[ja-discuss] 韓国語と日本語のフォント…

2008-03-05 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
OOoと直接関係なんですが、Windows上で、同じフォント を使って、日本語と韓国語を表示するのが可能です か? エラリー Jean-Christophe Helary http://mac4translators.blogspot.com/

Re: [ja-discuss] 韓国語と 日本語のフォ ント…

2008-03-05 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
すが たぶんMS系ならこの二つかな。MS ?ゴシック(明朝) はダメでした。 間違っていたらごめんなさい。 では。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+   大槻 武志 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ Wed, 5 Mar 2008 17:12:26 +0900, Jean-Christophe Helary [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC

Re: [ja-discuss] Thanks from Peter Junge (OOoCon2008 Beijing campaign)

2008-03-03 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
すばらしい! これから貯金ですね! エラリー On 4 mars 08, at 10:50, Maho NAKATA wrote: 先日Subject: OOoCon2008を北京で開催しよう http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announcemsgNo=267 という題目でアナウンスを書きました。そもそもこ れは Peter Jungeが私に何か協力してくれないかとメールを 頂いたのが 始まりです。以下のメールをフォワードしてほしい と書いてありましたので

Re: [ja-discuss] OOoCon2008 を北京で開催しよう

2008-02-22 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
Beijing (China) を選択します。 できました! エラリー - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail:

Re: [ja-discuss] [Fwd: TCM l10n testing for 2.4]

2007-12-24 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
エラリーです。 Macはテストされますか? On 25 déc. 07, at 13:59, Naoyuki Ishimura wrote: 以下の内容で TCM l10n test for 2.4 の参加者募集をして います。 これまで参加して頂いている方はもちろん、今まで 一度も参加されたことの ない方、ご参加お待ちしております。 石村 Original Message Subject: TCM l10n testing for 2.4 Date: Tue, 25 Dec 2007 11:40:54 +0900 From:

Re: [ja-discuss] [Fwd: TCM l10n testing for 2.4]

2007-12-24 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 25 déc. 07, at 14:11, Naoyuki Ishimura wrote: Sun から提供するバイナリにはおそらく含まれないと 思います。 同じ CWS をビルドしたバイナリがどなたかからか提 供されれば TCM の同じテストサイクルとして扱うことは出来ま す。 なるほど。 フランス語版はMacでもテストされるので訊きました が… 具体的な言語、プラットフォーム、また CWS 名に関 しては 問い合わせ中ですのでもう少々お待ちください。 (ヨーロッパは休みに入っているので返事は来年にな ると思いますが。) そうですね:)

Re: [ja-discuss] [Fwd: TCM l10n testing for 2.4]

2007-12-24 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
石村さん、 説明ありがとうございました。 元の質問の意味はMacしかないのでTCMテストに参加する ためにMac版が必要ということでしたが、確かに、最終 的には2.4安定板は日本語でも出て欲しいなと思ってい ます。その時が来たらまた話しましょう。 エラリー On 25 déc. 07, at 14:31, Naoyuki Ishimura wrote: ちなみに、2.4のMac日本語版を出すために何が必要 ですか? これは L10N テスト用のバイナリを出すには?と言う 意味でしょうか? そうだとすると、それはビルドを担当してくれるボ ランティアの人ですよね。

[ja-discuss] 参考のため!

2007-08-17 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
http://fr.openoffice.org/ http://fr.openoffice.org/about-downloads.html 新しくなりました。 エラリー - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail:

Re: [ja-discuss] [ja.oo.o] テ ストページ1を設置しました

2007-08-08 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 9 août 07, at 00:51, Yutaka kachi wrote: ふむふむ。 使用者と貢献者を分けるというのは、良いアイデ アですね。 それなら、以前にエラリーさんが提案していた、 ユーザーメーリングリストから 貢献者を育てていく、という発想にもつながって いきますね。 私のコメントは、あくまでも今のページを見た印象 からだったので(つまり、かなりギークより)、も うちょっとユーザー向けにする方法を考えてもいい という提案でした。本当は、可知さんが言うように 貢献者は別のところでいいと思います。

