[FreeBSD-users-jp 93216] Re: WITHOUT_MODULES の挙動

2010-09-19 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野です.

Sun, 19 Sep 2010 01:33:46 +0900 の時間に
Rikito INAKAZU riki1017k...@gmail.com さんは書きました.

 Handbook の WITHOUT_MODULES の説明にある This variable sets up
 a list of ***top level modules*** to exclude... という記述がミ
 ソなんじゃないですかね。 /sys/modules/Makefile を読んでみても、
 どうやら WITHOUT_MODULES は /sys/modules 直下の directory しか
 除外してくれない様に見えます。その為 netgraph や sound の様に階
 層構造になっている driver は個別に制御できないんじゃないかと。
挙動から,そう考えていましたがよい方法がわからなかったので Makefile の
SUBDIR から2つを削除する方向で今までやっていたのでした.

  sys/modules/sound/driver/Makefile を編集し emu10k1 と emu10kx
  を削除する事で回避は出来るのですが,ソースツリーを他と使いまわし
  ている為,この対応はなるべくやりたくありません.
 
 との事なので、別解としてこんなのはどうでしょう。やはりスマートで
 はありませんし、 Makefile 自体を弄りたくないという事であればこの
 方法も駄目ですけど。

提示頂いた以下の方法で,問題なくコンパイルが完了しました.
有難うございます.

Makefile の編集は,他コンフィグにも影響を及ぼす場合はやりたくないなぁ
と思っていたので,この方法であれば問題無いです.
# csup した後に忘れてコンパイルエラーになる程度かと…

ぐぐったら同様の話が以下のツリーでありますね.自分が見つけていた PR
はこのツリーからの物のようです.
http://unix.derkeiler.com/Mailing-Lists/FreeBSD/current/2009-11/msg00553.html

!-- Start Signature ---
Name : Hiroyuki Seino seichan...@wakhok.ne.jp
Web : http://www.seichan.org/
 End Signature ---!



[FreeBSD-users-jp 93217] Re: WITHOUT_MODULES の挙動

2010-09-19 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野です.

Sun, 19 Sep 2010 02:02:36 +0900 の時間に
S.Kimura (木村成一) rikim...@a011.broada.jp さんは書きました.

 椎柴の木村です。
 確認を取らないふ確かな発言で混乱を招き、お詫び致します。
いえいえ.有難うございます.

 1. /usr/src で make KERNCONF=PAE buildworld
 2. conf ディレクトリで config PAE してから、手順どおり、make
 いずれの場合も、module を一つも作らない、という結果を得ました。
用意されている PAE なコンフィグは  nodevice 指定が入りまくりの
NO_MODULES=yes が入っているので中々使いづらいのです.

 昨日も一応見たのですが、man 4 PAE すると、module はコンパイルされない、
 PAE の kernel に module を load してはならない、と書いてあるように
 読めるのですが。(英語は得意ではありません)。
 
  BUGS
   Since KLD modules are not compiled with the same options headers that 
  the
   kernel is compiled with, they must not be loaded into a kernel compiled
   with the PAE option.
 
 だとすると、PAE の kernel に module は必要ない(?)のではないでしょうか。
 (kernel に組み込んでも駄目なのかどうか、果して ???)。
この文章は,GENERIC なモジュールを PAE kernel 利用時にロード出来ない.
という理解でいました.なので,モジュールとして作れば良いじゃん.と…

ZFS や GEOM,netgraph 等,kernel 組み込みがやり辛い物があるので,
(必要な時に load したい) なるべくモジュール化しておきたいのが理由です.
ずっと使う事を決めているのは static に指定しています.

トラップはあるのかもしれませんが,options PAE が入っている状態で
モジュール化できる物は,モジュールとして利用出来ています.
普段使いでは,今の所問題はなさそうです.
# VirtualBox を PAE kernel で使って,kernel panic してしまう問題が
# 出ましたが,理由の追っかけをやってません…

!-- Start Signature ---
Name : Hiroyuki Seino seichan...@wakhok.ne.jp
Web : http://www.seichan.org/
 End Signature ---!



