Re: [OSM-ja] OpenStreetCam とTelenav camera

2018-09-12 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

On Wed, 12 Sep 2018 16:58:56 +0900
Takahisa TAGUCHI  wrote:

>  > タイムスタンプから、おそらく 2001 年に作った残骸がまだの URL にあり、
>  > https://www.psychoscape.net/linux/2008/20080806/ginza/index.html
> 
> おぉ、話が少々脱線しますが、2001年とはすばらしい。
> もし写真とGPSデータさえ残っていれば、Mapillaryで蘇らせられる
> かもしれません、、、

残念ながら、当時は位置に関して GPS を使う発想がありませんでした。
したがって、当時の GPS は存在しません。
ただ、撮影した場所と方角はわかりますから、新たに取得は可能ですので、
画像そのままで、データの転生というか再利用をチャレンジしてみたくなりました。

GPS データと撮影時の向きと画像との紐づけの方法を勉強してみます。


> わたしも、2008年にたまたま撮ってた車載動画とGPSログを組み合わせて
> 当時の国道5号(函館〜札幌)全線などをMapillaryにアップしてます。
> https://www.mapillary.com/app/?lat=41.77393833304=140.728678=17=W24nqKnWV3i7gIQmzs8ayQ=photo

そう、こんな感じで!
さらには 360 度見渡せていきたい方向へいけるものを
個人でデータを作れたらいいなと。

もっと言うと、時間軸も入れられると、 100 年経った時に
○年当時はこんな風景だった、▽年当時はこうかわったという
ノスタルジーと資料的側面をもたせられたらと思いました。

それこそ、胆振付近の地震前後など、あるいは区画整理前後、
こういった時間を入れた四次元データがあるといいなと。

-- 
SHIBATA Akira 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-30 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

muramoto さんありがとうございます。
スッキリきました。
道路・歩道の形状はともかく、ロジックとしては、こんな感じですよね。

現地に行けたときには、できればサーベイして、入力したいと思います。

On Thu, 28 Jul 2016 19:29:04 +0900
tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com> wrote:

> muramotoです。
> 私でしたらこんな感じで描くと思います。
> [image: 埋め込み画像 1]

-- 
SHIBATA Akira <h...@eva.gr.jp>

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 献血ルームについて

2015-08-11 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)と申します。

骨髄移植ドナーを二回やったことがあります。
その縁で DLI というのもやったことがあります。

osm と関係ない話題で申し訳ありませんが…

On Tue, 11 Aug 2015 09:39:11 +0900
ribbon o...@ns.ribbon.or.jp wrote:

 HLA ですか。多分どこの献血センターでも申し込めばHLAの調査は
 していると思います。

骨髄移植関連事業をしている骨髄バンクと
血液関連の事業をしている日本赤十字社は別法人なので、
直接的には関係なく、たぶん申し込まないと調査は
しないハズです。

わたくしは、スレッドにもでてきた所沢の献血ルームで
骨髄バンクの勧誘員?な女性に「登録しないか?」と
聞かれて、断る理由もなかったし、試験管一本分血液採取が
増えるだけだということだったので、登録を容認しました。

なお、骨髄移植ドナーになっても HLA の型は教えてもらえません。


ML の趣旨とは違うので、もっとお知りになりたい方は直接
メールをくだされば、可能な範囲で回答いたします。

一応当方の二回の体験に関しては当方のメアドと骨髄移植という
キーワードで検索すると見つかると思います。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 昔やりたかったこと

2013-12-27 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

おひさしぶりです。
グチを書きに来ました。

たまたまですが…昔やりたかったことが実現されているのを
発見しました。

当方が作ったテスト版は下のような感じで、お店に入って
中をみたり、もし web ショップがあったらそれもリンクできる
ことを期待したりと考えていました。
http://www.psychoscape.net/linux/2008/20080806/ginza/00020w.html
(画像上の三角▲をクリックするとその場で回転します)

今日見たら、上州屋というメシ屋の中にはいれるようになって
いることを発見して、ソのときに当方に技術とカネがあったら
実現できていたのだなぁと思うと、自らの力のなさにガッカリです。
https://maps.google.co.jp/?ll=35.346271,139.472664spn=0.04,0.00239t=mbrcurrent=3,0x60184e27352ba7ef:0x337af056eae86ebc,1layer=ccbll=35.346271,139.472664panoid=n4DOzchMffm4gU_ia9z_fAcbp=12,266.64,,0,20.59z=19

OpenStreetMap にはその可能性がありますが、最近当方の時間が
取れなくなって、自身の不活発さが残念です。

OSM で実現するには、まだ解決すべき技術的課題がいっぱい
ありそうでね。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催!

2012-07-25 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。


まったく読み落としていたメールでした、すみません。

既にデータ(画像)をダウンロード済んでいるのかどうかも
確認ができませんが・・・

ちょっと時間がないので、皆様がこのメールを読んだころには
終わってますが、これから数分から一時間以内にサーバを
停めます。(ということで、本日が維持の限界でした)

仮に登場することがあっても、 IP アドレスは異なるものに
なります。(多分登場しません)

ということで、長らくご利用ありがとうございました。

--
SHIBATA Akira

402982.66937...@web3311.mail.ogk.yahoo.co.jp の、
   Re: [OSM-ja]【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催! において、
   Mon, 9 Jan 2012 10:55:36 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 
 
 ikiyaです。
 すいみません返信遅くなりました。
 
 その上で、フリーでオープンなデータであれば再配布も可能だと思うのですが、
 いかがでしょうか?オルソはクリエイティブ・コモンズライセンスで言うところの
 BY相当だと思うので、
 再配布も可能だと思うのですが…。
 正直申し上げまして、現時点で作業時参加された方全員の同意を取らないと
 いけないというのは非現実的だと思うのですが…。
 国土画像情報も有益なものだと思います。
 ただ、現状で、柴田さんのお手元にあるまとまった形でのデータセットというのも
 貴重な状態でまとめて入手できる簡便性は捨てがたいものだと思いました。
 
 はい、私も第三者的な意見しかできませんが、再配布に問題がなければ
 貴重なデータなのでOSM以外でも多くの方に利用されてよいと思います。
 どの程度、清野さん以外にもニーズがあるかわかりませんが
 再配布から実質的にデータが独り歩きしてもいいのか、
 再配布、再々配布については一度、国土計画局に確認を
 とられたほうが良いかと思います。
 
 
 --- On Sun, 2012/1/8, Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote:
 
 清野です。
 
 柴田さんお返事ありがとうございます。
 まとめてローカルにデータをいただくとすると、
 先のikiyaさんへの返信メールの問題が解決したら、という事になりそうです。
 
 柴田さんとしてはwgetでぼちぼちダウンロードされた方が楽でしょうか?
 こちらも回線は充分太いので、そちらのサーバがさばけそうなら何とかなりそうな気もします。
 
 HDDごとプレゼント、というのも、問題が解決すればこちらと致しましてはOKです。
 送料着払いでお送りいただいて結構です。
 もしくはこちらがUSB接続のHDDなどをお送りしたほうが良いでしょうか?
 
 よろしくお願い致します。
 
 
 2012/1/8 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
  柴田(あ)です。
 
  このサイズのデータを渡す方法って何がいいんでしょうね。
  横着モノなのでラクな方法がいいです。
  DVD に焼くのは面倒です (^^;ゞ
 
  ということで、イマドキの 127GB を手間なくやり取り
  する方法募集です♪
 
  wget で持っていってもらうのがもっともラクですが、
  ボトルネックがありそうですね。
  一応、 B フレッツなので足回りとしては上りも 100Mbps です。
  サーバも暇そうですし。
 
  なんだったら、 HDD 送っちゃいますかね? PATA ですけど。
  ( HDD もプレゼントということで)
 
 
  cah_hmtkmekhafeyrrphf8ukn38r07bb2rhcbmq-4yxyqst+...@mail.gmail.com の、
Re: [OSM-ja]【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催! において、
Sat, 7 Jan 2012 00:19:47 +0900 発信のメイルで
Yoichi Seinoさんは書きました:
 
 
 
  清野です。
 
  僕は個人的にアーカイブと、リクエストがあった時に提供出来るようにしておこうと思っていただけですので、
  OSMFJが保管・提供されるのはそれ自体大変良いことだと思いますし、
  WMS配信までしていただけるなら、そんなありがたいことはありません。
  ぜひともよろしくお願い致します。
 
  ただ、個人的にデータには興味がありますので、柴田さんが差し支え無ければ頂きたく思っております。
  よろしくお願い申し上げます。
 
 
  On Friday, January 6, 2012, Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com
  wrote:
   Tomです。
  
   >柴田さん
  
   OSMFJで話し合ったのですが、
   このオルソ画像は、撮影時期こそ古いですが、OSMにとって貴重なリソースだと認識しています。
   また、ikiyaさんが言われるとおり、国土計画局よりOSMのトレース利用でソースタグなど適切に運用する事を条件に
   許可していただいております。
   ですので、このようなデータこそ、OSMFJで適切に保管・管理し、
   清野さんなど必要とされる方と協議して、WMS配信などの運用を行う方が良いと考えています。
  
   現在、OSMFJでは、このオルソ画像のWMS配信などは、
   サーバーなどが整っておりませんので、すぐには難しいと思われますが、
   今後、みなさんと協議して、検討できればと思っています。
  
   清野さん、柴田さん、いかがでしょうか?
  
  
  
   2012年1月6日16:30 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
   柴田(あ)です。
  
   いまのところ、公開停止予定であって、
   データを消す予定はありません。
  
   127GB 程度は当方の HDD の容量を考えて
   たいしたことありません。
   といっても 2TB の HDD を使っていて
   50% くらい空いている程度の話ですけど。
   長期的にお考えいただいて結構です。
  
   アリモノのショボい PC を公開用サーバに
   仕立てて、ネット上に上げていただけの話で、
   そいつを停止するだけです。
   なんだったら、ソレごとお渡ししたり… (^^;ゞ
  
   B フレッツなので、下り 200Mbps 、
   上り 100Mbps の回線ですけど、 IX2015 を
   使っているので、くだりは 100Mbsp までしか
   でません。
   というかサーバがショボいので、回線の帯域を
   使い切って配信とかすることなんぞできません。
  
   cpu MHz : 398.566
   cache size  : 128 KB
   bogomips: 797.13
  
   total   used   free sharedbuffers cached
   Mem:379488 368428  11060  0 236424  
   75892
   -/+ buffers/cache:  56112 323376
   Swap:0  0  0
  
   ということで、ボチボチ検討しましょう。
  
  
   いままで、電源入れっぱなしで、アップデートは
   自動としたまま、放置してました。
   ログをみて、さびしいサーバだと認識しました♪
  
   --
   あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
   h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/
  
  
   cah_hmtk0tzjo79fdstsmvf9oyrmso6ueg2qi_dbebex6pkg...@mail.gmail.com の、
 Re: [OSM-ja]【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催! において、
 Wed, 4 Jan 2012 08:42:02 +0900 発信のメイルで
 Yoichi Seinoさんは書きました:
  
  
  
   清野です。
   古いことを研究している身として、オルソ画像は大変貴重な財産だと思っております。
   ですので、もし可能であればこちらでデータは引き取らせて頂きたいのですが…
   配信までできるかはわかりませんが、データが無くなるのは寂しいです。
   ぜひよろしくお願い致します。
  
   データの受け渡し方法など、個別に対応させて頂きます。
   よろしくお願い致します。
  
  
   On Wednesday, January 4, 2012, SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp wrote:
柴田(あ)です。
   
久々の投稿で、アレですが…
   
   
一昨年 2010 年 3 月末までオルソ画像を
みなさんで収集したことを覚えておいででしょうか?
   
固定 IP アドレスをとって、維持提供しているのですが、
2011 年 5 月末以降のログを確認しても、オルソ画像を
参照に来ている方はいらっしゃいません。
代理サーバをしていた時期を含めて 2011/2 中旬から
五月末までで延べ 13 回( 10 ユニーク IP アドレス)のみの
アクセスとなっており、役割を終えたと思います。
   
このままヒッソリ(こっそり?)とサーバを止めても
多分何も問題ないでしょうが、データを引き取りたいとか
サーバを継続して動かしてほしいとか、何かある方は
なんなりと当方にお申し付けください。
   
データとしてはざっくり 127GB ほどあります。
/dev/sdb8 247G  127G  108G  55% /var/www
   
一応、現時点 2012/1/3 時点で
http://110.4.222.54/17/113100/52898
のように見られますが、リクエストが特になければ、
遅くとも 2012/3 末までに当該サーバを停止します。
   
   
諸般の事情により、自宅の処分方向が決定的と
なりましたので、ご相談と相成りました。
   
--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/
   
   
20100306094322.74884.qm...@web3609.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
  [OSM-ja] 【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催! において、
  Sat, 6 Mar 2010 18:43:21 +0900 (JST) 発信のメイルで
  ikiyaさんは書

Re: [OSM-ja] Bing のズレ調整について

2012-05-19 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

お久しぶりです。

以前、 GPS の外部アンテナをつけたときの精度について
外部アンテナの有無でどれくらい違うかを比較したことが
ありました。

外部アンテナ無し
http://www.psychoscape.net/linux/2009/20090208/noextantenna.png

外部アンテナ有り
http://www.psychoscape.net/linux/2009/20090208/withextantenna.png

全体の話はこちら
http://www.psychoscape.net/linux/2009/20090209.html


現地のアリモノとの比較でマッピングをしました。
よって、 GPS のログは非常に強力な位置あわせになりますが、
それさえも絶対ではないと思っています。
ですので、空からの写真はさらに根拠としては弱く、道などの
相対位置として参考になる、というスタンスでいます。

仮に誤差がある程度わかっていても、元の地図との整合性を
もっとも優先し、 GPS を次に優先して、その次に他の地図データ、
最後に空からの写真というように作業しました。

あまり空からの写真に精度を求めてないです。
参考になれば…



249175.86057...@web3312.mail.ogk.yahoo.co.jp の、
   Re: [OSM-ja]Bingのズレ調整について において、
   Sun, 20 May 2012 00:57:23 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 
 
 ikiyaです。
 
 Bingのオフセットをgpsログをもとに決める場合、
 同時に取った複数のログを比べるとこんな具合です。
 
 (ガーミンハンディGPS 3機種比較)
 ・車と徒歩
 http://1.bp.blogspot.com/-qwPLHmrTMAk/T7e9uPqnwOI/C_8/IuJXgb6GhVc/s1600/ga3a.jpg
 ・車
 http://4.bp.blogspot.com/-ceASKdurjoM/T7e9ueeFy7I/DAI/0MDi4lEJOPw/s1600/ga3b.jpg
 
 マッピングでハンディGPS3機種同時に携行するケースはほとんどないと思うので
 普段はこの3つログのうちいずれか1つを見てBingのずれを決めていることになります。
 この程度のログ同士のずれは日常あります。
 
 それでもGPSログからBingのズレ傾向は読めるので、条件にもよりますが
 ログは相対的な基準になると思います。
 
 参考まで。
 
 
 
 
 
 
 --- On Sat, 2012/5/19, Yoichi SEINO say.n...@gmail.com wrote:
 
 清野です。
 たしか、全世界規模でBingの空中写真のズレを共有してみんなで参照できるようにしよう、という取り組みがあったと思ったのですが、それが東さんの仰るAPIでどうこうしようとしていたちごっこでうまくいっていないもののことなのでしたっけ…?
 何らかの対策は取りたいですね。もちろん、三浦さんの仰るようにソフトウェアで解決できればそれが一番スマートだと思いますが、
 それが無理なら何か次善の方法や情報を共有する仕組みが作りたいですね。
 こういう問題に対応する上でも、Bingのソースタグには時間属性を付けておきたいですね。
 
 2012年5月19日土曜日 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
 
 On Sat, May 19, 2012 at 03:16:08PM +0900, Shu Higashi wrote:
 
  書き忘れました。
 
  APIでカバーしようという下記のような案も出ていたのですが
 
  Bing画像は入れ替わるので、いたちごっことなり、
 
  機械的な対応は難しいのではないかと感じています。
 
 
 
 確かに。
 
 宮崎空港あたりは結構ずれていたのですが、今見たら
 
 画像が更新されたらしく、ずれが収まっていました。
 
 
 
 oota
 
 
 
 ___
 
 Talk-ja mailing list
 
 Talk-ja@openstreetmap.org
 
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催!

2012-01-07 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

このサイズのデータを渡す方法って何がいいんでしょうね。
横着モノなのでラクな方法がいいです。
DVD に焼くのは面倒です (^^;ゞ

ということで、イマドキの 127GB を手間なくやり取り
する方法募集です♪

wget で持っていってもらうのがもっともラクですが、
ボトルネックがありそうですね。
一応、 B フレッツなので足回りとしては上りも 100Mbps です。
サーバも暇そうですし。

なんだったら、 HDD 送っちゃいますかね? PATA ですけど。
( HDD もプレゼントということで)


cah_hmtkmekhafeyrrphf8ukn38r07bb2rhcbmq-4yxyqst+...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催! において、
   Sat, 7 Jan 2012 00:19:47 +0900 発信のメイルで
   Yoichi Seinoさんは書きました:

 
 
 清野です。
 
 僕は個人的にアーカイブと、リクエストがあった時に提供出来るようにしておこうと思っていただけですので、
 OSMFJが保管・提供されるのはそれ自体大変良いことだと思いますし、
 WMS配信までしていただけるなら、そんなありがたいことはありません。
 ぜひともよろしくお願い致します。
 
 ただ、個人的にデータには興味がありますので、柴田さんが差し支え無ければ頂きたく思っております。
 よろしくお願い申し上げます。
 
 
 On Friday, January 6, 2012, Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com
 wrote:
  Tomです。
 
  >柴田さん
 
  OSMFJで話し合ったのですが、
  このオルソ画像は、撮影時期こそ古いですが、OSMにとって貴重なリソースだと認識しています。
  また、ikiyaさんが言われるとおり、国土計画局よりOSMのトレース利用でソースタグなど適切に運用する事を条件に
  許可していただいております。
  ですので、このようなデータこそ、OSMFJで適切に保管・管理し、
  清野さんなど必要とされる方と協議して、WMS配信などの運用を行う方が良いと考えています。
 
  現在、OSMFJでは、このオルソ画像のWMS配信などは、
  サーバーなどが整っておりませんので、すぐには難しいと思われますが、
  今後、みなさんと協議して、検討できればと思っています。
 
  清野さん、柴田さん、いかがでしょうか?
 
 
 
  2012年1月6日16:30 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
  柴田(あ)です。
 
  いまのところ、公開停止予定であって、
  データを消す予定はありません。
 
  127GB 程度は当方の HDD の容量を考えて
  たいしたことありません。
  といっても 2TB の HDD を使っていて
  50% くらい空いている程度の話ですけど。
  長期的にお考えいただいて結構です。
 
  アリモノのショボい PC を公開用サーバに
  仕立てて、ネット上に上げていただけの話で、
  そいつを停止するだけです。
  なんだったら、ソレごとお渡ししたり… (^^;ゞ
 
  B フレッツなので、下り 200Mbps 、
  上り 100Mbps の回線ですけど、 IX2015 を
  使っているので、くだりは 100Mbsp までしか
  でません。
  というかサーバがショボいので、回線の帯域を
  使い切って配信とかすることなんぞできません。
 
  cpu MHz : 398.566
  cache size  : 128 KB
  bogomips: 797.13
 
  total   used   free sharedbuffers cached
  Mem:379488 368428  11060  0 236424  75892
  -/+ buffers/cache:  56112 323376
  Swap:0  0  0
 
  ということで、ボチボチ検討しましょう。
 
 
  いままで、電源入れっぱなしで、アップデートは
  自動としたまま、放置してました。
  ログをみて、さびしいサーバだと認識しました♪
 
  --
  あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
  h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/
 
 
  cah_hmtk0tzjo79fdstsmvf9oyrmso6ueg2qi_dbebex6pkg...@mail.gmail.com の、
Re: [OSM-ja]【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催! において、
Wed, 4 Jan 2012 08:42:02 +0900 発信のメイルで
Yoichi Seinoさんは書きました:
 
 
 
  清野です。
  古いことを研究している身として、オルソ画像は大変貴重な財産だと思っております。
  ですので、もし可能であればこちらでデータは引き取らせて頂きたいのですが…
  配信までできるかはわかりませんが、データが無くなるのは寂しいです。
  ぜひよろしくお願い致します。
 
  データの受け渡し方法など、個別に対応させて頂きます。
  よろしくお願い致します。
 
 
  On Wednesday, January 4, 2012, SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp wrote:
   柴田(あ)です。
  
   久々の投稿で、アレですが…
  
  
   一昨年 2010 年 3 月末までオルソ画像を
   みなさんで収集したことを覚えておいででしょうか?
  
   固定 IP アドレスをとって、維持提供しているのですが、
   2011 年 5 月末以降のログを確認しても、オルソ画像を
   参照に来ている方はいらっしゃいません。
   代理サーバをしていた時期を含めて 2011/2 中旬から
   五月末までで延べ 13 回( 10 ユニーク IP アドレス)のみの
   アクセスとなっており、役割を終えたと思います。
  
   このままヒッソリ(こっそり?)とサーバを止めても
   多分何も問題ないでしょうが、データを引き取りたいとか
   サーバを継続して動かしてほしいとか、何かある方は
   なんなりと当方にお申し付けください。
  
   データとしてはざっくり 127GB ほどあります。
   /dev/sdb8 247G  127G  108G  55% /var/www
  
   一応、現時点 2012/1/3 時点で
   http://110.4.222.54/17/113100/52898
   のように見られますが、リクエストが特になければ、
   遅くとも 2012/3 末までに当該サーバを停止します。
  
  
   諸般の事情により、自宅の処分方向が決定的と
   なりましたので、ご相談と相成りました。
  
   --
   あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
   h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/
  
  
   20100306094322.74884.qm...@web3609.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
 [OSM-ja] 【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催! において、
 Sat, 6 Mar 2010 18:43:21 +0900 (JST) 発信のメイルで
 ikiyaさんは書きました:
  
  
  
   ikiyaです。
  
   僭越ながらTomさんの企画を紹介します。
   (Tomさん勝手ながら告知お許しください。)
  
   【緊急企画】オ--
  =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  早川知道 (Tomomichi Hayakawa) tom.hayak...@gmail.com
 
  うえこみ春日井小牧 - http://www.kasugai-komaki.jp/
  Malaika System - http://malaika-system.com/
  blog - close to you - http://malaika.air-nifty.com/
  OSM Tokai - http://groups.google.com/group/OSM-Tokai
  XOOPS Cube TOKAI - http://xc-tokai.net/
  =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催!

2012-01-05 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

いまのところ、公開停止予定であって、
データを消す予定はありません。

127GB 程度は当方の HDD の容量を考えて
たいしたことありません。
といっても 2TB の HDD を使っていて
50% くらい空いている程度の話ですけど。
長期的にお考えいただいて結構です。

アリモノのショボい PC を公開用サーバに
仕立てて、ネット上に上げていただけの話で、
そいつを停止するだけです。
なんだったら、ソレごとお渡ししたり… (^^;ゞ

B フレッツなので、下り 200Mbps 、
上り 100Mbps の回線ですけど、 IX2015 を
使っているので、くだりは 100Mbsp までしか
でません。
というかサーバがショボいので、回線の帯域を
使い切って配信とかすることなんぞできません。

cpu MHz : 398.566
cache size  : 128 KB
bogomips: 797.13

 total   used   free sharedbuffers cached
Mem:379488 368428  11060  0 236424  75892
-/+ buffers/cache:  56112 323376
Swap:0  0  0

ということで、ボチボチ検討しましょう。


いままで、電源入れっぱなしで、アップデートは
自動としたまま、放置してました。
ログをみて、さびしいサーバだと認識しました♪

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


cah_hmtk0tzjo79fdstsmvf9oyrmso6ueg2qi_dbebex6pkg...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催! において、
   Wed, 4 Jan 2012 08:42:02 +0900 発信のメイルで
   Yoichi Seinoさんは書きました:

 
 
 清野です。
 古いことを研究している身として、オルソ画像は大変貴重な財産だと思っております。
 ですので、もし可能であればこちらでデータは引き取らせて頂きたいのですが…
 配信までできるかはわかりませんが、データが無くなるのは寂しいです。
 ぜひよろしくお願い致します。
 
 データの受け渡し方法など、個別に対応させて頂きます。
 よろしくお願い致します。
 
 
 On Wednesday, January 4, 2012, SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp wrote:
  柴田(あ)です。
 
  久々の投稿で、アレですが…
 
 
  一昨年 2010 年 3 月末までオルソ画像を
  みなさんで収集したことを覚えておいででしょうか?
 
  固定 IP アドレスをとって、維持提供しているのですが、
  2011 年 5 月末以降のログを確認しても、オルソ画像を
  参照に来ている方はいらっしゃいません。
  代理サーバをしていた時期を含めて 2011/2 中旬から
  五月末までで延べ 13 回( 10 ユニーク IP アドレス)のみの
  アクセスとなっており、役割を終えたと思います。
 
  このままヒッソリ(こっそり?)とサーバを止めても
  多分何も問題ないでしょうが、データを引き取りたいとか
  サーバを継続して動かしてほしいとか、何かある方は
  なんなりと当方にお申し付けください。
 
  データとしてはざっくり 127GB ほどあります。
  /dev/sdb8 247G  127G  108G  55% /var/www
 
  一応、現時点 2012/1/3 時点で
  http://110.4.222.54/17/113100/52898
  のように見られますが、リクエストが特になければ、
  遅くとも 2012/3 末までに当該サーバを停止します。
 
 
  諸般の事情により、自宅の処分方向が決定的と
  なりましたので、ご相談と相成りました。
 
  --
  あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
  h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/
 
 
  20100306094322.74884.qm...@web3609.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
[OSM-ja] 【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催! において、
Sat, 6 Mar 2010 18:43:21 +0900 (JST) 発信のメイルで
ikiyaさんは書きました:
 
 
 
  ikiyaです。
 
  僭越ながらTomさんの企画を紹介します。
  (Tomさん勝手ながら告知お許しください。)
 
  【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催!
 
 http://malaika.air-nifty.com/xoops/2010/03/post-a7fa.html?cid=43232848#comment-43232848
 
  OSMトレースのソースとして大変お世話になりました現在のオルソ化空中写真
  ダウンロードシステム(国土交通省国土計画局)が今月末で終了します。
  http://orthophoto.mlit.go.jp/
 
  復活の可能性もありますが、3月末でのWMS配信停止は確実のようです。
  そこでオルソ化空中写真に感謝の気持ちをこめて、オルソサーバーが
  止まるまでこの3月、オルソトレース強化期間としてオルソ化空中写真を
  使い倒ししてはみませんか。
 
  現状、Tagwatchでsource:ja=国土画像情報(オルソ化空中写真)国土交通省
  のタグ使用数を見ると9,056です。10,000超え目標にいかがですか。
  http://tagwatch.stoecker.eu/Asia/En/top_undocumented_tags.html
 
  --
  Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
  http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/
 
 
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催!

2012-01-03 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

久々の投稿で、アレですが…


一昨年 2010 年 3 月末までオルソ画像を
みなさんで収集したことを覚えておいででしょうか?