Re: [ja-discuss] [ja.oo.o] テ ストページ1を設置しました

2007-08-06 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 7 août 07, at 02:26, Yutaka kachi wrote: To-Do ・左メニューを整理する については案を添付します。 大した変更ではありませんが、「プロジェクト」と いう言葉の繰り返しを減りました。そして、ロゴが なければ「かもめ焼き」という言葉遊びは通じない でしょう:) 「()」の中はただのコメントです。 dl dtプロジェクト情報 dd・ドキュメント作成 (リンク先はエンコード の問題があるみたいー>OOOUG ?)  ul・Wiki (リンク先は空っぽー>OOOUG ?)  ・Q A (OOOUG?)  ・完了済み文章 

Re: [ja-discuss] [OOoWiki][oooug.jp] 初めての人ページをWikiへ 移行

2007-07-29 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 28 juil. 07, at 23:26, Yutaka kachi wrote: [そのほか] ・Mac版ページがありまして、以前のバージョンはNeoOffice/J を紹介していました。これをそろそろ最新の状況に書き改めるのが良 いんじゃな いかと思います。 とりあえず、ほぼ元のままの状態で移行しておきますので、 Mac使いの方でアップデートして頂けませんか。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/start/mac

Re: [ja-discuss] QAとML

2007-07-23 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 24 juil. 07, at 13:48, Masahisa Kamataki wrote: わたしはQA用のMLはぜひ必要だと思います。その是非に ついては、ここで議論 しましょう。 たしかに、コミュニティーを育てるために、貢献できるところを明確に して、それぞれをサブプロジェクトとして存在させないと貢献は難しく なります。 リスト数が増えれば増える程多少全体図が見えにくくなりますが、指導 する人は上手くアドヴァイスをすることによって絶対に上手くいくと思 います。当然、フランス語チームしか参考できませんが… Jean-Christophe

[ja-discuss] OSC関西などについて

2007-07-21 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
1)OpenOffice.orgのMac OSX ネティヴ版について: 英語ですけど: feed://www2.blogger.com/feeds/9667281/posts/default どんどん訳して、宣伝して、使ってください! そして、テスト版のダウンロードリンクは: Intel - http://porting.openoffice.org/mac/download/aqua-Intel.html PPC - http://porting.openoffice.org/mac/download/aqua-PPC.html

[ja-discuss] Re: [ja-translate] Anybody help ?

2007-07-19 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 19 juil. 07, at 12:09, Reiko Saito wrote: そこで、どなたかに残りの 50% の査読を助けていただけませ んか。 (一部でもかまいません。) 私で良かったら手伝いたいと思います。フランス語訳にも関わっている ので一分しかできませんが。 今日中に、もっとちゃんとした手順をアップできます。 お願いします。 どなたか、やってみようかなという方がいらっしゃったら、 声を掛けてください。 せっかくなので、日本語コミューニティも日本語版の手伝いはすればい いと思います。割と簡単な作業だし、役割分担でスムーズにいけるので

Re: [ja-discuss] Japanese version of Aqua to be presented at Open Source Conference of Kyoto ( Japan )

2007-07-17 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 17 juil. 07, at 16:01, Maho NAKATA wrote: http://eric.bachard.free.fr/news/2007/07/japanese-version-of-aqua- to-be.html During the conference, Jean-Christophe will hold two seminars to explain how to translate OpenOffice.org native file format (ODF) with OmegaT, while Mr Kamataki and

[ja-discuss] OOo/ODF翻訳作業(京都でセミナ ー)

2007-07-10 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
みなさん、 こんにちは。 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 方に「.sdfファイルをどうやって直接OmegaTで翻訳でき る」という英語ポストを送りました。このメールの下にそれをペースト します。 それと、最新ニュースとして、OmegaTの最新テスト版が公開され て、最新版の日本語取扱説明ガイドも含まれています。 リンクは: http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=68187 (「Other -

[ja-discuss] OOo Aqua ! テスト版

2007-07-06 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
最新のテスト版を使ってみて、日本語の入力(フォントなど)の問題は なくなったので「普通に」テストできるようになりました。 http://porting.openoffice.org/mac/download/aqua.html Intel/PPCのリンクはページの下です。 どちらかをクリックして、EN-FR-DE-JAのl10n版の BittorrentかHTTPダウンロード方式から選択できます。 エラリー - To

[ja-discuss] no to ooxml...

