。
 また今後、毎年度の市役所業務にて作成する測量成果等(CC-BY)を用いて定期的な更新も予定しています。
 市域の地形図(道路・建物)のインポートの詳細についてはwiki(
 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tondabayashi/Road_Building_import
 )に述べていますので、参照願います。

 --
 **
 浅野 和仁
 helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
 **


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org

[OSM-ja] 富田林市空間データ(クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス)の道路ライン、建物形状のインポートについて

2015-07-19 Thread
富田林市の浅野と申します。
現在、富田林市では、市内の各施設の案内サイトとしてヤフーマップを活用していますが、27年度に背景地図をOSMに移行する方針で調整を図っています。また行政各事務に利用する地図や、市民や事業者が市等への申請などに利用していただく地図についてもOSMを推奨する予定です。
一方で、富田林市域のOSMは未だ十分に整備されている状況にはないことから、市が作成し保有する測量成果の地形図をクリエイティブ・コモンズ(CC-BY2.1JP)のライセンスに則って公開(
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/map/1050/download.html
)するとともに、この地形図をOSMに移植することを計画しています。
既に、幾人ものボランティアによって地図の書込みが行われている地形図(道路・建物)につきましては、これらの既存データと比較検討しつつ、より位置精度の高いデータに更新していこうと考えています。なお、このインポートは、浅野の他、富田林市の地域GISの普及促進に関わるメンバーが個人として作業を行うものです。
また今後、毎年度の市役所業務にて作成する測量成果等(CC-BY)を用いて定期的な更新も予定しています。
市域の地形図(道路・建物)のインポートの詳細についてはwiki(
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tondabayashi/Road_Building_import
)に述べていますので、参照願います。

-- 
**
浅野 和仁
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp(メインメール)
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja