Re: [ja-discuss] JNLPとUGJPの関係(2008.06.13)

2008-06-14 スレッド表示 Kazunari Hirano
矢崎さん、 お世話になっております。 2008/6/13 Yazaki.Makoto [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]: ・過去、OpenOffice.org(本家)から日本ユーザー会ML [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] プロジェクトを設立しないか」と連絡がありました。 日本ユーザー会MLのメンバーは、これに大いに「協力」し、OpenOffice.org

Re: [ja-discuss] JNLPとUGJPの関 係(2008.06.13)

2008-06-14 スレッド表示 Yazaki.Makoto
矢崎です。 今回の文章は沿革ではありませんので、 文章を作成する目標を、「流れがわかるようにすること」ではなく、 1)日本語プロジェクトと日本ユーザ会は別々のものであることが確実にわかり、 2)初めて来たひとが「えー、だってこういう具合なんだから  日本語プロジェクトと日本ユーザー会は同じものじゃないの?」という  疑問に答えが用意されている ということを目標にしたいと思いますが、goerlitzさんはどのように お考えでしょうか。 私は、この2つの(私が考える)目標を達成するという点では、ご提案 頂いた文章は中途半端であるという感じがしました。

Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクト と日本ユーザー会の関係(本題)

2008-06-14 スレッド表示 Yutaka kachi
可知です tgn1013 さんは書きました: 以前(いつ頃だったんだろう?2003〜2006年頃?)には、同ページをブッ クマークすると「ja: 日本:OpenOffice.org日本ユーザー会」となっていました。 ooougから移行した時期だったと思うのですが。 私のブックマークは上記のようになっていて、それが私の中で日本語プロジェク トとユーザー会の混乱を招いている一つかも。 お暇があれば、どなたかお教え頂ければ幸いです。 2007年夏から切り替わっています。 ja.openoffice.orgは、当初「日本ユーザー会」と表示していました。

Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクト と日本ユーザー会の関係(本題)

2008-06-14 スレッド表示 Yutaka kachi
可知です こんな書き方を考えてみたのですけれど、如何でしょう。 (さらに混乱するかなぁ・・・ Yazaki.Makoto さんは書きました: ■日本ユーザー会 さまざまな人が集まる「OpenOffice.orgファンクラブ」というニュアンスで誕生 し、現在も存続している。 運営管理者は存在しない。 ※ただし、日本ユーザー会の定義は存在しないため、組織としては存在して  いないことになっている。 ■日本ユーザー会 OpenOffice.org日本ユーザー会は、明確な組織として定義されたことはないが、

Re: [ja-discuss] JNLPとUGJPの 関係(2008.06.13)

2008-06-14 スレッド表示 Yutaka kachi
可知です 矢崎さん、皆さん、精力的な議論をありがとうございます。 とても勉強になります。 スミマセン。 間違えて、別のスレッドにぶら下げてしまいましたが、こちらに投稿し直しま す。一部修正を入れています。 また、私の提案について矢崎さんの回答についても、ここへ入れます。 Yazaki.Makoto さんは書きました: 矢崎です。話が前後しますので、タイトルに日付も入れてみました。 また、ひとつひとつのメールに逐一返信していくと、スレッドが長すぎ〜になっ てしまうので、このメールにまとめられる内容については、個々への返信は 控えました。

Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクトと 日本ユーザー会の関係(本題 )

2008-06-14 スレッド表示 Yazaki.Makoto
矢崎です。 tgn1013 さんは書きました: 以前(いつ頃だったんだろう?2003〜2006年頃?)には、同ページをブッ クマークすると「ja: 日本:OpenOffice.org日本ユーザー会」となっていました。 ooougから移行した時期だったと思うのですが。 私のブックマークは上記のようになっていて、それが私の中で日本語プロジェク トとユーザー会の混乱を招いている一つかも。 お暇があれば、どなたかお教え頂ければ幸いです。 2007年夏から切り替わっています。 ja.openoffice.orgは、当初「日本ユーザー会」と表示していました。

[ja-discuss] JNLPとUGJPの関係(2008.06. 14)

2008-06-14 スレッド表示 Yazaki.Makoto
矢崎です。 皆さまからの指摘を反映しました。ご確認ありがとうございました。 もう少しもう少し…と思いながらも予想以上に時間はかかっていますが、 進んでいると思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 いつものように、事実(もしくは事実と考えても許される範囲のこと、もしくは 事実であると突きつけられたこと)だと思われることをまとめ直します。 -- ■日本語プロジェクト

Re: [ja-discuss] JNLPとUGJPの関係(2008.06.14)

2008-06-14 スレッド表示 Kazunari Hirano
矢崎さん、おつかれさまです。 OpenOffice.org Japanese Native Language Project が出来たときに、NLC はありませんでした。 Native Language Project (NLP) の数が増えてきて、協力、共同、組織化する必要が出てきたので、NLPの役割を明確にし、NLCという連合体をつくったのです。そしてNLCがNLPのLevel1, Level2を明確にしました。 2008/6/14 Yazaki.Makoto

Re: [ja-discuss] JNLPとUGJPの関係(2008.06.14)

2008-06-14 スレッド表示 Kazunari Hirano
NLCについて 注1 OpenOffice.orgのプロジェクトの1つである、Native Language Confederation(ネイティブランゲージコンフェデレーション)のこと。 注1 OpenOffice.org 言語プロジェクトの連合体、Native Language Confederation(ネイティブランゲージコンフェデレーション)のこと。 NLCの設立がOpenOffice.orgで合意されたのは2003年11月です。 http://tinyurl.com/57qzcg 2004年3月にNLCガイドライン案が出ます。

Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクトと日本 ユーザー会の関係(本題)

2008-06-14 スレッド表示 Maho NAKATA
From: tgn1013 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re[2]: [ja-discuss] 日本語プロジェクトと日本ユーザー会の関係(本題) Date: Sat, 14 Jun 2008 15:38:55 +0900 以前(いつ頃だったんだろう?2003〜2006年頃?)には、同ページをブッ クマークすると「ja: 日本:OpenOffice.org日本ユーザー会」となっていました。 ooougから移行した時期だったと思うのですが。

Re: [ja-discuss] JNLPとUGJPの関係(2008.06.13)

2008-06-14 スレッド表示 Maho NAKATA
矢崎さん: プロジェクトリードとしては、 平野さんの以下の発言は非常に重要かつ正しく どうかよく理解されることをお願いします。 From: Kazunari Hirano [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] JNLPとUGJPの関係(2008.06.13) Date: Sat, 14 Jun 2008 21:13:40 +0900 矢崎さん、 お世話になっております。 2008/6/13 Yazaki.Makoto

Re: [ja-discuss] JNLPとUGJPの関係(2008.06.14)

2008-06-14 スレッド表示 Maho NAKATA
矢崎さん: お疲れさまです。 平野さん、NLCに関する記述修正案があればお願いします。 From: Yazaki.Makoto [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: [ja-discuss] JNLPとUGJPの関係(2008.06.14) Date: Sat, 14 Jun 2008 23:59:45 +0900 -- ■日本語プロジェクト

Re: [ja-discuss] JNLPとUGJPの関係(2008.06.14)

2008-06-14 スレッド表示 Kazunari Hirano
矢崎さん、中田さん、おはようございます。 2008/6/15 Maho NAKATA [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]: 注1 OpenOffice.orgのプロジェクトの1つである、Native Language Confederation(ネイティブランゲージコンフェデレーション)のこと。 平野さんのおっしゃるとおり、この当時はNLCは無かったです。 平野さん修正案お願いします。 以下、矢崎さんの文章。