[FreeBSD-users-jp 88939] Re: 突然 ハングアップ

2005-12-26 スレッド表示 Yoshida Kazuhito
吉田です。

古いマシンにすぐFreeBSDを入れてサーバにしてしまうので、
こんなことはしょっちゅうです。


paseri<[EMAIL PROTECTED]> wrote:
> あとは、HDD とかメモリでしょうか。

SDRAMに亀裂が入っていたのが原因なんてこともありました。
割れたパッケージなんて、パワートランジスタに誤って
DC100Vを突っ込んだ時とこの時くらいしか見たことないです。

でも、大抵は電解コン破裂かコイル焼損、CPUファン停止が原因ですね。
#電源が入らなくなる例だと、マザーボード半焼が3回、電源ユニット
#半焼が1回ほどありますが。

--
Yoshida Kazuhito  [EMAIL PROTECTED], [EMAIL PROTECTED]



[FreeBSD-users-jp 88940] 阿呆な事 をしてしまいました。。。

2005-12-26 スレッド表示 Yutaka KAWASE
あまり FreeBSD と関係ないのですが、以下のように阿呆なことをして
途方にくれています。

古いサーバを作り直すべく、バックアップを取ろうと思いました。
退避先として、バッファローのテラステーションというのを選びました。
mount_smbfs でテラステーションを /mnt にマウントしました。

# cd /
# tar czvf /mnt/home.tgz /home

とやったら smb の制限かテラステーションの事情か、2GB 以上のファイルは作
れない事がわかったので、

# tar czvf - /home | split -b 1024m - /mnt/home.tgz.

とやって、テラステーションに home.tgz.aa からいっぱいファイルをつくりま
した。

で、FreeBSD 6.0-REL で新しくサーバをつくって、さて、リストアしようとする
と、どうもうまく行かないので、archivers/gtar を入れてみたり、あれこれ見
ていると愕然とした事実に気がつきました。

上のように /home をバックアップしたのはよかったのですが、その後に /var
とかも退避して、調子に乗って、

# tar czvf - /file1 /file2 /file3 | split -b 1024m /mnt/HOME.tgz.

などと阿呆なことをやってしまったので、もともとの home.tgz.aa が上書きさ
れてなくなりました。。。てかなくなってるのに今気がつきました。

元の /home にはなくすには惜しいものが色々あるので、home.tgz.aa はあきら
めるにしても、home.tgz.ab 以降をなんとか取り出す手だてはありませんでしょ
うか?

只の tar なら home.tgz.ab のてっぺんをなんとか削れば出来そうな気配を感じ
ますが、gzip されてしまってるので、view とかで見てもどこが tar 内のファ
イルの先頭なのか見当つきませんし、gzcat home.tgz.ab なんてやっても「これ
はgzipのファイルじゃあ無い」と怒られます。。。

なんかやりようがある筈だ、と思い、諸兄のアドバイスを賜りたく、メールさせ
ていただく次第です。


-- 
Yutaka KAWASE <[EMAIL PROTECTED]>


[FreeBSD-users-jp 88941] bjfilter と linuxpluginwrapper (Re: print/pips970 と linuxpluginwrapper の相性問題 ? )

2005-12-26 スレッド表示 佐藤宏明

佐藤宏明といいます.

最初の質問には関係ない話で申し訳ないのですが,

pluginwrapper/pips.so

のような仕組みをCANON のbjfilterの2.x系(特にPIXUSシリーズ対応の2.4,2.5など)
に適用できないでしょうか?

スプーラーがlpdのフィルターとしては使えていますが,CUPSではまともに動かないので.

ume> harrier> ところが pips970 経由で印刷しようとすると
ume> harrier> 次のような現象が起こり、印刷に失敗します。
ume> 
ume> harrier> (1)/etc/libmap.conf に以下の記述を追加した。
ume> 
ume> harrier>   [/usr/local/lib/pips/libpm970c.so]
ume> harrier>   libc.so.6   pluginwrapper/pips.so
ume> harrier>   libdl.so.2  pluginwrapper/pips.so
ume> 
ume> harrier>この時 /var/tmp/lpd-err に次のエラーを出力し、印刷に失敗する。
ume> 
ume> harrier>   Photo Image Print System PM-970C Version 2.6.2
ume> harrier>   PIPS Error : /usr/local/lib/pips/libpm970c.so: Undefined symbol 
"argz_create_sep": Dynamic library processing is failed.
ume> harrier>   PIPS Error : Convert processing is failed.
ume> harrier>   PIPS Error : ...ABEND
ume> harrier>   kill: unknown signal 9; valid signals:
ume> harrier>   hup int quit ill trap abrt emt fpe kill bus segv sys pipe alrm 
term urg
ume> harrier>   stop tstp cont chld ttin ttou io xcpu xfsz vtalrm prof winch 
info usr1 usr2
ume> harrier>   touch: /var/ekpd/lpr_lock: Permission denied
ume> 
ume>   pips970 はライブラリを 3 つ持っているタイプで、3 つとも libmap.conf 
ume> で指定してあげる必要があります。以下の設定を試してみてください。
ume> 
ume> [/usr/local/lib/pips/libpm970c.so]
ume> libc.so.6   pluginwrapper/pips.so
ume> libdl.so.2  pluginwrapper/pips.so
ume> 
ume> [/usr/local/lib/pips/libpm970cR1.so]
ume> libc.so.6   pluginwrapper/pips.so
ume> libdl.so.2  pluginwrapper/pips.so
ume> 
ume> [/usr/local/lib/pips/libpm970cR2.so]
ume> libc.so.6   pluginwrapper/pips.so
ume> libdl.so.2  pluginwrapper/pips.so
ume> 
ume>   なお、5.x 以降では、libmap の対象にディレクトリを指定できるようになっ
ume> ているので、
ume> 
ume> [/usr/local/lib/pips/]
ume> libc.so.6   pluginwrapper/pips.so
ume> libdl.so.2  pluginwrapper/pips.so
ume> 
ume> と書けるはずですが、4.x にこの機能がマージされていたかどうかは定かでは
ume> ないです。
ume> 
===
   == mailto:[EMAIL PROTECTED] ==
佐藤 宏明   (Hiroaki Satoh)



[FreeBSD-users-jp 88942] Re: 突然 ハングアップ

2005-12-26 スレッド表示 Motoyuki Konno
  今野です。

Tsurutani Naoki <[EMAIL PROTECTED]> wrote:
> ハングアップするタイミングには共通点があって、
> 負荷がかかっていないときにハングアップします。
> 例えば、正常に起動した場合は、ログインできるようになってから数分くらいで、
> また、ハングアップ後に再起動した場合などは、バックグラウンドでのfsckが終わっ
て間もなく、
> ハングアップします。
> ハングアップしないようにと、ひたすら計算させるプログラムを走らせておくと、
> その間は(数日間でも)問題ありませんが、それを終了した直後にハングします。

  この件について知り合いとの間でちょっと話題になったのですが、そ
の場での結論としては電源回りの可能性が大きいかな、でした。 CPU
で電力を使っている状態から idle 状態に戻るときの状態変化について
いけなくなっているのではないか、ということです。

  o   マザーボードなどの基盤をざっと目視してコンデンサー等の異常
  (膨らんだり亀裂が入ったり) がないか確認する。
  o   電源を新しいものに交換してみる。

あたりがお勧めです。

  この他に、ハード全般の異常がないか確認するためにも、 CD や FD
から memtest86 (メモリチェックツール) と HDD メーカーが出してい
る診断ツールを起動してチェックしておくといいでしょう。

--

今野  元之@BSD CLUB  [EMAIL PROTECTED]  (Home)
  http://people.FreeBSD.org/~motoyuki/ (Web)


[FreeBSD-users-jp 88943] Re: bjfilter と linuxpluginwrapper (Re: print/pips970 と linuxpluginwrapper の相性問題? )

2005-12-26 スレッド表示 Fuhito Inagawa
Hiroaki Satoh (佐藤宏明) wrote:
> 佐藤宏明といいます.
> 
> 最初の質問には関係ない話で申し訳ないのですが,
> 
> pluginwrapper/pips.so
> 
> のような仕組みをCANON のbjfilterの2.x系(特にPIXUSシリーズ対応の2.4,2.5など)
> に適用できないでしょうか?