[FreeBSD-users-jp 93213] Re: WITHOUT_MODULES の挙動

2010-09-18 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野です.

Sat, 18 Sep 2010 01:28:58 +0900 の時間に
S.Kimura (木村成一) rikim...@a011.broada.jp さんは書きました.

  kernel config に,以下の通り makeoptions で設定しています.
 
 ご存知と思いますが、/etc/make.conf で指定する方法が、一般的ではないでしょうか。
 cp -p /usr/src/share/examples/etc/make.conf /etc/
 vi /etc/make.conf
make.conf に書いてもいいのですが,複数のマシン向けの build server なので
各 kernel の設定ファイルに書く運用にしてます.
make.conf でも制御出来るのかと思うのですが,ports も含めてあんまり
make.conf で運用していないので…
# ports は portupgrade の pkgtools.conf で管理してます.

  makeoptions WITHOUT_MODULES=aha ahb amd dpt hptmv ida malo mwl 
 nve sound/driver/emu10k1 sound/driver/emu10kx sym trm
    
 
 直観で、下線部が不要に見えるのですが、そこを消すとどうなるでしょうか。
Handbook の 8.5 に書かれているように指定しているんですよね…
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/kernelconfig-building.html

emu10k1 emu10kx と sound/driver を消しても結果は変わらずでした.
サウンド関係だけ,うまく制御出来ていない状態で,WITHOUT_MODULES で
指定した他の物はきちんとよけてくれています.

!-- Start Signature ---
Name : Hiroyuki Seino seichan...@wakhok.ne.jp
Web : http://www.seichan.org/
 End Signature ---!



[FreeBSD-users-jp 93209] WITHOUT_MODULES の挙動

2010-09-17 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野です.
皆さんのお知恵を拝借させて下さい…

PAE 有効のカスタムカーネルを作成する為,コンパイルの通らないモジュールを
外して buildkernel を実行しています.
ただ,WITHOUT_MODULES を指定しても上手く行ってくれません.
# 回避方法はあるので,それで逃げている状態です.

kernel config に,以下の通り makeoptions で設定しています.
makeoptions WITHOUT_MODULES=aha ahb amd dpt hptmv ida malo mwl nve 
sound/driver/emu10k1 sound/driver/emu10kx sym trm

sys/conf/kern.pre.mk にも次の行を追加しています.

.if defined(WITHOUT_MODULES)
MKMODULESENV+= WITHOUT_MODULES=${WITHOUT_MODULES}
.endif

これで殆どのモジュールは指定どおり外れてくれていますが,
sound/driver/emu10k1, emu10kx は WITHOUT_MODULES の指定を越えて
コンパイルを行おうとして以下の様に失敗してしまいます.

=== sound/driver/emu10k1 (all)
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe -march=pentium4 -Werror -D_KERNEL 
-DKLD_MODULE -nostdinc   -DHAVE_KERNEL_OPTION_HEADERS -include 
/usr/obj/usr/src/sys/KATSURAGI/opt_global.h -I. -I@ -I@/contrib/altq 
-finline-limit=8000 --param inline-unit-growth=100 --param 
large-function-growth=1000 -fno-common -g -I/usr/obj/usr/src/sys/KATSURAGI 
-mno-align-long-strings -mpreferred-stack-boundary=2  -mno-mmx -mno-3dnow 
-mno-sse -mno-sse2 -mno-sse3 -ffreestanding -fstack-protector -std=iso9899:1999 
-fstack-protector -Wall -Wredundant-decls -Wnested-externs -Wstrict-prototypes  
-Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Winline -Wcast-qual  -Wundef 
-Wno-pointer-sign -fformat-extensions -c 
/usr/src/sys/modules/sound/driver/emu10k1/../../../../dev/sound/pci/emu10k1.c
cc1: warnings being treated as errors
/usr/src/sys/modules/sound/driver/emu10k1/../../../../dev/sound/pci/emu10k1.c: 
In function 'emu_memalloc':
/usr/src/sys/modules/sound/driver/emu10k1/../../../../dev/sound/pci/emu10k1.c:1299:
 warning: cast to pointer from integer of different size
*** Error code 1
1 error
*** Error code 2
1 error

sys/modules/sound/driver/Makefile を編集し emu10k1 と emu10kx を
削除する事で回避は出来るのですが,ソースツリーを他と使いまわしている為,
この対応はなるべくやりたくありません.

