[FreeBSD-users-jp 94165] Re: PCBSD9.1 03-06-2013

2013-04-14 スレッド表示 TOKITA Miki
ときたみです。


ありがとうございます。
知らなかったので参考にさせてもらいます。

#ほぼ日刊ってすげえ。


(2013/04/14 16:50), Dobashi.M wrote:
 At Sun, 14 Apr 2013 04:47:06 +0900,
 tokitami wrote:
 そういったところも含めて256倍みたいな本
 
 「FreeBSD committer,後藤大地氏による,(ほぼ)日刊FreeBSDトピックニュース.」
 なるWebページ
 
 http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt
 
 があります。先日も
 「2013年4月11日 FreeBSDをPC-BSDへ変換する方法」との記事が掲載されてい
 ますし、またニュース的にも
 「2012年7月18日 Ports Collection,CVSからSubversionへの移行完了」
 で FreeBSDの現況を知ったりしています。
 



ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93722] Re: 9.0 をインストール後, 別スライスで ROO T MOUNT ERROR 顛末記

2012-01-13 スレッド表示 TOKITA Miki

 P.S. ときたみさんへ
 サウンド
 /boot/loader.conf
 hw.snd.default_unit=1
 は試しましたか?

結局、ハードウェアボリュームがミュートになっていただけで、
ミュートを解除したら音が出るようになりました。
#お恥ずかしい。

どうも起動するたびにボリュームがミュートになるようで、
起動したら毎回オンにしてやらないといけないようです。
ウチのマシンでは。

-- 
ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93719] Re: 9.0 をインストール後, 別スライスで ROO T MOUNT ERROR 顛末記

2012-01-12 スレッド表示 TOKITA Miki
自己フォロー(?)

VirtualBoxに新しくVMを作ってi386版のbootonlyでインストールしてみました。
インストールの方は特に問題なく完了し、再起動してログインできるところまで
確認しています。

やっぱり、シングルブートであればbootonlyであっても問題なくインストール
できるのではないかな・・・という感触です。

また時間ができたら今度はWindowsとのデュアルブートに挑戦してみます。


ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/




(2012/01/13 9:39), TOKITA Miki wrote:
 ときたみです。
 
 こちらも(ちょっとフライングして)9.0-Rを入れてみました。
 ウチはDVDイメージを使ったせいか、デュアルブートに関しては
 特に問題は起きませんでした。
 #代わりに、ACPI Errorというのが起きましたが。
 ##顛末は以下
 http://tokitami.cocolog-nifty.com/sasameki/2012/01/freebsd90-rel-1.html
 
 とりあえず、ウチは環境ができてしまっていてこれ以上いじりたくないので、
 VirtualBoxでbootonlyを試してみようかと思っています。
 
 ハンドブックの解説では、シングルブートの説明は詳しいですがデュアル
 ブートについては書いてないんですよね。
 
 まだ、デュアルブートについてはいろいろ課題があるのかもしれません。
 
 
 ときたみ
 http://tokitami.cocolog-nifty.com/
 
 
 
 (2012/01/13 8:30), Dobashi.M wrote:
 9.0-RELEASEが掲載されたので、CD(bootonly)からのインストールを行いました。

 最初はネットワークの設定の勘違いから、FTPが見付からず再起動...しかし画
 面は真っ暗、CDの再起動も出来ず、電源をON-OFFしても変わりません。

 MBでClearRTC(CMOSのリセット.ボタン電池を外し...)で、BIOS設定から CD起
 動を先にする事で、CDからのインストールは出来ました。

 落ち着いた所で、別スライスの 8.2を起動しようとした所(ブートマネージャ
 (GAG)は残っていたので)

 Tring to mount root from ufs:/dev/ad0s2a
 ROOT MOUNT ERROR:
 ...

 となって、起動停止。キーボード(USB)入力も受け付けません。
 (初めて見ました)
 再起動して、8.2のブート画面で [6. Escape to loader prompt]を選択して

 ? set vfs.root.mountfrom=ufs:/dev/ad0s2a
 ? boot

 でも変わらず。
 そこで PS/2のキーボードを追加して再起動、ROOT MOUNT ERRORの画面で、キー
 入力が出来る様になり、コマンドを試して見ていると、継っているデバイスが

 ...ad4 ad4s1 ad4s2 ad4s2a ad4s2b ad4s2d ad4s2e ad4s2f...