2007-06-20 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
http://www.noooxml.org/petition Jean-Christophe Helary - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC

Re: [ja-discuss] OOo/OSX

2007-06-04 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
btmさん、いつもありがとうございました。とてもすっきりしました。 後は、ちょっと内容を編集しようと思ったら以下の二つの案が考えられ るのですがどうですか? 分かりやすくなりますか? NeoOffice オープンオフィス Mac OS X版 X11のインストールが不要 X11のインストールが必要 日本語入力で「ことえり」やATOKが使える X11向けの日 本語入力環境が必要 画面上部にツールバーがでる 画面上部にツールバーがでない ドラッグ&ドロップに対応している ドラッグ&ドロップに対 応していない ヒラギノOpenTypeが使える

Re: [ja-discuss] OOo/OSX

2007-06-03 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
, Taro Matsuzawa aka btm wrote: btmです。 該当のページを編集してみました。 http://www.smellman.homelinux.org/OpenOffice.org/oooug.jp/start/ mac.html エラリーさんの指摘に会わせて修正と、 現状に合わないと思われる点の修正、 さらにXSeSへのリンクの追加などをしました。 構造は変えていませんので、今のmac.htmlをreplaceす ればOKのはずです。 こちらをたたき台にしてご意見をいただけたらと思います。 ではでは。 Jean-Christophe Helary

Re: [ja-discuss] 経産省が「相 互運用性フレームワーク案」公開 ,意見募集

2007-05-31 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 31 mai 07, at 20:01, Jun OKAJIMA wrote: 変な日本語の人ではなく(今まではそう思っていた)、 実は本物のフランス人との討論だと気づき、読み返すことしばし。 ようは、エラリーさんというか、QAチームの主張って、ようは、 私はQAチーム代表ではないので、個人の(本物のフランス人の) 経験に基づいたコメントにすぎません。 「量より質」ってことでしょ。 それなら、私もそう思います。 とりわけ、量が増えると、質の維持が難しいんですよ。 ただ、わたしは、量を質に転換する方法があるんじゃないか、という 意見なんですが、

Re: [ja-discuss] OOo/OSX

2007-05-30 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
matuakiさん、 リンクありがとう。 matuakiです。 わたしはMacOSXのことはよく分からないので、外しているかも しれませんが、 MacOSXのQAテストの手順については * MacOSX Intel http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discussmsgNo=13797 * MacOSX PPC http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discussmsgNo=13799 に書かれているようですが、これは関係ないですか?

Re: [ja-discuss] 経産省が「相 互運用性フレームワーク案」公開 ,意見募集

2007-05-30 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 30 mai 07, at 16:39, Jun OKAJIMA wrote: 中田さんの努力と情熱には頭が下がりますが、 ユーザが増えれば、QAなんて勝手に進みますよ。 どういう意味のQAのことですか? 中田さんや他のNLのQA担当がやっているのはただ単に 「使ってみてなんかあれば報告して!」というQAではありません。 フランス語コーミューニティの方が日本語NLよりは人数は多し、 国の機関でOOoを使っているところはけっこうあるのにQA は「勝手に進みま」せんよ!マッタク。 岡島さんの考えからは甘いです。

Re: [ja-discuss] OOo/OSX

2007-05-30 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 30 mai 07, at 19:28, [EMAIL PROTECTED] wrote: macppcのほうのQAをやろうと思っています。 じゃ、入力方法は完璧になったらmacintelの手伝いする! 四国パワー! エラリー - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

Re: [ja-discuss] OOo/OSX

2007-05-30 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 30 mai 07, at 19:11, Taro Matsuzawa aka btm wrote: btmです。 http://oooug.jp/start/mac.html の草案は僕が考えて、 可知さんにHTMLに直していただいたと思います。 # もう二年も前の話ですね(汗 現状に合わせてFixしましょうか? HTML文章を編集するぐらいならこちらでも可能かと思います。 作業は日曜日になってしまいますが、 それでも良いのならぜひやらせてください。 btmさん、ありがとう! 私も編集できるので、日曜日までなんかしてみます。