皆さんこの様な場合にどういった対応を行っているのでしょうか?

-- 
!-- Start Signature ---
Name : Hiroyuki Seino seichan...@wakhok.ne.jp
Web : http://www.seichan.org/
 End Signature ---!


[FreeBSD-users-jp 93198] Re: ALC889A でサウンドが出てくれない

2010-09-13 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野です.

On Tue, 14 Sep 2010 02:12:42 +0900
ikesan ike...@1kw.jp wrote:

FreeBSD 8.1-RELEASE FreeBSD 8.1-RELEASE #0: amd64 で Realtek ALC889 が
乗った MB でサウンドが出てくれません。

アプリケーション側で出力デバイスを変えられる場合,デバイスを変えて
試しては如何でしょう?

手元の環境だと以下のように認識していて,
hdac0: HDA Codec #0: Analog Devices AD1984
pcm0: HDA Analog Devices AD1984 PCM #0 Analog at cad 0 nid 1 on hdac0
pcm1: HDA Analog Devices AD1984 PCM #1 Analog at cad 0 nid 1 on hdac0

dsp が次のように生えていました.
 ls /dev/dsp*
/dev/dsp0.0  /dev/dsp0.1  /dev/dsp1.0  /dev/dsp1.1  /dev/dsp1.2

PC のフロントジャックにイヤホンをつけて聞いているのですが,その場合に
/dev/dsp1.0 から音が出てます.

アプリケーション側でデバイス指定が出来ない場合,
sysctl hw.snd.default_unit の値を変更する事で対応出来ています.

とりあえず,sound と snd_hda のマニュアルを見る事をおすすめします.

-- 
Hiroyuki Seino seichan...@wakhok.ne.jp


[FreeBSD-users-jp 92870] Re: How to create Gateway and DHCP server by FreeBSD

2010-03-03 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野です.

Wed, 3 Mar 2010 03:30:45 +0900 の時間に
mur...@graduate.chiba-u.jp さんは書きました.

  今度、ある部署で、壊れてしまった、ローカルな(その部屋の
 ため)のゲートウエーとDHCPサーバーマシンを再構築する羽目に
 なりました。
 
  ボランティア以下の仕事ですが、その部屋は私しかいないの
 で仕方ありません。
 
  で、諸先輩にお伺いしたいのですが、FreeBSDでゲートウエー
 とDHCPサーバーマシン(NICを2枚挿して、その部屋だけのプラ
 イベートアドレス割り振るヤツ)を構築するには、どんな勉強を
 すればいいでしょうか?

他の方も書いているように,そこら辺のブロードバンドルータでも
十分だと思います.

ただ,MAC アドレスと IP アドレスの静的なマッピングを行っていて,
その台数がとても多い場合や,アクセスフィルタを沢山書きたい場合等は
上限に引っかかるかもしれません.

PC でやりたい.という場合,以下のような物も十分に使えるかと
思います.
# FreeBSD の ML なので,FreeBSD ベースの物を出します

pfSense
  http://www.pfsense.com/

m0n0wall
  http://m0n0.ch/wall/

自分は pfSense を,検証でネットワークを作る際に NAT Box として
よく利用しています.

書籍だと,Absolute BSD FreeBSD が今のバージョンでもまだ通じる書籍
かと思います…

FreeBSD Handbook が英語ですが情報としてきちんと纏まっているので,
目を通すと良いかと思います.IV. Network Communication の章が
DHCP やゲートウェイ部分の説明になっています.
その後に,気になった所を検索して日本語に当たるとか…

http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/

!-- Start Signature ---
Name : Hiroyuki Seino seichan...@wakhok.ne.jp
Web : http://www.seichan.org/
 End Signature ---!