 一台しかないHDDが 4番目になっています;
 fstabはこれまで ad0*以外に設定した事はありません。

 mount ufs:/dev/ad4s2a
 で/(ルート)に、mount /dev/ad4s2af で /usrに、そこから viが動いたので、
 fstabを全て 4 に変えて、Ctrl-Dでシングルユーザーモードから抜け出して
 ブートが継続されると、以後 8.2は正常(?)に使用出来るようになりました。

 9.0で ls -l /devは
 ...
 lrwxr-xr-x  1 root  wheel4  1月 12 22:30 ad4 -   ada0
 lrwxr-xr-x  1 root  wheel6  1月 12 22:30 ad4s1 -   ada0s1
 lrwxr-xr-x  1 root  wheel6  1月 12 22:30 ad4s2 -   ada0s2
 lrwxr-xr-x  1 root  wheel7  1月 12 22:30 ad4s2a -   ada0s2a
 lrwxr-xr-x  1 root  wheel7  1月 12 22:30 ad4s2b -   ada0s2b
 lrwxr-xr-x  1 root  wheel7  1月 12 22:30 ad4s2d -   ada0s2d
 lrwxr-xr-x  1 root  wheel7  1月 12 22:30 ad4s2e -   ada0s2e
 lrwxr-xr-x  1 root  wheel7  1月 12 22:30 ad4s2f -   ada0s2f
 ...
 のままです。

 9.0でのインストールは、安全策としては「bootonly以外」が正解かも知れま
 せん?
 
 
 


-- 

ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93693] Re: 9.0RC3 と Windows の共存

2012-01-01 スレッド表示 TOKITA Miki
(2011/12/31 18:42), TOKITA Miki wrote:
 ブートローダーをそんなに考慮しなくても良いのかな?
 という回答ですが、ローダーをMBMもしくは同等なものにすると、
 http://wikiwiki.jp/disklessfun/?multipleboot
 に書いてあるように、起動時少し面倒な(少なくとも2回選択することになるかも?---FreeBSDではインストール時にブートローダーをインストールしない選択にすれば1回でOK)ことを厭わなければ、その後がすごく楽です。

Linux版を試してみたのですが、いろいろ試してみた結果
(ln -s /dev/ada0 /dev/sdaとか)最終的にfdiskのオプションが
違うらしくて、FreeBSD上でインストールすることはできませんでした。

なので、USBメモリからインストールしようとしたのですが、VirtualBoxは
USBメモリからのブートに対応しておらず・・・。
最終的に、(http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html)からCDイメージを
持ってきて、mbmをインストールしました。

結果、無事にWindows7とFreeBSD9.0RC3のデュアルブートに成功して
います。


 FreeBSDではインストール時にブートローダーをインストールしない選択に
 すれば〜

9.0の場合、ブートローダのインストールは選択できませんが(強制的に
インストールされますが)、mbmでFreeBSDを(1回)選択するだけでブート
可能となりました。


ただ、添付のテキストを見ていると
「・LBA対応により8GBを越える(2TBまで)HDDをサポート。」
という記述があり、最近の3TB以上のHDDでは使えない可能性がありますね。
#ウチには環境がないので確認できません。


・・・ということで、結論としてはWindowsとFreeBSD9のデュアルブートには
mbmの使用が簡単でおすすめ、ということになるかと思います。
別スレッドでDobashiさんが検証されているとおり、FreeBSD9のportsには
使用できないブートローダがあるようなので(RELEASEで改善するかも
しれませんが)、あまり悩みたくなければmbmを使うのが楽かもしれません。


--
ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93684] Re: 9.0RC3 と Windows の共存

2011-12-31 スレッド表示 TOKITA Miki
ときたみです。

 ブートローダーをそんなに考慮しなくても良いのかな?
 という回答ですが、ローダーをMBMもしくは同等なものにすると、
 http://wikiwiki.jp/disklessfun/?multipleboot
 に書いてあるように、起動時少し面倒な(少なくとも2回選択することになるかも?---FreeBSDではインストール時にブートローダーをインストールしない選択にすれば1回でOK)ことを厭わなければ、その後がすごく楽です。