最近、ちらっと頭をよぎったアイデアとして、
Debian GNU/kFreeBSD では glibc を使っているらしいので、
そこから必要なライブラリを抜きだして来れば、強引にwraper をかぶせなくても
Linux 用のいろんなバイナリをある程度まで動かす事が出来るんじゃないか、
という妄想に耽ってみたりしているんですが、どうなんでしょうね?
誰か試してみた人はいませんか?

-- 
稲川 史(ふひと)
http://www.za.ztv.ne.jp/fuhito/
NR24 unofficial patch updated


[FreeBSD-users-jp 88944] About: Broadcom BCM5751

2005-12-26 スレッド表示 Kenji MATSUOKA
松岡と申します。

PC本体マザーボードのネットワーク認識に失敗します。
対応方法を御存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

本体装置: Fujitsu FMV ESPIMO D5210
OS: FreeBSD Release 6.0

筐体内のネットワーク部品を見た所、以下の文字がありました。

BROADCOM
5751KFB
HS0535 P21
752488 N1

認識に失敗した後に、やってみたこと
(1)/boot/loader.confに
if_bge_load="YES"
を追加して再起動しましたが、現象は変わりませんでした(Release6.0のみ試した)。

(2)「FreeBSD 5.4Release」でも試してみましたが、
同一現象でした(上記(1)は試してません)。

dmesgは以下の通りです。

- ここから -
Copyright (c) 1992-2005 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 6.0-RELEASE #0: Thu Nov  3 09:36:13 UTC 2005
[EMAIL PROTECTED]:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
ACPI APIC Table: 
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2990.43-MHz 686-class CPU)
  Origin = "GenuineIntel"  Id = 0xf43  Stepping = 3
  Features=0xbfebfbff
  Features2=0x649d>
  AMD Features=0x2010
  Hyperthreading: 2 logical CPUs
real memory  = 526843904 (502 MB)
avail memory = 506204160 (482 MB)
ioapic0  irqs 0-23 on motherboard
npx0: [FAST]
npx0:  on motherboard
npx0: INT 16 interface
acpi0:  on motherboard
acpi0: Power Button (fixed)
pci_link0:  irq 10 on acpi0
pci_link1:  irq 11 on acpi0
pci_link2:  irq 11 on acpi0
pci_link3:  irq 10 on acpi0
pci_link4:  irq 0 on acpi0
pci_link5:  irq 0 on acpi0
pci_link6:  irq 0 on acpi0
pci_link7:  irq 5 on acpi0
Timecounter "ACPI-fast" frequency 3579545 Hz quality 1000
acpi_timer0: <24-bit timer at 3.579545MHz> port 0x1008-0x100b on acpi0
cpu0:  on acpi0
acpi_throttle0:  on cpu0
pcib0:  port 0xcf8-0xcff on acpi0
pci0:  on pcib0
pci0:  at device 2.0 (no driver attached)
pci0:  at device 27.0 (no driver attached)
pcib1:  irq 17 at device 28.0 on pci0
pci2:  on pcib1
bge0:  mem 
0xb010-0xb010 irq 16 at device 0.0 on pci2
bge0: RX CPU self-diagnostics failed!
bge0: chip initialization failed
device_attach: bge0 attach returned 6
uhci0:  port 0x4820-0x483f 
irq 23 at device 29.0 on pci0
uhci0: [GIANT-LOCKED]
usb0:  on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci1:  port 0x4840-0x485f 
irq 19 at device 29.1 on pci0
uhci1: [GIANT-LOCKED]
usb1:  on uhci1
usb1: USB revision 1.0
uhub1: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub1: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci2:  port 0x4860-0x487f 
irq 18 at device 29.2 on pci0
uhci2: [GIANT-LOCKED]
usb2:  on uhci2
usb2: USB revision 1.0
uhub2: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub2: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci3:  port 0x4880-0x489f 
irq 16 at device 29.3 on pci0
uhci3: [GIANT-LOCKED]
usb3:  on uhci3
usb3: USB revision 1.0
uhub3: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub3: 2 ports with 2 removable, self powered
ehci0:  mem 0xb0004000-0xb00043ff irq 23 at 
device 29.7 on pci0
ehci0: [GIANT-LOCKED]
usb4: EHCI version 1.0
usb4: companion controllers, 2 ports each: usb0 usb1 usb2 usb3
usb4:  on ehci0
usb4: USB revision 2.0
uhub4: Intel EHCI root hub, class 9/0, rev 2.00/1.00, addr 1
uhub4: 8 ports with 8 removable, self powered
pcib2:  at device 30.0 on pci0
pci10:  on pcib2
isab0:  at device 31.0 on pci0
isa0:  on isab0
atapci0:  port 
0x1f0-0x1f7,0x3f6,0x170-0x177,0x376,0x4810-0x481f at device 31.1 on pci0
ata0:  on atapci0
ata1:  on atapci0
atapci1:  port 
0x48d0-0x48d7,0x48c4-0x48c7,0x48c8-0x48cf,0x48c0-0x48c3,0x48b0-0x48bf irq 19 at 
device 31.2 on pci0
atapci1: failed to enable memory mapping!
ata2:  on atapci1
ata3:  on atapci1
pci0:  at device 31.3 (no driver attached)
acpi_button0:  on acpi0
atkbdc0:  port 0x60,0x64 irq 1 on acpi0
atkbd0:  irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
atkbd0: [GIANT-LOCKED]
psm0:  irq 12 on atkbdc0
psm0: [GIANT-LOCKED]
psm0: model IntelliMouse, device ID 3
sio0: <16550A-compatible COM port> port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on acpi0
sio0: type 16550A
sio1: <16550A-compatible COM port> port 0x2f8-0x2ff irq 3 on acpi0
sio1: type 16550A
fdc0:  port 0x3f0-0x3f5,0x3f7 irq 6 drq 2 on 
acpi0
fdc0: [FAST]
fd0: <1440-KB 3.5" drive> on fdc0 drive 0
ppc0:  port 0x378-0x37f irq 7 on acpi0
ppc0: Generic chipset (EPP/NIBBLE) in COMPATIBLE mode
ppbus0:  on ppc0
plip0:  on ppbus0
lpt0:  on ppbus0
lpt0: Interrupt-driven port
ppi0:  on ppbus0
pmtimer0 on isa0
orm0:  at iomem 0xc-0xca7ff,0xe-0xe17ff on isa0
sc0:  at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
vga0:  at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa-0xb on isa0
Timecounter "TSC" frequency 2990426580 Hz quality 800
Timecounters tick every 1.000 msec
ad0: 38166MB  at ata0-master UDMA100
acd0: CDROM  at ata0-slave UDMA33
Trying to mount root from ufs:/dev/ad0s1a
- ここまで -