Re: [ja-discuss] 経産省が「相 互運用性フレームワーク案」公開 ,意見募集

2007-05-30 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 30 mai 07, at 19:25, Akira Mutsuro wrote: うーん、でもアシストさんもユーザの一員であるのは間違いないですし そんなに区別して何かを考える必要はあるのかな、と思いました。 その必要性は全くありません。 ただし、岡島さんの書き方によって「アシストの活動によって『ユー ザー』が増えるので、それは一つの貢献よ」のような勘違いが生まれる のでそれについてのコメントにすぎません。 私の感覚では、アシストさんはそれなりの規模で MS-OFfice - OOo への 移行を果たしたという実績を作り、それを公表し、更には事業のひと つと

Re: [ja-discuss] 経産省が「相 互運用性フレームワーク案」公開 ,意見募集

2007-05-30 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 30 mai 07, at 19:16, Jun OKAJIMA wrote: 数は力で押し切った典型例がLinuxの成功ですが。 専門家です。単純ユーザーではありません。 数が多い → やる気のある人が参入する可能性が増え る → その人たちがやる、です。 「勝手」に進むプロセスではありません。ちゃんとしたQAは単純 ではないからです。 エラリー様が感じているのもその手の歯がゆさでしょう。 が、数が増えれば、やる気のある人の参入の可能性も増えるでしょう。 それとともにソフトという組織も複雑になって貢献者として入るのも難 しくなります。

Re: [ja-discuss] 経産省が「相 互運用性フレームワーク案」公開 ,意見募集

2007-05-30 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 30 mai 07, at 21:11, Jun OKAJIMA wrote: お金は問題ではありません。勘違いされたみたいですけど…フラン ス人 だからかなぁ… 細かい点は除いて、とりあえず大体考えはわかりました。 ようは、カネより情熱、ってことですね。 まあ、それも重要ですよ・・・。 それはなければ、お金を取ろうとする人は興味を持ちません。 http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/05/27/ AR2007052701056_pf.html 「If It Feels Good

Re: [ja-discuss] 【アシスト】 OpenOffice.org社内導入について の弊社機関紙(Web版)の ご案内

2007-05-29 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 29 mai 07, at 14:56, Kazunari Hirano wrote: On 5/29/07, ogawa [EMAIL PROTECTED] wrote: Windows版の2.0.4を展開しています。 了解いたしました。 FYI: 2.1: http://ja.openoffice.org/download/2.1/index.html 2.2: http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=75694 2.2.1:

Re: [ja-discuss] QA on 2.2.1 for MacOSX

2007-05-29 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 29 mai 07, at 15:05, Kazunari Hirano wrote: Hi JC, http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOo_2.2.1%E3%81%AE%E6%97% A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88QA%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC% E3%82%B9 ちなみに、MacOSX QA担当は書いてないんですけど…? 募集中! :)しかし、入力方法は含まれてないのでどうすればいい? エラリー

Re: [ja-discuss] QA on 2.2.1 for MacOSX

2007-05-29 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
リンクありがとう。 ただし、MacOSX版は日本語入力方法は含まれていないのでどうい うやり方は一番適切ですか? 別の言い方をすると:まず、「一般ユーザー向け」の日本語入力方法設 定説明はどこにありますか? エラリー On 29 mai 07, at 15:25, Kazunari Hirano wrote: Hi JC, Please refer to: http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discussmsgNo=14828 OOo wikiのアカウントを取得する

[ja-discuss] OOo/OSX

2007-05-29 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
http://ja.openoffice.org/ からは「OSX用の説明」は見つかりません。 OSX版をダウンロードしたけどパケージの中には日本語入力についての 説明はありません。 なんか、足りないって感じがします… エラリー - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

[ja-discuss] 香川県在住のユーザーはいますか ?

2007-05-28 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
香川県在住のエラリーです。 同じ県のユーザーを探しているのですが、このリストに参加している方 でそういう方はいらっしゃいますか? いずれ、「Open Sourceで文書作成」というワークショップを開 きたいんですが、一人ではちょっと寂しいです! よろしくお願いします。 エラリー - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail:

Re: [ja-discuss] 【アシスト】 OpenOffice.org社内導入について の弊社機関紙(Web版)の ご案内

2007-05-24 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 24 mai 07, at 20:25, Jun OKAJIMA wrote: 本質的内容ではなく表面的形式に対するものであるように思います。 ウチの2才の優人君に言わせれば:「カジュ、メ!」なんだって!で、 おわり! このリストは、常にピリピリする人はケッコいるみたいですね…なん か、愛情は足りないみたいですね… 中本さん、どうにかしてくれない? エラリー - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL

