From: "Kazunari Hirano" 
<[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]>
Subject: Re: [ja-discuss] [プレスリリースドラフト] OpenOffice.org 3.0.0、1週間で300万ダウンロードを記録
Date: Fri, 24 Oct 2008 15:28:29 +0900

> Hi Maho,
> 
> 2008/10/24 Maho NAKATA 
> <[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]>:
> >> http://www.prweb.com/releases/OOo/3/prweb1459364.htm
> >
> >> OpenOffice.org uses the OpenDocument Format OASIS Standard (ISO/IEC 26300)
> >> as well as supporting legacy file formats such as Microsoft Office, and
> >> is available on major computing platforms in over 100 languages.
> > 100言語以上はここですが(これは本当なんだろうか)
> ここは難しいところですね。
> ソース、.....\i18npool\source\isolang.cxx など参照。
> あるいは、ツール-オプション-言語設定-言語のロケール設定など参照。
> ここらへんで100言語以上といっているのかもしれない。
なるほど。
> たとえば英語版でも日本語やズールー語の入力はできるわけだ。
> UIとヘルプのサポートはSunビルドのランゲージパック72言語なのだが、一般的に複数言語サポートといった場合、入力できる、ロケールがサポートされているというのも含むのではないか。
> プレスリリースには100言語以上と書いてあるのだが、この文脈で100言語以上と書いても無用な誤解を生むような気がするので、日本語の翻訳では100言語以上の部分は削除したいところ。あるいは、はっきりしているSunビルドのランゲージパック72言語で置き換えるか。

Sunビルドのランゲージパック72言語というのはあまり好きな表現ではないですが、
Joost曰く
http://www.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=releases&msgNo=12492
> When releasing a Release Candidate I upload full builds that have the 
> following criteria:
> at least 80% of the user interface has been translated
> at least 80% of help content has been translated
> localizations that don't release regularily will not be released
(他でも何度か聞かされた)
その上で、QAされてリリースに至るのは非常に少ない。

これでは何言語サポートされているかは明確ではないです。

我々の判断としては、削ったほうがいいのですが、このプレスリリースを
書いた連中に聞いていただけますか(まず、誰が、どの判断で over 100としたか)。

では。
-- Nakata Maho http://accc.riken.jp/maho/


---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: 
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]

メールによる返信