読みました。
確かに、便利そうです。
仕事から帰ったら試してみたいと思います。
現状、Win7起動せず、FreeBSD起動可、FDDなし、という環境なので
どうやってインストールするかは悩みどころですが、上記サイトに
あったLinux用のバイナリをLinuxえみゅで動かせるかな・・・と
淡い期待を抱いています。
ダメなら、USBメモリからFreeDOSを起動させるか・・・って感じ
ですかね。
余ってるUSBメモリがあるかどうか探すのがちょっと手間ですが。
#1GBぐらいでいいから100円ぐらいで手に入れば大量に買うのになあ。(笑)


 私は、MS-DOSで使って以来10年以上使用していますので NT-loader? や GRUB はものすごく面倒な感じがします。

15年くらい前からずっとSystemCommanderを使っていましが、Vistaが出た
頃からbooteasy、boot0、grubあたりを渡り歩いていました。
現状、まださまよい中ですね。

--
ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93675] Re: grub の MBR へのインストールについて

2011-12-29 スレッド表示 TOKITA Miki
 ハードルは 1つではないみたいです。
 grub2 に期待しましょう;

わざわざ検証いただいてありがとうございます。
ほかのブートマネージャを試してみたいと思います。

-- 
ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93666] Re: grub の MBR へのインストールについて

2011-12-28 スレッド表示 TOKITA Miki
 勿論 grubのMBRへのインストールは出来ていますね?

すみません。言葉足らずでした。
インストールできていません。

|「/usr/ports/sysutils/grub」よりgrubをインストールし、infoや
|Webの情報を頼りに、「/usr/local/shsre/grub/i386-freebsd」以下の
|ファイルを「/boot/grub」以下に配置しました。
|
|この状態で、grubを実行したのですが以下のような状況です。

インストールできていないことを言っていたつもりでしたが、
これでは伝わらないですね。(汗)

grubはCentOSで設定したことがあるだけで、自分でインストールしたことは
ありません。
インストールの仕方がわからない、と書くべきでした。

infoをみて、以下のようにすればMBRにインストールできるのかと
思っていたのですが、誤解していますか?
  grub root (hd0,2,a)
  grub setup (hd0)


 
 % cat /boot/grub/device.map
 (fd0) /dev/fd0
 (hd0) /dev/ad0
 
/boot/grub/device.mapは何かの拍子に作成されたようです。


-- 
ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93668] Re: grub の MBR へのインストールについて

2011-12-28 スレッド表示 TOKITA Miki
後出しにするつもりはなかったんですが、

  vm# grub-install hd0
  grub-install does not support your OS yet.

といわれたので、単純にgrubはLinux寄りなのかなあ、と
思って放置していました。
#grubコマンドでMBRのインストールができるとも
#思ってたし。

 % cat /boot/grub/device.map
 は hd0ですね?

  vm# cat /boot/grub/device.map
  (fd0)   /dev/fd0
  (hd0)   /dev/ad4

となっています。
今気づきましたが、

  vm# df
  Filesystem   1K-blocksUsed   Avail Capacity  Mounted on
  /dev/ada0s3a   9282332 6192584 234716473%/
  devfs

HDDはada0として認識されているのに、/dev/ad4ではおかしいですね?
これも、何か影響していますか?

-- 
ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93670] Re: CF-J10T で X

2011-12-28 スレッド表示 TOKITA Miki
(2011/12/28 23:35), HATANO Tomomi wrote:
 パナソニックの CF-J10T で X を動かすことができましたので、
 興味のある方はどうぞ:
 
  http://www.infolab.ne.jp/~hatanou/freebsd/cfj10/

インストールおめでとうございます。
興味深く読ませてもらいました。ウチのThinkPad(E420)も1366x768な
液晶なのでハマりそうな気がします。
(今のところインストールまですら行っていませんが)
しかし先達がいると、安心できますね。(笑)
でも、CURRENTかあ・・・。うーん。

それにしても今はメモリが爆安ですね。
8GBなんて何に使うの、と言われても(誰に?)これだけ安ければ目一杯
積みたくなりますねー。

-- 
ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93662] grub の MBR へのインストールについて

2011-12-27 スレッド表示 TOKITA Miki
たびたび、すみません。

OSのバージョンはFreeBSD9.0RC3です。
VirtualBoxにインストールしています。
スライス構成は以下の通りです。
〜〜〜
vm# fdisk
*** Working on device /dev/ada0 ***
parameters extracted from in-core disklabel are:
cylinders=62537 heads=16 sectors/track=63 (1008 blks/cyl)