Re: [ja-discuss] 【アシスト】 OpenOffice.org支援サービス開始 のニュースリリースのご案内

2007-05-15 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 16 mai 07, at 11:05, Kazunari Hirano wrote: 小川さん、 http://www.ashisuto.co.jp/corporate/info/news/1183579_1217.html アシスト社員670名(2006年4月現在) 全員がOpenOffice.orgを使っているということなので、例え ば、アシスト規模の企業(社員600名としましょう)が研修 3コースを受講する場合、 1コース(3時間):315,000円(税込)/20名 ※ テキスト込みだとすると OpenOffice.org移行(Calc編)※Excelユーザ向け

Re: [ja-discuss] 法人向けOpenO ffice.orgサポート

2007-05-12 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
問(インシデント) 50万円 こういうのはユーザーリストで無料じゃない? Jean-Christophe Helary - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

[ja-discuss] Fwd: La Mouette OOo au Japon ?

2007-03-29 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
Je transmet ! 皆さん、OOo-frで使われているカモメのキャラクター は日本にやってきました! 後は、花見とカラオケのシーンも検討中… エラリー Begin forwarded message: Bonjour JC, Félicitations à la future maman et à toi également ! (tu y es quand même pour quelque chose) J'ai bien noté tes remarques concernant la cérémonie du thé, cependant j'ai

Re: [ja-discuss] [Fwd: [native-lang] Old Japanese splash screen ?]

2007-03-24 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 24 mars 07, at 11:02, Yutaka kachi wrote: 可知です Sophieさんからの問い合わせです。 日本で以前に作ったお茶をテーマにしたスプラッシュが どこかに残ってないですか? 小浦さんたちが作った奴ではないかと思います。 もしも発見できたら、OOoArtあたりに上げたりするといいんだ ろか。 実は、フランス語OOoでカモメのチャラクターを使っていろいろ なグーズを作っている。 そのキャラクターを日本風にしてtshirtなどをつくて販売できる のではないか?と思ってこの間のOSCの前にそのキャラクターを

Re: [ja-discuss] 退任の勧め

2007-03-13 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 14 mars 07, at 11:54, tora - Takamichi Akiyama wrote: 中田さんがリードになってからのこの半年間、それ以前と比較して、 リリース作業は 遅れ、コミュニティの雰囲気は悪くなり、MLへの投稿数は激減 し、さらには、中田さん の暴君のような自分勝手な行動と判断によって、コミュニティ活動が 振り回されている といっても過言ではないと思います。 私の記憶では他の人はリードになりたくなかったから中田さんになった のではないですか? つまり、中田さんはリードになったから上記の現象が起きたのではな

Re: [ja-discuss] OSC2007 Tokyo/Sprin gについて

2007-03-05 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
-Christophe Helary - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

[ja-discuss] 小学校でOOo(事務の方)

2007-03-03 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
現在、frプロジェクトで小学校の事務などで使えるOOo ツールをまとめようとしていますが、日本語プロジェクトでもそのよう なプロジェクトもあったような気がします…気のせいですか? ちなみに、最近、高松の一番大きい本屋さんにOOo系の本は少な すぎと指摘したら、少しずつ増えて来ています。特に、まさに学校関係 の可知さんのものも、同じ出版社のもう一つも置くことになりました。 とても嬉しかったです! エラリー - To

Re: [ja-discuss] présidentielle: position des c andidats sur le libre ?

2007-02-23 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
[EMAIL PROTECTED] エラリー On 24 févr. 07, at 12:56, Jean-Christophe Helary wrote: Bonjour, J'ai vu que dans les 100 propositions de Royal il était indiqué un passage des administrations aux logiciels libres, mais en ce qui concerne les autres candidats ? Qu'en est-il ? Jean-Christophe

[ja-discuss] 知的財産権制度について

2007-02-11 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
昨日、作花文雄氏の「著作権法」(きょうせい出版)を買いましたが、 全体的には非常に役に立つ本ですが、ソフト関係については、ちょっと 物足りないって感じはしました。FOSSをある程度扱う本があれば 教えていただけますでしょうか?Oreilly出版(英語)のを持っ ていますが、ライセンスの分析というよりは、もうちょっと全体的な分 析が欲しい…例えば、まさに知的財産権制度におけるFOSS開発/ 使用権の様なもの…難しいですか? エラリー -

