Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-03-02 スレッド表示 OKANO Takayoshi
おかのです 基盤地図情報 (BldA, BldL) と、 Overpass APIで取得した building タグを持つウェイに含まれる緯度・経度をそのまま文字列として比較し、 一致するものを探すという、雑な方法です。 - 基盤地図情報は、小数点以下最大9位(末尾ゼロはつかない) - OSMは、小数点以下7位固定 なので、これではダメですね。申し訳ありません。 基盤地図情報の緯度・経度を小数点以下7位までにしたもの(緯度・経度ごとに、切り捨てと切り上げ両方を用意) をもとに、あらためて比較しなおしましたが、この桁数だと、

Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-03-01 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 確認もろもろありがとうございます。 さて、本格的に削除作業を行うにあたり、 削除対象のオブジェクトがあったエリア(黄色)を、 すべて差し戻し/invalidateし、通常の、作業→確認のフローを実施できるような状態にしました。 (ikiyaさんと調整済みです) これで、「誰かが削除作業」→「別の誰かが確認」のフローを回せるようになると思います。 (ごめんなさい、インフラ系の運用業務歴が長かったんです。。。) -- Satoshi IIDA mail: nyamp...@gmail.com twitter: @nyampire

Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-03-01 スレッド表示 OKANO Takayoshi
おかのです もっといえば、建物データの緯度経度をdiffとってチェックできればよいのですが、 ちょっと僕には難しいです。すみません。 基盤地図情報とOSMデータの緯度・経度を比較してみました。 基盤地図情報 (BldA, BldL) と、 Overpass APIで取得した building タグを持つウェイに含まれる緯度・経度をそのまま文字列として比較し、 一致するものを探すという、雑な方法です。 # 徳島県のインポート手順のページが削除されており、 # この方法でいいのかもわかりませんが…… 結果は、 和歌山県は該当なし、 徳島県は1540ノードが見つかりました。

Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-28 スレッド表示 ikiya
-ja@openstreetmap.org Date: 2015/2/28, Sat 14:56 Subject: Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について ikiyaです。 タスクマネージャでチェックしてみました。(チェックは終了) http://nyampire.info/project/6 緑色のセルは確認終了、インポートデータらしきものは確認できなかった「OKですよエリア」 黄色のセルは、インポートデータ建物ありのエリアです。 思ったより黄色のセル範囲が多く残念でした。 農研さんの基盤地図情報タイル(旧基盤地図2500レベル、25000

Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-27 スレッド表示 ikiya
; OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org Cc: ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp Date: 2015/2/28, Sat 08:50 Subject: Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について いいだです。 ikiyaさん タクスマネージャーを使って、明らかに基盤地図情報以外のソースで書かれていることが確認できたエリヤ(OKですよエリヤ)を増やしていく作業を進めればよいと思います。 はい、そうですね。 ぱっと見ですが基本的に、吉野川流域の市町村と、徳島市周辺の海

Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 和歌山県のデータについて、削除作業が完了しました。 ユーザ1029さんによるインポート建物オブジェクトが残っていないことを、OverPass turboで確認を行っています。 次は徳島県のデータの削除なのですが、 こちら、現在の状況を確認したところ、 ひとりで対応するのはかなり難しい状況でした。。。 「私がやる」といっておいて申し訳ないのですが、 以下にタスクとして登録しましたので、みなさま、ご協力をいただけないでしょうか。 http://nyampire.info/project/6 また、徳島県オープンデータ と mitsurukikkawaのアカウントでは、

Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-27 スレッド表示 ikiya
...@gmail.com To: OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org Date: 2015/2/27, Fri 21:28 Subject: Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について いいだです。 和歌山県のデータについて、削除作業が完了しました。 ユーザ1029さんによるインポート建物オブジェクトが残っていないことを、OverPass turboで確認を行っています。 次は徳島県のデータの削除なのですが、 こちら、現在の状況を確認したところ、 ひとりで対応するのはかなり難しい状況でした

Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-27 スレッド表示 Muarkami Oki
To: OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org Date: 2015/2/27, Fri 23:09 Subject: Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について ikiyaです。 徳島県のインポートデータについてですが、 タスクマネージャーを使うのは賛成ですが、 削除にはもうワンステップ置いてもようかと思います。 まず、タクスマネージャーを使って、明らかに基盤地図情報以外のソースで書かれていることが確認できたエリヤ(OKですよエリヤ)を増やしていく作業を進めればよいと思います。 その結果

Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 ikiyaさん タクスマネージャーを使って、明らかに基盤地図情報以外のソースで書かれている ことが確認できたエリヤ(OKですよエリヤ)を増やしていく作業を進めればよいと思います。 はい、そうですね。 ぱっと見ですが基本的に、吉野川流域の市町村と、徳島市周辺の海側を中心にインポートが行われているようです。 (山の中はあまりない、はず) JOSMで比較してみるなら、 基盤地図情報をそのものを背景にして見る(チェックする)ことがベストと思います。 はい、それができるかたはそれのほうが良いと思います。

Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-26 スレッド表示 Yuichiro Nishimura
奈良のにしむらです。 OSM wikiのインポートガイドラインのページについて、OSMが現在採用するOdbLライセンスなどを取り込んだ最新の内容への翻訳が行われていなかったので、本日翻訳を進め、アップロードしてみました(まだこなれていない箇所やリンクの調整など完璧でないところがあるかと思いますが)。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import/Guidelines (翻訳の元ページ) http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Guidelines

Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-22 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 ご協力いただきありがとうございます。。。 と言いたいところですが、すみません、建物に関する作業をそこで止めて頂けますか? また、削除作業が完了するまでの間、建物に関する編集をやめていただけますか? こちらもアカウントを元にクエリをかけていますので、 いま行っているアカウントで編集や対応を実施されますと、 どこが終わってどこが終わっていないか、私のほうで判断が付けられなくなります。 せっかくの申し出のなか申し訳ありませんが、どうぞご理解ください。 2015年2月22日 17:42 徳島県オープンデータ ouropend...@gmail.com: 吉川です。

Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-22 スレッド表示 Toshihisa Tanaka
としです. On 2015/02/22 18:42, Satoshi IIDA wrote: いいだです。 ご協力いただきありがとうございます。。。 と言いたいところですが、すみません、建物に関する作業をそこで止めて頂けますか? また、削除作業が完了するまでの間、建物に関する編集をやめていただけますか? よくわからないのですが,いいださんがこれを言える理由は何でしょうか? 既に削除作業が始まっているのであれば,後は時間次第で, これはいいださんでもどなたでも変わらないと考えています. 仮に,私が削除作業に参画しても,編集をやめよと聞こえます.

Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-22 スレッド表示 徳島県オープンデータ
皆様 作業の中断に関しては、作業のコンフリクトが発生するためだと思いますが、 現在も、2万件のオブジェクト削除のJobを流しております。 (終了が深夜でしょうか?) OverPass APIを活用した削除方法だと、トレースで作業したものの消えるため、 海陽町のようなトレースとインポートを活用したところは、私の方で消しました。 あと、 「徳島県オープンデータ」のアカウントでは、インポートを利用したのは、海陽町がメインで、その他の地域は、「mitsurukikkawa」のアカウントでインポート作業を伴った編集を行っております。

[OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-22 スレッド表示 徳島県オープンデータ
吉川です。 メールの文面ですと、いいだ様が削除作業を行うとのことかしこまりました。 ただ、インポートデータに関する削除については、 私の方で、金曜日の夜から作業を行っております。 手法に関しては、主には、記載れてているOverPass APIを活用したもので、 書かれているものと同様だと思います。 (iDによるて手作業を併用) 海陽町周辺はほぼ終わったと思っております。 県内その他の地域にも行っております。 ___ Talk-ja mailing list