尾辻です。
ありがとうございます。
バリバリ下がっているのを聞いてよかったです。

At Sun, 1 Mar 2009 18:40:41 +0900,
Norikatsu Shigemura <n...@ninth-nine.com> wrote:
> 
> [1  <text/plain; ISO-2022-JP (7bit)>]
> 重村法克です。
> 
> On Sun, 01 Mar 2009 18:09:00 +0900
> "G .Otsuji" <anno...@gmail.com> wrote:
> > dev.cpu.0.freq_levels: 3500/-1 3062/-1 2625/-1 2300/-1
> > というのが気になります。変です。というのは、
> > > hwpstate0: you have 4 P-state.
> > > hwpstate0: freq=3500MHz volts=1350mV
> > > hwpstate0: freq=2300MHz volts=1250mV
> > > hwpstate0: freq=1800MHz volts=1150mV
> > > hwpstate0: freq=800MHz volts=1000mV
> > の出力からは、
> > dev.cpu.0.freq_levels: 3500/-1 2300/-1 1800/-1 800/-1
> > になって欲しいところです。
> 
>       できれば 3500/1350 となって欲しいところですが:-)。電圧を反映させるのは
>       難しいのかな。もっとも BIOS によれば 3500MHz で動いてるときの電圧は
>       1.466V ほどなのですが…。。まだ冬なので 36 ℃とか。。(^^;

3500/-1の-1はmWらしいのでどう計算するかわからず、CPUFREQ_VAL_UNKNOWNを入れてます。
125W TDPならそれらしく125000になったりするのかもしれないですが。

> 
> > それにしても3.5GHzはすごいです。
> 
>       設定だけなら 3.8GHz 行きます。OS 起動時に瞬時に暴走しますが。ひっそり(?)
>       使うなら 3.6GHz かな。それでもちょっと負荷かけると暴走してしまいます。
>       というわけで定常的に使うなら 3.5GHz ということで。
> 
>       まぁ ACC を BIOS だけで頼ってるので, 専用ツール使えばもうちょっといける
>       のかもしれません。。。
> 
> > よくメールを読んでみたら、たぶん
> > > acpi_throttle0: <ACPI CPU Throttling> on cpu0
> > これのせいだと思います。
> > うちのパソコンでは acpi_trhottleがでてこないので色々調べたのですが、
> > acpi_throttleのソースは_PTCを見るみたいで
> > acpidump -dt | grep _PTC
> > の結果がないのでどうにも再現できないです。
> 
>       _PTC は見当たらないのですが, _PSS ですかねぇ。それっぽいデータがありま
>       した。とりあえず acpidump -dt の結果を添付しておきます。
> 

よくソースを読んでみたら、acpi_throttle.cの
        if (AcpiGbl_FADT.DutyWidth == 0 ||
でだめになってるようです。。うちのはDutyWidthが0でした。FADTのDUTY_WIDTH==0でひっかかってるみたいです。
添付していただいたacpidumpではDUTY_WIDTH=3なのでacpi_throttleが認識されるのだと思いました。

> > webで検索すると、
> > /boot/loader.confに
> > hint.acpi_throttle.0.disabled="1"
> > を書くとacpi_throttleを止められるらしいのですが。
> > hint.acpi_perf.0.disabled="1"
> > も要るかもしれません。
> 
>       試してレポートしますね。
> 
At Sun, 1 Mar 2009 18:57:37 +0900,
Norikatsu Shigemura <n...@ninth-nine.com> wrote:
> 
> 重村法克です。
> 
> On Sun, 1 Mar 2009 18:40:41 +0900
> Norikatsu Shigemura <n...@ninth-nine.com> wrote:
> >     1.466V ほどなのですが…。。まだ冬なので 36 ℃とか。。(^^;
> 
>       そうそう。k8temp(4) については作者の rpaulo 氏に問い合わせ中です。
>       もうちょっとリアルタイムに温度を取りたいところ。
> 
> > > webで検索すると、
> > > /boot/loader.confに
> > > hint.acpi_throttle.0.disabled="1"
> > > を書くとacpi_throttleを止められるらしいのですが。
> > > hint.acpi_perf.0.disabled="1"
> > > も要るかもしれません。
> >     試してレポートしますね。
> 
>       とりあえず hint.acpi_throttle.0.disabled="1" だけでいけました。
>       結果は下記のようになりました。
> 
> dev.cpu.0.freq_levels: 3500/-1 2300/-1
> 
>       devinfo -rv すると下記のようになるので, 更に acpi_perf も無効にした方が
>       いいかもしれませんね。もっとも, これ hwpstate が freq_levels に反映して
>       ないってことのような気がしますが(^^;。
> 
> - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
> -
>     cpu0 pnpinfo _HID=none _UID=0 at handle=\_PR_.P001
>       acpi_throttle0
>       hwpstate0
>       acpi_perf0
>       cpufreq0
>     cpu1 pnpinfo _HID=none _UID=0 at handle=\_PR_.P002
>       hwpstate1
>       acpi_perf1
>       cpufreq1
>     cpu2 pnpinfo _HID=none _UID=0 at handle=\_PR_.P003
>       hwpstate2
>       acpi_perf2
>       cpufreq2
>     cpu3 pnpinfo _HID=none _UID=0 at handle=\_PR_.P004
>       hwpstate3
>       acpi_perf3
>       cpufreq3
> - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
> -
> 
>       以上よろしくお願いいたします。

