いいだです。

まずは入力しやすい区分として、タグを分けての記述を行うことに賛成です。
また、指摘のとおり、どの名称をデフォルトにするか、という観点での議論は必要だと感じます。

ただ、道路名称の適用を行なってゆくと、
名称ごとにどこまでが1つの名称として扱われるのかが異なる事例が予想される、など、
細かく要望が出てくると予想します。
# Twitterで指摘を見かけましたが、道路の別称には「坂の名前」という区分もあります。これも loc_nameかな。

このあたりの重複を考えてゆくと、名称に関して最終的にリレーションで解決するのがすっきりすると思っています。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Relation:route


ただ、そこから生じる問題として、
リレーションを編集するのに多少の慣れが要るので、
編集のハードルが高くなるのでは、というものがあります。

このへんも、まだ定義や例示、文書化の整備が要ると感じています。



2013年5月4日 7:37 内田祥一 <showich...@gmail.com>:

> こんにちは Show-ichi です。書き換えた張本人です。
>
> 先行議論には気がついていませんでした。無視してしまい申し訳ない。
>
> ただ本件に関しては、標準ルールの変更を必要とする日本独自の事情など見当がつきません。
> また先行議論を拝見しましたが、ルールを変えてまでもわざわざ複数併記を許容しなければならない特段の理由説明は見受けられませんでした。
>
> 標準ルールで1つと決まっている以上、OSMデータベースを利用するアプリは基本的に複数併記へ対応する必然性が無く、現状は甚だよろしくないといわざるを得ません。
>
>
> もちろん「日本におけるデフォルトの名前が何か」については、議論を深める必要がありますが、すくなくとも複数併記を認める現状は早々に改善しなければならないと思い、書き換えた次第です。
>
> 今後、議論の結果として元の記述に戻すとしても、併記を認める理由付けはしっかりと行っていただきたいと思います。
>
> ==Show-ichi
>
>
>
>
> 2013年5月4日 0:28 ikiya <insidekiwi...@yahoo.co.jp>:
>
>> ikiyaです。
>>
>> OSM wiki Japan taggingのページで道路名の併記(複数の道路名のタグ付け)について記入方法の変更がありました。
>>
>> http://wiki.openstreetmap.org/w/index.php?title=Japan_tagging&diff=900536&oldid=787198
>> 新しい方法は、複数名前がある場合、道路名(name=)には複数の道路名を併記せず
>> 1つの名前のみ記入し、他の名前には別のタグを付けて記入するという方法です。
>>
>> 今までは、以前に以下のようなメーリングリストでの議論があって、
>> セミコロンで複数の道路名を併記する書き方をされていた方もいると思います。
>> [OSM-ja] 通りの名前の書き方
>> http://www.mail-archive.com/talk-ja@openstreetmap.org/msg02071.html
>>
>> 複数のnameタグへの道路名併記を廃止する方向でよろしいでしょうか。
>> 私は併記はほとんどしてきませんでしたが、新しい方法に賛成です。
>> ご意見等ありましたらよろしくお願いいたします。
>>
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信