固定 IP アドレスをとって、維持提供しているのですが、
2011 年 5 月末以降のログを確認しても、オルソ画像を
参照に来ている方はいらっしゃいません。
代理サーバをしていた時期を含めて 2011/2 中旬から
五月末までで延べ 13 回( 10 ユニーク IP アドレス)のみの
アクセスとなっており、役割を終えたと思います。

このままヒッソリ(こっそり?)とサーバを止めても
多分何も問題ないでしょうが、データを引き取りたいとか
サーバを継続して動かしてほしいとか、何かある方は
なんなりと当方にお申し付けください。

データとしてはざっくり 127GB ほどあります。
/dev/sdb8 247G  127G  108G  55% /var/www

一応、現時点 2012/1/3 時点で
http://110.4.222.54/17/113100/52898
のように見られますが、リクエストが特になければ、
遅くとも 2012/3 末までに当該サーバを停止します。


諸般の事情により、自宅の処分方向が決定的と
なりましたので、ご相談と相成りました。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


20100306094322.74884.qm...@web3609.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   [OSM-ja] 【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催! において、
   Sat, 6 Mar 2010 18:43:21 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 
 
 ikiyaです。
 
 僭越ながらTomさんの企画を紹介します。
 (Tomさん勝手ながら告知お許しください。)
 
 【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう 〜 さよならオルソ化空中写真大謝恩祭り 開催!
 http://malaika.air-nifty.com/xoops/2010/03/post-a7fa.html?cid=43232848#comment-43232848
 
 OSMトレースのソースとして大変お世話になりました現在のオルソ化空中写真
 ダウンロードシステム(国土交通省国土計画局)が今月末で終了します。
 http://orthophoto.mlit.go.jp/
 
 復活の可能性もありますが、3月末でのWMS配信停止は確実のようです。
 そこでオルソ化空中写真に感謝の気持ちをこめて、オルソサーバーが
 止まるまでこの3月、オルソトレース強化期間としてオルソ化空中写真を
 使い倒ししてはみませんか。
 
 現状、Tagwatchでsource:ja=国土画像情報(オルソ化空中写真)国土交通省
 のタグ使用数を見ると9,056です。10,000超え目標にいかがですか。
 http://tagwatch.stoecker.eu/Asia/En/top_undocumented_tags.html
 
 --
 Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
 http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo/ALPS データの修正

2011-06-19 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

4dfd3695.6090...@gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]Yahoo/ALPS データの修正 において、
   Sun, 19 Jun 2011 08:36:53 +0900 発信のメイルで
   Minoru Yanagisawaさんは書きました:

  YahooJapan/ALPSMAP によるhighwayなどを修正した場合、
 source=YahooJapan/ALPSMAP
 というプロパティはどうしたらよいのでしょうか?

修正の程度にもよりますが…
基本的にはそのまま残しておきましょう。

source=YahooJapan/ALPSMAP
から
source=hogehoge
に変えるときは、 fugahoge を参照して変更したとき
だと個人的に思っています。
知っている範囲で変更基準は見たことがありません。

また削除するのは、自分で GPS 端末担いでデータを
採ってきて、それに置き換えるときだと考えます。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo/ALPS データの修正

2011-06-18 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

4dfcd6c5.6070...@nahainec.org の、
   Re: [OSM-ja]Yahoo/ALPSデータの修正 において、
   Sun, 19 Jun 2011 01:48:05 +0900 発信のメイルで
   Nahainecさんは書きました:

 (2011/06/18 23:42), ribbon wrote:
  実際に歩いたことはありませんが、Bingの写真と比較すると、
  何か違う、という箇所はあるようです。
 
 ちょっと安心しました。
 あまりに違っていたところは修正してしまっていたものですから。

最終的には「現地へ行く」がもっとも正しいのですから、
現地がそうなっていたら、それでいいと思います。


 それにしても原因は何でしょうね?
 パッと思いつくのは
 - 盗用を検出するためにわざと混入させた誤り
 - 現地未調査
   例に挙げた「実際にない道路」は1:25000の地形図にも描かれていました
 - 測地系変換時の誤差
   全体が一様にずれていたのではないので今回はこれではないと思う
 あたりですかね。

想像ですが、他に
・都市計画としてこれから造成予定の道路
と思われる道がデータに入っているのを見かけたことがあります。

どうしてそう思ったかというと、交差点というか角から
10m くらい作られてアスファルト舗装され、その先がなく、
また、そのデータ上の道路の向こう側の接続交差点に見に行くと
そちらは角までできているという状態でした。
OSM のようにオンラインでスピーディに更新できる仕組みが
従来はありませんでしたから、これから作るつもりの道路を
入れていけば、そのデータセットたる地図データも長く
使えると考えているのではないかと。
実際には予算的か政策的かわかりませんが、計画中止とか、
計画延期とか、計画通りだけど工事前など何らかの理由で
作ってない・作りかけの道だったんじゃないかなーと感じました。

多分データの更新とか品質とかという問題はそういう部分に
あたると思います。
OSM の課題だと思います。


でも、現状に即したデータという点では直しちゃっているのが
正解だと思います。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] questions to YahooJapan/ALPSMAP import; please translate wiki page JA:Yahoo Data Import Highway to english

2011-04-05 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

当方は GPS のデータを優先するということから
既存の道路があるときには Yahoo データを削除して
Yahoo で接続されていた枝の道を既存の道に
接続しなおすという作業を同時に行っています。

これが結構ホネオリな作業ですが、仕方ないと
諦めています。
もっといい方法をご存知の方がいらっしゃったら
マネしたいです。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


banlktinareq5jcayun-vjod2amw4m-0...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] questions to YahooJapan/ALPSMAP import;please translate wiki 
page JA:Yahoo Data Import Highway to english において、
   Tue, 5 Apr 2011 23:59:31 +0900 発信のメイルで
   Takaaki Nishiokaさんは書きました:

 ニシオカです。
 
 すいません、かぶせて質問させてください。
 ご指摘の内容に心当たりがあるのですが、みなさん既存の国道や県道がある場合のFitは
 どのように解決していますでしょうか?
 私は、重複ノードの削除のみを行いFitは後回しにしています。
 Import時に合わせてやった方がよいでしょうか?
 
 2011年4月5日10:35 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
  Tomです。
 
  たぶん、Wikiを翻訳すれば、インポートをお手伝いいただけるようです。
  どなたか、翻訳していただければ助かります。宜しくお願いいたします。
 
 
 
  2011年4月4日17:41 Dietmar ostr...@diesei.de:
  Hello,
 
  i work at the road error action [1] and there are a lot of new errors,
  because of a mass of new roads, obviously imported by [2].
 
  Are the roads already imported completly or is the import still in 
  progress?
  If not finished, the worldwide community could help more, if the [2] page
  would be in english.
 
  How exactly are the roads? If they are no high resolution images and the
  last node of such an imported road is, say 5 meters, near a major road:
  should the last node be used and so the major road realigned or should the
  last node be realigned to fit to the major road?
 
  Thanks a lot,
 
  Dietmar aka okilimu at osm
 
  [1] http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Aktionen/Aktion_15
  [2] http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Yahoo_Data_Import_Highway
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 
 -- 
 nishioka*
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-03-28 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。


協力者として手を挙げようと思ったら、
当方もまだODbLに同意していないのでした。

自分がどうなっているかわからない人はコチラ
↓
http://odbl.de/japan.html


さて、ココで質問です。
http://openstreetmap.org/user/terms
にアクセスすると
「私の投稿をパブリックドメインとします(著作権、
 著作隣接権を放棄し、著作人格権の行使を行いません)」
にチェックするようになっていますが、
 ODbL にチェックするのだろうと考えていたら、
そうでないのでワケがわからなくなりました。
ここにチェックすると ODbL に同意したことになるのでしょうか?



AANLkTi=5acckgwjxuityhx1zocqwnyjfjfrs565jq...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]Yahooデータのインポートの協力者募集! において、
   Mon, 28 Mar 2011 17:27:51 +0900 発信のメイルで
   Tomomichi Hayakawaさんは書きました:

 Tomです。
 
 Yahooデータインポートに際して、ライセンスに関する重要なお話しを忘れておりました。
 
 YahooとOSMFJの間で交わした確認書によりますと、
 「YahooデータをOSMで利用する場合はODbL/DbCLに基づく」、とありますので、
 今回、Yahooデータのインポートに協力いただく方は、ODbLに同意している必要があります。
 
 ご協力いただくお気持ちのは大変感謝しておりますが、
 緊急時といえども、こればかりは、避けられないと思います。
 
 もし、まだODbLに同意されて無い方がいらっしゃいましたら、
 ODbLに同意いただいた上で、ご協力いただきますようお願いいたします。
 http://openstreetmap.org/user/terms
 
 
 
 2011年3月28日0:12 Yuichiro Nishimura nissy...@mac.com:
  Tomさん
 
  西村@奈良です
 
  表明が遅くなりましたが,データインポート作業,当方でできることあれば参加したいと思います(まだ手順等よく分かっていないところたくさんありますが)
 
  よろしくお願いいたします
 
 
  On 2011/03/27, at 10:30, Tomomichi Hayakawa wrote:
 
  Tomです。
 
  Yahooから提供いただいたデータのインポートを、
  まずは被災地から行いたいと思いますので、協力者募集いたします。
 
  基本的には、まだ地図がかかれてない地域、Bingが提供されてないような地域、
  震災・津波被害の大きかった地域などを優先度を上げてインポートする予定です。
  それで、Yahooデータをインポートする際に、現行の地図データとの慎重なマージ作業が必要と思われますので、
  一応、協力者を募り、Yahoo Data Import Team として、インポート作業のル−ルなどを共有しながら行おうと思います。
 
  扱うデータ量としては、かなり多いと思われますので、大勢の方のご協力をお願いしたいと思います。
  詳細については、現在、調整していますので、後ほど、詳細な内容をお知らせいたします。
 
  まずは、ご協力いただける方は、これにレスしていただき、
  協力表明していただきますようお願いいたします。
 
  宜しくお願いいたします。
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-03-28 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

4d90856d.9090...@ub32.org の、
   Re: [OSM-ja]Yahoo データのインポートの協力者募集! において、
   Mon, 28 Mar 2011 21:56:13 +0900 発信のメイルで
   K.Shirakataさんは書きました:

  さて、ココで質問です。
  http://openstreetmap.org/user/terms
  にアクセスすると
  「私の投稿をパブリックドメインとします(著作権、
   著作隣接権を放棄し、著作人格権の行使を行いません)」
  にチェックするようになっていますが、
ODbL にチェックするのだろうと考えていたら、
  そうでないのでワケがわからなくなりました。
  ここにチェックすると ODbL に同意したことになるのでしょうか?
 
 いえ、ODbLに同意するだけなら、右下の「同意する」を押すだけです。

ありがとうございます。
発見しました。

というのも Windows の IME バーがちょうどボタンの
上にありまして見えていませんでした、恥ずかしぃ〜。


別アカウントはなんか逃げているみたいでヤだったので、
一本でいきます。
ということで、統計ペイジにはすぐに反映されないようですが、
同意しましたので、協力者に手を挙げます。


あとは、インポートしていいかどうかの全体的な課題について
問題なさそうであれば、チャレンジしてみます。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

私が恐れていたのは「先方が他の地図を広げちゃうこと」でした。
今回はそうなってしまったわけで。

実家が近所は大丈夫だと思いました。
たぶん、ソコにすんでいたも大丈夫で、記憶をソースに
してもらう分にはよさそうに思いました。
手間かかりますけどね。

でも、先方が OSM 以外の他のソースに当たる危険性が
大きいわけで、指摘としてはただしいと思います。
エスカレートしていくときにその一線について危惧して
くださっていたと解釈しています。
そこじゃないでしょうか?

私も GPS 端末担いで走り回っていたわけで、危ない橋かなと
その一線はわかってるつもりではいます。
昨夜の基盤地図の議題などは私は一線の向こうに思うから反対を
表明したわけです。
まぁ、だからといって組織としての決定には従いますし、
当方の基準が組織としての基準の外であれば、それは
迷惑をかけないためにも出ないといけないだろうと思います。

今はまだ組織としての基準の中だと期待しています。



aanlktik7_sojthoulk88lnkpp17rn1-+f4ac4ah8i...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、
   Tue, 22 Mar 2011 16:44:04 +0900 発信のメイルで
   TANAKA Toshihisaさんは書きました:

 とし@体調を崩していますです.
 
 少し気になったので.
 
  下記の柴田さんのやり方は、やり過ぎていくと、
  OSMに投入できない、ライセンス違反を犯してデータを投入する可能性をはらんでいるのでお気をつけ下さい。
 
 私個人は,ライセンス違反になるとは思っていません.方法として,
 
  コンビニを衛星で見つけて、その裏であることをキーに
  郵便局の先の団地らしい先の道にあるということで
  ポイントしました。
 
 この時点では,ライセンス違反になるかどうかではなく,データ(位置)として正しいかどうかで,
 
  すでにアイコンが出てきていますので、「ここですよね」な
  確認メッセージ送ってます。
 
 と言うことなので,データ(位置)の妥当性あわせて確認されていると思います.
 「あ,そこです」と言う回答が返るかも知れませんし,
 「もうちょい南東です」と言う回答が返るかも知れません.
 もちろん,相手方が多忙であれば返事は返らないかも知れません.
 ただ,これ自身も(相手が迷惑でないならば)問題ではないと思います.
 
 なので,問題になるところが私には分からないです.
 
 ではこれにて.
 
 
 
 
 2011年3月22日14:32 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
  清野です。
 
  ちょっと気になったのですが、
  下記の柴田さんのやり方は、やり過ぎていくと、
  OSMに投入できない、ライセンス違反を犯してデータを投入する可能性をはらんでいるのでお気をつけ下さい。
 
  今回の例で言えば、現在のOSMには内郷第二中学校の情報と、県道66号線の情報は入っています。
  しかし、「ファミマ」を確認する方法は、我々に与えられた手段からは無いと思います。
  空中写真から柴田さん自身がコンビニエンスストアっぽい建物を確認することは出来るかもしれませんが。
  また、内郷宮郵便局も国土数値情報のデータが入っていれば確認できるかもしれません。
  しかし宮沢団地がどこかは、我々に与えられた手段からは確認できないと思います。
 
  柴田さんが現地に行って確認したのなら、OSMにデータを入力することは可能だと思います。
  また、柴田さんがお問い合わせされた方ご自身がOSMにデータを入力するならこれもまた許されるでしょう。
  しかし、上記のような間に二手三手挟んだやり方をエスカレートさせていくと、
  次第にOSMで許されたデータの確認方法から乖離していくことになると思います。
 
  今は緊急事態だから、ということで上記のような手段を取られているのだと思います。
  そして人命を助けたい、被災者の人の復興に少しでもお役に立ちたい、というお気持ちも痛いほどよくわかります。
  しかしOSMにはOSMのやり方があります。
  それに違反するようであれば、OSMの存在を根底から脅かす事になりません。
  そのような方はコミュニティでは受け入れられません。
  被災地支援の方法はOSM以外にもあるはずです。
  そちらでそのお気持ちを達成して頂くほか無いと思います。
 
  以上です。
 
 
  2011年3月22日10:41 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
  柴田(あ)です。
 
   | 宮集会所 いわき市 いわき市内郷宮町
   | 高坂集会所 いわき市 いわき市内郷高坂町
 
  のうち宮集会所について判明しました。
  http://www.openstreetmap.org/?lat=37.040613lon=140.843742zoom=18layers=M
 
  下記のように教えてもらいました。
  コンビニを衛星で見つけて、その裏であることをキーに
  郵便局の先の団地らしい先の道にあるということで
  ポイントしました。
  すでにアイコンが出てきていますので、「ここですよね」な
  確認メッセージ送ってます。
 
 
  --- Forwarded Message
  返信ありがとうございます。
  早速ですが、宮沢集会所の場所は
 
  地図で見まして、内郷2中の左側に66号線がありますよね
  それを少し下ると左側に今は開いていないと思いますがファミマがあり、その裏手になっています。
  車で入るならば
  もう少し下がると66号線沿いに内郷宮郵便局がありますのでそこの信号先の左側に宮沢団地に入る道があります。
  その道沿い数十秒で着きます。
 
  地図では
  内町小と2中の間、2中寄りです。
 
  高坂集会所は詳しくはわかりませんが
  内郷一中寄りだと思います。
  宮沢集会所の方々に聞いてみて下さいね。
 
  説明がわかりづらいと思いますがすみません。
 
  宜しくお願いします。
 
 
  201103220628.fgg64529.m...@eva.gr.jp の、
Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、
Tue, 22 Mar 2011 06:28:04 +0900 発信のメイルで
SHIBATA Akiraさんは書きました:
 
  柴田(あ)です。
 
  いろいろお疲れ様です。>各位
 
  当方は昨日の mapping の続きでいわき市の内郷近隣で
  再開予定です。
 
  で、不明の
   | 宮集会所 いわき市 いわき市内郷宮町
   | 高坂集会所 いわき市 いわき市内郷高坂町
  うちの、宮集会所についてはご実家が近所の方と連絡が
  つけられたので近いうちに建物を入れられる見込みです。
 
 
  AANLkTi=UyZAB+Wscs_D3rpqSpBimLNbNLet2Lfku=m...@mail.gmail.com の、
 Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、
 Mon, 21 Mar 2011 12:40:01 +0900 発信のメイルで
 Yuichiro USUDAさんは書きました:
 
   ikiyaさん、loglogさん
  
   臼田@防災科研です。
  
   福島の避難所リストで住所が不明な避難所は下記です。
  
   https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AmEDjm5aNYJTdC1vc0xJOWttVWdWRGJLb0lCVi1Ldmcauthkey=CMPu7mkhl=ja#gid=0
  
   いわき市も3つあります。
   もしわかりましたら入力いただけると助かります。
  
   よろしくお願いいたします。
  
  
  
   2011年3月21日12:31 Yuichiro USUDA us...@bosai.go.jp:
臼田@防災科研です。
   
ikiyaさん、loglogさん、福島県の避難所リスト+住所付加は
ほぼ完了しました。(ただし未検証です!)
いくつか抜けがあるので、その分だけでもお願いできれば幸いです。
→すぐ抽出します。
   
宮城県は50-60%くらいしか住所が見つからなかったのですが、
福島県は99%くらいは住所が入っています。
私が作業したわけではないので理由はわかっていません。
これから確認します。
   
他県も上がってきました。これから確認します。
   
とりいそぎ。
   
   
>
   
2011年3月21日12:07 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
ちなみに
リストの2番目にある白石中学校は
http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm
現在こんな状態です。
http://www.openstreetmap.org/?lat=37.99923lon=140.62033zoom=17layers=M
   
11/03/21 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
東です。
   
山下さん、お疲れ様です。
あいにく機械的に操作する方法はよく分かりませんが
手動で下記情報を元に学校などに
tourism=camp_site, refugee=yes
といったタグを付けることに関しては推進してもよさそうに思いますが
みなさんのお考えはいかがでしょうか?
   
ハイチの時もそうでしたが、このタグは一時的なもので
避難所でなくなったら、いずれマップ上から削除されることになると思います。
   
それでも現時点でマップ上に避難所が表示される意義は大きいので
推進してはいかがかと思います。
   
11/03/21 yasun...@yamasita.jp yasun...@yamasita.jp:
皆様:
山下です。こんにちわ。
   
In message 20110321.110420.12327677.yasun...@yamasita.jp
 yasun...@yamasita.jp writes
   
  ようやく
  青森県、岩手県、新潟県、宮城県、山形県、福島県、千葉県
  のWebサイト管理者に対して
  避難所リストなどの二次利用許諾依頼のメールを出しました。
 
  お返事がいただけることを期待しつつ
  御報告まで
   
早速、宮城県のOKが出ました。
   
In message 4d86b4d9.5080...@pref.miyagi.jp
 宮城県webmaster webmas...@pref.miyagi.jp writes
   
  今回掲載しているデータ類に関しては,自由にお使いいただいて結構です
  (googleやyahoo,マスコミにも同様にお話しています。)
 
  ただし,個人情報に関しては可能な限り削除していますが,もし残っていた場合
  には取り扱いにご注意くだ

Re: [OSM-ja] POI マップ(Was: [HOT] more icons in Poi-map)

2011-03-22 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

VM 上で作業しているからですかね (^^;ゞ

当方も WinXP32bit Home Edition ですが、
違うとすれば VMware Server Console で見ているからかも?


あ、手元のノート PC の Windows XP 32bit Home Edition の
IE8 のほうで見ても同じく真っ白です。
何か操作しないと何も見えないってことはないですよね。

見えないと文句タレているのが当方だけなら、(本当は
うれしくないけど)気にしなくていいです。


AANLkTinEkA5=zhauyxnd35zp-eq28z6xjpwbn+_-2...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]POI マップ(Was: [HOT] more icons in Poi-map) において、
   Tue, 22 Mar 2011 17:08:30 +0900 発信のメイルで
   Yoichi Seinoさんは書きました:

 清野です。
 
 あれー、ウチのWinXP32bitのChromeやMacOSX10.5のChromeではちゃんと見られましたけど…。
 なんでですかね?
 
 
 2011年3月22日17:03 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
  柴田(あ)です。
 
  なるべく普通の環境をと思っていますので素の IE8 を使っています。
 
  で、くだんのペイジなのですが、地図部分は真っ白なままです。
  右のほうには凡例などのメニューはでます。
  上には「 Sendai earthquake and tsunami   State of the Map (POI): 22. Mar 2011 」
  とでますが、他の Windows 環境でも正しく表示されているものでしょうか?
 
  なお、 Chrome でも同じなので、当方の環境のみ表示できないんで
  あれば、ちょっとくやしいですけど、それはそれでいいので…
 
 
  AANLkTi=k5wqfynpw+ppmo+czax1ydbame4a3szyxj...@mail.gmail.com の、
Re: [OSM-ja]POIマップ(Was: [HOT] more icons in Poi-map) において、
Tue, 22 Mar 2011 14:35:56 +0900 発信のメイルで
Yoichi Seinoさんは書きました:
 
  清野です。
 
  素晴らしいです!!
  日本語が利用でき、オフラインで活用できる手段が確立されたら非常に有用なものになりそうですね!!
  期待しております!!
 
 
  2011年3月22日10:54 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
   東です。
  
   震災後の状況として優先的に描くべきものとしてピックアップされたPOIが
   「POI-MAP」が表示対象を拡張してリリースされました。
   http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=2000
  
   例えば、昨日よりマッピングが始まった避難所(camp_site)だけのアイコンを
   表示したりすることができます。
  
   現在、日本語化の可否を問合せているところです。
   お知らせまで。
  
   -- Forwarded message --
   From: Jan Tappenbeck o...@tappenbeck.net
   Date: Mon, 21 Mar 2011 20:30:06 +0100
   Subject: [HOT] more icons in Poi-map
   To: h...@openstreetmap.org
  
  
  
hi !
  
   i added more icons into my poi-map
   (http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=2000).
  
   oriented by
   http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Mapping_coordination_and_data_sources#Needed_POIs.28High_priority.29
  
   regards Jan :-)
  
  
   ___
   HOT mailing list
   h...@openstreetmap.org
   http://lists.openstreetmap.org/listinfo/hot
  
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
  
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

ML を混同していました、すみません。


さて、本題のエスカレートというとたとえば
今回のように誰かに聞くときに
・先方自身の記憶を元に教えてもらう→セーフ
・先方の向こうで誰かに聞くけど記憶を元に教える→セーフ
というようにドンドン拡散していくことをエスカレートと
考えて、そのときのどこかに他の地図を参照する場合が
考えられるわけです、当方もちょっと考えました。
他の著作権がある地図を参照した時点でアウトと考えます。

仮に、「今自分は宮集会所にいる」と連絡をくれて、
実際には別の地図を広げていても確認する手段もありません。


また、そもそも先方の記憶違いの危険性も否定できません。
あちこちで聞きまわって、記憶違いを入力することは
情報の劣化を招きます。
まぁ、自分で GPS 端末で拾った情報と入力する情報も
記憶なので怪しいですが (^^;ゞ


聞き込みは現地ならまだしも、ネット上での相手が
よく知らない人であれば合法的に入手された情報で
あるかの確認が取りにくくなりますので、
エスカレートすると当方のいうところの一線を越えやすいと
思っています。


やっぱり最後は現場だと思います。
OSM の健全性に対する危険性を考えると、やってみたけど
しょっぱなからコケたということで自粛したほうが
よさそうだと自分でも感じました。

あたらしい方法を思いつたら、またチャレンジすると思います。
特にエスカレートしても大丈夫な方法がいいですね。

こんなんでとしさんの疑問に応えられているでしょうか。



AANLkTi=6brdkiim2wguxubglpgrsdose0ztffahui...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、
   Tue, 22 Mar 2011 17:51:52 +0900 発信のメイルで
   TANAKA Toshihisaさんは書きました:

 としです.
 
  でも、先方が OSM 以外の他のソースに当たる危険性が
  大きいわけで、指摘としてはただしいと思います。
  エスカレートしていくときにその一線について危惧して
  くださっていたと解釈しています。
  そこじゃないでしょうか?
 
 エスカレートしていくとき.と言うのが,私にはイメージが沸かないのですが,
 どんな感じでしょうか.
 
 私個人は,今でも,柴田(あ)さんが確認されたアプローチ自身に問題と思える,
 または今後エスカレートに繋がる.と思えるところが見当たらないのです.
 
  昨夜の基盤地図の議題などは私は一線の向こうに思うから反対を
  表明したわけです。
 
 これは,OSMFJ(OSM ファウンデーションジャパン) の臨時総会の話で,
 この ML (talk-ja) には,OSMFJ の話をご存知でない方が多々いらっしゃいます.
 
 talk-ja の皆さんに,簡単に事情をお知らせしますと,いずれ議事録は公開されると
 思いますが,昨日21日深夜に OSMFJ 臨時総会があり,sinsai.info や,
 基盤地図の扱いについて議論し,それぞれについて議決を取りました.
 
 議題/議決内容は,公開されるであろう議事録を確認頂くのが最良ですので,
 ここで仔細を記載するのは控えますが,OSMFJ に参加されている方は,
 talk-ja ML に入っている方は OSMFJ の話はご存知でない場合があることを
 ふまえてお話くださればと思います.
 
 ではこれにて.
 
 2011年3月22日17:20 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
  柴田(あ)です。
 
  私が恐れていたのは「先方が他の地図を広げちゃうこと」でした。
  今回はそうなってしまったわけで。
 
  実家が近所は大丈夫だと思いました。
  たぶん、ソコにすんでいたも大丈夫で、記憶をソースに
  してもらう分にはよさそうに思いました。
  手間かかりますけどね。
 
  でも、先方が OSM 以外の他のソースに当たる危険性が
  大きいわけで、指摘としてはただしいと思います。
  エスカレートしていくときにその一線について危惧して
  くださっていたと解釈しています。
  そこじゃないでしょうか?
 
  私も GPS 端末担いで走り回っていたわけで、危ない橋かなと
  その一線はわかってるつもりではいます。
  昨夜の基盤地図の議題などは私は一線の向こうに思うから反対を
  表明したわけです。
  まぁ、だからといって組織としての決定には従いますし、
  当方の基準が組織としての基準の外であれば、それは
  迷惑をかけないためにも出ないといけないだろうと思います。
 
  今はまだ組織としての基準の中だと期待しています。
 
 
 
  aanlktik7_sojthoulk88lnkpp17rn1-+f4ac4ah8i...@mail.gmail.com の、
Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、
Tue, 22 Mar 2011 16:44:04 +0900 発信のメイルで
TANAKA Toshihisaさんは書きました:
 
  とし@体調を崩していますです.
 
  少し気になったので.
 