At Sun, 1 Mar 2009 19:05:41 +0900,
Norikatsu Shigemura <n...@ninth-nine.com> wrote:
> 
> 重村法克です。
> 
> On Sun, 1 Mar 2009 18:57:37 +0900
> Norikatsu Shigemura <n...@ninth-nine.com> wrote:
> >     とりあえず hint.acpi_throttle.0.disabled="1" だけでいけました。
> >     結果は下記のようになりました。
> > dev.cpu.0.freq_levels: 3500/-1 2300/-1
> >     devinfo -rv すると下記のようになるので, 更に acpi_perf も無効にした方が
> >     いいかもしれませんね。もっとも, これ hwpstate が freq_levels に反映して
> >     ないってことのような気がしますが(^^;。
> 
>       よくみると hwpstate って acpi_perf に依存してるから外せませんね(^^;。
>       acpi_throttle 無効な状態で powerd 動かしてみたら下記のように反映されま
>       した:-)。
> 
> dev.cpu.0.freq_levels: 3500/-1 2300/-1 1800/-1 800/-1
> 
>       またいい感じにバリバリ下がっています。暴走も無いです。
> 
> dev.cpu.0.freq: 800

800MHzまでの4段階はうらやましいですね。うちは2段階しかマザボが対応してないです。
暴走がなくてよかったです。

>       よくみると hwpstate って acpi_perf に依存してるから外せませんね(^^;。
acpiを触ってないのでacpi_perf依存を外しても大丈夫だとおもいます。
けれどacpi_throttleは結局認識されそうなので。


色々考えてみたのですが、
1) 名前変えたいです。powernowもP-stateだし、そして
Cool`n'quiet K7,K8もpowernowで表示されるのですが、K10ではCool`n'Quiet 2.0,3.0らしいので
cnq2とかcnqk10とかk10cnqとかcnqなんとかとかを考えてはみたのですが。末尾に数字はどうなんだろうとも思ったり。

2) acpi_throttleとの兼ね合いです。
 1 device_disable("acpi_throttle")のようなことをするのか、できるのか、
 2 acpi_throttleが有効化されていたらENXIOを返すのか、
 3 acpi_throttleと共存を図るのか、
です。共存はどうすればいいんでしょう。

3) ソースをstyle(9)に準拠したいです。COPYRIGHTも。

4) 2008/09にcurrentにポストしたソースは、
電圧(VID)とか周波数(FID/DID)を直接いじってるようなソースだったのですが、
しかしkldunloadできなかったり、フリーズがひどかったりしました。
今のはマザーボード頼りにしています。
ただ後ろ髪ひかれるのは、VID,FID,DIDを書き換える方法だと、
同じ周波数でも電圧を標準より下げられて省電力かなとか、
うちのマザボでは上記のとおり2段階のみなのでもっと増やせたりしたのです。
実験的にそれができるように、sysctl変数を作ってみたりもしたいです。

今は2)をやらないといけないです。
ありがとうございます。

------------------------------
G. Otsuji<anno...@gmail.com>

メールによる返信