Re: [ja-discuss] おめでとう(was: Re: Congratulations to the Japanese Project!)

2007-04-29 スレッド表示 Sei Honda
ほんだです。 休暇のたびにここへかえってきているような^^ めざせ、1000にんですねぇーー 07/04/26 に Yosuke Kato[EMAIL PROTECTED] さんは書きました: 一応訳しておきます。(意訳ですよ。もちろん。) よくつっこまれやすいMLだからorz... --ここから 皆様こんにちは。 MLに登録はしているんですが,あまり投稿しなくてすみません。何しろ日本語が 話せないもので…。 でも,今回はプロジェクトそのもの,そして今までサインしてくれた皆さんに, JCA調印者800人達成おめでとう!を伝えたかったんです。

Re: [ja-discuss] 自治体におけるOSS活用に向けての導入実証連絡会議

2007-04-29 スレッド表示 Sei Honda
ほんだです。 下記って公開会議なんでしょうか? 世の中、おかねもらっちゃうといえなくなることもあるんで おかねもらわない立場からいえることをいいたいなぁ、と。 岡島さんとかすきそうですけど。。。 #二宮の報告書よんでない。。 07/04/26 に Masahisa Kamataki[EMAIL PROTECTED] さんは書きました: 鎌滝です。 昨日、IPAのOSSセンターで行われた「自治体におけるOSS活用に向けての導入 実証連絡会議」に参加してきました。 -- For the things see are temporary, but the

Re: [ja-discuss] 2.2のリリースに向けて

2007-04-29 スレッド表示 Sei Honda
ほんだです。 07/04/23 に Yutaka Kachi[EMAIL PROTECTED] さんは書きました: 可知です。 #スレッドを切ってしまってスミマセン。 2.2のリリースに向けて、現状の再確認と情報の共有をしておきませんか。 今回のリリースで、日本語版は誰がジャッジするのでしょうか。 それは、どこかに書いてありますか。 おききになりたいことがわかりませんが。 オーケストラだとファーストバイオリンにあわせますし、オーボエとかも基準になったりするわけで 日本語版の制作責任者を決めませんか? という提案ならよいのではないでしょうか? -- For the

Re: [ja-discuss] ウェブサイト みれないっす。

2007-04-29 スレッド表示 Sei Honda
雑談@本田です。 でも、ほんと、こんなくだらないことでゴタつくようでは、 実用目的としてはどうしようもないですし、 そんな状況の中、インターネット革命がどうのこうの、 などとウカれている連中は、正直、アレだとしかいいようがないですね。 あはは IT革命をイットがよばれて久しいですが、いまはICTを唱えるひとが増えていて そこまでCommunicatinonを融合させたいのかわかりませんが、 現代人は他者とのつながりに飢えているところもあるんじゃないかなぁと。 インターネットがだめ、というわけではなく、むしろ可能性は大なのです。

Re: [ja-discuss] プレインストール

2007-04-29 スレッド表示 Sei Honda
ほんだ@ひえたぴざです。 建設的なご提案、ありがとうございます。 いえ、どうも。 ただ、やはり、このMLだけでも、 とにかく、プレインストール!!!で盛り上がらない限り、 いくら計画だけを作ってもなかなか困難なんですよね。 盛り上がるために計画するのか、計画するために盛り上がるのか? 両方だと思います。 そのためにはreal meeting が効果的ではないかと思いますが、 いかがでしょう? なお、マウスあたりに声をかけるのはいいアイディアです。 先例があれば、大企業にも声をかけやすいですし。 ただ、それにしても、私一人で暴走しても仕方がないので、

Re: [ja-discuss] 2.2のリリースに向け て

2007-04-29 スレッド表示 Yutaka kachi
可知です。 QAテストの状況について、ご存じの方がいれば教えて頂けませんでしょうか。 khiranoさんによると、 mutuakiさん、Thanks. http://qatrack.services.openoffice.org/view.php?status=Alltype=Alllg=ja テストしていただいた OOo_2.2.0rc4_20070321_Win32Intel_install_ja.exe のステータスをINQA(QA中)にしました。 一旦担当khiranoにしてあります。 mutuakiさん、qatrackのアカウントをもっていただけませんか。

Re: [ja-discuss] プレインスト ール

2007-04-29 スレッド表示 Jun OKAJIMA
本田様: レスありがとうございます。 いずれにせよ、プレインストールがもっと盛り上がらない限りどうしようもないんですよね。 よろしくお願いします > 皆様。 ひとつだけ理解してほしいのは、 デスクトップPCへのオープンソースOSの普及は、 OpenOffice for Win32 のプレインストールにまったく依存してるってことです。 これができたからオープンソースデスクトップOSが普及するかどうかは微妙ですが、 できなければ無理ですね。 ようは、十分条件ではないが必要条件。 このMLは、オープンソースデスクトップOSのMLではなく、 オープンオフィスのMLなんで、

Re: [ja-discuss] OOo2.2のQA

2007-04-29 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。 責任者不在のままだと意味が無いような気がしてきましたが... とりあえず、Fedora Core 6でもテストをしてその結果を貼り付けました。 http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=75694 3日間ぐらい放置していてもなかなか終わらないのでなにかおかしいなぁと思っ たら、SGISEGVでエラーが発生していたようなので、途中で強制終了して途中 までの結果を貼り付けておきました。 On Tue, 24 Apr 2007 18:16:53 +0900 matuaki [EMAIL PROTECTED] wrote:

[ja-discuss] バルセロナ大学

2007-04-29 スレッド表示 Kazunari Hirano
http://www.flickr.com/photos/jcorrius/sets/72157600017305282/ 今年のOpenOffice.org Conference会場となるバルセロナ大学です。 :) khirano - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]