[FreeBSD-users-jp 92250] Re: ldap の 導入

2009-04-16 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野です.

On Thu, 16 Apr 2009 14:09:09 +0900
hideo takeuchi hideo.takeu...@gmail.com wrote:

 挿入位置を意識されていますでしょうか。
 pam_unix.soの前に挿入というのをどこかで見た記憶があったのですが。
pam_unix.so の前に入れるというより,コントロールフラグの扱いに注意
して記述して下さい.という事です.
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=manlc=1cmd=man=pam.confdir=jpman-7.1.2%2Fmansect=0

required と sufficient の違いを理解しましょう.という事ですね.


 そもそも/etc/pam.d/systemを設定して、sshdなどは
 
 account include system
 
 というようにsystemを参照させたほうが楽かなと思います。
もともと,FreeBSD の /etc/pam.d/sshd は include system するように
記述されていない為,何となく include system 化するのをためらって
しまうんですよね…

デフォルトだと include system しているのは su と login だけの
ようです.

-- 
!-- Start Signature ---
Name : Hiroyuki Seino seichan...@wakhok.ne.jp
Web : http://www.seichan.org/
-- Start Signature ---!



[FreeBSD-users-jp 92233] Re: ldap の 導入

2009-04-13 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野です.

On Mon, 13 Apr 2009 14:55:45 +0900
野村 nom...@ir-alt.co.jp wrote:

 /etc/nsswitch.confですが、当方の環境だと、nisマーカをつけてもどうもうま
 くいかず、

すみません.前回嘘言ってました.

passwd: compat
passwd_compat: ldap nis

のような場合に compat モードとなります.ですので,

passwd: files
passwd_compat: nis ldap

の場合は files しか評価されない状態になっているかと思います.

 passwd: files ldap
 passwd_compat: nis
 
 このようにしたままにしております。これでid test3とすると反応してくれます
この場合は,files ldap が有効になっており NIS っぽい /etc/passwd は
必要ない状態かと.
とりあえずは nss_ldap は問題無いかと思われますので,後は pam_ldap
だけですかね.

 (test3はldapで作ったアカウント)。/etc/pam.dあたりをいじってとにかくログ
 インできるようにしようとしておりますが、パスワード入力後
 
 su: pam_ldap: ldap_initialize Bad parameter to an ldap
 routine
他の方からも突っ込みが入るかと思いますが,pam_ldap の ldap.conf と
/etc/pam.d 以下の設定がわからないと,何もわからないと思います.

su で確認しようとしているようですので,pam では /etc/pam.d/su と
/etc/pam.d/system の 2つのファイルが絡みます.

-- 
!-- Start Signature ---
Name : Hiroyuki Seino seichan...@wakhok.ne.jp
Web : http://www.seichan.org/
-- Start Signature ---!



[FreeBSD-users-jp 92214] Re: ldap の 導入

2009-04-06 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野と申します.

/etc/nsswitch.conf ですが,

 passwd: files
 passwd_compat: nis ldap

とした場合,passwd ファイルを以下の様に修正する必要があります.

www:*:80:80::0:0:World Wide Web Owner:/nonexistent:/usr/sbin/nologin
nobody:*:65534:65534::0:0:Unprivileged user:/nonexistent:/usr/sbin/nologin
+:*
ldap:*:389:389::0:0:OpenLDAP Server:/nonexistent:/sbin/nologin

こういった挙動から,_compat 付きは,今まで NIS を使った時のような
感じで運用する物だと個人的には思っています.
# man にも近いような事が書かれていたので,大きく外していないと
# 思います.

と言う事で,LDAP 参照に行っていないから id で引けないだけかと
思います.


nss_ldap の Couldn't search LDAP [server name] is unavailable ですが,
自分も解決したいと思って友人に色々調べてもらっていたのですが,
nss_ldap というより libldap が返しているようです.