Figures below won't work with BIOS for partitions not in cyl 1
parameters to be used for BIOS calculations are:
cylinders=62537 heads=16 sectors/track=63 (1008 blks/cyl)

Media sector size is 512
Warning: BIOS sector numbering starts with sector 1
Information from DOS bootblock is:
The data for partition 1 is:
sysid 7 (0x07),(NTFS, OS/2 HPFS, QNX-2 (16 bit) or Advanced UNIX)
start 2048, size 204800 (100 Meg), flag 0
beg: cyl 0/ head 32/ sector 33;
end: cyl 12/ head 223/ sector 19
The data for partition 2 is:
sysid 7 (0x07),(NTFS, OS/2 HPFS, QNX-2 (16 bit) or Advanced UNIX)
start 206848, size 40753152 (19899 Meg), flag 0
beg: cyl 12/ head 223/ sector 20;
end: cyl 1023/ head 254/ sector 63
The data for partition 3 is:
sysid 165 (0xa5),(FreeBSD/NetBSD/386BSD)
start 40960017, size 20971503 (10239 Meg), flag 80 (active)
beg: cyl 1023/ head 255/ sector 63;
end: cyl 1023/ head 255/ sector 63
The data for partition 4 is:
UNUSED
〜〜〜
パーティション1,2にWindows、3にFreeBSDが入っています。

「/usr/ports/sysutils/grub」よりgrubをインストールし、infoや
Webの情報を頼りに、「/usr/local/shsre/grub/i386-freebsd」以下の
ファイルを「/boot/grub」以下に配置しました。

この状態で、grubを実行したのですが以下のような状況です。
〜〜〜
grub root (hd0,
 Possible partitions are:
   Partition num: 0,  Filesystem type unknown, partition type 0x7
   Partition num: 1,  Filesystem type unknown, partition type 0x7
   Partition num: 2, [BSD sub-partitions immediately follow]
 BSD Partition num: 'a',  Filesystem type unknown, partition type 0xa5
 BSD Partition num: 'b',  Filesystem type unknown, partition type 0xa5

grub root (hd0,2,a)
 Filesystem type unknown, partition type 0xa5

grub root (hd0,2,b)
 Filesystem type unknown, partition type 0xa5

grub
〜〜〜

FreeBSDでgrubを使うのは初めてなのですが、Filesystem type unknownと
言われて先に進めません。
どうもWebの情報を総合すると、Filesystem typeはUFS2となるのが正しい
ようなのですが、そうならないのは何か設定が足りないのでしょうか。
あるいは、HDDからgrubを実行しているのがよくないのでしょうか。

アドバイスいただけたらと思います。

-- 
ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93664] Re: grub の MBR へのインストールについて

2011-12-27 スレッド表示 TOKITA Miki
(2011/12/28 9:16), Dobashi.M wrote:
 At Wed, 28 Dec 2011 08:15:51 +0900,
 TOKITA Miki wrote:
 FreeBSDでgrubを使うのは初めてなのですが、Filesystem type unknownと
 言われて先に進めません。
 
 grub  find /boot/loader
 (hd0,1,a)
 (hd0,2,a)
 ...
 
 grub  find /boot/grub/menu.lst
 (hd0,2,a)
 ...
 
 などとはなりませんか?

以下のようになります。
〜〜〜
grub find /boot/loader

Error 15: File not found

grub find /boot/grub/menu.lst

Error 15: File not found

grub
〜〜〜
Filesystemが理解できないのかな、という気がします。



あと、menu.lstをつけるのを忘れていました。
〜〜〜
timeout 5
default 0

#win
title Windows7
root (hd0,1)
makeactive
chainloader +1


#bsd
title FreeBSD
root (hd0,2,a)
kernel /boot/loader


#reboot
#title reboot
#reboot
〜〜〜
-- 
ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93652] Re: 9.0RC3 と Windows の共存

2011-12-26 スレッド表示 TOKITA Miki
 www.jp.freebsd.orgの「FreeBSD ハンドブック」に、少し前から
 「FreeBSD 9.x 以降のシステムへのインストール」がありますが(ありがとう
 ございます)見てみると、確かに以前の様な「ブートマネージャのインストー
 ル」が無いようですね。

ハンドブックの日本語訳は大いに参考にさせてもらいました。
ありがとうございます。

 
 希望としてはsysinstallの時のように、ブートマネージャを入れないという
 選択をしたいのですが、これはbsdinsltallでは無理なのでしょうか?
 