   下記の柴田さんのやり方は、やり過ぎていくと、
   OSMに投入できない、ライセンス違反を犯してデータを投入する可能性をはらんでいるのでお気をつけ下さい。
 
  私個人は,ライセンス違反になるとは思っていません.方法として,
 
   コンビニを衛星で見つけて、その裏であることをキーに
   郵便局の先の団地らしい先の道にあるということで
   ポイントしました。
 
  この時点では,ライセンス違反になるかどうかではなく,データ(位置)として正しいかどうかで,
 
   すでにアイコンが出てきていますので、「ここですよね」な
   確認メッセージ送ってます。
 
  と言うことなので,データ(位置)の妥当性あわせて確認されていると思います.
  「あ,そこです」と言う回答が返るかも知れませんし,
  「もうちょい南東です」と言う回答が返るかも知れません.
  もちろん,相手方が多忙であれば返事は返らないかも知れません.
  ただ,これ自身も(相手が迷惑でないならば)問題ではないと思います.
 
  なので,問題になるところが私には分からないです.
 
  ではこれにて.
 
 
 
 
  2011年3月22日14:32 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
   清野です。
  
   ちょっと気になったのですが、
   下記の柴田さんのやり方は、やり過ぎていくと、
   OSMに投入できない、ライセンス違反を犯してデータを投入する可能性をはらんでいるのでお気をつけ下さい。
  
   今回の例で言えば、現在のOSMには内郷第二中学校の情報と、県道66号線の情報は入っています。
   しかし、「ファミマ」を確認する方法は、我々に与えられた手段からは無いと思います。
   空中写真から柴田さん自身がコンビニエンスストアっぽい建物を確認することは出来るかもしれませんが。
   また、内郷宮郵便局も国土数値情報のデータが入っていれば確認できるかもしれません。
   しかし宮沢団地がどこかは、我々に与えられた手段からは確認できないと思います。
  
   柴田さんが現地に行って確認したのなら、OSMにデータを入力することは可能だと思います。
   また、柴田さんがお問い合わせされた方ご自身がOSMにデータを入力するならこれもまた許されるでしょう。
   しかし、上記のような間に二手三手挟んだやり方をエスカレートさせていくと、
   次第にOSMで許されたデータの確認方法から乖離していくことになると思います。
  
   今は緊急事態だから、ということで上記のような手段を取られているのだと思います。
   そして人命を助けたい、被災者の人の復興に少しでもお役に立ちたい、というお気持ちも痛いほどよくわかります。
   しかしOSMにはOSMのやり方があります。
   それに違反するようであれば、OSMの存在を根底から脅かす事になりません。
   そのような方はコミュニティでは受け入れられません。
   被災地支援の方法はOSM以外にもあるはずです。
   そちらでそのお気持ちを達成して頂くほか無いと思います。
  
   以上です。
  
  
   2011年3月22日10:41 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
   柴田(あ)です。
  
| 宮集会所 いわき市 いわき市内郷宮町
| 高坂集会所 いわき市 いわき市内郷高坂町
  
   のうち宮集会所について判明しました。
   http://www.openstreetmap.org/?lat=37.040613lon=140.843742zoom=18layers=M
  
   下記のように教えてもらいました。
   コンビニを衛星で見つけて、その裏であることをキーに
   郵便局の先の団地らしい先の道にあるということで
   ポイントしました。
   すでにアイコンが出てきていますので、「ここですよね」な
   確認メッセージ送ってます。
  
  
   --- Forwarded Message
   返信ありがとうございます。
   早速ですが、宮沢集会所の場所は
  
   地図で見まして、内郷2中の左側に66号線がありますよね
   それを少し下ると左側に今は開いていないと思いますがファミマがあり、その裏手になっています。
   車で入るならば
   もう少し下がると66号線沿いに内郷宮郵便局がありますのでそこの信号先の左側に宮沢団地に入る道があります。
   その道沿い数十秒で着きます。
  
   地図では
   内町小と2中の間、2中寄りです。
  
   高坂集会所は詳しくはわかりませんが
   内郷一中寄りだと思います。
   宮沢集会所の方々に聞いてみて下さいね。
  
   説明がわかりづらいと思いますがすみません。
  
   宜しくお願いします。
  
  
   201103220628.fgg64529.m...@eva.gr.jp の、
 Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、
 Tue, 22 Mar 2011 06:28:04 +0900 発信のメイルで
 SHIBATA Akiraさんは書きました:
  
   柴田(あ)です。
  
   いろいろお疲れ様です。>各位
  
   当方は昨日の mapping の続きでいわき市の内郷近隣で
   再開予定です。
  
   で、不明の
| 宮集会所 いわき市 いわき市内郷宮町
| 高坂集会所 いわき市 いわき市内郷高坂町
   うちの、宮集会所についてはご実家が近所の方と連絡が
   つけられたので近いうちに建物を入れられる見込みです。
  
  
   AANLkTi=UyZAB+Wscs_D3rpqSpBimLNbNLet2Lfku=m...@mail.gmail.com の、
  Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、
  Mon, 21 Mar 2011 12:40:01 +0900 発信のメイルで
  Yuichiro USUDAさんは書きました:
  
ikiyaさん、loglogさん
   
臼田@防災科研です。
   
福島の避難所リストで住所が不明な避難所は下記です。
   
https

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

aanlktinr4jfmxabcqgqax3gww_cdp2xah6cxepxci...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、
   Tue, 22 Mar 2011 20:58:08 +0900 発信のメイルで
   S.Higashiさんは書きました:

  コミットのメッセージは、「(施設名)に避難所を追加」
 
 あと、必須ではないのですが、学校名に市町村が省略されていると
 全国で探すと分かりにくいので
 「市立桜中学」
 となっている学校名は
 「仙台市立桜中学」
 というように書き直すようにしています。

これなんですけど、いわき市周辺で学校を入力してみましたが…

恥ずかしい話ですが、いわき市が何県に入っているのか知らないので
name=県立磐城高等学校
茨城県なのか福島県なのか… orz

名前はよろしくお願いします>いわき市周辺いじる方

検索サイト使っても著作権法的には問題ないと思いますが、
当方の中の一線の向こうにあるので、入れられません。
# 人に聞くのは一線のこっちというフシギ (^^;ゞ

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

リストのうち、
宮集会所いわき市いわき市内郷宮町臨時開設
高坂集会所   いわき市いわき市内郷高坂町   臨時開設
については、別途あたろうと思います。

それに先立ち、周辺の小中高・幼稚園・保育所などを描きました。

あとは道路を描いてみて、どれかのソバの建物と聞いて
みようと思います。
で、 osm.org のサイトで確認してもらおうと考えています。

とりいそぎ作業中の報告です。


AANLkTi=oshug3k2qk6upwqwe7pa3fat-zy5dz22zm...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、
   Mon, 21 Mar 2011 10:51:32 +0900 発信のメイルで
   loglogさんは書きました:

 
 
 福島県いわき市の避難所リストです。
 http://www.city.iwaki.fukushima.jp/info/dbps_data/_material_/info/shelter.xls
 
 住所等は折を見て入力します。
 
 
 
 2011年3月19日18:23 Yuichiro USUDA us...@bosai.go.jp:
 
  三浦様
 
  臼田です。
 
  反応が遅れてすみません。
  とりいそぎ、現在、住所がわかっていない避難所リストを抽出してみました。
 
  https://spreadsheets.google.com/ccc?key=tN7MCHXlOdZTGceMot1wQWAauthkey=CL6_kIoL#gid=0
 
  そこに住所を入れていただけるとありがたいのですが、いかがでしょうか?
 
 
  2011年3月19日12:46 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
三浦さん,臼田さん
  
   瀬戸です.
  
   宮城県内の避難所リストについては,
   http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm
   が該当するかと思います.
  
  
  
   (11/03/19 9:42), Hiroshi Miura wrote:
  
   三浦です。
  
   宮城県内ならば大丈夫そうとのことです。
   宮城県の一覧は、どれでしたっけ。
   ファイルに、住所や具体的なヒントを記載して、
   送り返すことにします。
  
   三浦
  
   (2011年03月19日 09:39), Hiroshi Miura wrote:
   東北地方は、うちの家内が、健康診断の仕事をむかしていていて、
   土地勘がとてもあります。
  
   宮城県内は出身なのであります。
   助けになると思います。
  
   話してみますが、彼女はOSMマップはあまりできないので、
   たとえばSkypeなどで話ながら、相談にのるようなことを
   イメージしています。
  
   三浦
  
   (2011年03月17日 23:19), Yuichiro USUDA wrote:
   防災科研の臼田です。
  
   避難所マップ、私達も頑張って宮城県から着手しているのですが、
   (OSMではなく、公開・共有・協働更新を目的としたデータとして)
   ikiyaさんがおっしゃるとおり、新設・統廃合も早いこともありますし、
   略称・通称なども使われて、土地勘が無いとかなり厳しいです。
  
   ただ、情報としてはやはり重要です。
   どうしたらよいか、悩んでいます。
  
   岩手県は、「避難場所等一覧」を Web サイトで公開しています。
   http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/hinansho0317_1500.pdf
  
   このリストを許諾なしに使用して
   インポートされた学校等に
   位置情報、住所情報がないのですが、何かいい方法はあるのでしょうか?
  
   うちでは、結局、ひとつひとつgoogle検索しています。
   それでも発見率50%前後です。
   果たしてそれしか方法はないのか。
  
   別途、またメールさせていただきます。。。
  
  
  
   --
   Ovi Mail: Making email access easy
   http://mail.ovi.com
  
  
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
  
  
   --
   Ovi Mail: Making email access easy
   http://mail.ovi.com
  
  
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
  
  
  
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
  
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

いろいろお疲れ様です。>各位

当方は昨日の mapping の続きでいわき市の内郷近隣で
再開予定です。

で、不明の
 | 宮集会所 いわき市 いわき市内郷宮町 
 | 高坂集会所 いわき市 いわき市内郷高坂町 
うちの、宮集会所についてはご実家が近所の方と連絡が
つけられたので近いうちに建物を入れられる見込みです。


AANLkTi=UyZAB+Wscs_D3rpqSpBimLNbNLet2Lfku=m...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、
   Mon, 21 Mar 2011 12:40:01 +0900 発信のメイルで
   Yuichiro USUDAさんは書きました:

 ikiyaさん、loglogさん
 
 臼田@防災科研です。
 
 福島の避難所リストで住所が不明な避難所は下記です。
 
 https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AmEDjm5aNYJTdC1vc0xJOWttVWdWRGJLb0lCVi1Ldmcauthkey=CMPu7mkhl=ja#gid=0
 
 いわき市も3つあります。
 もしわかりましたら入力いただけると助かります。
 
 よろしくお願いいたします。
 
 
 
 2011年3月21日12:31 Yuichiro USUDA us...@bosai.go.jp:
  臼田@防災科研です。
 
  ikiyaさん、loglogさん、福島県の避難所リスト+住所付加は
  ほぼ完了しました。(ただし未検証です!)
  いくつか抜けがあるので、その分だけでもお願いできれば幸いです。
  →すぐ抽出します。
 
  宮城県は50-60%くらいしか住所が見つからなかったのですが、
  福島県は99%くらいは住所が入っています。
  私が作業したわけではないので理由はわかっていません。
  これから確認します。
 
  他県も上がってきました。これから確認します。
 
  とりいそぎ。
 
 
  >
 
  2011年3月21日12:07 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
  ちなみに
  リストの2番目にある白石中学校は
  http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm
  現在こんな状態です。
  http://www.openstreetmap.org/?lat=37.99923lon=140.62033zoom=17layers=M
 
  11/03/21 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
  東です。
 
  山下さん、お疲れ様です。
  あいにく機械的に操作する方法はよく分かりませんが
  手動で下記情報を元に学校などに
  tourism=camp_site, refugee=yes
  といったタグを付けることに関しては推進してもよさそうに思いますが
  みなさんのお考えはいかがでしょうか?
 
  ハイチの時もそうでしたが、このタグは一時的なもので
  避難所でなくなったら、いずれマップ上から削除されることになると思います。
 
  それでも現時点でマップ上に避難所が表示される意義は大きいので
  推進してはいかがかと思います。
 
  11/03/21 yasun...@yamasita.jp yasun...@yamasita.jp:
  皆様:
  山下です。こんにちわ。
 
  In message 20110321.110420.12327677.yasun...@yamasita.jp
   yasun...@yamasita.jp writes
 
ようやく
青森県、岩手県、新潟県、宮城県、山形県、福島県、千葉県
のWebサイト管理者に対して
避難所リストなどの二次利用許諾依頼のメールを出しました。
   
お返事がいただけることを期待しつつ
御報告まで
 
  早速、宮城県のOKが出ました。
 
  In message 4d86b4d9.5080...@pref.miyagi.jp
   宮城県webmaster webmas...@pref.miyagi.jp writes
 
今回掲載しているデータ類に関しては,自由にお使いいただいて結構です
(googleやyahoo,マスコミにも同様にお話しています。)
   
ただし,個人情報に関しては可能な限り削除していますが,もし残っていた場合
には取り扱いにご注意くださいますようお願いいたします。
 
  http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm
  等、Web サイトで公開されている被災関連の情報を
  (個人情報を除いて) OSM に使っていただいて結構です。
 
  // どう使うか、どう使えるかは、未だ見えてないのですが、、、
  // 機械的に tourism=camp_site, refugee=yes をつける方法などないですかね?
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 公共施設インポートについて質問

2011-03-21 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

作業お疲れ様です。

さて、ここで一点質問です。

昨日までなかった郵便局のアイコンが出現しました。
Bing の写真の建物にびっしり合ってます。
そうしたとき、 Bing のその写真のその場所は
一応正しいとみてよいでしょうか?

というのもすぐソバに 
source=KSJ2 
note:ja=国土数値情報(河川データ)平成18年国土交通省
となっている細い川があるんですが、これがズレていて
邪魔なもんだから結構動かして Bing の写真にあわせて
いて、 Bing の信頼性からすると怪しいことをしている
気になっています。

すなわち、
a. source=NRPB of MLIT Japan
b. source=Bing, 2011-03
c. source=KSJ2 
という状態で、JOSM でみると ab が合致し、 c がズレて
見えるときにどれを基準にすべきか?ということですね。
特に今までは a がなかったので c を b にあわせるのは
何か違うんじゃないかという気がしてました。
ac が一致して、 b が一致しないならオフセットするのですが、
そうでもないということなんです。

何かヒントいただけるとありがたいです。

4d876837.2040...@ub32.org の、
   Re: [OSM-ja]公共施設インポートについて質問 において、
   Tue, 22 Mar 2011 00:01:11 +0900 発信のメイルで
   K.Shirakataさんは書きました:

  白方です。
 
 (2011/03/21 18:31), K.Shirakata wrote:
 
   とりあえず宮城県だけ、残りの公共施設データもインポートしました。
   問題なさそうなら他の道県も投入していきます。
 
  他の道県もインポートしました。
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大字・町丁目レベル位置参照情報

2011-03-18 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

ちょっと今すぐソースを示せませんが、 Windows 版の
現在の OpenOffice.org は S-JIS を読めても書き出しができず、
UTF-8 のほうが都合よくできているようになっていたと思います。

多分、いったん読んで保存するときに明示的に指定する文字コードが
 UTF-8 でないと文字化けすることになると思います。

たぶん近い話が以下の URL の件だと思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5216663.html



AANLkTi=ABrczHntk+u=a68r8zlngd4jjtcjhszqp4...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]大字・町丁目レベル位置参照情報 において、
   Fri, 18 Mar 2011 15:59:19 +0900 発信のメイルで
   Yoichi Seinoさんは書きました:

 清野です。
 
 最近のWindowsや特にExcelは触っていないのでよくわからないのですが、
 UTF-8の日本語は認識してくれないのでしょうか?
 より多くの利用者や、データ作成作業への参加者を求めるなら、
 フリーで使えるツールを活用することがよりよいと思うのですが、
 例えばQGISなどではShift-JISのデータを使用するのには一工夫がいります。
 今後の動向も考えると、UTF-8で使用できるようにしておくことのほうが望ましいと思うのですが…。
 
 個人的な意見ですみません。
 
 
 2011年3月18日15:47 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
  ちなみにオープンオフィスをインストールしてUTF8で読み込んだら見事に読めました!行数もすべてレコードが含まれています。これでエクセルがない人でも大丈夫ですね。
 
  いまき
 
 
  2011/3/17 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
  瀬戸さん、
 
  返事ありがとうございます。+1の意味がわからなかったので林さんのメールはすっかり間違い送信だと思っていました。そこらへんローテクなもので。
 
  それでは進めましょう。現在CrisisMapperなどでも日本人の留学生ボランティアなどが名乗り出ているようなのでうまくやればかなり早く終わるかもですね(私はいつも楽観的なもので。。。)
 
  少し考えてまたすぐにメールします。
 
  いまき
 
  2011/3/17 Toshikazu SETO gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
  瀬戸です.
 
  今木さん,レスポンスありがとうございます.
  趣旨について了解しました.OSMでの活用可否は引き続き
  検討として(個人的な思いとしては載せたい)
  私も林さんと同じく+1(賛成)です.
 
  すでに嘉山さんの高速タスクも動いておられるようですし
  ぜひよろしくお願いします!
 
  ちなみに,難読地名については典拠が怪しい部分も
  あるかもしれませんがWikipediaも参考になるのかもしれません
  (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E9%9B%A3%E8%AA%AD%E5%9C%B0%E5%90%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7).
 
  とりいそぎ.
 
  --
  Toshikazu SETO
  Research Fellow of the JSPS
  Ph.D student, Graduate School of Letters,
  Ritsumeikan University
  e-mail: gr000...@ed.ritsumei.ac.jp
 
 
   hayashi@ogi haya...@apptec.co.jp wrote:
 +1
 
 (2011/03/18 14:41), Hiroo Imaki wrote:
  瀬戸さん、
  ダウンロード先は
  http://www.e-stat.go.jp/SG2/toukeichiri/TopFrame.do?fromPage=inittoPage=download
  ですので総務省統計局です。
  私自身はこのデータをOSMのトレーシングに使うというよりも地名辞典を作って海外の人とのコミュニケーションをうまくやりたいと思っています。ですから、おそらく個人使用の範囲になるのと、翻訳辞書自体は私たちのものとなるので、その点は問題ないと思います。
 
  OSMの観点から難しいようでしたら、それはOSMの目的には使わないようにしましょう。ということでいいでしょうか?
 
  いまき
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 
  --
  Hiroo Imaki
  hi...@angeli.org
  http://www.geopacific.org
 
 
 
 
  --
  Hiroo Imaki
  hi...@angeli.org
  http://www.geopacific.org
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?)

2011-03-18 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

ありがとうございます。
表にして整理してみました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2011%E5%B9%B4%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%9C%B0%E9%9C%87
不備がまだまだあると思います。

突っ込みやアレも必要だろという指摘など期待です。


また、ニュースで土葬の検討をされているらしい話が
ちらっと出てきましたが、ありそうな話とみたほうが
よさそうでしょうかね。


私事ですが、明日 3/19 は OSMFJ のイベントがなくなったので
都内の実家にツラ出ししてきます。
電車が全然信用ならないので、チャリで片道 50km ほど、往復 100km
漕いできますので、夜まで戻ってこないと思います。
お急ぎで編集等が必要なときには、恐れ入りますがご自身で
修正をお願いします。


AANLkTi=gwd7wgsqfxaonns0ksvu90bgtwq2y4glwq...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) において、
   Fri, 18 Mar 2011 18:15:07 +0900 発信のメイルで
   Yoichi Seinoさんは書きました:

 清野です。
 
 柴田さん、FYI
 http://meta.wikimedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97:%E8%A1%A8%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9
 
 
 2011年3月18日16:03 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
  柴田(あ)です。
 
  その後、追加意見もないので、一度
  http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
  に追記しました。
 
  記述法をしらなかったので、ずいぶんと探しましたが、
  ちょっとソレっぽくなりました。
 
  やっぱり表になったほうがいいんでしょうかね。
 
 
 
  AANLkTi=vrbuezaucsbbze1fwycv6jfy3vwstk4mm-...@mail.gmail.com の、
Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) において、
Thu, 17 Mar 2011 21:36:53 +0900 発信のメイルで
Yoichi Seinoさんは書きました:
 
  清野です。
 
  柴田さんが提示しているWikiのページは元になる英語ページと同期しているのと、
  HOTに関してはHOTのチームが中心になって整備しているページだと思いますので、
  彼らとの議論を経ること無く日本だけで独自の規定などをすることは先のJOSMメッセージの件で怒られた
  早川さんの二の舞になることが予想されます。
 
  また、今回は日本の緊急事態に対してあくまで泥縄的に意思決定をしているので、
  あくまで波及範囲は日本のメンバーが作っているドキュメントの中にとどめておくべきだと思います。
  ですので、僕は
  http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
  こちらのページに適切なセクションを作ってそこにリスト化し、
  それをHOTのメンバーに告知して、日本は現状でこうしているよ、と示すのが良いのではないかと思います。
  上記ページであれば、翻訳チームが適宜タイミングを見計らって英語版や各国語版も作ってくれるはずです。
 
  よろしくお願い致します。
 
 
  2011年3月17日21:21 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
   柴田(あ)です。
  
   ツッコミありがとうございます。
   更なる指摘期待です。
  
   清野さんの示唆を含めて考えるとこんな感じでしょうか?
   ・水没地域
   ・落ちた橋
   ・水供給場所
   ・食料配給所
   ・臨時医療施設 (病院で temporary=yes あたりでしょうか)
   ・避難所 ( tourism=camp_site で refugee=yes)
   ・ impassable=yes な way (通れないことがわかる)
   ・遺体安置所 (臨時?)
   ・火葬場
   ・公衆電話 (臨時電話)
   ・トイレ
   ・学校
   ・公共施設
  
   一時的な施設は sinsai.info のほうがいいのかな?とかも
   思ったりしますが、当方の認識が怪しい部分もあります。
  
  
   あと、マトメ先は
   http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background
   あたりでいいんでしょうか?
   ちょっと表の書き方はチャレンジになりそうですけど…
  
   ナンにせよ、いろいろわかってない当方に知恵をお貸しください。
  
  
  
   AANLkTinQWENH9YtC6p=RHvL3FG9EwV3xdpQ=2ztev...@mail.gmail.com の、
 Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) 
   において、
 Thu, 17 Mar 2011 19:26:21 +0900 発信のメイルで
 Yoichi Seinoさんは書きました:
  
   清野です。
  
   取り急ぎ、交通ネットワークの不通かどうかどうかを示すようなタグ、
   例えば水没地域を示すとか道路が不通、橋が落橋、など。
   それから避難所
   tourism=camp_site
   refugee=yes
   のものなどは優先だと思います。
   それと現地の方々がどこで水が得られるかなどの生活情報など。
  
   先に柴田さんやootaさんが挙げて下さったものの中には
   優先順位が低そうなものも含まれているような気がします。
   とりあえず現場に向かう救援隊の方々にとっては急ぎで必要なものなどを優先すべきではないでしょうか?
   フェーズとしては都内の帰宅難民は解消しており、
   現地への救援と生活再建のフェーズだと思います。
   優先順位を考えることは重要だと思います。
  
  
   2011年3月17日17:41 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
柴田(あ)です。
   
例の
http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029
は当方では表示されないので良くわかりませんが、
ココまでをまとめると…
   
・ impassable=yes な way (通れないことがわかる)
・遺体安置所
・火葬場
・公衆電話
・トイレ
・公園
・ベンチ
・学校
・公共施設
・カフェ
・レストラン
・よく目立つPOI (土地勘がないと難しい?)
   
あたりでしょうか?
   
どこにマトメを書くとよさそうですか?
示唆いただけますとありがたいです。
   
--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/
   
   
aanlktimmqxtqh7gm2s43eidscb70kh-u4e+muw5vy...@mail.gmail.com の、
  [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) において、
  Tue, 15 Mar 2011 20:19:22 +0900 発信のメイルで
  S.Higashiさんは書きました:
   
東です。
HOT(人道支援OSMチーム)のMLで下記のように
特定のPOIだけ表示するマップ提供の申し出がありました。
これ、お願いしませんか?
   
作業としては
・レンダリングして欲しいPOIをWIKIに整理
・アプリの日本語化
といったことになると思います。
   
どなたかやってみたい方、POIの案をお持ちの方など
よろしければご意見ください。
   
-- Forwarded message --
From: Jan Tappenbeck o...@tappenbeck.net
Date: Tue, 15 Mar 2011 10:46:18 +0100
Subject: [HOT] poi-maps for japan ?
To: h...@openstreetmap.org
   
   
   
  hi !
   
if you need a special map with important poi (like [1] with help on 
the
right in german, englisch, france and spain - someone know them from
Haiti) write a mail. i need the selection-tag, the area to show and 
the
icons to use. i will try to make the maps fast with daily update.
   
regards Jan :-)
   
[1] http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029
   
   
___
HOT mailing list
h...@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/hot
   
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
   
   
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?)

2011-03-17 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

例の
http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029
は当方では表示されないので良くわかりませんが、
ココまでをまとめると…

・ impassable=yes な way (通れないことがわかる)
・遺体安置所
・火葬場
・公衆電話
・トイレ
・公園
・ベンチ
・学校
・公共施設
・カフェ
・レストラン
・よく目立つPOI (土地勘がないと難しい?)

あたりでしょうか?

どこにマトメを書くとよさそうですか?
示唆いただけますとありがたいです。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


aanlktimmqxtqh7gm2s43eidscb70kh-u4e+muw5vy...@mail.gmail.com の、
   [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) において、
   Tue, 15 Mar 2011 20:19:22 +0900 発信のメイルで
   S.Higashiさんは書きました:

 東です。
 HOT(人道支援OSMチーム)のMLで下記のように
 特定のPOIだけ表示するマップ提供の申し出がありました。
 これ、お願いしませんか?
 
 作業としては
 ・レンダリングして欲しいPOIをWIKIに整理
 ・アプリの日本語化
 といったことになると思います。
 
 どなたかやってみたい方、POIの案をお持ちの方など
 よろしければご意見ください。
 
 -- Forwarded message --
 From: Jan Tappenbeck o...@tappenbeck.net
 Date: Tue, 15 Mar 2011 10:46:18 +0100
 Subject: [HOT] poi-maps for japan ?
 To: h...@openstreetmap.org
 
 
 
   hi !
 
 if you need a special map with important poi (like [1] with help on the
 right in german, englisch, france and spain - someone know them from
 Haiti) write a mail. i need the selection-tag, the area to show and the
 icons to use. i will try to make the maps fast with daily update.
 
 regards Jan :-)
 
 [1] http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029
 
 
 ___
 HOT mailing list
 h...@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/hot
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?)