よろしくお願いします。

---
mailto:[EMAIL PROTECTED]


[FreeBSD-users-jp 88945] vmware3 が 起動しない

2005-12-26 スレッド表示 Ko Nonomura
野々村です。

昨日からemulators/vmware3が起動しなくなってしまいました。
先週までは起動していたのですが、今vmwareを実行すると、

Setting TMPDIR=/var/tmp.
Unable to fix standard file descriptors.

となってしまいます。

とりあえずportupgrade -f vmware3でvmware3を再インストールし、
システムの再起動をかけたのですが、状況は変わりませんでした。

rootでの起動はできたので、環境変数まわりかsetuidあたりを
疑ってはいるのですが、まだ思い当たるふしがありません。
どなたか同じ問題にぶつかった方いらっしゃいませんか。



[FreeBSD-users-jp 88946] Re: bjfilter と linuxpluginwrapper (Re: print/pips970 と linuxpluginwrapper の相性問題? )

2005-12-26 スレッド表示 Hajimu UMEMOTO
  梅本です。

>>> Tue, 27 Dec 2005 09:22:19 +0900 の刻に「fuhito」、すなわち
>>> Fuhito Inagawa <[EMAIL PROTECTED]> 氏曰く

> pluginwrapper/pips.so
> 
> のような仕組みをCANON のbjfilterの2.x系(特にPIXUSシリーズ対応の2.4,2.5など)
> に適用できないでしょうか?