 でも逆に、FreeBSDのあるマシンに、別にWinをインストールしてもFreeBSDが
 起動してくれるようになるものでしょうか?
 (WinのあるマシンにFreeBSDを入れてWinを使う?)

Vistaと7はブートマネージャとしてBCDloaderというのを採用しています。
EasyBCD( http://neosmart.net/EasyBCD/ )というGUIでBCDloaderを
いじれるツールがあるのですが、ここでWindows以外のOSでもブート対象に
できるのです。(仕組みはよくわかっていませんが)
で、LinuxやBSDという選択肢があって、それを選ぶと各OSのブートセクタを
読みに行く・・・ような動きをしています。(そんな気がします)
とりあえず、CentOS(grub)とOpenBSDはBCDloader起動できることを
確認しました。
なので、FreeBSDもBCDloaderから起動できるのかちょっと興味があって
試してみたいと思っていたのです。

どうやら、Win7の後にFreeBSD9を入れた場合は、WinのDVDから起動して
MBRを書き換える必要がありそうですね。(やり方はこれから調べます)
あるいは、FreeBSD側になんらかのブートマネージャを別途インストールする
必要がある、と。
grubは使ったことがあるので、こちらで動かしてみたいと思います。
まだ、RELEASEが出る前のお試し期間なので、VMでいろいろ遊んでみたいと
思います。

-- 
ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93659] Re: 9.0RC3 と Windows の共存

2011-12-26 スレッド表示 TOKITA Miki
(2011/12/26 22:10), Dobashi.M wrote:
 At Mon, 26 Dec 2011 18:47:39 +0900,
 TOKITA Miki wrote:
 grubは使ったことがあるので、こちらで動かしてみたいと思います。
 
 最近のportsでは Grubは i386のみです。
 Grub2が amd64でもmake可能になりましたが、設定方法が随分変更されたので、
 使って(えて)いません;

現時点では、VirtualBox上でamd64版は使えないようなので、i386版のみ
試しています。

http://www.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=1010885+1017015+/usr/local/www/db/text/2011/freebsd-bugs/20111218.freebsd-bugs

とりあえずBCDloaderでの起動を試してみたかったんですが、Windowsを起動する
方法が見つからなかったので、これからgrubでの起動を試してみます。
わかってる人にはなんてことのない作業なんでしょうが、9.0-RELEASEがでたら
需要があるような気がするので、うまくいったら報告します。


以下余談
そういえば、OpenBSD4.6でもamd64版ではgrubが使えませんでした。(5.0は
未確認)
grub自体になにか制限があるのかもしれませんね。

-- 
ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93647] 9.0RC3 と Windows の共存

2011-12-25 スレッド表示 TOKITA Miki
こんにちは。
ときたみです。


FreeBSD9.0-RELEASEのリリースに先立って、ウチのマシンで使えるかどうか
試してみよう・・・ということで、その前段階の評価でVirtualBoxに
RC3をインストールしてみようと思いました。

いくつかパターンを作ってみて、空のHDDにGUIDパーティションで
インストールするパターンと、MBRパーティションでインストールする
パターンを試してみました。
で、これは問題ないので、今度はWindows7のインストールされているHDDに
インストールする実験を行ってみました。
ディスク構成は30GBのディスクの(当然)MBRパーティションで
0:Windowsブート領域?(100MB)
1:Windows7(20GB)
  空き(10GB)
と言う状態です。
で、空きの10GBのところに、9.0RC3をインストールしてみたのですが、
Windowsが起動しなくなってしまいました。
現象的にはブートレコードを勝手に書き込んでしまったようですが、
インストール中の選択肢にブートマネージャをどうするかという
項目はなかったような気がします。

希望としてはsysinstallの時のように、ブートマネージャを入れないという
選択をしたいのですが、これはbsdinsltallでは無理なのでしょうか?



ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com


[FreeBSD-users-jp 93616] Re: つぶやき もごもご nec....

2011-12-22 スレッド表示 TOKITA Miki
 NEC ユーザーだけど PC-98x1 アーキテクチャではないんじゃね?

すいません。よくわかってないで書いてしまいました。
wikiは見たんですがよくわからなくて。
98のアーキテクチャはV30とか言うんでしょうか。
それとも、80386?
それともそれともi386でいいのかな。

 pc-9801fa ('92 頃発売) は、まだ壊れてない ^_^;

それはすばらしい。
よっぽど、使い方と物理環境が良かったんですね。



ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93624] Re: つぶやき もごもご nec....