2011-03-17 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

ツッコミありがとうございます。
更なる指摘期待です。

清野さんの示唆を含めて考えるとこんな感じでしょうか?
・水没地域
・落ちた橋
・水供給場所
・食料配給所
・臨時医療施設 (病院で temporary=yes あたりでしょうか)
・避難所 ( tourism=camp_site で refugee=yes)
・ impassable=yes な way (通れないことがわかる)
・遺体安置所 (臨時?)
・火葬場
・公衆電話 (臨時電話)
・トイレ
・学校
・公共施設

一時的な施設は sinsai.info のほうがいいのかな?とかも
思ったりしますが、当方の認識が怪しい部分もあります。


あと、マトメ先は
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background
あたりでいいんでしょうか?
ちょっと表の書き方はチャレンジになりそうですけど…

ナンにせよ、いろいろわかってない当方に知恵をお貸しください。



AANLkTinQWENH9YtC6p=RHvL3FG9EwV3xdpQ=2ztev...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) において、
   Thu, 17 Mar 2011 19:26:21 +0900 発信のメイルで
   Yoichi Seinoさんは書きました:

 清野です。
 
 取り急ぎ、交通ネットワークの不通かどうかどうかを示すようなタグ、
 例えば水没地域を示すとか道路が不通、橋が落橋、など。
 それから避難所
 tourism=camp_site
 refugee=yes
 のものなどは優先だと思います。
 それと現地の方々がどこで水が得られるかなどの生活情報など。
 
 先に柴田さんやootaさんが挙げて下さったものの中には
 優先順位が低そうなものも含まれているような気がします。
 とりあえず現場に向かう救援隊の方々にとっては急ぎで必要なものなどを優先すべきではないでしょうか?
 フェーズとしては都内の帰宅難民は解消しており、
 現地への救援と生活再建のフェーズだと思います。
 優先順位を考えることは重要だと思います。
 
 
 2011年3月17日17:41 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
  柴田(あ)です。
 
  例の
  http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029
  は当方では表示されないので良くわかりませんが、
  ココまでをまとめると…
 
  ・ impassable=yes な way (通れないことがわかる)
  ・遺体安置所
  ・火葬場
  ・公衆電話
  ・トイレ
  ・公園
  ・ベンチ
  ・学校
  ・公共施設
  ・カフェ
  ・レストラン
  ・よく目立つPOI (土地勘がないと難しい?)
 
  あたりでしょうか?
 
  どこにマトメを書くとよさそうですか?
  示唆いただけますとありがたいです。
 
  --
  あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
  h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/
 
 
  aanlktimmqxtqh7gm2s43eidscb70kh-u4e+muw5vy...@mail.gmail.com の、
[OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) において、
Tue, 15 Mar 2011 20:19:22 +0900 発信のメイルで
S.Higashiさんは書きました:
 
  東です。
  HOT(人道支援OSMチーム)のMLで下記のように
  特定のPOIだけ表示するマップ提供の申し出がありました。
  これ、お願いしませんか?
 
  作業としては
  ・レンダリングして欲しいPOIをWIKIに整理
  ・アプリの日本語化
  といったことになると思います。
 
  どなたかやってみたい方、POIの案をお持ちの方など
  よろしければご意見ください。
 
  -- Forwarded message --
  From: Jan Tappenbeck o...@tappenbeck.net
  Date: Tue, 15 Mar 2011 10:46:18 +0100
  Subject: [HOT] poi-maps for japan ?
  To: h...@openstreetmap.org
 
 
 
hi !
 
  if you need a special map with important poi (like [1] with help on the
  right in german, englisch, france and spain - someone know them from
  Haiti) write a mail. i need the selection-tag, the area to show and the
  icons to use. i will try to make the maps fast with daily update.
 
  regards Jan :-)
 
  [1] http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=1029
 
 
  ___
  HOT mailing list
  h...@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/hot
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response

2011-03-15 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

当方が提示した下の URL はすごく暗いですね。
津波後という根拠は家がけっこうなくなってます。

で、水面とおぼしき画像にみえます。
陰の具合からすると午前中のように思います。
暗いのはそういう理由もあるかも?


4d7f26ce.2040...@techstrom.org の、
   Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response において、
   Tue, 15 Mar 2011 17:43:58 +0900 発信のメイルで
   Kimiya FUJISAWAさんは書きました:

 藤澤です。
 
 JOSMですごく暗い画像が新たに出てきているのですが、これってどういう
 画像でしょうか?
 
 今まで高解像度がなかったエリアに増えています。
 エラー:No tile at this zoom level
 が表示されるくらいズームすると現れます。
 
 
 
 (2011年03月15日 17:28), SHIBATA Akira wrote:
  柴田(あ)です。
  
  当方 JOSM 派なんですが、この辺を
  http://www.openstreetmap.org/?lat=38.42171lon=141.35352zoom=15layers=M
  ベースマップ強化しようとしたら、津波後みたいで描けないです。
  
  うーん、ベースマップ足りなくて JOSM でかけそうなところ
  ないですかね。
  
  
  
  AANLkTimJ635if1m61Hzpa1CAJeDp6XGa7OG5Z4=e-...@mail.gmail.com  の、
  Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response において、
  Tue, 15 Mar 2011 17:05:04 +0900 発信のメイルで
  Tomomichi Hayakawaさんは書きました:
  
  Tomです。
 
  Bing Maps からも、確認出来ました!!!
  凄いです!!
  http://www.bing.com/maps/explore/#5003/s=w/5872/style=alat=38.26021lon=140.996732z=15pid=5874
 
  Steve Coastに感謝!!
 
  2011年3月15日16:48 古橋大地tai...@taichi.jp:
  古橋です。
 
 
  今、確認しました!!
  ほんとですね。
 
  Steve Coastに感謝!!
 
 
 
  2011年3月15日16:41 Tomoki Ishiwatapropeller.meis...@gmail.com:
  wataoです.
  既知だったらすみません
  いつの間にかBing画像更新してませんか
  被災後も見えます.
  仙台市若林区など
 
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 
 
  --
  ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
  ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
  ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
  ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
  ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
  ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
  ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
  
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 -- 
  @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
 @//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
 @-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
  \ ^ /  skype ID:techstrom.org  http://www.techstrom.org/
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?)

2011-03-15 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

いましがた輪番停電から復帰しました。

20110315114142.ga23...@ns.ribbon.or.jp の、
   Re: [OSM-ja] 震災時に有用なPOIを表示するマップ(Was: [HOT] poi-maps for japan ?) において、
   Tue, 15 Mar 2011 20:41:42 +0900 発信のメイルで
   ribbonさんは書きました:

  作業としては
  ・レンダリングして欲しいPOIをWIKIに整理
  ・アプリの日本語化
  といったことになると思います。
 
 被災地用には思いつかないのですが、帰宅難民用には
 
 公衆電話、トイレ、公園、ベンチ、学校、公共施設、カフェ、レストラン
 はほしいです。あと、よく目立つPOI(例えば塔とか時計とか)などもあると
 betterかも。

ikiya さんの話にあった、
・遺体安置所
・火葬場
は欲しいですね。

誰もいなかったら POI を wiki に整理はちょっとやってみたい
気がしますのですが、 POI についてほとんどといっていいくらい
しらないので、重複が怖いです。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示

2011-03-13 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

情報もらえて、レンダリングできれば可能そうです。
どこから情報もらえそうか打診できませんか?



20110313202954.42308.qm...@web3602.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示 において、
   Mon, 14 Mar 2011 05:29:54 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 
 
 ikiyaです。
 
 福島いわきの方から
 遺体安置所と稼働可能な火葬場の地図表示が
 できないかmailありました。
 
 情報錯綜中だそうですが
 ・遺体安置所の数と収容は増えていく。
 ・今後安置所の位置問い合わせが増える。
 ・火葬可能な稼働できる火葬場の情報が貴重
 ・火葬場は燃料、電力がなくなり次第止まる
 
 ここからは私見です。
 津波の遺体は海の広域に流れ
 おもに沿岸を南へ流れます。
 昔の岩手、三陸津波では多くの遺体が
 福島県沿岸に流れ着き引き揚げられ埋葬されました。
 
 何か良い案があればお教えください。
 
  
 
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示

2011-03-13 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

タグは問題なさそうです。

火葬場 amenity=crematorium
遺体安置所 amenity=mortuary

稼動情報は
 
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model#Operational_status
を参考に
稼動可能が Operational 
制限中 Restricted 
閉鎖中が Closed 
不明が Unspecified 

作業入ることになったらどこかの web ペイジに書きます


ひきつづき情報もらえそうなところないかあたってくださいマシ> ALL


20110313202954.42308.qm...@web3602.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示 において、
   Mon, 14 Mar 2011 05:29:54 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 
 
 ikiyaです。
 
 福島いわきの方から
 遺体安置所と稼働可能な火葬場の地図表示が
 できないかmailありました。
 
 情報錯綜中だそうですが
 ・遺体安置所の数と収容は増えていく。
 ・今後安置所の位置問い合わせが増える。
 ・火葬可能な稼働できる火葬場の情報が貴重
 ・火葬場は燃料、電力がなくなり次第止まる
 
 ここからは私見です。
 津波の遺体は海の広域に流れ
 おもに沿岸を南へ流れます。
 昔の岩手、三陸津波では多くの遺体が
 福島県沿岸に流れ着き引き揚げられ埋葬されました。
 
 何か良い案があればお教えください。
 
  
 
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示

2011-03-13 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

火葬場 amenity=crematorium
ですが、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:amenity%3Dcrematorium
によると Mapnik でも Osmarender でも表示されないそうです。

あぁ、困った
どうすりゃ、いいでしょうか?

やっつけでもいいので実現方法があればと思います。


20110313202954.42308.qm...@web3602.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示 において、
   Mon, 14 Mar 2011 05:29:54 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 
 
 ikiyaです。
 
 福島いわきの方から
 遺体安置所と稼働可能な火葬場の地図表示が
 できないかmailありました。
 
 情報錯綜中だそうですが
 ・遺体安置所の数と収容は増えていく。
 ・今後安置所の位置問い合わせが増える。
 ・火葬可能な稼働できる火葬場の情報が貴重
 ・火葬場は燃料、電力がなくなり次第止まる
 
 ここからは私見です。
 津波の遺体は海の広域に流れ
 おもに沿岸を南へ流れます。
 昔の岩手、三陸津波では多くの遺体が
 福島県沿岸に流れ着き引き揚げられ埋葬されました。
 
 何か良い案があればお教えください。
 
  
 
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] sinsai.info サイト管理

2011-03-12 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

必要とするリソース・スキルを教えてください
・英語はちょっと読める程度でいいとか、まったく必要ないとか
・ Twetter や他のアカウントが必要とか
・ 24 時間戦える体力とか (^^;
その他の期待スペックなどなど


AANLkTi=y1x1vm74aoyq+rv2ofuoi6m0tu-lew1u-p...@mail.gmail.com の、
   [OSM-ja] sinsai.infoサイト管理 において、
   Sun, 13 Mar 2011 11:02:36 +0900 発信のメイルで
   S.Higashiさんは書きました:

 東です。
 
 sinsai.infoについて、昨夜遅くまで多くのみなさんの支援を頂いて
 新しいサーバに移行しました。
 関係者のみなさん、お疲れ様でした。
 
 技術面では関さんに窓口になって頂いているのですが
 そろそろ運用面の窓口も必要な気がしています。
 
 近々、アメリカのフレッチャースクール/MIT/ハーバードに留学中の
 日本人大学院生が20名ほどモレデレータに参加される予定です。
 人数が増えてきたので少し体制とか手順を取りまとめる必要が
 あると感じています。
 
 どなたか運営の旗振り役をお願いできませんか。
 上記学生さんに最初のお仕事としてお願いするのが良いかもと思ったり。
 
 ぱっと思いつく課題は以下のようなものです。
 ・カテゴリの整理
 ・権限、役割の整理
 ・作業手順の整理
 ・tweetの取捨選択(これは三浦さん手配とボランティアからの申し出2つが動いています)
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Bing トレース情報 「Bingの対応エリア地図」

2011-03-11 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

Say-no さんが、どうやったら Bing トレースを始められるかを
まとめてくれました。
http://openstreetmap.jp/drupal6/?q=node/13

どこから手をつけていいかわからない人はココから
スタートするといいと思います。



aanlktinhpa5opmarw_cddtdqdnknzm0tfrvq-pk9b...@mail.gmail.com の、
   [OSM-ja] Bingトレース情報 「Bingの対応エリア地図」 において、
   Fri, 11 Mar 2011 22:14:37 +0900 発信のメイルで
   Tomomichi Hayakawaさんは書きました:

 Tomです。
 
 Bingの対応エリア地図を更新しました。
 トレースエリアの参考にしてください。
 http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8hl=jabrcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0msa=0ll=39.491324,141.152344spn=3.598772,6.421509z=8msid=214659934638657454830.00049e3467120e402f8cb
 
 
 LiveEditMapViewerでモニターしてると、コンフリクトを防げるかもしれません。
 (数時間前からの更新状況を点滅で教えてくれます)
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/LiveMapViewer
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 自転車での夜間走行時の照明について

2011-03-07 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

OSC の会場で、自転車でログを取っているのだけど
夜間走行時に暗くて怖いというお話を聞きました。


前照灯についてですが
お勧めは「 GENTOS(ジェントス) スーパーファイアXX SF-333XX 」を
つけると、ワリと暗いところでも使えると思います。
もし短時間であっても明るいものをということになると、
「 FENIX LD20 」や「EagleTac P20A2 MarkII」あたりが
候補に挙がりますが、入手性もあまりよくありません。
ただ、明るさはバッチリです。

当方は SF-333XX を常時点灯しつつ、ここぞというときに LD-20 を
点灯して霧や小雨の下り坂を 40km/h オーバー(本当の数字は
書けません :-)で下ることもありますので、条件がそれほど
悪くないところで、単に暗いだけなら十分だと思います。
http://www.psychoscape.net/wheelers/2011/20110110.html#light


あとは、あれば便利ということではヘッデンが便利です。
手元を照らす、見る方向を照らすなどいろいろ使えます。
http://www.psychoscape.net/wheelers/2011/20110110.html#headlight


参考になりましたらとポストします。
他の方のよさげな方法もありましたら、当方にも教えてください。


いい方法を共有できたらと思います。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [osmfj] osm.jp and openstreetmap.jp

2011-03-05 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

あー、そうだ三浦さんに会ったときに言おうと思っていて忘れました。
これは DNS の設定が三浦さんしかできないのですが、多分忙しくて
飽和状態のために変更ができないのだろうと思います。

ということで、このメイルを読んで、最初に三浦さんに会う方は
ネームサーバの設定で osm.jp について誰かに移管するか変更するか
してちょーだいと伝えてください。

# 今日会ったのに…


AANLkTi=Ssyr3s_by=_=ge0h4pzzutwytdwwe4g-kv...@mail.gmail.com の、
   [osmfj] osm.jp and openstreetmap.jp において、
   Sat, 5 Mar 2011 14:59:58 +0900 発信のメイルで
   Daniel Kastlさんは書きました:

 
 Hi list,
 
 I think currently there are some problems again (or still) with osm.jp and
 openstreetmap.jp
 I would like to help, but I think this requires
 
- changes in the DNS record for openstreetmap.jp (something wrong there?)
- fixes at the server hosting osm.jp (why not pointing to 78.47.235.220
?)
 
 Daniel
 
 
 
 -- 
 Georepublic UG  Georepublic Japan
 eMail: daniel.ka...@georepublic.de
 Web: http://georepublic.de
 
 -- 
 # OpenStreetMap Foundation Japan ML
 # ML: os...@googlegroups.com
 # Group: http://groups.google.co.jp/group/osmfj?hl=ja?hl=ja
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] http://www.openstreetmap.jp/

2011-02-24 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

多分これはドメインを取ってくれてる三浦さんあたりの
DNS 設定作業の範囲のように思います。
たぶんそういう設定が入っていないんじゃないかと。

ということで、対応されるまで http://www.openstreetmap.jp/ で
アクセスしてください> 皆様

ネームサーバの設定をよろしくお願いします>三浦さん
ついでに osm.jp のほうもお願いします。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


aanlktimqfh0beuc3vriqwu9+wsp9bxrq91ys_cgie...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] http://www.openstreetmap.jp/; において、
   Wed, 23 Feb 2011 23:39:30 +0900 発信のメイルで
   Daniel Kastlさんは書きました:

 
 
 Shibata-san,
 
 I quickly checked before and ping goes to the right server IP address.
 But there it somehow doesn't show document root.
 
 I removed the virtual host settings and it should go to default Apache root
 directory: /var/www/
 But it still tells me in Google Chrome Redirecting to
 http://openstreetmap.jp/; if I try to load the page ... looks like a loop.
 Apache though is just the default setting as it was installed ... nothing
 special there.
 Are the DNS settings OK?
 
 Daniel
 
 
 2011/2/23 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp
 
  柴田(あ)です。
 
  20110223110359.ga29...@ns.ribbon.or.jp の、
[OSM-ja] http://www.openstreetmap.jp/; において、
Wed, 23 Feb 2011 20:03:59 +0900 発信のメイルで
ribbonさんは書きました:
 
   なんにもコンテンツがないんですが、これで良かったんでしたっけ?
  
   http://www.osm.jp/ は通常通りです。
 
  教えてくださってありがとうございます。
 
  今気づいて確認してみましたが、一応なんか出てますと
  いうか、リニューアル中画面が出ますが、真っ白だったりしますか?
 
  サイト移動の途中なので表示に不具合が出ることがありますが、
  お気づきの点がありましたら、お教えください。
 
 
  いろいろ反省の上に恒久的対応をしようとしています。
  ・安定したサーバ
  ・複数のバックアップ
  ・組織だった運営
  などなど、進みが遅いですが、着実に進んでおります。
  中間の報告です。
 
  --
  あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
  h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 
 -- 
 Georepublic UG  Georepublic Japan
 eMail: daniel.ka...@georepublic.de
 Web: http://georepublic.de
 
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] http://www.openstreetmap.jp/

2011-02-23 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

20110223110359.ga29...@ns.ribbon.or.jp の、
   [OSM-ja] http://www.openstreetmap.jp/; において、
   Wed, 23 Feb 2011 20:03:59 +0900 発信のメイルで
   ribbonさんは書きました:

 なんにもコンテンツがないんですが、これで良かったんでしたっけ?
 
 http://www.osm.jp/ は通常通りです。

教えてくださってありがとうございます。

今気づいて確認してみましたが、一応なんか出てますと
いうか、リニューアル中画面が出ますが、真っ白だったりしますか?

サイト移動の途中なので表示に不具合が出ることがありますが、
お気づきの点がありましたら、お教えください。


いろいろ反省の上に恒久的対応をしようとしています。
・安定したサーバ
・複数のバックアップ
・組織だった運営
などなど、進みが遅いですが、着実に進んでおります。
中間の報告です。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータ同士のずれ

2011-02-13 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

一点だけ。

AANLkTi=4ryifeqwggbns0iqpoxu83_r3t5hp98mct...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]インポートデータ同士のずれ において、
   Sun, 13 Feb 2011 23:43:05 +0900 発信のメイルで
   Mage Whopperさんは書きました:

 市境界をまたいで書かねばならない状況が多数発生していて、
-snip-
 この状況は、実際の感覚とも異なります。
 そのような状況が多数実在するとすると、
 一つの建物に二つ住所があることになります。
 完全に脇道ながら税金とか選挙権とかどうなるのでしょうか。。
 
 ごく少数の例外はあるのでしょうが
 庭を境界が横切ることはあっても
 家屋を横切ることはない、と記憶しています。
 いかがでしょうか。。

「家が二つの行政区にまたがっているところに住んでいた」
二十年くらい前に会った人の話では

・郵便物ではどちらの住所でも届いた
・(理由/根拠は聞いてませんが)正式には玄関のある方の
 住所が代表?とされている状態

ということでした。

住人がどちらの行政区に属するかを決められるのか、
そういった法律等で自動決定なのかはわかりませんが、
当方の想像では後者のように感じます。

当方が聞いた話は偶然玄関が向いていたほうだからだと
思います。
でないと、家を改築すると別の行政区に属するかも
しれませんし… (^^;

よって、やはり専門の人、行政の方?に確認するのが
正しいように思います

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM-j サーバ一時不通

2011-01-27 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

停電から復旧しましたので
http://www.openstreetmap.jp/
は稼動状態に戻りました。

201101271607.ibd95851.f...@eva.gr.jp の、
   OSM-j サーバ一時不通 において、
   Thu, 27 Jan 2011 16:07:18 +0900 発信のメイルで
   SHIBATA Akiraさんは書きました:

 サーバのあるところで停電がすでに
  25 分以上継続しております。
 いったんシャットダウンしますので、
 しばらく out of order 状態になります。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] http://www.openstreetmap.jp/ について

2010-07-31 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

Tom さん作成ありがとうございました。
ただいま差し替えしました。

キャッシュに入っているとすぐには変わらないかも
しれませんが、元は変わっていますし、確認も
済んでおります。
…というか、当方のところでブラウザのキャッシュに
入っていたのか、すぐに変わらなくてあせりました。



aanlkti=jwf8su9d9xa8vqk0auwem3k5q-ur_eo-un...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]http://www.openstreetmap.jp/ について において、
   Sat, 31 Jul 2010 15:33:56 +0900 発信のメイルで
   Tomomichi Hayakawaさんは書きました:

 Tomです。
 
 faviconは、画像が小さいので、文字の認識が難しいとは思いますが、
 ちょっと強引に変換してみました。
 一応、「日本」と入ってます。
 もし宜しければ、これを使っていただけますでしょうか。
 http://homepage1.nifty.com/tomclose/OSMjp_site/favicon.ico
 
 
 
 2010年7月31日10:03 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
  ikiyaです。
 
  パンフレットに使っているOSM日本マーク
  http://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Japan_osm.png
  アイコン用として文字大きめにしたOSM日本マーク
  http://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Icon_japan_osm.png
 
  どうぞアイコン以外でもどうぞご自由にお使いください。
  解像度は利用にあわせて変更願います。
 
  say.n...@gmail.com wrote:
 
  清野です。
 
  皆様作業ありがとうございますお疲れ様です。
 
  2010年7月30日21:36 SHIBATA Akira :
  柴田(あ)です。
 
  現在の favicon はどこかで拾ってきたモノです。
  意味はなく、自宅の何でもサーバのトップペイジに
  あったものが残っていてそのままなんだろうと
  思います。
 
  OSM 用にもっと良い favicon をいただけるか、
  ここにあるよとポイントいただければ差し替えます。
 
  OSMのロゴに「日本」と入れたものを
  ikiyaさんがお作りになっているパンフレット類でよく拝見するのですが、
  それをFaviconに仕立てることが出来れば使えて
  結構イイのではないかと思うのですが、
  いかがでしょうか?  関係者の皆様
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
  
  Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] http://www.openstreetmap.jp/ について

2010-07-30 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

現在の favicon はどこかで拾ってきたモノです。
意味はなく、自宅の何でもサーバのトップペイジに
あったものが残っていてそのままなんだろうと
思います。

OSM 用にもっと良い favicon をいただけるか、
ここにあるよとポイントいただければ差し替えます。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


aanlkti=gjposrbuc0x7sdsdcrhbpms5dac6knmzgn...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]http://www.openstreetmap.jp/ について において、
   Fri, 30 Jul 2010 12:29:11 +0900 発信のメイルで
   S.Higashiさんは書きました:

 東です。
 
 Tomさん、柴田さん、ありがとうございます。
 やっつけどころか、なかなかなデザインじゃないですか!
 
 ところ...@のfaviconには何か意味があるんですか?
 
  柴田(あ)です。
 
  Tom さんありがとうございました。
  差し替えました。
 
  ちょっとでなく、かなーり遅いであろう
  理由はケーブルテレビな回線で上りが
  2Mbps くらいだからだと思います。
 
 
  aanlktimgxiwiofebn6qdoxak7v1p6b1nyqb7jqrcz...@mail.gmail.com の、
 Re: [OSM-ja]http://www.openstreetmap.jp/ について において、
 Fri, 30 Jul 2010 00:01:37 +0900 発信のメイルで
 Tomomichi Hayakawaさんは書きました:
 
  Tomです。
 
  今週末と言ってましたが、モチベーションが落ちないうちにと、
  格好だけ付けてみました。こんな感じです。
  http://homepage1.nifty.com/tomclose/OSMjp_site/
  体裁だけ整えたってところですので、デザインのダサさはご勘弁ください。
 
  一応、僕の趣味で、流行に乗って、HTML5 で書いてます。
  更に、本人はCSS3で書いてるつもりですが・・・。どこが?って突っ込みは無し
  ね^^
  Mozilla系、WebKit系は大丈夫だと思いますが、
  IE系は、崩れないまでも、味気ないデザインになるかもです。
  (IE7は、ちょいヘンだった。IE8は未確認です。)
 
  何も無いより、良いと思いますので、
  とりあえず、これで更新していただこうと思います。
 
 
  >柴田(あ)さん
  このアーカイブ一式、お送りしますので、お手数ですが、更新お願いします。
 
  不備等あれば、いつでも修正いたしますので、ご指摘ください。
 
 
 
 
  2010年7月29日12:42 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
   柴田(あ)%昼休み無理やり接続です。
  
   提案ありがとうございます。
  
   当方には技量が足りないので作れません。
   もし、作って送ってくだされば、投入します。
   くだんのペイジは当方の自宅サーバの一次しのぎの
   ために apache 君が表示しているだけなのです。
  
   お手数をおかけしますが、検討いただけますと
   幸いです。
  
   aanlkti=hwkfn4p_kcsmiztudscyep8=komihsyf_k...@mail.gmail.com の、
 Re: [OSM-ja]http://www.openstreetmap.jp/ について において、
 Thu, 29 Jul 2010 10:43:47 +0900 発信のメイルで
 Tomomichi Hayakawaさんは書きました:
  
   Tomです。
  
   現状のosm.jp サイトは、いかにもトラブッテます状態ですので、
   手っ取り早く体裁だけ整えたらどうかと思います。
  
   それっぽいデザインにして、
   現状利用可能なリソースへのリンクを付けて(ML , WIKI:ja , 本家地図)、
   「現在、サイトリニューアル中・・・」の案内文を添えて、
   openlayerで地図表示して。
   (実質、htrml 一枚だけではありますが)
  
   こんな感じ良ければ、今週末を利用して、ザックリ作りますが、どうでしょう
  か?
  
