柴田です。 On Wed, 03 Oct 2007 03:24:39 -0700, wrote: > SQLを直に書くことができればそのテもありなんですが、 > TurboGearsはSQLObjectですからちょっとムリかもです。
そんなことないですよ。filter()なんかで返ってくるオブジェクトに対してスラ イスを使うと自動的に変換してくれます。 http://rikima.dip.jp:8081/rikima/rikima-blog/sqlobject306eresultset306eslice306b306f-limit52b9304f SQLObjectは歴史があるので,とても細かいところまでよくできています。コー ドを見てみると,意外とハイテクでびっくりします:-)。なお私は,SQLAlchemy がSQLObjectのきめ細かさに追いつくまで,あと半年から一年はかかると思って います。 > せっかくアドバイスいただいたのですが手動でキャッシュ > (sessionに保存してある検索結果)をクリアする仕組みを考えるよりは > DBサーバのキャッシュに頼ったほうがよさそうですね。 そうですね。キャッシュをWebアプリケーション側で実装するよりは,DBに任せ る設計の方が「王道」と言えると思います。 > #TurboGears×Pythonはいつも傍らにおいて参考にさせていただいてます。 ありがとうございます:-)。 ---------------------------------------- Atsushi Shibata (Webcore Corp.) [メールアドレス保護] http://www.webcore.co.jp/ ■募集中... r = urlopen('http://www.webcore.co.jp/recruit') ---------------------------------------- --~--~---------~--~----~------------~-------~--~----~ このメッセージは、次の Google グループへの参加を申し込まれたことを確認す るために送信されました。 Google グループ "turbogears-ja" グループ。 このグループに投稿するには、次の宛先にメールを送信してください。 turbogears-ja@googlegroups.com このグループから退会するには、次へメールをお送りください。 [メールアドレス保護] その他のオプションについては、次の URL からグループにアクセスしてくださ い。 http://groups.google.co.jp/group/turbogears-ja?hl=ja -~----------~----~----~----~------~----~------~--~---