とはいえ,nss_ldap が絡む部分以外にこのメッセージが出る事も無いので,
nss_ldap の挙動が怪しいのでは? と思うのですが…

nss_ldap.conf に nss_connecy_policy oneshot を入れる事で軽減は出来た
のですが,完全に潰せてはいない状態です.


メッセージは出ても実害は出ていないので無視する事にしているのですが,
この辺りの解決が出来ている方がいらっしゃったら,助けて頂ければ…
と,便乗したいと思います.


On Mon, 06 Apr 2009 15:59:30 +0900
野村 nom...@ir-alt.co.jp wrote:

 野村と申します。
 
 「nss_ldap Couldn't search LDAP server.Server is unavailable」
 というメッセージは/etcのnsswitch.confにldapのエントリを追加して
 からでるようになったようです。
 
 #
 # nsswitch.conf(5) - name service switch configuration file
 # $FreeBSD: src/etc/nsswitch.conf,v 1.1 2006/05/03 15:14:47 ume Exp $
 #
 group: files ldap
 group_compat: nis
 hosts: files dns ldap
 networks: files
 passwd: files ldap
 passwd_compat: nis
 shells: files
 services: compat
 services_compat: nis
 protocols: files
 rpc: files
 
 上記の
 passwd: files ldap
 passwd_compat: nis
 を
 passwd: files
 passwd_compat: nis ldap
 とするとnss-ldapのメッセージはでなくなりますが、今度はid test3
 等として、ldapで追加したユーザをテストした時にid: test3: no such
 userといわれてしまいます。
 
 また、test3ユーザでログインしようとした時に、パスワードの入力をして
 も受け付けてくれません。ユーザはphpldapadminで作っているのですが、
 何が悪いのでしょうか?
 
 よろしくお願いします。
 
 On Mon, 06 Apr 2009 14:19:51 +0900
 野村 nom...@ir-alt.co.jp wrote:
 
  返信ありがとうございます。
  
  それぞれ下記のようになっております。
  
  ###nss-ldap.conf###
  host hagi.hoge
  base dc=hoge
  uri ldap://hagi.hoge/
  port 389
  bind_policy soft
  nss_connect_policy oneshot
  
  ###ldap.conf###
  BASEdc=hoge
  URI ldap://hagi.hoge 389
  
  SIZELIMIT   12
  TIMELIMIT   15
  DEREF   never
  
  ###slapd.conf
  include /usr/local/etc/openldap/schema/core.schema
  include /usr/local/etc/openldap/schema/corba.schema
  include /usr/local/etc/openldap/schema/cosine.schema
  include /usr/local/etc/openldap/schema/inetorgperson.schema
  include /usr/local/etc/openldap/schema/nis.schema
  include /usr/local/etc/openldap/schema/openldap.schema
  
  pidfile /var/run/openldap/slapd.pid
  argsfile/var/run/openldap/slapd.args
  
  modulepath  /usr/local/libexec/openldap
  moduleload  back_bdb
  
  access to attrs=userPassword
  by self write
  by users read
  by anonymous auth
  
  access to *
  by self write
  by users read
  by anonymous read
  
  databasebdb
  suffix  dc=hoge
  rootdn  cn=ldaproot,dc=hoge
  rootpw  {SSHA}password
  
  directory   /var/db/openldap-data
  
  index   objectClass eq
  
  返事がおくれてすいません。よろしくお願いします。
  
  On Fri, 3 Apr 2009 22:53:21 +0900
  Kouichiro Iwao m...@club.kyutech.ac.jp wrote:
  
   岩男です。
   
   On Fri, Apr 03, 2009 at 05:23:44PM +0900, 野村 wrote:
野村と申します。

ldapを導入しようとしてるのですが、slapd を起動する時に「nss_ldap
Couldn't search LDAP server.Server is unavailable」と出てしまい、困って
おります。
   
   ひとまず、
   /usr/local/etc/{nss_ldap.conf,ldap.conf,}
   /usr/local/etc/openldap/slapd.conf
   
   の設定内容を明かしてください。




[FreeBSD-users-jp 92044] Re: du コ マンドでの差異について

2009-02-02 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野です.