  
  
   2010年7月29日9:55 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp:
とし@旅先でエンジントラブル(泣)です。
   
白方です。
...
コミュニティ系で「死んでいるように見える」のはダメージが大きいと
思います。
   
同意です。
   
「せっかくだからこの際リニューアルも」とか欲張らずに、まずは
(データが失われたのならシステムだけでも)原状回復を優先した方が
いいと思います。
   
こちらについても同意です。
少し焦った事に、Wikipedia で緯経度があるものをクリックすると、
GeoHack に行くのですが、そこから、openstreetmap.jp 側にリンクが
張っていたようで、軒並みOSM地図が見られずに焦りました。
   
今は、openstreetmap.org 側にリンクされているので、
Wikipedia → GetHack → OSM 地図と閲覧できます。
   
まぁ、地図の閲覧は、osm.org でも見られるので問題は無いですが、
私も、まずは原状回復を優先した方が良いように思います。
   
ではこれにて。
   
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
   
  
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
  
  
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
  
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] http://www.openstreetmap.jp/ について

2010-07-20 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

提案ありがとうございます。
さっそく下記を追加しました。
-ここから
p
現在サービス停止中ですので、
a href=http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Alt_osmjp;
OpenStreetMap.jp(osm.jp)サイトが復旧するまでの暫定的な誘導先
/a
を、参照お願いいたします。
/p
-ここまで

改善提案ありましたら、よろしくお願いいたします。

少なくとも一日一回くらいはメイルチェックしますので、
軽作業はそのときすぐに対応できることが多いです。

あ、今週末は体力的にボロボロになるイベントに
行ってきますので土曜日早朝( 04 時ごろチェック) 〜
月曜日朝まで対応できないと思います。
その間の提案は月曜日に行うと思います。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


aanlktinfsdsn-424gmlw36n0_tr_ocigkadpt9zkr...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]http://www.openstreetmap.jp/ について において、
   Tue, 20 Jul 2010 22:14:28 +0900 発信のメイルで
   S.Higashiさんは書きました:

 東です。
 
 いろいろ反応が遅れてすみません。
 土日に体力不相応のマッピングをしてしまい、暑さにやられて
 先程までダウンしておりました。
 これからの季節、気をつけなきゃいけませんね。
 
 Danielさん、サーバご提案ありがとうございます。
 コストパフォーマンスの優れたサービスですね。
 サービス提供元と英語/ドイツ語でコミュニケートできる人が
 いるといいのですが。。
 
 岩井さん、リンク先掲示のご提案ありがとうございます。
 細々としたメンテナンスを都度柴田さんにやって頂くのもナンなので
 誘導先ページをWikiに作りました。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Alt_osmjp
 お手数ですがこちらへのリンクを今のosm.jp告知文のどこかに
 追加して頂けますでしょうか > 柴田さん
 
  岩井です。
 
  2010年7月19日0:13 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
  【今後】
  osm.jpの運営体制含め、見直す必要があると考えております。
  当面は、wiki.osm.orgの日本語ページを情報収集の場として、
  利用していただき、日本におけるOSMの情報交換サイトとしての
  osm.jpは、新環境にて新たに構築しなおす方向を予定しています。
  以下のようなたたき台を検討しておりますが、おそらく復旧には
  時間がかかります。
  osm.jpの今後については皆様からご意見頂ければ幸いです。
 
  まずは、現行の
  http://www.openstreetmap.jp
  から
  http://www.openstreetmap.org
  あたりへのリンクがあった方がいいと思います。
  よろしくお願いします。
 
  --
  いわい
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 記事の執筆

2010-05-21 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

1274485804.22198.33.ca...@miurahr の、
   [OSM-ja] 記事の執筆 において、
   Sat, 22 May 2010 08:50:04 +0900 発信のメイルで
   Hiroshi Miura  momokuriさんは書きました:

 雑誌の方から依頼があり、掲載誌:Web Site Expert vol.31 (2010年7月24日ご
 ろ発行)にOSMの紹介を書くことになりました。締め切りは、6/4金曜日、4000字
 図表4枚4ページのボリューム感、スケジュールです。位置情報系のサービスの
 最新動向について特集を組もうという企画の一環です。
 
  執筆いただきたい内容
  ・Open Street Map Projectの紹介
-snip-
 ぜひ、皆さんから、活用事例やネットで見つけた、OSMのワクワクする使い方を
 棚卸ししてもらえませんか? 記事に反映したいと思います。
 
 記事執筆については、 OSM Japanサイトに、グループを作って進めたいと思い
 ます。
 記事レビューに協力いただける方は、教えてください。

内容については当方はちょっと協力できなさそうな
方向ですが、レビューは協力できるとおもいますので
手を挙げます。

今回できそうなのは主に校正とかの方面です。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM とGmapsやYahoo Mapsの重ね合わせ表示

2010-05-03 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。


4bde9370.7000...@linux.com の、
   [OSM-ja] OSMとGmapsやYahoo Mapsの重ね合わせ表示 において、
   Mon, 03 May 2010 18:12:16 +0900 発信のメイルで
   Hiroshi Miuraさんは書きました:

 http://sautter.com/map/

んー、面白いっ!


 たとえば、この東京都北区のあたり、ボクも結構がんばったつもりでしたが、
 http://sautter.com/map/?zoom=17lat=35.76406lon=139.7424layers=B0TF
 ゼンリンのこの細かさはすごいです。
 どの辺をもっと調査したほうがいいか、わかります。

入りにくいところってありますよね、
そういうところがもれていたりしますね。

私有地の中だったり、チョーほっそい路地とか
ロギング中疲れてくると
・あーとーでー、とやって忘れる
・路地を発見しても自転車だとちょっと戻り難いので、まいっか
・舗装道路じゃないとか、車通らなさそうだしとかイイワケを考える
などの悪いほうの自分が出てきてもらすわけです。


 たとえば飯能は
 http://sautter.com/map/?zoom=17lat=35.85956lon=139.32595layers=B0TF
 こんなかんじ

をー、自分がやったので身びいき評価では悪くないです (^^;
一部当方のほうが細かくでているところもありますね

巾着田付近
http://sautter.com/map/?zoom=17lat=35.88252lon=139.3117layers=B0TF


この辺は畑の中のあぜ道みたいなところも出てて
負けてます orz
http://sautter.com/map/?zoom=17lat=35.83939lon=139.30287layers=B0TF


同じくらいガンバれる人がもう二人くらいいれば
ゼンリンよりも詳細な地図でコンビニとか郵便ポストとか
入れられるけんど…

他にも役に立ちそうなのは
・土蔵の所在地…今は土蔵を作れる大工はほとんどいなくて減っていくのみ
・桜の木とか梅の木とか、お花畑とか見所マップ
…そういうのって観光系で使えると思うんだけどねぇ

などなど思いつきますが、現在当方のリソースは
別の方面に振り向けられているので、八月くらいから
また、活動を再開したいなぁと思います。


-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 雑誌の記事

2010-04-27 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

4/26 のメイルみて思い出しました。

4b03edfb.8070...@techstrom.org の、
   [OSM-ja] 雑誌の記事 において、
   Wed, 18 Nov 2009 21:52:11 +0900 発信のメイルで
   Kimiya FUJISAWAさんは書きました:

 日経Linuxから依頼を受けて、Linuxでカーナビ作成に関する連載をすること
 になりました。(最初の〆切が年明け直後なので、たぶん、2月発売の3月号
 あたりから始まるのではないかと思います。)

頓挫ということで、たとえばですが技術評論社は
どうでしょうか?
ターゲットは Software Design で。

先日当方上梓しまして、一応書籍の方で技術評論社に
世話になっていますが、過去には SD 誌でも世話になった
ことがありますので、メイル出すくらいはできます。
企画等ある程度まとまっていたら、かなりそのまま使えると
思いますが…

アプローチとして…
a. 特集としてアーリーアダプター(の時期は過ぎているかも
   しれませんが)などの人をあつめて、雑誌をつかって層を
   厚くするという方法
b. 5000 部くらいを見込めるなら書籍というパターンで
   「 Open Street Map を始めよう」みたいなことで
   始めるにあたっての指南書で層を厚くする方法
など考えられます。

ちょっと前に同人誌での方法(小江戸らぐがやっている方法)を
ご案内しましたが、上梓によってそろそろ縛りが取れたかなと
お知らせします。



# 書店等でよろしければ冷やかしででも、のぞいてください。
# 「ゼロからわかるネットワーク超入門〜TCP/IP基本のキホン」
# http://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4228-9

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-04-26 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

FYI ネタっぽいですが…

cf0a32091003110443m6c19e030vee099bbcb1eaf...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]OSM ジャパン 法人化検討 において、
   Thu, 11 Mar 2010 21:43:53 +0900 発信のメイルで
   S.Higashiさんは書きました:

 それと、日本では企業や個人でのNPOへの寄付は確かに税制上の優遇措置が受けられるのですが
 その対象となるのは認定(かなりハードルが高い)を受けたごく少数のNPOに限られており、
 寄付はなかなか集まらないのが現状です。

主たる収入源とするかどうかについては別途議論が必要だと
おもいますが、寄付を募る方法についてはたとえば
Justgiving https://justgiving.jp/ という団体があるようです。

寄付の先になるためには、
https://justgiving.jp/about/
 +--
 | 審査対象となるのは、次の1)2)どちらかの条件を満たすものであること。
 | 1)特定非営利活動法人、財団法人、社団法人、学校法人、独立行政法人、地方自治体など非営利の法人格を有すること。
 | 2)非営利を掲げる定款や会則を有し、ウェブ上で会計報告、および役員名簿を公開できること。 (設立初年度は会計報告不要)
 +--
というようなことで osm-jp も充分に資格があるように思われます。
いろいろな経路があるにしても法人格はないよりもあったほうが
いいように思っています。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] ( 業務連絡) 認証を ちょっといじります

2010-04-20 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

某所の OSM サーバですが、
調査が入りますので、一時的にパスワード認証を
受け入れるようにします。

とりいそぎ…

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真のDVD など

2010-04-15 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

w2kbfa292781004151550j4bfc1194h8bc2b5b1d7c87...@mail.gmail.com の、
   [OSM-ja] オルソ化空中写真のDVD など において、
   Thu, 15 Apr 2010 15:50:37 -0700 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

 nazotoko の渡邊です。
 
 オルソ化空中写真の整理は、
 関東・中部は完全に終わりまして、
 関西と北海道はあと少しで終わりです。

いろいろ音頭を取って頂いてありがとうございます。


 で本題は、柴田さんのように全部欲しがる人は、ダウンロードなどするより、
 バックアップ目的でDVD を作ってる(あくまで私の話です)ので、
 それのコピーをもらった方がいいという話をしましたが、

現実的ではありませんが、コンプリート収集できるなら
コンプリートしたいと考えています。

で、誰かのところにコピーを作って、そこでもコピーを
つくってとなっているといいかなぁなどと妄想しています。
どなたか空きがいっぱいあってそこからも再配布できる
ところありませんか?

現時点で当方のところの上りは 2Mbps ですから、
未検証データですが 131GBytes ですから一週間くらいで… (笑
当方のところに DVD を焼く施設はありませんので、
お渡しする方法はネットワーク以外にまだありませんし
まだ、時期尚早でしょうかね。

現実を考えると、多分 OSM サーバ移設のときにドーンと持って
いくことになるんじゃないかと思います。
やっぱりデータがデカくなると結構大変ですね。


 私には5月くらいに1度日本に行く予定があるので、その時の日本に持っていって、
 そこから郵送するつもりでいます。私が持ってる範囲なら、
 自由に座標を指定してくれて構いません。

準備できたらよろしくお願いいたします。


 費用はメディア代が、
 DVD+/-R SL 40円
 DVD+R DL   80円 (これは安すぎるメディアです。長期保存性を期待しないでください。)
 SD カードなど (応相談)
 で、送料は18枚まで80円、より多数で36枚まで160円。(私が日本行きのときに限り)
 合計が250 円にも満たないとき(2-3枚)は、費用未払いでもいいです。
 基本的に大量ダウンロードを阻止する目的でやっているので。
 費用は銀行振込で集めると思います。

上記は一枚あたりのメディア代に見えますが…
大丈夫でしょうか?

US から via surface みたいな方法だと
郵送料高かったりしますかね。

当方の記憶では US の郵送料って割と安かった
ような気がしました。


 実際には、こんなに大量のデータを手元に置いて置く必要がある人は、
 非常に少ないと思っていますが。

昔、 FD を回していたとかいう話をどこかで読みましたが、
繰り返す歴史で DVD を回すというのも面白いかなーと。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM mapper で見た OSM ユーザー

2010-04-10 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

4bc02389.4080...@gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]OSM mapper で見た OSM ユーザー において、
   Sat, 10 Apr 2010 16:06:49 +0900 発信のメイルで
   大和田 健一さんは書きました:

  itoのOSM mapperで日本各地のOSMユーザー見れるようにしてみました。
 
 拝見しました。

あー、コメント書こうと思って忘れてましたー。
これ、カッコいいっすねー。


 人口比だと川越・飯能ですね。
 マッパーの偏りがよくわかります。(^o^)

飯能の人口比は…他にいないので (^^;

今年はドコへいこうかなー、北進して越生、都幾川へとも
思いますが、遠いのでゲンナリするんですよねー。
北東には坂戸・鶴ヶ島がありますが、都会なので人口も
おおいだろうと思いますが、東にある川越市は 34 万人都市なのに
ほぼ一色と思うと寂しいものがあります。
と思うと、当方が目指すべき方角は近場な南(青梅・狭山・入間)よりは
北または西とか思ってしまいます。

ただ、作業復活するには時間もかかりそうに思います。
現在時間リソースを体力増強中で自転車長距離ロングライドに
費やしておりまして、 SR を自称できるようになりたいなと。
http://www.audax-japan.org/Org-info20091003.html


 私の住む横浜は、30名くらいですね。
 1月に始めたばかりの私がランクインするくらいなので、
 まだまだ未開の地ですね。

たぶんそのうちオルソ写真をつかって、地図としての道路整備が
なされれば、当方のように自転車漕いでヒーコラいいながら
ログ取りしないでも済むようになると思います。

ということで、開拓ヨロシクです。


もう、ロンドンとかすごいなーと感心です。


-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 )

2010-04-02 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

反省を活かして go がかかるまでお待ちします。

g2qbfa292781004012353t7d99d591x42b08809a8dac...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 ) において、
   Thu, 1 Apr 2010 23:53:56 -0700 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

 nazotoko の渡邊です。
-snip-
 未完成なのは、志摩半島の南の方と山口だけだった用です。
 ファイルサイズが一致するかは、まだ確認してません。
 ファイルサイズが一致してない場合は、
 ダウンロードに失敗しているので、
 ダウンロードのし直しを行います。

山下さんのメイルより
志摩半島(4/4) (115104,52216)-(115392,52256)
山口市 (113376,52256)-(113440,52320) 未完
から、
bash ./download0322.sh 115104 52216 115392 52256
bash ./download0322.sh 113376 52256 113440 52320
あたりが予想されます。

現在 download0322.sh は削除予定ディレクトリに
ありますので、指示があり次第復活させて
ダウンロード開始します。


 Tom さんのデータは見事に他者を避けてあるので、
 統合するのは容易であると思います。

現在はまだ統合せずに事態の進展を待って
Go がかかってからと考えています。


 高山のデータは柴田さんしか持っていないものですが、
 無事のようです。

当方しか持ってないものがあったのですね!
驚きです


 指示していないのになぜか柴田さんが持っているデータは、
 東京23 区と、群馬の一部です。なぜ持っているか覚えてます?

んー、この辺が闇雲の闇雲たるゆえんで、想像するに
・一時期、京都の山下さんと鎌倉の山下さんを混同していたり、
・違う方のエリアを間違って数値指定して気づいて途中停止したり、
・そもそも全く間違った数字を入れたこともありました
   さすがに桁を間違ったときには恥ずかしすぎて、空ディレクトリで
   あることを確認して削除しました。

よって、正直なところ、どうして紛れ込んだのかはわかりません。
スクリプトは鎌倉の山下さんの作業をしたところだけを
ダウンロードできるものだと思ってましたが…

あと思いつくのは当方にしかないダウンロードができた瞬間が
あったということから
・高山ダウンロード?のときに見るべき数値を間違った?

あとは渡邊さんから「試す?」みたいなスクリプト(←遅くて
ダメだと結論付けられた) で、ためしに入れてみた数字が
タマタマ東京と群馬だったとか?
どうせなら飯能のほうがうれしいのに… (笑

そもそも数値がドコを差しているかさえわかっていませんでしたので
間違ったか、誤解したか、試しに入れてみたかのどれかだろうと
想像するくらいで思い当たるフシはありません。


 今のところ指示できるのは、
 志摩半島の南を山下さんのところからダウンロードしてください。
 山口は私がダウンロードすることになるので、いいです。

エリアの数値は下の通りでいいでしょうか?
bash ./download0322.sh 115104 52216 115392 52256
まだ実行していません。


 Tom さんのデーターの受け入れを続けてください。
 統合はもうちょっと待った方が良さそうです。
 まだ私はTom さんのリストをもらって無いのと
 正常な画像なのかは知らないので。

待ちます。


 ある程度したら、nahanecさんの志摩半島と
 nazotoko_2 からのダウンロードを指示します。

手順も含めて、 waiting です。


 東京23 区のデータの謎が解けるまでは、
 東さんのORTHO003 の受け入れは停止です。

多分、誰かの値を間違って投入したと思われますが、
原因は不明です。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 )

2010-04-01 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

4bb48002.40...@ca2.so-net.ne.jp の、
   Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 ) において、
   Thu, 01 Apr 2010 20:14:10 +0900 発信のメイルで
   山下 一郎さんは書きました:

 あと、山口市も未完成です。申し訳ありません。
 夕方以降予想外に速度が落ちて、6割くらいしか終わっていませんでした。

すみません、山口市は把握していませんでした。
エリアはどのようになるでしょうか?
ダウンロードしたいと思います。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 位置ゲー

2010-04-01 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)%テンパってマスです。

w2t53d02ab41004010727w9b95aacfmb41d4a4888171...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] 位置ゲー において、
   Thu, 1 Apr 2010 23:27:57 +0900 発信のメイルで
   古橋大地さんは書きました:

 古橋です。
 
 オルソ画像ダウンロード作業のみなさま、大変おつかれさまでした。
 ちなみに総ダウンロード量は何GBくらいでしょうか?
 
 ikiyaさんの 3/2 投稿から約1ヶ月。

現時点で柴田のところで約 110GB ほどあります。
主なデータは
・鎌倉の山下さんの後追い分
・Tom さんの一次分
・よくわかりませんが、やみくもにダウンロードした分 (^^;ゞ

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 )

2010-04-01 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

4bb53c85.2050...@ca2.so-net.ne.jp の、
   Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 ) において、
   Fri, 02 Apr 2010 09:38:29 +0900 発信のメイルで
   山下 一郎さんは書きました:

 鎌倉の山下です。
 
 (10/04/02 9:10), SHIBATA Akira wrote:
  鎌倉の山下さんのところからの件ですが、
  すぐに終わっちゃうものと、なんか時間がかかる
  モノがあります。
  
  山下さんの「集めたと思っているエリア」をみると
  諏訪湖、気仙沼などは当方の認識から漏れていたので
  その辺じゃないかと想像していますが、やっぱり
  止めたほうがいいでしょうか。
  一応 3Mbps くらいで何かダウンロードされているっぽいです。
 
 諏訪湖、気仙沼は、6144タイルしかないので、すぐに終わるということではない
 ですか?

うーん、何を引っ張ってきているのでしょうねぇ。
早いところだと、数字がバーっと流れていってしまうので
「あー、ここは既に終わってるところだなー」と
わかるのですが、数字がポツ…ポツ…とスクロール
するところは、何かダウンロードしているのではないかと。

広いハズの神奈川や栃木はさっさとスクロールして
いってしまいますから、たぶん取得漏れのところではないかと。


 エリア毎のタイル数ですが、多いものと少ないものでは15倍くらい差があります。
 また、海が多いところはサイズが小さいようですが、私の担当範囲では、それほ
 ど海は多くなかったと思います。

とりあえず、渡邊さんの指示を待つことにします。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 )

2010-04-01 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

主に渡邊さんへ

201004021131.jfh78642.i...@eva.gr.jp の、
   Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 ) において、
   Fri, 2 Apr 2010 11:31:34 +0900 発信のメイルで
   SHIBATA Akiraさんは書きました:

 柴田(あ)です。
 
  find 17 -type f |xargs ls -l |gzip -9 list.txt.gz
  です。
 
 この作業をしてメイルに添付して送ります。
 なお、まだ Tom さんのデータは統合していませんので
 現時点での Tom さんの分は別のリストとして送ります。

ということで、二通に分けて送りました。
・主に山下さんのところからダウンロードしたリストが
 添付前サイズで 6.5MB
・Tom さんの所から上がってきたファイルのリストが
 添付前サイズで 1.1MB
あります。

うまくお手元に届かない場合は http などで取得できるように
いたしますので、指示お願いいたします。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 )

2010-03-31 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

Happy April fool!

主に Tom さん(お願い)と渡邊さん(質問)へ

201003311439.59028.sh...@ics.uci.edu の、
   [OSM-ja] オルソ空中写真 ( データの整理とサーバーの設定等 ) において、
   Wed, 31 Mar 2010 14:39:58 -0700 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

 nazotoko の渡邊です。
 
 皆さん、お疲れさまでした。
 これからはタイムリミットはないので、ゆっくり確実にやりましょう

Yeah!



●主に渡邊さんへ質問

 タイルを作った人は、全員list.txt.gzを私にください。
 find 17 -type f |xargs ls -l |gzip -9 list.txt.gz
 このリストからlevel 9 タイルを作って、どっかに公開します。
 またファイルサイズのメタデータを作ります。

わかりやすいです、ありがとうございます。
この作業をできるよう、活動開始します。


 あと、wikiを整理しておくとあとでダウンロードを指示しやすくなります。
 
 柴田さんは、鎌倉の山下さんが作った範囲をとりあえず集めてください。

コチラはほぼ終わっていると思います。

京都の山下さんと鎌倉の山下さんを混同して間違って
サーバに指示投入したりもしましたが、多分終わっています。


あまり何度やっても同じだと思いますが、
長いこととまっている時間があるタイプの
エリアに関しては二、三回ほど回しているモノもあります。

数分〜半時間程度で終わるものは終わっていると判断して
二回目を回すことはあまりしていません。

最後のあたりについて
一応最後の宮崎県南部についてがちょっと怪しいです。
宮崎県南部2  17  113100  52898   113360  53132
志摩半島はさっさと終わるので終わったと判断しています。


 あと、Tom さんのをscp で集めていると思いますが、
 それも柴田さんの範囲なので、できるだけ集めてください。

○質問:混在させてよいですか?
Tom さんのデータですが、
今は
dir/17-- 山下さんの後追いデータ (だと思う)
|
`-MLITJ
|
`-- Tom さんのデータ
のような構造にしてありますが、混在させてよいですか?

混在させないと使いにくいのであたりまえだと
思いつつ…



● Tom さんへ
ということで、 scp できるように再びポートを開けました。
恐れ入りますが残りも scp お願いします。
再度全域投入いただいても結構です。


-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の再配布 の方針など

2010-03-31 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

チラシの裏のつぶやきみたいな…

201003311304.49809.sh...@ics.uci.edu の、
   [OSM-ja] オルソ化空中写真の再配布の方針など において、
   Wed, 31 Mar 2010 13:04:49 -0700 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

 nazotoko の渡邊です。
 
 いろいろ途中で、法人がどうのこうのとか、
 柴田さんにそれはしてはいけないなどあったので、
 とりあえずまとめて、

通信帯域の費用にまでは考えが及んでいませんでした。


 中央サーバーの維持にお金がかかるのは事実ですが、
 さすがに100万円単位のお金を使わなくてもいいだろうとは思ってます。
 再配布を誰にも許すことにより、経費を桁違いに下げることができます。
 私はこれを政府関連に気づかせるまで、絶対に続けます。

OSMj なりどこかがやればもっと安くなるんだったら
そのほうが他に税金をもっと使えますね。


 柴田さんのハードディスクはまだ容量があり、また今のosm.jp が柴田さんのところにあるので、
 ハードディスクをOpenStreetMap Japan の備品として、色々法人のために使えるようにする方が、
 いろいろいいかもしれません。柴田さん、領収書は取っておいてください。

ココ!…実はちょっと事情があります。 (^^;ゞ

誤解を解いておかなくちゃいけないのは、下のような状況です。

0. 買ってきた HDD は柴田の自宅サーバのデータバックアップ用途で、
 柴田は確定申告をする人で、 HDD は経費扱いのつもりです

1. osm.jp のハードは柴田の通っている職場にある

2. 今回作業したサーバは柴田の自宅サーバ← osm.jp とは別物
(回線が違って、当然 IP アドレスなども違います)

3. osm.jp のハードはアリモノというか再生モノなので PATA しかつけられない

4. 今回買ってきて柴田の自宅サーバに取り付けたのは SATA なので
   osm.jp のサーバに取り付けは難しい

5. 最終的に osm.jp がドコに行くにしても、今のままでは osm.jp のサーバに
   収容できる量 300GB を超えているので、サーバの増強か移設なりするときに
   一緒に放り込んでしまおうともくろんでいた。

という事情なので、
・ HDD は取り付けも難しそうなので、団体 OSMj の経費にすることは難しそう
・柴田も困らない→領収証は自分のためには取っておきます

ってなつもりでいます。


 柴田さんが全ダウンロードを実行するのを阻止する理由
 1.再配布の主目的は、これを使って地図を書いたり、地図に追加情報を与えたりすることです。
  全並列ダウンロードなどされると、帯域を独占し誰も使えなくなります。

えっと、当方の考えたモデルは jigdo だったのですが
クライアント側は自分の問題なのでいいんですが
サーバ側も帯域を独占されちゃいますか…

どうすりゃいいのかがわからなかったので、
あのような書き方になりました。


いずれにせよ、下に挙げられた帯域コストの問題もありますので
識者のお話の方向で進みたいと思います。

 2.高いのはハードディスクの購入費ではありません。通信帯域と電気代です。
  ピアの貢献内容はこの帯域の寄贈です。
  電話すると3分9円かかるのと同じで、インターネットの通信帯域は
  大体1GBあたり3円から20 円くらいです。
  場合によってはDVD に書き込んで郵送の方が安いです。
  私が持ってる範囲が全部欲しいなら、絶対にダウンロードをせず、DVDの郵送を要求してください。
  バックアップ目的で作ってると思います。
↑
ディスクに焼きこんで送ったほうが早いことはありそうだと
思ったことがありましたが、安いとは思いませんでした。

っちゅうことで、大量のデータはメディアを送りましょう>各位
今見たら Tom さんのデータとあわせると 110GB くらいに
なりそうですね。
日本は広い!

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真( キャッシュ終盤)

2010-03-28 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

t2rbfa292781003280208m4190e629s3436c9b705341...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真( キャッシュ終盤) において、
   Sun, 28 Mar 2010 02:08:00 -0700 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

 nazotoko の渡邊です。
 
 2010/3/27 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
  柴田(あ)です。
 
  現在こんな手法で作業しています。
  (115040,52000)-(116096,52064)
  に対しての作業は…
 
  ダウンロードして、壊れファイルがあるかもで、
  delete.sh を実行して、もう一回ダウンロードという
  作業をしています。
  こんな感じ。↓
   bash ./download0322.sh 115040 52000 116096 52064
   bash ./delete.sh  115040 52000 116096 52064
   bash ./download0322.sh 115040 52000 116096 52064
 
 delete.sh はもうだめ。

教えてくださってありがとうございました。
これからは delete.sh は使わないようにします。
毎度やっていました。


 いまはすべてのタイルを消し去る大量破壊コマンドなので使用禁止です。
 その範囲は、その「昔の」ばかりだからいいものの、
 これからの範囲は全部ダウンロードしたものを消し去ってしまうので
 ダメです。

恐ろしいものを使っていたのですね。


 柴田さんは最初から参加しているので、
 再度するのが当たり前に感じているかもしれませんが、
 それは初期の不具合の話で、
 大量の改良を加えたので、いまや再度するのは完全に時間のむだです。

ということで、一回だけ実行するようにします。
最初の頃は取りこぼし対応のために複数回実行せよだったと
思いますが、完全に過去のものということと理解します。

さらに delete.sh についても大量破壊兵器状態で、
使用禁止と理解しました。

これからは最後に頂いたスクリプトを一回だけ実行して
山下さんの後追いをする方向とします。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真( キャッシュ終盤)

2010-03-27 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

4baeb2c0.9000...@gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真( キャッシュ終盤) において、
   Sun, 28 Mar 2010 10:37:04 +0900 発信のメイルで
   Tom Hayakawaさんは書きました:

 Tomです。
 
 ただ、私は、ローカルのPCでDLしています。
 ローカルPCと言えど、容量が厳しいです。
 昨夜から始めて、すでに3G超え、
 今晩にでも、どこかに退避させる必要があります。
 (ローカルPCで使えるのは、7G程度です。)
 
 もし、投げ込めるところがありましたら、ご指示いただけると助かります。

当方で引き受けできますが…
容量としてはあいてます♪
$ df -h
FilesystemSize  Used Avail Use% Mounted on
/dev/sdd1 1.8T   76G  1.7T   5% /home/osm/public_html


どうやったらいいでしょう?
メイルで受けるのはさすがにアホですよね (^^;

ためしに scp で突っ込んでみますか?
WinSCP http://www.tab2.jp/~winscp/
というソフトがありますので、
パスワード認証で一旦 Tom さんのアカウントを
作成して投入していただいて、問題なさそうなら
/home/osm/public_html 以下にコピーするという
方向を考えてみました。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真( キャッシュ終盤)

2010-03-26 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)%ドコを取得しているかわかってません (_) です。


4bad45d7.40...@ca2.so-net.ne.jp の、
   Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真( キャッシュ終盤) において、
   Sat, 27 Mar 2010 08:40:07 +0900 発信のメイルで
   山下 一郎さんは書きました:

 最大4本で接続していますが、昨日の昼前から反応がいいです。
 1時間当たり2000から3000タイル取れていて、平均して1Mbpsから2Mbpsくらい出
 ていました。

当方では下のような状態です。
download.log が 3GB ほどあるのでたぶん実質 60GB くらいだと
思います。

h...@saba:~$ df -h
FilesystemSize  Used Avail Use% Mounted on
/dev/sdd1 1.8T   63G  1.7T   4% /home/osm/public_html

現在並列 4 本にしてますが 200kbps くらいです。
帯域制限かかっているのかもしれません。
スクリプト一本走らせて bg に回してもう一つを走らせる
感じで、もう一つシェルを起動して同じやり方で 2 x 2 で合計 4 本です。


この 60GB をそろそろ再配布というか相互補完の手段を考えたいです。
一応上りは 2Mbps くらいあるのでみんなでキャッシュが終わったら
wget でもらっていって欲しいと思ってます。
あるいは、全部そろったらファイルを固めて一個にする… 300 GB に
伸張するファイルは危険かな?というか小さくならないかも?