2011-12-22 スレッド表示 TOKITA Miki
  ウチには未使用の5 2HDなFD が5〜6枚未使用のままで存在しています。
  8 FD は、20年前には使い道がなく、既に団扇がわりに使ってました。

そのうち3.5インチのFDも同じ道を歩むんでしょうねえ。
#でも、団扇にもフリスビーにもなりそうにないけど。:-p

まあ、今時PCにはFDDついてないですし。
9.0-RELEASEでFD捨てたのも時代の流れなんでしょうね。
#・・・と無理矢理関連づけてみる。(笑)


ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93567] Re: FreeBSD 9.0R PC98

2011-12-19 スレッド表示 TOKITA Miki

ときたみです。

質問が漠然としているので、的外れな回答かもしれませんが
まあ参考になれば。

ウチの環境ではもう何年もXは使っていません。
サーバ用途でのXを使う必要性がわからないし。

クライアント環境ではXは非常に便利だと思います。
OSをインストールしただけでXが使えるようになるLinuxやOpenBSDは
それなりに便利だと思います。
まぁ、サーバ用途の話なのでこちらにはあまり踏み込みませんが。

ウチの自宅環境ではsamba、Apache、Courier-IMAP、OpenVPNを使用しています。
それぞれ、jailで仮想マシン上で動かしています。

どのサーバもXなど使いません。
(sambaでSWATを使いたいという需要がちょっとあるのかな・・・?)
すべてテキストで処理できるのがUnixのいいところで、おかげでクライアントは
TeraTermさえあればどこからでも操作できます。
モバイル+PHSという環境でも外から自宅につなぐことが可能です。
これはCUIだからできることで、GNOMEでもKDEでもGUIベースで動くアプリはPHS
回線には耐えられません。
(xtermなら・・・無理かな(笑))

GUIでしか設定できないサーバなんて使いづらくてしょうがないと私は思うの
ですがどうでしょう。
CUIでもGUIでも設定できるのが理想かもしれませんが、まずは最低限CUIで
設定できるサーバであることが私には必要です。

逆にXがサーバで使えるメリットはなんだと思いますか?
全然見当がつかないのですが、良かったら教えてください。



ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/



(2011/12/19 16:06), Naoya Masuyama wrote:

以前に、お叱りを受けたのですが、FreeBSDには、全く、疎く、再度、質
問指せていただきたいです。

X をPC−98で立ち上げる、詰まるところ、savage は、PC−98内では、
Xorgでは、無理だとのご返答を頂いたのですが、やはり、FreeBSD 9.0R に
なってもそうでしょうか?

X を諦めるのであれば、FreeBSDは、サーバー用途が主になると思われ
るのですが、僕が考えられる範疇では、「Samba」の用途が一番、大きいか
なぁ、と思っているのですが、ファイルサーバであると同時に、プリンタサーバ
でも使えるのではないか、と、密かに期待はしているのですが、Xが全く、無理
だと、コンソール画面から、FreeBSDの使い道を考えるのは、限定されそ
うですが、Xを断念して、サーバー目的で、FreeBSDを使用するメリット
を宜しければ、再度、ご鞭撻して頂けると、幸いなのですが、よろしくお願いし
ます。


 Naoya
Masuyama






[FreeBSD-users-jp 93571] Re: FreeBSD 9.0R PC98

2011-12-19 スレッド表示 TOKITA Miki

ときたみです。


Apache - Webサーバ
Cuirer-IMAP - IMAP4サーバ(MDA(Mail Delivery Agent))
OpenVPN - Virtual Private Network

それぞれどういうサーバなのかはぐぐってみてください。
とりあえず、ファイルサーバとプリンタサーバには関係ないです。

私も98x1はそろそろ捨てた方がいいと思いますね。
FreeBSDのメリットの一つは98x1をサポートしていることですが、
今となっては、マニアが遊んでうと笑うためのアーキテクチャで
初心者さんが苦労して覚えるものではないと思いますよ。