Re: [ja-discuss] 知的財産権制 度について

2007-02-11 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
-907.pdf 経済産業省 オープンソースソフトウエアの利用状況調査/導 入検討ガイドラインの公表について http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004397/ あとは、手前味噌ですが、こんなものも(^^ 著作権・ソフトウェアライセンス・オープンソース http://oooug.jp/start/licence/copyright.html お役に立てば幸いです。 Jean-Christophe Helary wrote: 昨日、作花文雄氏の「著作権法」(きょうせい出 版)を買いましたが、全体的に は非常に役に立つ本ですが、ソフト関係につ

[ja-discuss] Mac/OOoとフォント

2007-02-08 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
OSXディフォルトフォントのヒラギノセットは前からメニューから出て きません。私だけですか? Jean-Christophe Helary - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

Re: [ja-discuss] ODF - OOXML

2007-02-03 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 3 févr. 07, at 16:55, Hirano Kazunari wrote: http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/02/news054.html Open XML Translator 1.0はMicrosoft WordやODFを採用したワー プロソフトのプ ラグインとして機能する。Open XMLとODFをサポート し、Office 2007、Office 2003、Office XPでテスト済み。オランダ語、フランス 語、ドイツ語、ポーラン

Re: [ja-discuss] OSC2007 Tokyo/Sprin gについて

2007-01-31 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 31 janv. 07, at 11:52, Masahisa Kamataki wrote: CD かもめ焼きの方々、ご協力できそうでしょうか。 説明していただければできます。 Jean-Christophe Helary - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

Re: [ja-discuss] rex office /Mac ?

2007-01-01 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
: [EMAIL PROTECTED] Jean-Christophe Helary - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

Re: [ja-discuss] rex office /Mac ?

2006-12-27 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
箱にはOOo/NOについて全く書かれていないし、HPもそ うだったのでライセンスの問題はあるんじゃないか なぁと思いました。 平野さんの問い合わせのメールはどうなりますかね? エラリー On 28 déc. 06, at 10:06, NAKATA Maho wrote: From: Jean-Christophe Helary [EMAIL PROTECTED] Subject: [ja-discuss] rex office /Mac ? Date: Tue, 26 Dec 2006 18:03:26 +0900 今日、となりのコンピュータ屋さんでこれを見つ けまし

[ja-discuss] rex office /Mac ?

2006-12-26 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
今日、となりのコンピュータ屋さんでこれを見つけました: http://www.magrex.co.jp/products/rex/index.html 箱を見て、どう考えてもOOoの様なものが入っているようですが… 誰かがしていますか? エラリー - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

Re: [ja-discuss] Re: [qa-dev] Expand the testing time for 2.1

2006-11-29 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
中田さん、 ちなみに、OSXのrc1はまだできてないんですね?メール見 逃したかもしれませんが27の朝という話がありませんでした? フランス語のリストにrc2も必要になるでしょうということで OSXのrc1はもしかして作られない可能性はありますか? 教えていただけます? エラリー - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail:

Re: [ja-discuss] Star Division の今後

2006-11-13 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
出してくれないならくれないで、ボランティアベースによる継続、 という意見もあるでしょうが、はたして、それが可能でしょうか? ソースがあるならば可能です。 今までの自由ソフトの開発状況を見て言えることですけど。 エラリー - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

Re: [ja-discuss] Star Division の今後

2006-11-12 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
「カネがなくなりました。後は勝手にどーぞ」 みたいな事態がくるのは困ると思うのですが、どーなるのでしょうか。 ODFがISO規格になったのでOOoに関しては心配は全くない と思います。 SUNでなければ他の企業か、わざわざ基金を作ってその中で開発は継続 するでしょう。 オープンソースですから。 エラリー - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands,