On Tue, 3 Feb 2009 09:12:26 +0900
Mutsumi Miyamoto mmiyanm...@kcd.biglobe.ne.jp wrote:

 それでディレクトリィ配下のファイル容量合計を
 単純に調べた方が良いと思い(Webで色々と調べまして。。)
 CentOSで
 # find -type f -printf %s\n |awk '{ sum += $1; }; END { print sum }'
 としサブディレクトリィ配下も合計されましたが
 FreeBSDでは上手く動きません。
 # ls -l | awk 'BEGIN  {} {total+=$5; print $9} END {print size total=total} 
 '
 とすると合計値は計算されますが、サブディレクトリィ配下も含める方法が
 判りません。
 CenOSと同様にfind文でトライしたのですが解らなくて。
GNU findutils を利用する事で FreeBSD でも同じ方法でサイズの取得が
可能になると思います.

ports だと misc/findutils にあります.Package もありますので,
お好きな方法でインストールして使えばよいかと思います.
find では無く gfind になります.

ファイルサイズの計算も良いと思うのですが,まったくの同一な内容かを
確認するには md5 や sha1 等のチェックサムの方が確実かと思います.
ただ,大量にファイルがある場合は計算でパワーが食われるので,
やっぱり一長一短ではありますが…

!-- Start Signature ---
Name : Hiroyuki Seino seichan...@wakhok.ne.jp
Web : http://www.seichan.org/
-- Start Signature ---!



[FreeBSD-users-jp 90768] Re: 起動 時に PPP interface を作成する方法

2007-06-23 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野です.

ifconfig [ifname] create
で作成出来ませんか?

手元のマシンで,ifconfig tun0 create とやって作成出来ています.
後は,rc.local 等で,起動時にちゃんと作成するように設定する
事で,望んでいる事は解決しそうな気がします.

Sat, 23 Jun 2007 11:25:24 +0900 の時間に
kouya 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
さんは書きました.

 6.2-RELEASEでmgetty+sendfaxを使って入るのですが
 再起動したときPPPinterfaceが出来ずsnmpがエラーを出してしまいます。
 外部からdialupで接続するとPPPinterfaceが作成されます。
 4系では起動時に作成されていたと思いますが、6系で起動時に出来るように
 するには、どの様な設定をすればいいのでしょうか。
 loader.confにif_pppとかng_pppとか有ったのでYESにしてみたのですが作成されません。 
 
 皆様のお知恵を拝借したいのですが。

!-- Start Signature ---
Name : Hiroyuki Seino 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
Web : http://www.seichan.org/
 End Signature ---!



[FreeBSD-users-jp 90539] Re: NFS サ ーバの立ち上げ

2007-04-16 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野です.

Tue, 17 Apr 2007 11:28:50 +0900 の時間に
Takeshi Hamabuchi [EMAIL PROTECTED] さんは書きました:

 
 なんとか(何故か)NFSファイルサーバの立ち上げに成功できました。ふー、疲れました。
 経過を報告させて頂きますと、当初、共有ファイルを
 
 /home/share (drwxr-xr-x  2 hongou wheel  512 4 16 12:43 share  
 hongouはユーザー名)
 
 に設定したところ、showmountコマンドにてexportsが確認とれませんでしたが、思い切って
 
 /tmp/test(-rw-r--r--  1 root  wheelなんとかかんとか)
 
 をmkdirしてやったところ、なぜかexportsでき、ファイル転送もできました。原因としては
 両者のls-lの違いにあると思います。(UID、GIdとかなんとか)原因を詳しく調査して、即日
 お知らせします。いろいろありがとうございました。

とりあえず,UID,GID が問題で NFS export が出来ないなんて事は無いはず
です.-maproot 等を使って変換を入れる事はありますが.
# 自分が知らないだけかもしれませんが.

目的は達成したとの事なので余計なお世話だとは思いますが,うまく行った後
と行く前の /etc/exports を全て出すとよりはっきり原因がわかるかもしれま
せん.

