小笠原です。

> Pootleに登録してみました。すこしづつ翻訳に挑戦してみたいと思います。
> ご指導よろしくお願いします。

ご指導だなんて立派なことはできませんが、わからないことなどあれば



> 私は少しPythonの学習もしているのですが、翻訳時にコマンドのでの文字列のく
> くりを
> PRINT '日本語'
> のようなアポストロフィーに統一しても良いのでしょうか。LibreLogoのソース
> もPythonになっていたのでそのほうが初心者の学習発展でも良いかと思いました。
>
> 英語マニュアルにあるような例では。
> PRINT“LibreLogo”
> <“ ”> この句読点の入力は私の日本語キーボード環境では難しかったです。
> そうとう悩みました。IMEに登録するしかありませんでした。

たぶんですが、LibreLogoはWriter上で動作するので、Writerのオート
コンプリートが有効なら引用符は自動的に変換されるため、変換後の
引用符でも受け付けるようになっているのではないでしょうか。

一般に、「翻訳において」原文の表記を勝手に修正してしまうのは、私
はよくないことと考えています。もし原文が不適切なら原文の誤りを
正すほうが、より多くの人の幸福につながるでしょう。

今回は誤りではなく意図的だとも推察されるので、よりいっそう書き手
の意志を確認したほうが良いと思います。

では。
-- 
Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

メールによる返信