海老原です。

岡島様、ご無沙汰しててすいません。
某市役所ぢゃなくて、町役場ですがよろしければコメントを。

二宮町は職員総数が150人と小さな町です(人口1万7千人ほど)

住民記録や税など基幹系と呼ばれるシステムは別系統となっていますが、その基
幹系に対して情報系と呼んでいるインターネットやLGWAN(国や県、市町村専用
ネットワーク)そして、日常的な業務処理では、町長以下、事務系全職員が
Linux+OOoに切り替わっています。

2月に切り替えてまだ慣れていないってところが実情ですが、お陰様で「役場」
レベルであれば十分利用可能だと思います。

これまでも長年、職員用PCを1台1台管理してきましたが、プログラム作成を生
業にしている訳ではなく、極めて一般的な利用をしている職員が大部分であるた
め、PCやアプリ調達に関して費用対効果的な部分で正直疑問を感じていました。
現在は、報告書等で必要となる既存環境を残してあげながら、順調にOOoを運用
しています。
勿論、日常的に利用頻度が高いワープロや表計算を中心に、当ユーザー会のみな
さまのお力添えがあって使えている訳ですが(感謝)

ちなみに、私はMicrosoft製品を否定するつもりはありません。
逆に、アプリケーションで必要不可欠な場合はどんどん調達してあげようと考え
ています。しかし、MS-OfficeもOOoも、便利に使ってナンボの道具です。
まずは利用者に使いこなせるスキルを身に付けさせる必要がありますよね。

いい年をして青臭い考えかもしれませんが、OOoなどオープンソースを利用して
浮いたお金で利用者の教育費用や、Sierなどとより良いシステム検討にお金を回
したり、学校の修繕費用などに回したいと本気で考えています。

近々、栃木県内自治体の情報化担当者をお招きし、実際にオープンソースを中心
とした環境をお披露目し、より多くの自治体でオープンソース系の導入検討を
行って頂くよう呼びかける予定です。
また、これらの状況につきましては、僭越ですがIPXやLinuxWorldでお話させて
いただく予定です。

そのころには多少詳しいお話を流せると思いますので、引き続き、皆様のご指導
方、よろしくお願いします。

-- 
〒321-4592栃木県芳賀郡二宮町大字石島893−15
二宮町役場 総務企画課 情報管理室 海老原慎一
Tel:0285-74-5006 FAX:0285-74-5050
Internet:[EMAIL PROTECTED]
LGWAN   :[EMAIL PROTECTED]

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

メールによる返信