なんとなーく想像ですが,以下の様にして失敗しているのかなぁ? 何て思ったり
してますが.

こんな感じのディスク/パーティション構成で,

/dev/ad0s1a  /
/dev/ad0s1d  /usr
/dev/ad0s1e  /var

こんな感じに /etc/exports を書いた場合.

/usr/src-network 192.168.1 -mask 255.255.255.0 -maproot=root
/usr/ports-network 192.168.1 -mask 255.255.255.0 -maproot=root

は bad exports list になりますので.

!-- Start Signature ---
Name : Hiroyuki Seino [EMAIL PROTECTED]
Web : http://www.seichan.org/
-- Start Signature ---!



[FreeBSD-users-jp 90469] Re: 再起 動後に RAID1 構成が見えなくなります

2007-04-05 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野です.

Thu, 05 Apr 2007 11:05:51 +0900 の時間に
User Saito [EMAIL PROTECTED] さんは書きました:

 1. SiI3114 に繋いで Mirror を作成した後,オンボードの ATA100 
コントローラに繋いでブートしてみる
 
 もしかしたら BigDrive 対応で無い場合,全ての領域を使えない
 かもしれませんが,RAID 構成の確認程度には使えるかと思います.
 もしコントローラを変えたら認識しちゃった場合,SiL3114 の対応が不完全
 なのかなぁ? と…
 
 SiI3114はSATA150で、オンボードのほうはICH2?のPATA100(マザーボードはTUSL2)
 ですので、ハードディスクを繋ぎ変えるにはSATA-PATAの変換が必要ですが、
 手元にはありません。
 機会があれば、他のマザーで試してみたいです。
あ… そうですよね.PATA と SATA を区別するのを忘れていました.

 3. RAID カードの BIOS を無効に出来ればやってみる
 
 RAIDカードのBIOSで、RAID構成を行わないということでしょうか?
 これは試してみましたが、症状はかわりませんでした。
良くわかっていないのですが,Boot 用の BIOS を無効に出来る RAID カード
があった気がしており,ATA-RAID カードでは無く,ATA カードとして認識
させる方法があれば,試してみるのも良いかな? 程度でした.

 RAIDカードのBIOSの設定とか、障害時のシュミレーションとか、もう少し
 見てみますが、とりあえず今回は、atacontrolで行こうと思っています。
問題無く動作するのであれば,そっちの方が良いかと思います.

 GEOMの完成度がもう少しなのか、Sil3114ドライバ(ataドライバ)の対応状況が
 いまいちなのか、それともマザーボードが古くてRAIDカードを正しく動かせないのか、
 いろいろ気になりますが、機会があればもうすこしいろいろ試したいと思います。
Google さんに,FreeBSD Sil3114 RAID でお伺いを立ててみたら,色々と
問題が出ているような感じでした.
まだこなれていないんでしょうかねぇ…

お役に立てずに申し訳ありません.

!-- Start Signature ---
Name : Hiroyuki Seino [EMAIL PROTECTED]
Web : http://www.seichan.org/
-- Start Signature ---!



[FreeBSD-users-jp 90319] Re: Package での php のインストールについて

2007-01-27 スレッド表示 Hiroyuki Seino
清野です.

Sat, 27 Jan 2007 17:40:59 +0900 の時間に
Koichi Shimamura [EMAIL PROTECTED] さんは書きました.

 FreeBSD 6.1 に Package で php の cgi 版をセットアップしたいのですがイン
 ストールの途中でエラーになって完了しません。mod 版のインストールは問題な
 く成功します。

鶴谷さんも書かれているように,mod 版と CGI 版の PHP の同居が出来ない為
だと思います.

なので,解決方法としては,FreeBSD 6.2 では,mod/cgi 両方利用可能な状態に
なっていますので ports を cvsup/csup 等で更新して ports から入れるか,
FreeBSD 6.2 を入れて Packages を利用するか.になるかと思います.

!-- Start Signature ---
Name : Hiroyuki Seino [EMAIL PROTECTED]
Web : http://www.seichan.org/
-- Start Signature ---!