最新のハードはサポートしてない可能性がありますから、1~2年前
くらいのマシンを用意すると、使っていても速くて楽しいと思いますね。

FreeBSDのいいところはデフォルトでは余計なサーバがインストール
されていないところだと思います。
ファイルサーバにしてもプリンタサーバにしても、自分でpackages
なりportsからインストールしなければ使えるようになりませんが、
その代わりちゃんと一から設定できるので、動きを把握するには
もってこいです。
その点、気がついたらいつのまにか動いてたとなりかねないLinuxは
逆に怖いな、と*私は*思います。

とはいえ、目的が果たせればLinuxだろうがWindowsだろうが何だって
いいわけで、Masuyamaさんがしたいことはなんなのかということを
よく考えてシステムを選択すればいいと思いますよ。
Windows、Linux、FreeBSDの中であえてFreeBSDを選ぶのであれば、
そのメリットは上の事だと思います。
(まあ、タダだというメリットもありますが(笑))

ファイルサーバやプリンタサーバにするだけで、インターネットに
つながないのであれば、Linuxという選択肢でもいいと思います。
Linuxならインストールした時点でXも使えるし、だいたいのサーバも
インストールされてますからね。

ただ、どちらにせよ98x1はやめた方がいいでしょう。
ファイルサーバにしたいといっても今時のテラバイト級のHDDが
つなげないのではあまり意味がないですし。
そもそも98x1に搭載されているHDDがいつ寿命を迎えてもおかしくない
だけの年月が経っていますしね。

あ、ちなみにFreeBSDも設定はたやすいですよ。
設定ファイルは必ず/etcか/usr/local/etcにありますから。
Linuxはどこに設定ファイルがあるんだかわからなくなって、しょっちゅう
findかけてます。(私は(汗))






(2011/12/19 19:16), Naoya Masuyama wrote:

2011-12-19 (月) の 17:38 +0900 に TOKITA Miki さんは書きました:

samba、Apache、Courier-IMAP、OpenVPN


ときたみさん、早速のレスポンス、誠にありがとうございます。

・Apache

・Cuirer-IMAP

・OpenVPN

自力で調べればいいのですが、出来れば、上記の3点について、説明して下さる
と、有り難いです。

ファイル・サーバと、プリンタ・サーバになれれば、いいと思っているのです
が、FreeBSD の有り難みが分からなくなっています。

BSD 系といいますか、Unix系は、ツールのダウンロード、設定の容易い、Linux
にお任せモードで、FreeBSD の長所は、全く、分からなくなってしまいました。

できれば、いつまでも初心者の域を越えられない、小生に、説明していただける
と、有り難いです。


よろしくお願いします。


Naoya Masuyama






ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/


[FreeBSD-users-jp 93578] Re: FreeBSD 9.0R PC98

2011-12-19 スレッド表示 TOKITA Miki

取り敢えず、98マシンを捨てる気はありません。


そりゃあ、どんな選択をするのも使う人の自由です。

でも、西村さんの指摘されてる点はどうしましょうね。
| ファイルサーバとして使うにしても、GbE、1TB以上のストレージを
| 搭載出来ないPC-98x1を使うメリットなんて有るはずがありません。

たぶん、138GBの壁があるのではないかと思うのですが(もしかしたら
別の制限があるかも?)、ファイルサーバとして使うのであれば容量的に
ちょっと寂しいですね。

個人的には98x1のスペックならファイルサーバはあきらめて、プリンタ
サーバとかWebサーバとかルータとして使うかなあ。
(CUPSとかよくわかっていないので、98x1がプリンタサーバとして使える
かは知りません)(I/Fが対応してるかもわからないし)
年代的にいつ壊れるかわからないので、データをため込む用途には使いたく
ないです。
メインメモリも32MBしかないので、あんまりいろいろ詰め込むとスワップ
しまくる可能性がありますね。


Case:5000
M/B:5000
CPU:5000
memory:2000
HDD:5000
Monitor:1
DVD:3000
Keyboard:1000
OS:0

今ならこれくらい出せば最低限のPCは組めると思います。
最低限と言っても98x1よりは何十倍も快適だと思いますが。
値段だけなら、自作よりメーカ品の方が安いかもしれませんが、
WindowsじゃないOSを使うならH/Wの知識も必要です。
その意味で自作することをおすすめします。

いまのメインストリームは98x1じゃなくて、PC/ATですからね。
やはり、わからないことは聞きたい、となると98x1では厳しいと思いますね。



ところで98x1で使えるLinuxってあったんでしたっけ。もしないならメリットも
なにも*BSDしか選択肢がないと思いますが。


ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/