どのタイルが取れているかなどをうまいこと可視化できる方法ありませんか?
>識者

なんとなーく大きいマス目にあるナシを埋めるような仕組みくらいで
いいのかなと思いつつやり方がわからなくて、スクリプトもかけないので
なんともかんとも

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] キャッシュデータの分割

2010-03-18 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

bfa292781003172223g329d2e48n559e58d06ffab...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]キャッシュデータの分割 において、
   Wed, 17 Mar 2010 22:23:23 -0700 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

 実は、もうそのスクリプト止めてくれと言うところだったので。

もう、止めましょうか?
Ctrl+C するとスクリプトが暴走するっぽいので
自然停止をとも思いまして…概算で 14 時間分(一回目)、
確認分は一回目よりも早いハズなのでその分早くということで
日本時間明朝 3/29 には自然終了します。


 ls -R か、 find でリストをもらえませんか。
 メールで送る前に gzip などしてください。

ということで別メイルにて、送ります。
ls -R と find では結果が違うので両方を送ります。
  o...@saba:~/public_html$ wc -l ls-R.txt
  241791 ls-R.txt
  o...@saba:~/public_html$ wc -l find.txt
  236861 find.txt

-rw-r--r--1 osm osm467873 2010-03-18 14:34 filenames.tar.bz2


  wget するスクリプト(downdoad.sh)について下のように記述
   #!/bin/sh
   bash ./download.sh X+(32x0) Y X+(32x0)+32 Y+32 
   bash ./download.sh X+(32x1) Y X+(32x1)+32 Y+32 
:
 
 自分は、perl のfor文を使うことが多いです。
 こんな感じ、
 perl -e 'for($i=1560;$i1600;$i++){print `perl level12.pl 3646 $i `;}'

♪もしも〜 perl が使〜え〜れば〜
sh をちょっとしかわかってませんので、
魔法の呪文のようです (^^;ゞ


 柴田さんがwget をかけるとこんな感じになってました。
 
 wget - wms2tile (0.1秒)
 wms2tile - WMS (0.1秒)
 (0.5 秒待ち)
 WMS - wms2tile (4 秒)
 (optipng  2秒)
 wms2tile - wget (6 秒) (ここまでwget は待ってるだけ)

なるほど、こりゃ効率悪いですね。
過ぎたるはなお及ばざるが如しを地でいく感じと見ました。


  この週末に自転車の遠乗りのイベントのためです。
  ですので、少なくとも 24 時間は触らなくても黙って稼動する
  ことを期待しているわけです。
 
 とりあえず触らなくてもいいです。
 たぶん週明けに、今度は違うスクリプトで、wget を指示しますが、
 こいつは並列などしなくても、帯域全部使って10 時くらい勝手に動いているはずです。
 その日はメール読めないかもしれません。覚悟しといてください。

なんという刺激的な響き!
帯域がボトルネックになるか、サーバがボトルネックになるか…
家庭用 BB ルータがボトルネックになるか…


一時的に B フレッツ回線使っちゃおうかな〜 (笑
VPN 接続にしか使ってないので、本気で帯域が必要なら
B フレッツのほうは CATV 回線の二倍以上の 30Mbps 以上が
期待できますから、ぶん回す時間によってはセッティングを
変えて B フレッツからやるかもしれません。

ま、いずれにしてもスクリプトお待ちしております。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] キャッシュデータの分割

2010-03-17 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)%わかってないけど wget 中です

20100317.224035.42408919.yasun...@yamasita.jp の、
   Re: [OSM-ja]キャッシュデータの分割 において、
   Wed, 17 Mar 2010 22:40:35 +0900 (JST) 発信のメイルで
   yasun...@yamasita.jpさんは書きました:

   関西あたりも分散したほうがいいと思っているところです。
 
 関西でお手伝いすることがあれば、申し付け下さい。
 
 ・wget 可能(Linux)

これって当方のところから wget でコピー可能だと
思うのですが、コピーであってオルソ写真として
利用可能な形なのかがわかりません。


 ・テラバイトオーダのストレージを用意可能

もし、単純 wget 可能なら
o...@saba:~/public_html$ date ; df
Wed Mar 17 23:53:29 JST 2010
Filesystem   1K-blocks  Used Available Use% Mounted on
/dev/sdd11922858352  20487756 1804694996   2% /home/osm/public_html
と 20GB ほどなら手元にあります。

えっと、思ったほど wget が進まないので数十〜
数百 GB 程度で充分ですね。
当方も 300GB にビビって参加が遅れ、 2TB な
HDD を購入するまで手を挙げられませんでした。


 ・CPU は非力(PPC 200MHz とか ARM 400MHz とか)
 ・固定IP
 ・http は既に開いている
 ・別のポートを開けることも可能

ということで、既に引き出してあるデータのコピーが
いいのかどうかは当方ではわかりかねますが、
それでよかったときにはよろしくお願いいたします。
上りがほっそいので、 wget 時には時間がかかる
かもしれませんけど…


-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] キャッシュデータの分割

2010-03-17 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

bfa29278100317k20214bcfg9e49f51d40c76...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]キャッシュデータの分割 において、
   Wed, 17 Mar 2010 11:11:27 -0700 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

 nazotoko の渡邊です。
 
 2010/3/17 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
  柴田(あ)です。
  http://38.127.225.239:8080/?MLITJ …
  のパフォーマンスがめっちゃ落ちているように見えます。
 
 昨日柴田さんの負荷がきつすぎて、サーバーの持ち主から強制的にリセットを
 かけられました。柴田さんのIPアドレスが、ブラックリスト入りすると、
 いろいろこまるので、これをもう使わないでください。

教えてくださってありがとうございます。

当方あせっていて…
この週末にイベントがあって、少なくとも 24 時間は
まったく PC に触れない時間がありそうと考えていて
いない間でも wget を継続できるようにと仕込みの
方法を模索していました。

手動だとずっと張り付いていないといけないので…

で、いろいろ実験させてもらってやっと安定的に
並列状態を維持できるようにする方法を見つけました。
わかるまで 48 時間くらいかかったということでも
ありますが…


 逆に184.73.236.108 は、かなりの負荷に耐えられるタイプのサーバーです。
 こっちはまだ暇で、千葉茨城が終わったらやること無いので、
 こっちに回してください。

現在安定的に 8 〜 12 ほど並列に回っていると思います。
これ以上増やしてもしょうがない気がしますがいかがでしょう?


ということで下に二点ほど…

○並列 wget の数を制限する方法について

wget するスクリプト(downdoad.sh)について下のように記述
  #!/bin/sh
  bash ./download.sh X+(32x0) Y X+(32x0)+32 Y+32 
  bash ./download.sh X+(32x1) Y X+(32x1)+32 Y+32 
   :
  bash ./download.sh X+(32x6) Y X+(32x6)+32 Y+32 
  bash ./download.sh X+(32x7) Y X+(32x7)+32 Y+32
  bash ./download.sh X+(32x8) Y X+(32x0)+32 Y+32 
  bash ./download.sh X+(32x9) Y X+(32x1)+32 Y+32 
   :
  bash ./download.sh X+(32x14) Y X+(32x14)+32 Y+32 
  bash ./download.sh X+(32x15) Y X+(32x15)+32 Y+32
ってな感じに並列に動かしたいスクリプトをいくつか書いて
行末のアンパサンド「  」で「バックグラウンドに移し、
何行かに一つアンパサンドを抜くという方法です。

前提は wget するスクリプトがだいたい同じペースで動いて
くれることです。
特に行末にアンパサンドがついていない行がさっさと終わると
次のアンパサンドが付いている行が動き出して負荷が
急激に上がります。

実験で sleep とか使ってみたりしましたが、
この方法のほうが簡単でかつ途切れがないようにおもいます。
あと親プロセスの kill の仕方によってはゾンビになって
wget のスクリプトが急激にたくさん動いたりして、これまた
面倒なことになりました。
多分強制的リセットがかかったのはその辺の並列実験をしていた
ためだろうと思います。
# ってわかっているひとには当然のことかもしれませんが、
# 当方のような wget 初心者には負荷のかけ方がわかって
# いませんで、他の方の益になればと思います。


○遺言のような (笑
多分そうなりませんが、万一のときにはということで…
先述の内容にて少なくとも 24 時間は PC に触れない予定なのは
この週末に自転車の遠乗りのイベントのためです。
ですので、少なくとも 24 時間は触らなくても黙って稼動する
ことを期待しているわけです。

3/19 の宵の口くらいには測定経験から 36 時間分くらいの
エリア指定を投入しようと思います。
# 疲労困憊したあとゆっくり寝られる期待 (^^;

まぁ、それはおいといて、万一帰ってこなかったときに、
当方が wget したデータについて永続的に見える状態とは
いえませんので、当方のサーバから抜いていっていただけると
ありがたいです。
当方のサーバから wget で抜く方法は多分渡邊さんなら
範囲と方法をご存知ですので、ソのときにはヨロシクです>各位

や、還ってくるつもりですけど、永久にというのは一番避けたくて
何日かとかいうのも次善(笑)ということで、継続性をと思います。
要は「ソの場合」に親族にサーバの電源を落とされるまでに
回収していってもらえればと。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] キャッシュデータの分割

2010-03-16 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

夜中にリクエストが尽きて二時間ほどサーバが
ヒマしていたのがもったいない
と三時ごろに気づいてリクエスト投入したり…

bfa292781003161535n58333edl324bc7e731b65...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]キャッシュデータの分割 において、
   Tue, 16 Mar 2010 15:35:07 -0700 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

 柴田さんへ
 
  http://184.73.232.228:8080/wms2tile/?MLITJ..
  に書き直してください。
  これは、関東があらかた片付いてこっちのサーバーの方が暇になったからです。
 
 正しくは、
 http://184.73.236.108/wms2tile/?

ということで書き換えて実行しましたところ、
リダイレクトの効果がでていたようであらかた取得が
終わっていたようです。
が、ミョーなエラーもでているのですが
これは
・時々その範囲のスクリプトをまわしてみ
・気にするな、あきらめろ
・昨日のように何か指示するから、ソレをヤれ
・その他
のいずれでしょうか?

以下抜粋

rm: cannot remove `17/115166/52004': No such file or directory
x=115166 done
x=115379 done
x=115167 done
x=115380 done
x=115676 done
x=115381 done
x=115382 done
x=115383 done
x=115384 done
x=115385 done
x=115386 done
x=115387 done
x=115388 done
x=115389 done
x=115390 done
rm: cannot remove `17/115389/52029': No such file or directory
x=115391 done
x=114879 done
x=115110 done
x=115389 done
x=115142 done
rm: cannot remove `17/115677/52019': No such file or directory
x=115615 done
rm: cannot remove `17/115615/52005': No such file or directory
rm: cannot remove `17/115742/52007': No such file or directory
x=115775 done
rm: cannot remove `17/115775/52007': No such file or directory
x=115678 done


閑話休題

別メイルでの渡邊さんの懸念(集中による力の強大化等)は
理解できます。
P2P のようにみんなが得たデータを相互補完できたら〜と
いう程度の考えなので、なんかいいアイデアありましたら
そのときはヨロシクです。

今回のオルソ写真の件、スッタモンダが終わったら
バックアップ用に回す予定なので… (^^;

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] キャッシュデータの分割

2010-03-15 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

bfa292781003152227g7fabea2bgd209a73e70fdc...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]キャッシュデータの分割 において、
   Mon, 15 Mar 2010 22:27:20 -0700 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

 nazotoko の渡邊です。
 
 2010/3/15 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp:
  柴田(あ)です。
 
  bfa292781003151125i36a34807pd01d551b204e2...@mail.gmail.com の、
Re: [OSM-ja]キャッシュデータの分割 において、
Mon, 15 Mar 2010 11:25:20 -0700 発信のメイルで
Shun N. Watanabeさんは書きました:
 
  質問が二つあります。
  柴田(あ)さん
  中国四国から中部 (113664,50400) - (116096,52928)
  http://www.osm.org/?minlon=132.188873maxlat=38.340579maxlon=138.86856minlat=32.693710box=yes
 
  ○その1
  スクリプトの数値範囲について…
  (116096-113664)/32 * (52928-50400)/32 → 76 * 79 → 6004
  数値を変化させて約六千回スクリプトを
  回すってことでよいでしょうか?
 
 おしいです。柴田さんの領域は海が多いので、実際は2000回ほどです
 後で、その二千回を自動で回す何かをあげるので、とりあえず
 京阪神をうめておいてください。

かしこまりました。
ただ、早さを追求するなら、許される限り並列度を
上げたほうがいいように思います。

というのも、現在のところ
113664  52032   113696  52064
から
116064  52032   116096  52064
スクリプトを「一本回し」でやってると回線もサーバもヒマなので
上記の帯の地域について、スクリプトを最大 37 本並列稼動して
回しています。
が、下の df の結果のように一時間で 1GB も行きません。
ちょー遅くてゲンナリです。
並列度を 76 とかにするとか考えましたが、
DoS になりそうな気がするので、控えてます。

やっても良さそうならやっちまいます。
ご指示いただけますればと思います。

一応下りの実力は 15Mbps くらいあるハズなのに
2Mbps くらいしか占有してませんからもっと
いけるはずです。
munin で見る限り CPU もまだまだヒマです。

h...@saba:~$ date ; df
Tue Mar 16 13:05:42 JST 2010
Filesystem   1K-blocks  Used Available Use% Mounted on
/dev/sdd11922858352   4566556 1820616196   1% /home/osm/public_html
h...@saba:~$ date ; df
Tue Mar 16 14:07:51 JST 2010
Filesystem   1K-blocks  Used Available Use% Mounted on
/dev/sdd11922858352   5438072 1819744680   1% /home/osm/public_html
h...@saba:~$ date ; df
Tue Mar 16 14:42:37 JST 2010
Filesystem   1K-blocks  Used Available Use% Mounted on
/dev/sdd11922858352   5811032 1819371720   1% /home/osm/public_html


  ○その2
  画像がダウンロードされないところについて
  うまくイカン事こともあろうから、何度かスクリプトを
  回せとの指示だと理解しました。
  ところが、下の URL のようにたぶん 10 回くらいはやってみましたが、
  画像がとれないところがあるようで、これは
  ・時々その範囲のスクリプトをまわしてみ
  ・気にするな、あきらめろ
  ・その他
  などのどれが対処としてよいでしょうか?
  http://38.127.225.239/Browse/map.html?lat=34.6978lon=135.50897zoom=17layers=000FB
 
 調べたらすごいレアケースで、タイルを作ったサーバー側のファイルが壊れてました。
 直したので、柴田さんもそのファイルをいっぺん決して取り直してください。
 17/114873/52051 です。

かしこまりました。
これから工事に出かける予定なので、後ほど作業します。
これはいただいたスクリプトをつかって眺めていたら
偶然発見したものでした。


  P.S.
  開始後約 10 時間で全容量 1.8TB 中 2.4GB のダウンロードが
  終わっているようです。
  荒野に掘っ立て小屋みたいな感じ…
 
 私的には、全容量より、残り時間の方が気になって仕方ないです。

同意します。


 http://38.127.225.239/User/
 の記録が確かなら、まだ39GB しかタイルを作ってません。
 あと、370 時間ほどで、300 GB の予想が正しいなら、
 一時間800 MB ほど作らないと間に合わない気がします。
 これを見ていると、山下さんのサーバー早い。
 やっぱり、データの太平洋海外往復はダメですね。
 最後には山下さんに柴田さんに渡すためデータを作ってもらうかもしれません。

最終引き受けを当方にして、山下さんのところを
キャッシュみたいな感じでもいいです。
まずは、限られた時間で引き出せるだけ引き出して
おきたいですね。
# 銀行の取り付け騒ぎのようで… (^^;


あとで OSM のサーバに移してみんなで使えるように
するときに智恵をお貸しください。 m(_|_)m

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] キャッシュデータの分割

2010-03-13 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

842577f81003121918w73c9f0fj669504192f78e...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]キャッシュデータの分割 において、
   Sat, 13 Mar 2010 12:18:05 +0900 発信のメイルで
   秋山智朗さんは書きました:

  埼玉県はちょっと大きいです。12GB くらいと思います。
  可能そうな容量を教えてください。
 
  バックアップに使っているハードディスクが27GBほど空いています。利用状況は
-snip-
 が予備でありますし、今は1.5TBで1万円切ってますからねえ。

本日 2TB 買ってきました。
えっと、いろいろとってもシロートなので、
容量だけ協力できますので、他の部分を
お助けいただけますでしょうか?
# うち、自宅分は 500GB くらい予定(現状 250GB 使用)なので
# 1.5TB はいけます。


これから組み込みますので、希望的には
明朝には 1.5TB が使えるようになって、
アサッテの朝にはインターネット側からのアクセスが
可能になるようにルータに設定をいれようと思います。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] キャッシュデータの分割

2010-03-13 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

bfa292781003131136n5cea7195oebb10b482001d...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]キャッシュデータの分割 において、
   Sat, 13 Mar 2010 11:36:26 -0800 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

 柴田(あ)さん
 さすがにopemstreetmap.jp の運営者はやることが違いますね。
 上の人たちで、関東の長方形領域を埋め尽くしたので、
 そこから西側で、中国四国ぐらいまで頼むと思います。

箱を置く場所を提供しているに過ぎませんで、
三浦さんがソフトウェアの面を運用しています。

で、今回は自宅の何でもサーバに、という話なので
独力でどうにかせんといかん話であります。
キャッシュのエリアが必要ということしかわかってなくて、
 HDD 買ってきただけの状態です。
そういうわけで、スクリプトなどいただくことに
なろうかと思いますので、よろしくお願いいたします。
目論見としては、既にどなたかが拾えたエリアも
あとで統合できるとやりやすいかなと思ってます。


ちょいと用事が渋谷と池袋にあったので、
比較的近い秋葉原までアシを伸ばして HDD を
買ってきたという次第です。


ところがっ!
SATA のケーブルが見当たりません orz
よって、ドコからか、チョロまかしてくるか、
買ってくるかしないといけないので、
インターネット側から見えるようにするには、
もう二日ほどお時間を頂くことになります。
組み込んで、 fdisk して mkfs なので…


自宅の何でもサーバに組み込みますので、
不定期に落ちていたりするかもしれませんし、
ddns などを使わずに、別の方法でアプローチ
いただくと思います。
自宅の何でもサーバはそもそも公開用では
ないので、見せるようにするにはいろいろ
ハードルがありまして…



以下余談

今や大きめの HDD って SATA しかないのですね。
OSM のサーバは PATA しかインターフェースが
ないので、突っ込めません。
自宅の何でもサーバは動かし初めて五年くらい
ではありますが SATA が使えるので、
今回の HDD 衝動買いにつながりました。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] [transmission20100226] 緊急工事: www.openstreetmap.jp will down

2010-02-25 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ) です。

すみません、緊急工事で
www.openstreetmap.jp 
の電源が 15 分ほど落ちます

これからすぐに作業しますので 
2010/02/26-09:00 には電源を
再投入する予定です。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] キタ━(゜∀゜) ━!!!!! ( OSM ウィンドブレー カー注文集計

2009-12-24 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

20091207032821.97345.qm...@web3609.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   [OSM-ja] OSM ウィンドブレーカー注文集計 において、
   Mon, 7 Dec 2009 12:28:21 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 ウィンドブレーカーの数量集計です。
 ・柴田さん ロイヤルブルー:XL

身長 167cm 、胸囲だいたい 100cm のサイズな体ですが
上着まできた状態で、ウィンドブレーカーとして
おおむねいい感じです。

とりいそぎ、報告です。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ライセンスの変更 2

2009-12-20 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

パブリックドメインについての理解が浅いことに気づきました。
nazotoko の渡邊さんには大変感謝しています。

bfa292780912190332j4ce28550m54d484fe9ae6e...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] ライセンスの変更 2 において、
   Sat, 19 Dec 2009 03:32:46 -0800 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

  2. Agree; and declare that I consider all my data PD (Public
  Domain) (同意し、自分のデータをパブリックドメインにすることを宣言します。)
  前にも説明しましたが、自分のデータだけはパブリックドメインにすることが許されています。
 
  えっと、 2 について、
  ・あなたのデータは以前通りに編集することができます。
  ・あなたのデータは他人があなたと同じように編集し利用することができます。
  と捉えてもいいでしょうか?
 
 2.はおそらく一番選ぶ人が多いのに、解説が適当すぎましたね。
 はい。そのとおりで、他人が編集することも、あなたが他人のもの
 編集することもできます。
 注意するべきは、この他人にはパブリックドメイン宣言じゃない人も
 制限されないので、彼らが編集するとたちまちパブリックドメインじゃなく
 なります。share alike に反対する人側は、
 この選択肢はパブリックドメインを守るためのものではない、
 だましている。と批判しています。

私はもっとも多くの人がもっとも幸せを享受できるタイプが
いいなぁと願っているのですが、パブリックドメイン宣言しても
それを自分のものだと言い出す懸念はあるとは思っていました。

しかし、パブリックドメインではなくなってしまうことには
気づきませんでした。


さて、解釈でこうだろう、または実際に知っている例があったら
お教えください>どなたでも

当方がアップロードしたデータ等についてパブリックドメイン宣言をすると
・どなたかがそれをつかって何かをする
これは容認
・どなたかがそれで権利を主張しだす
当方に害の及ばない範囲で容認
だったわけですが…

ふと、
・どなたかがそれで権利を主張して、当方が web 等にあげていたり
  それをつかって何かをしたことに関して、先方の権利により
  当方が訴えられて、不利益をこうむる(たとえば著作権を主張)
の危険性を思いつきました。

すなわち拾ったお宝の所有権を主張するのはかまいませんが、
当方が何かそのお宝に関して拾った人からイチャモンつけられるのは
かなわんということです。
こういう、パブリックドメイン宣言をした原データ・プログラム作者が
訴えられちゃったりする事例をご存知の方いらっしゃいますか?
調べれば当方が作成したデータだと類推できそうですが、なんでも
好きにしてくれといっても悪い方向へ持っていかれるのはやだなぁと。


-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ライセンスの変更 2

2009-12-18 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

bfa292780912182022m693dbe4bqa08d354f1f5f9...@mail.gmail.com の、
   [OSM-ja] ライセンスの変更 2 において、
   Fri, 18 Dec 2009 20:22:33 -0800 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

 OSM財団の投票終了まで、あと1週間ほどになりましたが、
 ここに来て私の書いていたことに二つほど間違いがあります。

修正ありがとうございます。
解説がとてもわかりやすいです。
また、「死んではいけない」も含め(笑)て ToDo もわかりやすいです。


 新ライセンスに同意して続けるか、
 拒否して出ていくかを選べるのみです。
 
 ライセンスの変更が決まったら、2月26日まで、ログインすると新ライセンスが表示されて、
 次のような同意を求められる予定です。
 
 1. Agree. (同意します)
 同意します。あなたのデータは以前通りに編集することができます。
 
 2. Agree; and declare that I consider all my data PD (Public
 Domain) (同意し、自分のデータをパブリックドメインにすることを宣言します。)
 前にも説明しましたが、自分のデータだけはパブリックドメインにすることが許されています。

えっと、 2 について、
・あなたのデータは以前通りに編集することができます。
・あなたのデータは他人があなたと同じように編集し利用することができます。
と捉えてもいいでしょうか?


 3. Refuse (拒否します)
 2月26日に時点であなたのデータがOSMデータベースから遍歴ごと消えます。
 ただしデータは別のデータベースにあって、ほかのプロジェクトに持ち出すことができます。

参考までに nazotoko の渡邊さんは
どんな理由でどれを選択されるつもりかを
お教えいただけませんでしょうか?

当方の今の予定では 3 の選択はしないつもりで、
1 か 2 か悩ましいなぁというところです。
今のところ 2 にしない理由はないのですが、
そのようにしようと、消極的に思っています。
もし nazotoko の渡邊さんが当方と異なる 1,3 の
投票をされるのであればその辺を知って検討
したいと思っているからです。


 日本の「国土情報」は「表示」義務のみでもいいと言う答えだった(4次以降はモラルに任せるだから)、
 と思いなおしましたというのも訂正事項なのですが、
 本当にCC-BY-SAでインポートされていた物は、
 ライセンスの変更がCC-BY-SAの上位バージョン以外に選べない制約から、
 反対するしかないという実態があると知りました。

新しいライセンスでインポートさせてもらうって手は
どうでしょうね。

国土地理院は道路について、国道は持っていそうですが、
県道や市町村道まで持ってるのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
何をもらえるのか知らないのもアレかなぁと。


-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] おもしろい場所

2009-12-13 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

冬になって不活発です…
ウィンドブレーカ待ってます (^^;

200903310035.igg69204.q...@eva.gr.jp の、
   Re: [OSM-ja] おもしろい場所 において、
   Tue, 31 Mar 2009 00:36:00 +0900 発信のメイルで
   SHIBATA Akiraさんは書きました:

  福島県の県境が細長くひげのように伸びています。ちょっと有名な飯豊山山頂です。
  http://www.openstreetmap.org/?lat=37.8325lon=139.7213zoom=12layers=B000FTF
  新潟県と福島県の県境変更に伴う飯豊山山頂の争奪によって生じた境界線です。

面白い市町境界…
何があったんでしょうね。
http://www.openstreetmap.jp/showmap?lat=34.75648954951225lon=135.91092927612675zoom=15
http://www.openstreetmap.jp/showmap?lat=34.80069185655515lon=135.86500985760188zoom=15


発見したのは下を読んだからです。
http://portal.nifty.com/2009/12/14/a/

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM ウィンドブレーカー

2009-12-05 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

20091204172523.82970.qm...@web3610.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   Re: [OSM-ja]OSM ウィンドブレーカー において、
   Sat, 5 Dec 2009 02:25:23 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 希望者の方は先にお見せしました資料をもとにウィンドブレーカーの
 「色」と「サイズ」をお知らせください。サイズは良くご確認ください。
 (ウィンドブレーカー、色とサイズの資料はこちら)
 http://2.bp.blogspot.com/_9tw89LwNH4A/SxZ_zlDXoNI/BfQ/vPg9O9Iw_nU/s1600-h/osm_wb01.jpg

青で XL でお願いします。

振込み希望で、送付希望です。

# 黄色を頼もうと思ったら東さんにとられたので違う色を♪


なお、形から見るにオートバイでは寒いと思います。
理由は下の通りです。
1. 襟の形…首の形に添うような空気の入らないタイプでないと
  ソコから風が入って寒い
2. 前留めボタン…ここもスキマがあるので風が入って多分寒い


私のようなビンボーライダーは上記ような問題に対しては
1. には首周りにタオルなどを充填して風を入らなくする
2. にはガムテープなどを貼って風を入らなくする
などの方法を過去にしたことがあります。

その昔 Mr. Bike という雑誌で排気管からウィンドブレーカへ
排気ガスを引き込むという荒技を見たことがあります。
もっとも暖かいとのことで、排気ガス臭いのをガマンすれば
一番快適だったとかでした。 (^^;

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM ウィンドブレーカー注 文状況と色見本確認のお願い

2009-12-05 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

20091205095941.20836.qm...@web3604.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   [OSM-ja] OSM ウィンドブレーカー注文状況と色見本確認のお願い において、
   Sat, 5 Dec 2009 18:59:41 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 柴田さん
 確認です。青色は注文資料の032ロイヤルブルーでよいですか?
 冬場のOSMプロモーションであれば、ライダージャケットや
 他のジャンバーの上に重ね着されても良いかと思います。

はい、青なロイヤルブルーでお願いします。


フトコロが許せば黄色「も」欲しいですが、
青「だけ」でお願いします。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] IE7 で地図をうまく印刷で きるでしょうか?

