[OSM-ja] nameタグWikiページの更新

2013-05-05 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 道路名併記の議論とも関連しますが、 英語版のKey:nameのページ構成が Key:name http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:name と names http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Names に分割されていますが、 日本語のJA:Key:nameのページ http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:name は古いまま(1ページ)だったので 英語版に合わせて構成を変更し、内容を最新化したページを作ってみました。 JA:Key:name

Re: [OSM-ja] osm.org に「ノート」機能

2013-05-05 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 OpenStreetMap.org のウェブサイトの翻訳を整理していたところ、 http://translatewiki.net/wiki/OpenStreetMap 既にどなたかがnoteを「メモ」として訳してくださっています。 (まだサイトには反映されていませんが) 早々の対応ありがとうございます。 最近翻訳に参加される方が増えてきてすばらしいことだと思います。 私もWiki http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Notes を訳す際に「メモ」にするかどうか迷いました。 日本語でノートという場合には「帳面」の意味合いに取る人が

Re: [OSM-ja] osm.org に「ノート」機能

2013-05-05 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 目的を明確にするため、修正メモ、もよいかな、って思いました。 2013年5月5日 17:37 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 OpenStreetMap.org のウェブサイトの翻訳を整理していたところ、 http://translatewiki.net/wiki/OpenStreetMap 既にどなたかがnoteを「メモ」として訳してくださっています。 (まだサイトには反映されていませんが) 早々の対応ありがとうございます。 最近翻訳に参加される方が増えてきてすばらしいことだと思います。

Re: [OSM-ja] 複数の道路名併記について(東京都の例)

2013-05-05 スレッド表示 ribbon
On Sun, May 05, 2013 at 12:10:19PM +0900, Toshihisa Tanaka wrote: この議論を見ると,道路の通名(通称も含めて)は,実は関西ローカルなのかな?と思ったりもします. そんなことはないです。いろいろなところで、XXX通り、というものが たくさんありますから。 また、XXX通りの正式名が1つではない場合もあります。 東京都の場合 http://tossy.road.jp/aisho/tmraisho.html 明治通りなんか、8つの道路からできています。 oota

[OSM-ja] OSM ウェブサイトの翻訳の修正

2013-05-05 スレッド表示 OKANO Takayoshi
OSM ウェブサイト翻訳で、いくつか気づいたことがありますので、お知らせします。 権限をお持ちの方、修正していただけるとありがたいです。 msgctxt browse.start_rjs.loaded_an_area_with_num_features msgid You have loaded an area which contains %{num_features} features. In general, some browsers may not cope well with displaying this quantity of data. Generally,

Re: [OSM-ja] 複数の道路名併記について(東京都の例)

2013-05-05 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 皆さんご意見ありがとうございます。 私が提案した路線名を唯一の道路名(name=)に使うする案は×ということで却下します。 山下さん name には社会的に認知されよく使われている名称 を使用することを提言します。 ・ 複数のnameタグへの道路名併記を廃止する方向でよろしいでしょうか。 廃止されて、みなさんは困らないのでしょうか? Show-ichiさん highway の名前については、それが何であろうと、現地に掲示してあるものを記述する、で良いと思います。 一つしかなければ、それが通りの名前だろうが、路線名だろうが、商店街の名前だろうがなんでもいい。

Re: [OSM-ja] OSM ウェブサイトの翻訳の修正

2013-05-05 スレッド表示 Yuki Shira
しらゆきです。 このMLでは初登場です。よろしくお願いします。 ご指摘の箇所を修正しました。ありがとうございます。 翻訳者権限をお持ちの皆さん、査読をお願いします。 http://translatewiki.net/wiki/Translating:OpenStreetMap 2013年5月6日 5:53 OKANO Takayoshi k...@na.rim.or.jp: OSM ウェブサイト翻訳で、いくつか気づいたことがありますので、お知らせします。 権限をお持ちの方、修正していただけるとありがたいです。

[OSM-ja] 会津若松でマッピング&散策会を開催

2013-05-05 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 会津若松市内で小規模なマッピング&散策会を開催します。(第一報) 初回開催は5月18日(土)を予定しています。 東山周辺を中心に歴史的にも興味深い街並みをマッピング&散策したいと思います。 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.48301lon=139.95958zoom=16layers=M わいわい街並み見ながらマッピングします。OSM初心者も歓迎いたします。 集合は、5月18日(土)12時30分 東山温泉駐車場

Re: [OSM-ja] nameタグWikiページの更新

2013-05-05 スレッド表示 yasunari
山下と申します。こんにちわ。 highway の定義を日本独自にしたように、 name も(英語のページを直訳するのではなくて)日本の事情を加味した ルールにするべきと思います。 names:用法 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User_talk:Higa4/sandbox/names の「略称 (使わないでください)」に関して、 // 以前、木村さんにも指摘されたのですが、、、 株式会社の略称として「(株)」「㈱」 有限会社の略称として「(有)」「㈲」 を「使わないでください」の対象外と考えたいのですが、 いかがでしょうか?

Re: [OSM-ja] nameタグWikiページの更新

2013-05-05 スレッド表示 ribbon
On Mon, May 06, 2013 at 08:52:34AM +0900, yasun...@yamasita.jp wrote: 株式会社の略称として「(株)」「〓」 -- と 有限会社の略称として「(有)」「〓」 -- は 読めないです。メールで使えない文字をお使いではないでしょうか。 http://www.sharp.co.jp/support/mebius/utility/kisyuizn.htm

Re: [OSM-ja] 複数の道路名併記について(東京都の例)

2013-05-05 スレッド表示 ribbon
On Mon, May 06, 2013 at 08:10:04AM +0900, ikiya wrote: Tanakaさん 同じ議論は,道路のみならず,建物や遺跡などでも言えるかと思います. このあたりは,基本的には「名前は現地に提示しているものを記述する」としておけば, 道路以外の場合にも適用出来るでしょうし,ルールとしても覚えやすいと思います. 現地に複数記述があれば,そこをどうするかが論点かと考えています. ここも,Show-ichi さんの見解にある通り,ケースバイケースなのかなと思います. 皆さんのご意見から見ると山下さん、Show-ichiさんの