Re: [ja-discuss] Star Division の今後

2006-11-12 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 13 nov. 06, at 09:00, Jun OKAJIMA wrote: Jean-Christophe Helary さんは書きました: 「カネがなくなりました。後は勝手にどーぞ」 みたいな事態がくるのは困ると思うのですが、どーなるのでしょう か。 ODFがISO規格になったのでOOoに関しては心配は全くない と思います。 SUNでなければ他の企業か、わざわざ基金を作ってその中で開発は継続 するでしょう。 オープンソースですから。 もちろん、法律的には可能なわけですが、 現実的に可能ですかね? ビジネスモデル的に採算が合わなければ、バックアップしてく

[ja-discuss] Fwd: Novell-MS tie-up and document compatibility

2006-11-02 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
FYI. Jean-Christophe Begin forwarded message: From: Tenga Wataru [EMAIL PROTECTED] Date: 3 novembre 2006 11:40:11 HNJ To: [EMAIL PROTECTED] Subject: Novell-MS tie-up and document compatibility Reply-To: [EMAIL PROTECTED] I don't know what will come of this, and will tend to remain

[ja-discuss] OOo 2.0 オープンガイドブック

2006-10-31 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
p320「マクロ」 どうして「Hello World!」をつかいますか? どうして「皆さん!こんにちは!」にしませんか? エラリー - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

Re: [ja-discuss] OSCへのご協力 ありがとうございました

2006-10-29 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 30 oct. 06, at 02:42, Takashi Nakamoto wrote: 今回もなかなか楽しいイベントとなりました。エレベータ待ち 階段の昇降が かなり大変でしたが、個人的には文化祭形式はとてもよかったです。 次回以降 もこのような形になることを期待しています。 久しぶりに皆さんと再会できて、隣のOmegaTも楽しかったです! 大阪もきっと楽しいですよ! :) ちなみに、ユーザリストへの宣伝は? Jean-Christophe Helary

Re: [ja-discuss] OOoとKOC 2006

2006-10-29 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
人が忙し いときに、関西以外の人でも関西でイベントができるはずということで した。 そして、私は二日間ブースにいるのに隣にしゃべってくれる人がいない ということは非常に寂しく…まぁ、ほかのコミュニティの方も来られる というのもあるので心配しなくてもいいんですが、せっかくなので、 OOoと一緒にいたかったです。:) Jean-Christophe Helary - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL

Re: [ja-discuss] どうでもいい こと (旧:2.0.4 の リリース準備

2006-09-28 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
Toraさん、 On 29 sept. 06, at 10:45, tora wrote: あんた、メーリングリスト releases@openoffice.org や Issue Tracker の 内容をあんたは横から読んでいるだけで、あんたは何1つ実作業や討 論などを やっていないのに、時には恐れ多くも邪魔や足の引っ張り合いまです るのに、 そんなあんたが、以下のように書いたら、あんたが一生懸命やったよ うに みなさんが勘違いされるじゃないですか。 そう感じなかったんですけど。ただ情報を流しただけって感じはしまし

Re: [ja-discuss] どうでもいい こと (旧:2.0.4 の リリース準備

2006-09-28 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
ち着き、そして反省しています。 Jean-Christophe Helary wrote: そう感じなかったんですけど。ただ情報を流しただけって感じはし まし た。平野さんは開発者ではないのがみんなよく分かっているので勘 違い はないと思います。 そこなんです。個人的な感覚で恐縮なのですが、最近、自分じゃなに もして いない・できないのに、人のやった成果を自分がやったように言った り、 さらにあれもやって、これもやって、と頼んできたり、、、 というような行動を取っている、(と私が勝手に感じてしまっている だけ なんですけど、本当は間接的に別の面でいろんなことをやっているん

Re: [ja-discuss] 関西オープン ソース2006

2006-09-22 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 22 sept. 06, at 20:36, Yutaka kachi wrote: On 21 sept. 06, at 23:40, Takashi Nakamoto wrote: 今年はOOo日本ユーザー会はどうしましょうか? 行こう!行こう! ちょっといくのは無理そうですが、 中本さんたちは? 関西人たちは? OmegaTとして行くんですけど手伝いもできますよ! エラリー - To unsubscribe,

Re: [ja-discuss] OSC2006 Tokyo 秋の 開催概要

2006-08-25 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
. Sophie lives in and works out of Burkina Faso, a habitation which has presented unique opportunities. http://www.sophiegautier.com/cvsg.pdf エラリー On 25 août 06, at 15:45, Masahisa Kamataki wrote: 鎌滝です。 エラリーさん、ご提案、ありがとう。 At Thu, 24 Aug 2006 17:33:54 +0900, Jean-Christophe Helary wrote