2009-11-30 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

20091129112234.ga74...@ns.ribbon.or.jp の、
   [OSM-ja] IE7で地図をうまく印刷できるでしょうか? において、
   Sun, 29 Nov 2009 20:22:35 +0900 発信のメイルで
   ribbonさんは書きました:

 http://www.openstreetmap.jp/で表示される地図を、MSIE7で
 印刷しようとするとうまくいきません。いったん印刷プレビューを
 行うのですが、たかだか1枚の画面のはずなのに、何十枚もあるように
 ページ数が増えていったり、画面を表示するところでストールして
 しまいます。

Windows XP Professional + IE7 で当方のところでも発現します。
プレビューするとどんどん増えて 130 ペイジを超えたところで
プレビューをとじました。

怖いので印刷はかけませんでした。


ちなみに Windows 2000 Professional + IE6 でプレビューしても
同じことが起こっているかもしれません。
プレビュー画面での総ペイジ数が最初は 8 でしたが、実際の
地図絵がでずにゆっくりと総ペイジ数が増えました。
11 ペイジまで行ったところでとじました。
この PC はショボいのでゆっくりで済んだのかもしれません。

なおこの PC で  Windows 2000 Professional + Firefox では
総ペイジ数は 1 のままでした。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] マップコンクール

2009-11-30 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

ふっるーい話につなげるのですが…

20090208024624.38257.qm...@web2702.mail.kcd.yahoo.co.jp の、
   Re: [OSM-ja] マップコンクール において、
   Sun, 8 Feb 2009 11:46:24 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 私的には将来、OSM-ja主催でOSMを「ベースマップ」としたマップコンクールが
 できればいいなと思っています。

こんな目的にというベースに使えそうですね。


 現在日本はOSM地図自体、白紙の地域が多く、マッピングで書き込むだけで
 地図を作成した達成感を得ることができます。
   ただそれはベースマップを書いている作業であって、使用目的にあった地図には
   まだ手がとどいていない気がします。
 OSM以外の地図とコンクールでガチンコする際はそこがポイントになると思います。

あるいみ他の地図コンクールにでたら賞を総ナメできそうな
可能性があるとは思います。


さて、今日の本題ですが…

このスレッドの元になった
「マイタウンマップ・コンクール」
ですが、本日から応募可能になりました。
http://www.mytownmap.or.jp/index.html

そこで、どうしましょうか?

OSM-jp で一本で応募するか、それとも各地で蜂起(笑)して
個別のところで応募するか、大きくは二つが考えられます。
賞品として、液晶プロジェクターなどがもらえそう←それか!(笑)
なので、「内閣総理大臣賞」でない○○大臣賞のが欲しいなぁ♪


応募ペイジからコピペするとこんな感じです。
OSM-jp が一つの団体としてなら代表は三浦さんだし、
各地で蜂起(まだいうか!)するならそれぞれ勝手に
福島支部とか飯能支部とか名乗って、ikiya さんや
当方が個別の代表を名乗ればいいわけです。
ikiya さんのところだと団体かな
当方のところだと個人で応募かな…

+−
|作品の情報
|■リンク先(URL)【必須】:
|■作品名【必須】:
|□サブタイトル: 
|
|応募者の情報
|■応募区分【必須】:※該当する方をチェックしてください。
|団体で応募(学校やグループでの応募)
|個人で応募
|■団体名【団体で応募の場合は必須】:
|※卒業生の作品を応募される場合は「卒業生作品」と分かるように記入してください。
|例/○○小学校 平成○年度○年○組  例/○○中学校 平成○年度卒業生
|■代表者の年齢【個人で応募の場合は必須】:
|  歳 ※審査時に必要な情報で発表時などに公開はしません。
|■代表者の氏名【必須】:例/鈴木 一郎(スズキ イチロウ)
|■代表者のメールアドレス【必須】:
|□代表者の住所:
|
|作品の紹介
|□制作に至る動機:
|□お勧めの内容・ポイント: 
+−


OSM をこういった活動をしている各学校などに名前を
知らしめるにはどれか一つ賞をとりつつ、その学校の
先生に OSM を宣伝してくるのがいいんじゃないかと。


お勧めの内容・ポイントに OSM-jp なのにロンドンとか
ドイツのどこかの都市を書いちゃったりして (^^;ゞ

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] はじめまして 大和 田 です

2009-11-18 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)%奇特な人です。

はじめまして♪

4b0148fe.10...@gmail.com の、
   [OSM-ja] はじめまして 大和田 です において、
   Mon, 16 Nov 2009 21:43:42 +0900 発信のメイルで
   大和田 健一さんは書きました:

 先日の FOSS4G Tokyo に参加しました。
 柴田さんの発表を聞いて、こんな奇特な人もいるのかと、感激しました。

あれこれ模索して追求していくと時に一線を越えてしまって、
「あちゃー」
と思うこともよくあります。

ともあれ、人数が増えると層が厚くなることが期待
できますので、 OSM の参加者が増えてうれしいです。
私のようなプログラムなどには素人でも
素人の視点での指摘(アレがわかり難いなど)など、
あるいはある方面に技術のある方にはその技術を
活かしてもらえるという期待しています。


 アンドロイドがGPSロガーになることを教えてもらい。
-snip-
 OSM でなくて GoogleMaps なのは、
 GoogleMaps に情報を送るというボタンがあるが、
 OSM に情報を送るというボタンがないせいです。

プログラムの話はわからないので、飛ばして… (^^;ゞ


 私の住んでいる 横浜・戸塚は 白地図状態なので、
 そのうち入れていきたいと思います。
 ちなみに Googleストリートビュー も来ていない。
 戸塚 は僻地なんだ (^^;

ぜひ、いろんな情報を突っ込んでください。
アプリケーションもあんなのができるといいなぁと
いうようなのを言っていると誰かが作ってくれるかも
しれませんし、自身でつくれるかもしれません。


飯能ってどこよ?メシノウ?イイノウ?
ハンノウ?・・・あーそうなのハンノウって読むんだー
なんて会話があるくらいイナカなので、ちょっと発奮
しました。
# 一応広辞苑に載っているような街なので昔はちょっと
# 栄えていたみたいです


あー、なんかまた柴田(あ)がヤっちゃってるよーと
思ったら指摘・ツッコミお願いします。
こういうのって自覚症状があまりないので…

できることをできるところから…
散文で失礼でしたが、よろしくお願いします。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 初めまして!

2009-11-11 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

はじめまして

いっぺん通った道はなかなか忘れないのに
はじめていくところだと必ず迷うマッパーです。

はじめはどこから手をつけるかわからないかも
しれませんが、そのときは聞いてみてください。
わかる人が答えてくれるだろうと思います。

反応がなければ、きっとみんな未経験なので
自分が先行者ですから智恵とトンチで
切り開いてください、みんなついていきます♪

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


2009154714.59220.qm...@web3607.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   Re: [OSM-ja] 初めまして! において、
   Thu, 12 Nov 2009 00:47:14 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSM を使ってみましたが うまく動作しません(画面真っ黒)

2009-11-05 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)%突然飯能の文字を発見してビックリです。

20091105135043.gb86...@ns.ribbon.or.jp の、
   Re: [OSM-ja]JOSMを使ってみましたがうまく動作しません(画面真っ黒) において、
   Thu, 5 Nov 2009 22:50:43 +0900 発信のメイルで
   ribbonさんは書きました:

 対象を飯能にし、ダウンロードすると、なんとなく図形が見えるように
 なりました。ズームすると、ちゃんと地図になりました。

ひょっとして飯能近郊にお住まいですか?

最低限しか知らないですけど、教えにいきましょうか?
ネット環境があれば、作業できます。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 国土地理院の地図をトレー スしたい!

2009-11-04 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

昨日 11/3 懇親会で飲んでそのときなんか思い出しました。
が、思い出したという記憶だけあって、忘れました。 (笑
あの時私は何をほざいていたのかはわかりませんが、
万一ネタとして有意義なものがあったら、ポストしておいて
くださいまし。

言ったか、言ってないかわかりませんので、ヘンなことを言ったと
書いても名誉毀損などで訴えたりしないつもりです (^^;

jo200911032126383.31628...@logmate.jp の、
   [OSM-ja] 国土地理院の地図をトレースしたい! において、
   Tue, 03 Nov 2009 21:26:38 +0900 発信のメイルで
   NAKAMURAShimpei【GPS通販のログメイト】さんは書きました:

  ●安い GPS ロガーについて聞かれた
  女性二人だった気がする←ビールで揮発
  colorado300 電池バカ食いの話もしたような
  eTrex 欲しいな
 
 その女性の方達は、軽くて小さいロガーが欲しいようでした。
 
 ↓これ。
 http://logmate.jp/SHOP/blackgold1300.html

あー、なんかチョンマゲスタイルを紹介したらそんなのヤダとか
いわれたような気がします。
この blackgold1300 を見て帽子の内側に仕込むとかできそうだと
言っていたのを今思い出しました。


 個人的にはHolux M-241が使いやすいのではないかと思いますが(しかも安いし)
 M-241でも大きく感じるのかな・・・

はとちゃんが愛用者ですね。

私は画面が大きいものが欲しかった。
当初 nuvi を検討していたのですが、防水に難アリ
だったので、結局 colorado 300 で電池がぁ〜って思い、
 eTrex が欲しいなーと。

多機能である必要は全くなかったのですが、
まぁ、機能全部いりみたいです。
全然生かしてなくて勿体ないことになっています。


 駆動時間およびログ取りの容量に限れば、
 eTrex Legend HCxもしくはeTrex Vista HCxにmicroSDカードを挿す
 というのが断然おすすめです。

えぇ、 eTrex Legend HCx を実父に買わせましたよ。 (^^;


  ●自転車関係
  ブルベ経験者と初めて話した
 
 ブルベというのは自転車で超長距離を一定時間内に走る
 ロングライドのイベントです。
 200、300、400、600、1000kmカテゴリを今年走破済みです。

きたーっ!
見つけたー!スタート 59 番だー!
おそろしー 1000km !

50km も走ると膝が痛くなるへタレ自転車乗りなので
来年 2010 年 2 月の 200km に向けて修行していこうと
思いましたことよ。
http://www.audax-japan.org/BRM-calendar.html

来年は 1200km もあるみたいっすね (^^;

私は自転車にマジメに乗るようになってまだ 3 ヶ月、
ペダルと連結した靴を履くようになってまだ一週間 (笑
これからですわー

昨年は三ヶ月ほど、朝晩それぞれ 3 時間くらいづつ
ログとってました。
ずーっと膝痛かったです。


  ●国土地理院のデータを使えそうです。
  詳細ヨロシク>識者
  ビール一缶飲んだので記憶が揮発しました。
 
 
 私は識者ではありませんが、
 (個人として参加したという)国土地理院の鎌田氏のライトニングトークの
 ときに、一ユーザー視点で質問しました。

あー、この話ですー。


 なぜこういう質問をしたかというと、
 
 「実際にGPSを持って行って現地でログ取り」
 「ログを投稿してダウンロードし直してデータエントリー」

私には面倒でもあり、面白かったです。


 日本にはすでに全国を網羅した高品質な地図があるのに、
 わざわざそこを走り直して地図を作り直すというのが
 個人的には非常に馬鹿馬鹿しく、
 モチベーションの著しい低下につながるからです。

よく理解できます。
あるモノはつかおうよということが理解できます。


 (オレは、誤差数メートルのGPS測位精度の制限内で、
 国土地理院や地図出版社の地図の劣化コピーを作ろうとしているに
 すぎないんじゃないか?と)

こういう視点は重要だと感じます。
時々自問してみて、チェックするのは必要に思います。


 データエントリーそのものを楽しめるような特異な(←と私は思います)
 気質はまったくなく、それよりか、旅行をしたら旅行記を書いたり
 絵はがきを描く方により多くの時間を費やしたいですね。

うひひ、自転車で長距離乗って何が楽しいの?って聞かれた
ことがありますが、以前は全然楽しくなかったのですが、
最近理由は不明ですが楽しいような気がしてきました。

あるいは私はオートバイも乗るのですが、ツーリングって
そんなに行きたいもの?とか真顔で聞かれると、
や、死ぬほどじゃないけど、行って命の洗濯をしたいと
答えてひっぱたかれたことがあります。
# 高校生のころだった。


 自分のごく限られた「人・日」の中で、フィールドワークと
 データエントリーに要する時間が同じというのには耐えられません。

この辺は、価値観の問題ですね。
ただ、他人にわからない楽しみってのはいっぱいあります。

鉄道もプログラミングも登山も将棋も…


 そこで、たとえばJOSMの真っ暗な座標面上に、ログとOSMのデータだけでなく、
 GISソフトのように国土地理院のラスタデータなりベクタデータなりを
 ことごとく背景地図としてダウンロードできて、GPSのログだけでなく、
 それら背景地図のトレースで一気にOSMの網羅地域を広げたらいけないのか?と
 思ったわけです。著作権ロンダリングでショートカット。

っちゅうか、読み込んで自動で地図にしてくれるともっと楽に
おもいます。
自転車にのる先輩方は坂道をぐいぐい登っていきますが、
私のようなヘニョヘニョの脚な人間はちょっとした高低差が
非常につらいです。
このときに高低差マップをいかした、脚力別ルート検索が
できるといいなぁ、そういうのって OSM しかできなさそうだなと
個人的には思います。
実装はそのスジの人にお任せして… (^^;


 (地図をコンバートしたデータそのものを使うのではなく、
 ただの下絵として使うだけなら、もしかして出典明記も承認申請も
 いらない、などということはないか?)

まぁ、現行法ではアウトですね。
最近マンガでもトレス疑惑があって、それは著作権法では
アウトみたいです。


 11月2日の鎌田氏の講演では、もっとマクロな視点で、
 もう少し踏み込んでお話があったのではないでしょうか?

どうだったのでしょうか?>行った人


私が画期的だと思ったのは、
・あーいう場にあのポストの人がいたことがなかった
・あのポストの人にこういう質問をした人がいなかった
・あのポストの人からあーいう回答が得られた
というみっつかなーと。

少なくとも、今までは取り付くシマもなさそうだったのが、
却下するための理由探しをされそうだったのが、
できるための何かを指導してくれそうだという期待の光が
見えたように思いました。

だから、フィールドで汗かくほうが私にはあっていそう
ですから OSM 的には失業しそうですけど(^^;
どうにかヘリクツを繰り出して何回か、何十回か国土地理院を
訪問すれば白い地図が埋まる可能性があるということだと
期待がもてました。

傾斜をしらべるための高度情報も OSM に入れたいなー
# 私がいれるわけじゃないけど

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSC2009 で展示を見ました

2009-11-04 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

当方も悩みました。

20091103111421.ga75...@ns.ribbon.or.jp の、
   [OSM-ja] OSC2009で展示を見ました において、
   Tue, 3 Nov 2009 20:14:21 +0900 発信のメイルで
   ribbonさんは書きました:

 2) GPSロガーとOSMの関係について
 Webページ等を見て、買った方がいいかなと思いました。
 ただ、GPSロガーと地図作成がどうもうまくリンクしません。
 データをアップロードしたとして、その後何をすればよいかが
 今一つピンと来ません。
 たぶん、いろいろと文字情報で書いてあるのですが、図示
 したものが少ないので、ピンと来ないのだろうと思います。
 手順を図示したような、そういう資料はないでしょうか。

GPS ロガーで拾ったデータは単なる点です。
時刻と緯度経度高度などだと思います。
GPS 空間上の絶対位置なだけです。

で、それらが複数並ぶと、移動したということが
想像できますね。

移動したことが想像できると、それはたぶん
street っちゅうことになるわけです。

だから、 OSM に対して street の登録をします。

具体的手順ですが、当方 JOSM (東さん案内のアレ)で
作業しますので、こんな感じというのをつかんで
いただけたら幸いです。

1) JOSM 起動します。

2) JOSM で GPX データを開きます

3) 画面上に点の集まりか、設定によっては点間を
   直線で結んだ状態で表示されます。

4) 既存のデータと整合性をとりたいので、現状のデータを
   ダウンロードします。
   すると、 GPX のデータはそのレイヤーに、
   現状のデータはそういうレイヤに表示されます。
   ですから、 2 で開く GPX データのファイルが 3 個で
   あれば 3 枚のレイヤと現状データレイヤという状態に
   なるハズです。

5) 既にある道路データは、確認・修正・追加などを行い、
   ここに道があるハズなのに道路になっていないときには
   作成・延長などして、道路を描きます。

6) 道路を描いたら、属性(道路の種類や名前、一方通行や
   トンネルなどなど)を指定します。

7) だいたい終わったなと思ったらアップロードします。

8) レンダリングされるまで、コンピュータにお祈りをします。
   早いと数分で現地を表示するとでてきます。

9) 祝杯をあげます

ってな感じでしょうか、参考になれば幸いです。
昨日 11/4 マッピングパーティではそういう操作などの
伝授することも行いましたので、どうしてもピンとこなかったら
マッピングパーティに参加するのもアリだと思います。

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オープンソースカンファレ ンス 2009 Tokyo/Fall に出展申 し込みしました。

2009-10-01 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

20090902052257.79476.qm...@web3611.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   [OSM-ja] オープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Fall に出展申し込みしました。 において、
   Wed, 2 Sep 2009 14:22:57 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 10月末に東京で開催されるオープンソースカンファレンス2009 Tokyo/FallにOSM
 出展申し込みしました。
 http://www.ospn.jp/osc2009-fall/
 
 日程:2009年10月30日(金)・31日(土) 10:00-17:00

あのー、思いつきレベルなのですが…

http://www.rakuten.co.jp/gps/407264/407265/
に GPS 中継器があります。

結構お安いものもあるようなのですけど…
ホールのようなところで最低三箇所くらいにこういった
モノがついていると OSM 的にうれしいことありませんか?

たとえば情報いれておくとセカイカメラみたいな
ことできませんか?
各ブースのへ向けるとフキダシがでてブースの
説明とか…近づくとそれぞれのフキダシの
重なりとかがちゃんとズレるみたいな。

将来的にはビッグサイトとか幕張メッセのようなところでも
使えるようになるとうれしいんじゃないかと。

あるいはドーム球場などだと自分の行きたいシート
までナビゲーションとか。
数メートルまで行ったらあとは目視でいいと
思うんですけど。


まぁ、だんだん妄想がキツくなってきたので、
これくらいにしますが、最初に OSC みたいな
ところでチャレンジはアリかなぁと。
自分は OSC にいけないし、 iPhone もって
ないので言い出すのはアレですが
ちょっと書きたくなりまして…


-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オープンソースカンファレ ンス 2009 Tokyo/Fall に出展申 し込みしました。

2009-10-01 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

昨日 10/1 に irc で妄想ダラダラ垂れ流しておりました。 (^^;

そこで屋内でも GPS 使える装置があるとのことで
「それをつかったらうれしいことがあるんじゃないか?」
という話になりました。
具体的には幕張メッセや東京ビッグサイトのようなイベントで
緯度経度表示で小間へいけないかのような話がありました。

しかし、問題点は電波が弱かろうということでした。
解決方法として ARtoolkit などもあるわけでしたが、それは
見える範囲だけの問題解消法ですね。

じゃあ、電波をホールの中へ誘導できれば問題ないじゃないかと
安直に考えたわけですね。
GPS の信号中継器があるということもわかりました。

そこで、中継器が一個だと同じホールのなかは一点になるのでは
ないかと思った次第。
ブツをもっていないのでよくわからず。
きっと最低三個あれば位置情報をとれるかもしれないと期待です。

本格的なものは一セット 10 万円くらいしますから、個人では
さすがに厳しいです。
しかし、一セット 1 万円くらいのものもあったので、
スキモノな個人(^^;ゞ)が一人で買うかもしれないし、
スキモノな個人が三人以上あつまって買うかもしれないので、
できるかどうか、成功するかどうかは別として、ネタだしとして
一番適していそうなココに流してみたということでした。
# スキモノな個人が三人以上の中の一人になるくらいはできます。


ビルの何階という部分の問題はいまもって解消できていませんが、
JOSM などで見るに拡大すれば 50cm の□(四角)くらいは描け
ますから小間は 1.8mx1.8m が最小くらいだとすれば楽勝かと。

ということから、イベント会場の小間くらいは表現できるんじゃ
ないかとか、メイルを書きながら他のアプリケーションを考えると
スタジアムの席を探すのにブロック単位くらいは簡単かなーとか。

さらにそれを可視化するにはセカイカメラなるものがあることを
web で見たことがあるので、いいんじゃないかと。
元々は Head Mounted Display などで表示できたら面白そうとか
それこそ妄想垂れ流しでした。


こういうのは、まず動くモノをと思ったのですが、
○当方には思いつきはあっても、
×金はあまりない
×技術もよくわからん
×OSC には行かない
×iPhone もってないし
×セカイカメラも実物は見たことがない

→でも組み合わせたらできるんじゃないか?
 →GPS やプログラムの技術や必要そう
  →OSC 企画運営のびぎねっとさんなら文句をいうまい (^^;
   →じゃぁ OSC に向かっている OSM な ML に流してみよう♪

スキモノがいるかもしれないし、 GPS な仕組みについて
あれこれ考えている人や法人のメンバーがいる可能性が当方の
知りうる限りもっとも高いここで流してみた次第です。
誰か私の口車?妄言?にひっかからないかなー (笑

-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


cf0a32090910010718h489400d3hd06c5a96cd319...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]オープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Fall に出展申し込みしました。 において、
   Thu, 1 Oct 2009 23:18:51 +0900 発信のメイルで
   S.Higashiさんは書きました:

 東です。
 なんか面白そうですね。
 でも技術にあまり強くないのでイマイチ理解しきれておりません。
 簡単にできそうなことなのでしょうか。
 
 最近割とうまく回るようになったので出番が減ったのですが
 私、OSC運営のボランティアスタッフに時々参加しております。
 OSCの出展コミュニティのツアーを企画したことがありました。
 戸惑い顔の来場者を集めて、コミュニティブースを紹介して
 まわろうというものでした。(残念ながら希望者が少なく1回きりで終わり)
 
 ある時は人気投票をやって、ライトニングトーク時に結果発表
 といった企画案も出たのですが技術的課題やリソース不足をクリアできず
 ボツになりました。
 
 独断で決められるわけではありませんが、盛り上げ系の企画は
 ウェルカムなところがありますので、実現可能で会場に迷惑がかからない
 ようなことならやれる可能性はあります。
 ご参考まで。
 
  柴田(あ)です。
 
  20090902052257.79476.qm...@web3611.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
 [OSM-ja] オープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Fall に出展申し込みしました。 において、
 Wed, 2 Sep 2009 14:22:57 +0900 (JST) 発信のメイルで
 ikiyaさんは書きました:
 
  10月末に東京で開催されるオープンソースカンファレンス2009 Tokyo/FallにOSM
  出展申し込みしました。
  http://www.ospn.jp/osc2009-fall/
 
  日程:2009年10月30日(金)・31日(土) 10:00-17:00
 
  あのー、思いつきレベルなのですが…
 
  http://www.rakuten.co.jp/gps/407264/407265/
  に GPS 中継器があります。
 
  結構お安いものもあるようなのですけど…
  ホールのようなところで最低三箇所くらいにこういった
  モノがついていると OSM 的にうれしいことありませんか?
 