Re: [ja-discuss] OSC2006 Tokyo 秋の 開催概要

2006-08-24 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
。 -- M.Kamataki http://nstage.dth.jp/pukiwiki/?OpenOffice.org http://nstage.dth.jp/~kamataki/pb/ - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED] Jean-Christophe Helary

Re: [ja-discuss] 日本語プ ロジェクト (WAS: 運用関連の変 更)

2006-08-21 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
On 21 août 06, at 09:32, Hirano Kazunari wrote: 平野です。 OpenOffice.org Japanese Native Language Project の日本語名 について。 提案1: OpenOffice.org 日本語プロジェクト +1 エラリー - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands,

Re: [ja-discuss] 運用関連 の変更

2006-08-19 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
ご無沙汰です。 エラリーです。 プロジェクト名についての質問: まず、「日本ユーザ会」ー>日本だけですか?インターネット時代では 国境に限るのはちょっと時代遅れって感じがします。 そして、「日本語母国語プロジェクト」ー>日本語母国語…でない人は? 「日本語ユーザ会」とか「日本語使用語プロジェクト」なら納得です が、私だけ? :) [EMAIL PROTECTED] すか? エラリー - To unsubscribe,

Re: [ja-discuss] [Fwd: [native-lang] Asian CJK Group Announced!]

2006-07-18 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
そのグループの共通語は漢文? ならカッコウいい! 恵良里ー :) On juil. 19, 18 Heisei, at 10:11 , Yutaka kachi wrote: catchです Asian CJK Native-Language Groupが発足だそうです。 がんばってくださいませ。 平野さん

[ja-discuss] Re: [dev-fr] Re: [users-fr] [Mac OS X] Nouvelle version du HowTo localisé en francais

2006-07-08 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
Le doute que j'ai, et je testerai dès que j'ai une minute, c'est que les polices qui n'apparaissent pas semblent être celles qui sont décrites avec des caractères non supportés par la variable d'environnement: j'utilise OSX en anglais, j'ai testé RC7 en_GB et les fontes Hiragino,

Re: [ja-discuss] Linux World Expo/to kyo2006 .orgパビリオン

2006-05-26 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
開催期間:2006年5月31日(水)〜 6月2日(金) 時間:10:00〜17:30 31日、朝から手伝いできます。恐らく夕方までです。 NeoOffice2.0 Alpha版は明日からダウンロードできますので、それを インストールして、自分のPBを持っていくのでdemoも可。 あぁぁ〜仕事が入っちゃった!!!来週いっぱいの締め切りです! :( ショック! 久しぶりの東京を楽しみにしてたのに〜 ): 皆さん、ごめんなさい! 今度秋のOSCになるのかなぁ(ちなみに、OSCのメーリング リストはどこですか?) エラリー

Re: [ja-discuss] Linux World Expo/to kyo2006 .orgパビリオン

2006-05-22 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
◎ブース担当者 展示期間は、3日日間です。 参加可能な人は、ぜひ手を挙げてください。 人数が少ないと大変なので、一部の時間だけでも手伝って頂けると助 かります。 やることは、下記のとおりです。 ・カタログを配る ・質問に(できる範囲で)答える など 開催期間:2006年5月31日(水)〜 6月2日(金) 時間:10:00〜17:30 31日、朝から手伝いできます。恐らく夕方までです。 NeoOffice2.0 Alpha版は明日からダウンロードできますので、それをイ ンストールして、自分のPBを持っていくのでdemoも可。

Re: [ja-discuss] OpenOffice.org 2.0.3rc1 (ooc680_m1) for Mac OSX

2006-05-19 スレッド表示 Jean-Christophe Helary
やった! 今朝、NeoOfficeからもメールが来て、後数日間で無料で OOo2.0ベースのNeoOfficeはダウンロード可! (ご無沙汰してる)エラリー On 2006/05/20, at 8:46, yossy_takeuchi wrote: 武内(yossy_takeuchi)です。 おはようございます。 Mac OS X版(PowerPC/Intel)も来ました。 <ダウンロード> ftp://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/MacOSX/2.0.3rc1