  たとえば情報いれておくとセカイカメラみたいな
  ことできませんか?
  各ブースのへ向けるとフキダシがでてブースの
  説明とか…近づくとそれぞれのフキダシの
  重なりとかがちゃんとズレるみたいな。
 
  将来的にはビッグサイトとか幕張メッセのようなところでも
  使えるようになるとうれしいんじゃないかと。
 
  あるいはドーム球場などだと自分の行きたいシート
  までナビゲーションとか。
  数メートルまで行ったらあとは目視でいいと
  思うんですけど。
 
 
  まぁ、だんだん妄想がキツくなってきたので、
  これくらいにしますが、最初に OSC みたいな
  ところでチャレンジはアリかなぁと。
  自分は OSC にいけないし、 iPhone もって
  ないので言い出すのはアレですが
  ちょっと書きたくなりまして…
 
 
  --
  あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
  h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Mapping Photo with GeoTag

2009-10-01 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

手前味噌で♪

bfa292780910011601j68622166h61d4d77ac67e3...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] Mapping Photo with GeoTag において、
   Thu, 1 Oct 2009 16:01:58 -0700 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

  確認できたので、お勧め通り、国道沿いをiphoneで
  同じような距離間隔でバシバシ撮ってみました。
  撮り始めてすぐにこれはストリートビューになってしまうと
  思いました。このまま位置情報が判る写真をフリッカーに
  無差別に載せることはできないと考えました。
  MapPIN' on OSMに載せるには被写体のルールも考える
  必要があるのではと思います。(特に日本では)
 
 日本といわず、全世界でとってはいけない写真や、とっても公開してはいけない写真などが、いろいろ法律で定められているのは当然です。
 多分、その手のものはFlickrがすでに遠慮してくれと書いているいます。(大体、プライバシー、ポルノ、バイオレンス、他人の著作物、他人の肖像物です。)そのうち、マッパーとして気を付けるべきは。
 
 あからさまに人の家とか、個人情報(表札とか車のナンバープレート)にカメラをむけるのは、駄目です。たまに表札でしか住所を確認する事ができないことがありますが、メモ書きに止めて、写真は取らない方がいいです。
 道をとってるとナンバープレートぐらい写ってしまいますが、公共の報道映像でも一生懸命隠してるくらいなので、黒塗りにして読めなくしてしまわない限り、その写真はアップロードしてはいけないと思います。道を歩いている人の顔も潰すかは、ちょっと微妙ですね。

やっぱり画質良すぎですよ。

当方の試作した
http://www.psychoscape.net/linux/2008/20080806/ginza/00010s.html
はリコーのカメラだったかなぁ、 QV10 だったか
もう、ナンバーはかろうじて見えるか、人は知り合いなら
わかるかもくらいの感じでそれこそヒドい画質です (^^;ゞ

フランスでは建物が写っていても著作権を主張されて大変だとか。
日本の場合はないようです。( Q8 のところ)
http://www.n-eigashinsha.jp/libr-qa.html

一応像のほうはこんなところでしょうか?
http://www.cric.or.jp/qa/sigoto/sigoto4_qa.html


私が聞いた範囲で、
・放送において風景の一部として写っている場合には
  人も建物も基本的に問題なし
・ただし、その人がその人であると認識できる場合には
  個人情報の関連から問題となることがある

まぁ、ニュースで人ごみを流すことがありますが、
「オレが写ってる」とか「知り合いが…」とか見たこと
ありませんが、それは一過性のもので web のように
ずっと残るものでないという意識があるせいでしょうね。
それでもロンドンのように監視カメラがいっぱいあるところは
先に問題になっているように思いますので、そういうところに
学ぶことができるのではないでしょうか?
あるいは歌舞伎町あたりの監視カメラはどう問題をクリアして
いるのかを聞きに行くのもいいかもしれません。
# 場所がわかったから聞いて来いということであれば行きます
# 今はどこに聞きに行くか調べてません

これから web カメラやパターン認識などが進むとどんどん
映画:マイノリティリポートのような方向へも技術的には
できるようになっていきますね。


OSM は犯罪には絡まないと思いますが「撮影されない自由」を
有しているという判例はあります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~reijo/data/taiho/satuei2.html


-- 
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 祝! 日高道路コン プリート宣言

2009-09-27 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

まぁ、職場からなんですけど (笑

日高の道路についてコンプリートしました。
http://www.openstreetmap.jp/showmap?lat=35.88449201171437lon=139.2628751525926zoom=12

ここでいうコンプリートですが舗装道路の 95% 以上と
自己定義しております。

で、今みたら pasiri さんがハイキングルートを
入れてくださってますね、ありがとうございます> pasiri さん
いつのまにか頂上とか標高とか入っていてビックリ♪


次はときがわ町か?という気もせんでもないですが、
年末まで多分モーレツに忙しくなりそうな予感がしますので
しばらく充電期間に入りそうです。
気晴らしにロギングサイクリングかも…


***

閑話休題

以前ご案内した
http://www.psychoscape.net/linux/2009/20090923.html
ですが、まだ反応はありません。 (^^;ゞ

各地でこういう何かができるといいなぁと思います。

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSM などの翻訳

2009-09-27 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

cf0a32090909270111h4548de6pf5a08b89638e3...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] JOSMなどの翻訳 において、
   Sun, 27 Sep 2009 17:11:05 +0900 発信のメイルで
   S.Higashiさんは書きました:

 JOSM の翻訳ですが、ざっとの訳が終わりました。
 最後の方はかなり気合いでやってしまいました ^^;

ありがとうございました。

 残り1件(858番)ですが、なぜか訳文の書き込みができません。

ためしに当方もやってみましたが、 Save ボタンをクリックしたら
スッキリ消えてガックリきました。

何かクライアント側でない問題が起こっているように思います。

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSM などの翻訳

2009-09-27 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

200909271733.cad52624.q...@eva.gr.jp の、
   Re: [OSM-ja] JOSM などの翻訳 において、
   Sun, 27 Sep 2009 17:33:26 +0900 発信のメイルで
   SHIBATA Akiraさんは書きました:

  残り1件(858番)ですが、なぜか訳文の書き込みができません。
 
 ためしに当方もやってみましたが、 Save ボタンをクリックしたら
 スッキリ消えてガックリきました。
 
 何かクライアント側でない問題が起こっているように思います。

IE6 のせいかもと思い、 Firefox 3.5.3 で試しましたが、
同じことがおこりました。

IE7 でも同様です。

一応報告まで。

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] i18n Wikimedia 多言語マ ップ

2009-09-25 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

c169486a0909251907x228d017fv1ab1bede1b352...@mail.gmail.com の、
   [OSM-ja] i18n Wikimedia多言語マップ において、
   Sat, 26 Sep 2009 11:07:53 +0900 発信のメイルで
   Mage Whopperさんは書きました:

 とりあえず実装した、レベルの話なのと
 zoom8未満はレンダリングしていないようです。
 そして、当然のごとく遅いです。
 東京付近
 http://cassini.toolserver.org/tile-browse/browse-ja.html?lat=35.6071lon=139.64706zoom=10layers=B

をーこれは懐かしい。


 ものすごく古いのかその辺は良くわかりません。
 いずれにいても変更が即時反映される物ではありません。

古いですね。
2009 年 7 月 15 日の投入データは反映されていません。
 3 月ごろのデータは反映されているようです。

でも、いいですね。
実装して、あとはどんどん進んでいくともっとうれしい
ことになるように思います。

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 規約 ( オルソ化空 中写真の利用

2009-09-24 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

4abc2372.3020...@nttdata.co.jp の、
   Re: [OSM-ja]オルソ化空中写真の利用 において、
   Fri, 25 Sep 2009 10:57:06 +0900 発信のメイルで
   Hiroshi Miuraさんは書きました:

 この7月から、グローバルでも、地域団体の設立について
 議論がホットになっていますので、議論するにはいいタイミングではないかとお
 もいます。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Foundation/Local_Chapters

ざっと見はいい感じです。


読んでみて、途中で考えたことなどは

除名のところの項目で会費三ヶ月以上滞納というところが後からでてくる
年会費とどうつながるか?という疑問がわきましたが、年会費納入を
毎年 6 月と決めているところから合点がいきました。

議決権について、議決権をもつ法人が合併したときには同一年度では
どうなるかな?と思ったのですが、単純に足せばいいのですよね。
翌年度は会費にしたがってということでコレも合点が行きました。

年度の途中での入会の年会費の減免措置のありやなしやみたいなのが
みつけられなくて…と思ったら最後にあってビックリみたいな (^^;


ともあれ、当方は賛成です。
# 一般会員くらいにはなれるかな。 Y(^v^)

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] mapping without GPS logger

2009-09-22 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

いろいろ議論百出でいいですねー

当方は、祝!日高道路コンプリートで講演用資料作成に
とりかかろうとしています。
で、今日の夜くだんの URL ポスト予定だったのでしたね、
推敲しなくちゃ♪

c169486a0909221843sba0fe22g4b79b16708597...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] mapping without GPS logger において、
   Wed, 23 Sep 2009 10:43:15 +0900 発信のメイルで
   Mage Whopperさんは書きました:

  Walking Paper + デジカメ は私もトライしているのですが
  なかなかうまく認識されません。
  Walking Paperサイトに画像を送ったあと、位置座標を決めて
  貼り付けてくれません。
  たぶん、端っこのQRコードが歪んでしまってダメなのかな
  と思ってます。
  Mage Whopperさん、デジカメ写真でうまくいきましたか?
 
 いえ、誤解を与えてしまったようですみません。
 Walking Paperは単に印刷用として使い、
 記入する方は紙に手で記入、
 それをデジカメで撮影したものを添付して送ってもらい
 そこからデータにするのは手で行う、という意味です。

えぇ、私もそれを考えました。
貼り付けるのはあきらめて中に URL がでてますから
ソコを見ながら、入力する人が場所を認識して、
送られてきた画像なり PDF を見て作業するっちゅうことが
できそうだなと。

手書きだと読めないってのがありそうなんですが、元 PDF を
編集したものだと PC での入力だからそこも問題なさそうと
思いましたことよ。


 タグが日本語にならない限り

先日、 JOSM の翻訳をちっとやってみました。
コンナモンダロ的「超訳」をしまして、間違っていたら
修正ヨロシクの方向ですのでレビューしてくださいね>各位 (^^;

あれは、なんでフランス語が混ざってるのだという感じに
不思議な状況ですわ。
モノによっては英語なのかフランス語なのかわからんのもキビシーです。


 walking paperの用途としては半分ですが、現状では
 スキャンにかかる費用は高すぎると思います。
 スキャンニングはスキャナを持っていれば簡単にできます。
-snip-
 それもあってスキャナは一般には浸透してないデバイスだと考えています。
 
 なのでスキャナでのスキャンをあきらめ
 第一段階でのデジタル化は転送の為だけに絞って
 という点でデジカメを選んでみた次第です。

賛成です。
デジカメ撮影もいれたいと思います。


 寛大なGiveとしては
 昔テレビのある家に集まってみたように
 スキャナのあるお家は率先して貸し出す
 みたいな文化があるともうちょっとマシだなと思う物の
 現状では望むべくも無いことです。

これは当方のように、地域限定ならアリかもしれませんね。
だれかのウチとか、どこかの喫茶店とか、どこかの PC 屋とか。

あとは、 OSM が公益法人として活動して、このあて先に
送るなら料金別納みたいな方法を使うとか…

技術面が弱いので、社会系の方面で考えることにします (^^;
技術解説のほうは途中でついていけなくなりました (爆


 現状自宅でデジカメ取り込みの次にランニングコストが安く
 手軽に利用できるのは
 コンビニからPCに向けてFAXではないでしょうか。

まぁ、写メールという言葉(商標登録?)があるように、
ケータイで写してもらって送るパターンがありそうです。


--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] mapping without GPS logger

2009-09-22 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

技術方面はちっともなのですが、出来ることをしたいです。

200909221310.24615.sh...@ics.uci.edu の、
   Re: [OSM-ja] mapping without GPS logger において、
   Tue, 22 Sep 2009 13:10:24 -0700 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

  持っているデバイス/移動手段ごとに協力できる方法を割り出す
  Yes/Noチェックみたいな物と
  それぞれの具体的協力方法が分かる
  ページがあるといいかもしれない、と考えています。
 
 だんだん複雑化してきているので、確かに流れ図みたいなのが、
 欲しいところです。誰か描いてくれたら、喜ばれるともいます。
 と言うわけで、誰か書きませんか。SVGかgraphvizで書いて、
 ソースごと公開してくれると、多言語への翻訳や更新、
 図上の箱をクリックすると目的のページに飛ぶマッピングなどが
 楽になるのでおすすめです。

これって、占いとか、性格判断とか Y/N で答えていくと
「あなたに最適!」な何かが出てくるようなチャートのような
アレですか?
ミョーな例えで申し訳ないです。

あ、我田引水な感じがしますが、イメージとして道路選択チャートな
http://www.psychoscape.net/linux/2008/20080929/index.html
のように、答えていくとこんなことができるーとか…

あー、見つけましたこんなですね
http://www.jonathansaggau.com/blog/images/GraphvizLG.jpg


簡単(←コレ重要)で、汎用性が高いものでオススメありますか?

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSM などの翻訳

2009-09-22 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

意見出るのが止まってるので、進めるために意見表明

a11ccc30909212359g61abf0e1j5e8a2a74667c...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] JOSMなどの翻訳 において、
   Tue, 22 Sep 2009 15:59:58 +0900 発信のメイルで
   Hiroshi Miuraさんは書きました:

  以前、主要地方道がPrimaryで一般県道がSecondaryという議論があったと思い
  ますが、JOSMではPrimaryは都道府県道でSecondaryが主要道になっているあた
  り決着つけた方がいいのかも。
 
 はい。議論では、かなり詳細な定義になっていますが、これをJOSMのメニュー上、どう表現するか、が難しいところですね。でも、やらないといけない。JOSMの訳語を変更してもらえますか?

「主要地方道がPrimaryで一般県道がSecondary」支持に一票です。


当方の上の意見の根拠はしたの通りです。
主要地方道って県道でいうと多くの県で二桁ナンバーのところですね。
(例外は置いとく)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E8%A6%81%E5%9C%B0%E6%96%B9%E9%81%93
すなわち、県道どうしでも、一般県道よりも格が上という…



だから、当方の作業はセンターラインがあったら Tertiary 以上
県道番号を見つけたら Secondary 以上で、一桁か二桁なら
埼玉なので Primary という感じですわ。
センターラインがなくても県道番号があったら、 Primary か
Secondary で、入力していきます。

それよか、
・人しか歩かない雑草の生えた街中のケモノミチみたい
 なのはどうしようか?
  →現行 footway
  →山とか野原の中だと path にしてます
・草ボーボーな軽トラしか走らない川の脇の道はトラックで
 いいんだろうか?
とかソッチに悩んでます (^^;

イナカだといつのまにか人の家の庭の前にでたり、
センターラインがなくなり舗装がなくなり、ジャリも無くなり、
車のワダチもなくなり、ホンモノのケモノミチになることも
少なくないです。
先週発見した元赤線街っぽいところは OSM に道路としても
表現できなさそうだったので、描いてません…

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 湖、鉄道データインポート

2009-09-21 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

ありがとうございました!

2009092115.38152.qm...@web3611.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   Re: [OSM-ja]湖、鉄道データインポート において、
   Mon, 21 Sep 2009 19:00:05 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 西武鉄道の池袋線(小手指駅より西側)と西武秩父線、
 秩父鉄道をインポートしました。確認お願いします。
 変なところあったら修正して下さい。

http://www.openstreetmap.jp/showmap?lat=35.88449201171437lon=139.2628751525926zoom=12
にももう現れています。

当方が拾ったログと見事に合致しております。
東吾野駅のそばなどモロに、線路脇の道二本の
間に線路が通っていてグレートです。
http://www.openstreetmap.jp/showmap?lat=35.89231488108189lon=139.2601500282345zoom=17


もうちょっと先のほうで山道と線路が交差
しているところがありますが、それは山道
故の GPS ログのズレの問題だと思います。

今のところ矛盾は感じません。
やー、これでまた一段と使えるようになりました。
ありがとうございました。

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] mapping without GPS logger

2009-09-21 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

cf0a32090909210423m6ab8c8b5sf682e86006fe7...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] mapping without GPS logger において、
   Mon, 21 Sep 2009 20:23:43 +0900 発信のメイルで
   S.Higashiさんは書きました:

  が、古いと文句をいう以前の問題のような…
  当方がいじる飯能市が範囲の外のようです (泣
 
 お手数をおかけしてすみませんでした。
 なんか絶望的なほど更新周期が長そうですね。。。

次の更新に期待しましょう。

都会以外は使っていないのは人口密度と
サーバの容量を考えれば当然ですから、
ディスク容量が増えるなどすれば
そのうちサポートされるでしょう。


可能性として押さえておけばいいですし、
都会では使える方法ですから…
なんか書いていてちょっと悔しい (笑

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] mapping without GPS logger

2009-09-20 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

アイデアありがとうございます。

cf0a32090909200631m111d58bbwe361ec0d6478e...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja] mapping without GPS logger において、
   Sun, 20 Sep 2009 22:31:27 +0900 発信のメイルで
   S.Higashiさんは書きました:

 こんな感じで
 http://www.flickr.com/photos/13674...@n04/map/
 Flickrに位置情報と説明文を付けて写真をアップしておくと
 別の地図編集できる人が、それを見てPOIの位置とタグを打ちこむことはできるのでは
 ないでしょうか。
 Flickr内のグループ宛にアップしたという連絡を送れるようなので
 その機能をうまく使えば編集者へのプッシュ通知ができそうな気がします。
 
 ただ、問題はFlickr側のマップが古い!ことです。
 ご参考まで。

こっ!これはっ!
と期待しました。

が、古いと文句をいう以前の問題のような…
当方がいじる飯能市が範囲の外のようです (泣

所沢まではでてるんですけどね。

いや、まぁイナカだからしかたないんですけど… _| ̄|○


一応 IE6 と IE8 , Firefox で見てみましたが出てきません。
と思ったら、カラクリがわかったような…

http://www.flickr.com/photos/13674...@n04/map?fLat=35.8584fLon=139.3313zl=8order_by=recent
だと表示されますが、一段ズームアップすると
http://www.flickr.com/photos/13674...@n04/map?fLat=35.8584fLon=139.3313zl=7order_by=recent
だと出てこないというようですね。

いや、まぁイナカだからしかたないんですけど… _|\○_



あぁ、しかも道路情報間違ってるよ
http://www.flickr.com/photos/13674...@n04/map?fLat=35.8584fLon=139.3313zl=5map_type=hyborder_by=recent
国道 299 号が西に伸びているってのは間違ってないけど、
ソコは県道 70 号線でしょう。(途中から 53 号だけど)
国道 299 号は北側の番号ナシの道ですわい。
しかもトンネルナシ状態…

いや、まぁイナカだからしかたないんですけど…  ...○


--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] お話 for FOSS4G Tokyo ( Re: オープンソースカンファレンス 200 9 Tokyo/Fall に出展申 し込みし ました。

2009-09-18 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

ふと、引き受けるはいいけど、話す言語ってなんでしょうか?
英語だったり? (^^;
日本語訛りな発音のミョーな英語風でよければ可能です。

・話す言語
・希望内容 (切り口など)
・話す時間
・資料の種類 (スライド用だけとか、配布用その他必要そうなもの)

この辺の指定をよろしくお願いいたします>古橋さん


--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


200909101338.efe82318.m...@eva.gr.jp の、
   [OSM-ja] お話 for FOSS4G Tokyo ( Re: オープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Fall に出展申 
し込みしました。 において、
   Thu, 10 Sep 2009 13:38:32 +0900 発信のメイルで
   SHIBATA Akiraさんは書きました:

 柴田(あ)です。
 
 三浦さんはやめろとは言わないだろうと思うので、
 進めることにします。
 で、どういう内容と時間をご希望でしょうか?>古橋さん

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 湖、鉄道データインポート

2009-09-18 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

はいは〜い♪
西武線の横手駅あたりから西は秩父方面までが山とトンネルがちで
自分で GPS 電波拾ってもぐちゃぐちゃでプロットできません。
恐れ入りますが、西武線の西のほうをお願いできませんでしょうか。

# 日高市の道路は来週コンプリートの見込みです。

20090918100400.75467.qm...@web3607.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   [OSM-ja] 湖、鉄道データインポート において、
   Fri, 18 Sep 2009 19:04:00 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 
 
 全国的にマッピングされている方が増えてきているように思えるので、まだインポートされていない湖や鉄道データについてインポート作業再開したいと思います。欲しい場所がありましたらリクエストしてください。週末インポートします。
 気になっていた琵琶湖のデータを今晩インポートします。
 よろしかったら琵琶湖まわりで編集されている方チェック願います。
 
 ikiya
  
 
  
 -
 Thanks 10 years!  Yahoo! Shopping and Yahoo! Auctions
 
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オープンソースカンファレ ンス 2009 Tokyo/Fall に出展申 し込みしました。

2009-09-08 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)%日高市攻略中です。

本日までの成果は
http://www.openstreetmap.org/?lat=35.8971lon=139.3361zoom=13layers=B000FFF
で、09/08-16:45 現在 ですが、県道 15 号以北と
県道 30 号以西の道路はほぼ攻略済みという感じで、
今月中に日高をコンプリートできるかなーと
コレクターみたいなことを…

4aa554a2.7050...@mapconcierge.jp の、
   Re: [OSM-ja]オープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Fall に出展申し込みしました。 において、
   Mon, 07 Sep 2009 15:44:50 -0300 発信のメイルで
   Taichi FURUHASHIさんは書きました:

 ちょうど、今年のFOSS4G東京(11/1-2)とつながってしまいますね。
 (今年は2日間です。)

整理すると

2009/10/30 (金) OSC
2009/10/31 (土) OSC / 東京マッピングパーティ?
2009/11/01 (日) FOSS4G
2009/11/02 (月) FOSS4G / 東京マッピングパーティ?
2009/11/03 (火) 東京都 マッピングパーティ?
2009/11/07 (土) 東京都 マッピングパーティ?
2009/11/08 (日) 東京都 マッピングパーティ?

ってな感じでしょうか?
目白押しですね。


 >三浦さん、柴田さんなどマッパーのみなさん
 
 今年もOSMとして、今の日本のマッピング状況を
 タイトル「SOTM in Japan (仮)」みたいなかたちで発表お願いできますでしょうか。
 (11/1 の午後、場所:東大駒場第二キャンパス)

えっと イマから調整すれば 11/01 は可能だと思います。

当方の事情は
・土日はたいてい勤務しているので実は平日のほうが
  休みを取りやすい
・また、システム系のお守りをしていることも多いので
  連休や短期間に複数日休むのも調整が難しい
っちゅうことです。

ですので、
・ 11/01 に発表すると OSC や東京都のマッピングは
  多分アウトです。
・10/30 の OSC に行ったら 11/03 の東京都マッピングは
  行けそうです。
という感じであります。


 どなたも都合付かない場合、不肖古橋が代打でやります。

ということで、時刻と時間を指定いただければ 11/01 は
資料を作って参上できます、拝。

大勢の前で話すのは苦手ですが、まぁ… (^^;

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] mapping without GPS logger ( R e: iphone 用マッピングソフト探してい ます。

2009-09-04 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

なんとタイムリーな!

bfa292780909041110t169a584r4857351661073...@mail.gmail.com の、
   Re: [OSM-ja]mapping without GPS logger ( Re: iphone 用マッピングソフト探しています。 において、
   Fri, 4 Sep 2009 11:10:53 -0700 発信のメイルで
   Shun N. Watanabeさんは書きました:

  当方は道路メインでデータ投入しています。
  それは「真っ白なところ」で、「この辺に○○があるから入れて」は
  できませんが、道路があれば「ココに○○がこういう風にあるから
  入れて」といえるわけで、その方法を模索しています。
 
 私はこの目的には、OpenStreetBugsを使ってるのですが、どうでしょう。
 http://openstreetbugs.schokokeks.org/
 今日たまたま、wikiのほうの翻訳も終わりました。英語版からして情報が古いので、役に立つかわかりませんが、どうぞ。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:OpenStreetBugs

紹介ありがとうございます。
翻訳に関しては、自身の英語力がイマサンくらいなので、注文は
つけられませんので、軽く読んでトライしてみました。

これはなかなかいいと思います。
というか、初めてでもちょっとプチプチするとできちゃうのが素晴らしい。
日本語も通りますね。
ただ、現時点ではちょっと紹介すべきか迷う状態です。

http://openstreetbugs.schokokeks.org/?zoom=18lat=35.85525lon=139.31395layers=B00T
にテストしたのがあるのですが、 IE7 のせいかも
しれませんけど、ズレて表示されます。
図中の中央公民館前の交差点に信号があるので、ポイントして
記述してみましたが、目測で 50m ほど東にズレて表示されます。
作成中はポインタは交差点にあるのですが、 create ボタンを
クリックすると移動するという状態です。
他の方はどうですか?

なお、メイン操作環境は IE6 なので、コッチは
以下の通り確認できないありさまです。
 +---
 | Did you know that your browser is out of date?
 | To get the best possible experience using our website we recommend that you 
upgrade your browser to a newer version. The current version is Internet 
Explorer 8. The upgrade is free. If you're using a PC at work you should 
contact your IT administrator.
 | 
 | If you want to you may also try some other popular Internet browsers like 
Firefox, Opera, or Safari
 +---
もう 10 年も前の PC (Win2kPro) だし、そろそろつかえないって
感じでしょうか...

FireFox でも入れますかねぇ。


まぁ、いずれにせよ可能性として Web 環境だけでツッコミを
入れられる仕組みがあるということはわかりましたので、ちょっと
追っていきたいです。

や、ホントに紹介ありがとうございます。
ハードルが大きくさがりつつあることが実感できます。

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] やっぱり反映の早い OSM

2009-08-25 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

半年前はまだ完成してませんでしたが、先週とおったらつながっていました
http://www.openstreetmap.org/?lat=35.85153lon=139.19966zoom=15layers=0B00FTF

2009/08/25 の 23 時時点では mapnik では反映されていませんが、
osmarender では反映されてます。

自動車地図などは、紙なので計画を先取りして、存在しない
道が描かれていたりしますが、 OSM なら、存在する道のみで
いけるともいえます。
まぁ、存在する道が描かれていないという反対のパターンも
存在しますけど…


ちなみに
yahoo ではこんな感じ
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scrolllat=35.85168481654129lon=139.19935986888427z=17mode=mappointer=ondatum=wgsfa=kshome=onhlat=35.894284284102hlon=139.23754379642layout=ei=utf-8p=

google (zenrin) ではこんな感じ
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8ll=35.851561,139.200211spn=0.016523,0.027509z=15

一番のりー

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] データ作成について way

2009-08-11 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

これから、朝のお散歩へ

c169486a0908110937q4fd3d04avc28021723a683...@mail.gmail.com の、
   [OSM-ja] データ作成について way において、
   Wed, 12 Aug 2009 01:37:41 +0900 発信のメイルで
   Mage Whopperさんは書きました:

 いきなり余談ですが、数年前に売っていた物で、
 気化熱で冷やす首にかけるタイプの携帯用クーラーが購入でるところをご存じないでしょうか。

一ヶ月以内に新聞の折り込み広告で見たような…
当方には濡れタオルとの差を感じませんでしたので
チラっとみて終わりでした。


 1 広い道路のデータ化について
 個人的には2つの一方通行で書けば良いと単純に考えていますが、
 特に深く考えていないので
 ご意見ありましたら教えていただけないでしょうか。

意見ありません。


 2 歩道について
-snip-
 道路から急に歩道が生えて、何かトンネルや橋があって、また戻る、といった感じになると思います。
 
 こんな風にしたらいい、というご意見ありましたらお聞かせください。

まさにそのように描いているところがあります。
http://www.openstreetmap.org/?lat=35.86956lon=139.261148zoom=18layers=B000FFF
に見える橋です。

他にも架け替えで歩道の橋だけ残っているところが
最近、自動車用も開通したので同じようになるところが
あります。

当方の住んでいるあたりでは県道に歩道がほとんどありません。
ですから、まさに歩道が生えて、また一本にというところが
あってこんな感じになるので違和感を感じていませんでした。

ただ、おっしゃるように非常に広い道路では歩車分離帯が
あったりするのでソコは描いたほうがいいかなぁと
思うことはあります。
一応 GPS のログでも Accuracy が 2m となっているのを
信じれば違うところであるとわかるし、そもそもトレース
している線の場所がズレて表示されてますし…
当方自転車なので歩道を走ることをほとんどしませんで、
たまに歩道に入るとログに現れて、あぁここは歩道に
入ったなと思い出すことができます。

今は新しい道を開拓するほうでいっぱいいっぱいなので
当方の場合は、歩道の橋が別にかかっているところだけ
別に描いているという例を報告します。

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] GarminGPS 用の OSM 地図 img ファイル

2009-08-11 Thread SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

解凍すると japan.img っちゅうディレクトリができて、
その中に gmapsupp.img というファイルがありましたので、
colorado 300 の garmin ディレクトリの直下につっこんでみました。

ひょっとして japan.osm.highway.bz2 を元に
しなくちゃいけなかったか?と bunzip2 して
でてきたファイルを gmapsupp.img にリネームして
転送してもダメっぽいです。

いわゆる Colorado 300 がもともともっている
WW DEM Basemap NR
のまんまですねぇ。

んーステキー♪ _| ̄|○


ちなみにこの地図は温暖化が進んだ後なのか、
江戸以前の地図なのか、とにかく東京湾が広くて関東平野は
沼とか入り江だらけです (^^;
少なくとも今現在の地図とはいえないです♪

--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
h...@eva.gr.jp  http://www.psychoscape.net/


20090812012014.70773.qm...@web3603.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   Re: [OSM-ja] GarminGPS 用の OSM 地図 img ファイル において、
   Wed, 12 Aug 2009 10:20:14 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 解凍したファイルの名前はgmapsupp.imgになっていますか?
 imgファイルのメモリーカードへのコピー先はgarminフォルダです。
 私の60CSXでは道路見えています。
 
 --- SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp wrote:
 
  柴田(あ)です。
  
   http://downloads.cloudmade.com
  
  japan.img.zip  (9.4M) 
  13,040,640 バイトのファイルになりましたが…
  ファーストチャレンジはどうも上手くいきませんでした orz

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


  1   2   >