  たぶんできると思います。

fuhito> 最近、ちらっと頭をよぎったアイデアとして、
fuhito> Debian GNU/kFreeBSD では glibc を使っているらしいので、
fuhito> そこから必要なライブラリを抜きだして来れば、強引にwraper をかぶせなくても
fuhito> Linux 用のいろんなバイナリをある程度まで動かす事が出来るんじゃないか、
fuhito> という妄想に耽ってみたりしているんですが、どうなんでしょうね?

  glibc が FreeBSD ネイティブで動けば、だます関数が減ってかなり嬉しい
でしょう。おそらく、flash7 とかで苦労されている nork さんあたりが大喜
びするでしょう。:)
  しかし、あくまでリンクする対象が Linux バイナリである限り、バイナリ
自体に手を付けない限りにおいて、libmap.conf を使った LPW のような仕掛
けは必要です。
  Linux バイナリの情報をいじるという手もあるみたいですけど。

-- 
梅本 肇 @ インターネット互助会横浜  http://www.imasy.org/~ume/
[EMAIL PROTECTED]  [EMAIL PROTECTED],jp.}FreeBSD.org
プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く  I hate Modula-3 :-)


[FreeBSD-users-jp 88947] Re: About: Broadcom BCM5751

2005-12-26 スレッド表示 Motoyuki Konno
  今野です。

Kenji MATSUOKA <[EMAIL PROTECTED]> wrote:
> PC本体マザーボードのネットワーク認識に失敗します。
> 対応方法を御存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

> 筐体内のネットワーク部品を見た所、以下の文字がありました。
> 
> BROADCOM
> 5751KFB
> HS0535 P21
> 752488 N1

> bge0:  mem 0xb010-0x
b010 irq 16 at device 0.0 on pci2
> bge0: RX CPU self-diagnostics failed!
> bge0: chip initialization failed
> device_attach: bge0 attach returned 6

  認識に失敗しているのではなく、認識はしているけれど初期化に失敗
している状態ですね。 src/sys/dev/bge/if_bge.c の中の
bge_chipinit() のコード参照。

  FreeBSD-current メーリングリストの

http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=813894+0+archive/2005/freebsd-current/20051009.freebsd-current

から始まるスレッドで同じような現象の報告がされています。この報告
のパッチは既に current には commit されています。もしこの報告と
同じことが起きているのだとしたら、最新の current で試してみると
うまく動く可能性があります。


  NG な場合は、「同じような現象が起きているけれど自分のマシンで
は動かなかった」と FreeBSD-current メーリングリストに英語で報告
するか send-pr してみる、ということになると思います。ただ、それ
で問題解決するかどうかはわかりません。ドライバの作者の側で問題
を起こすハードウェアの実機や資料がなければ対処できないこともあ
ります。

--

今野  元之@BSD CLUB  [EMAIL PROTECTED]  (Home)
  http://people.FreeBSD.org/~motoyuki/ (Web)





[FreeBSD-users-jp 88948] Re: About: Broadcom BCM5751

2005-12-26 スレッド表示 Kazumasa Gotoh

From: Motoyuki Konno <[EMAIL PROTECTED]>
Date: Tue, 27 Dec 2005 13:18:01 +0900

>   認識に失敗しているのではなく、認識はしているけれど初期化に失敗
> している状態ですね。 src/sys/dev/bge/if_bge.c の中の
> bge_chipinit() のコード参照。
   (snip)
> から始まるスレッドで同じような現象の報告がされています。この報告
> のパッチは既に current には commit されています。もしこの報告と
> 同じことが起きているのだとしたら、最新の current で試してみると
> うまく動く可能性があります。

この問題は、amd64 版だと起こるという理解でよろしいのでしょうか?
元記事の方も、amd64 版をお使いなのでしょうか。

私は先日、DELL PowerEdge SC430 に FreeBSD 6.0-RELEASE/i386 を
インストールしましたが、このマシンの NIC も Broadcom BCM5751 で、
手元では以下のように使えています。

  bge0:  mem 
0xfe8f-0xfe8f irq 17 at device 0.0 on pci4
  miibus0:  on bge0
  brgphy0:  on miibus0
  brgphy0:  10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 1000baseTX, 
1000baseTX-FDX, auto
  bge0: Ethernet address: 00:12:3f:7a:aa:ae

このマシンも amd64 にしようか i386 かで一瞬迷ったんですが、現在のところ
自分には 64bit OS を使う積極的な理由がないのと、仕事絡みで Red Hat や
SuSe の x86_64 版をセットアップし、何度か痛い目をみたので i386 に
しました。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
(株) セントラル情報センター
 後藤和政[EMAIL PROTECTED]


[FreeBSD-users-jp 88949] www/firefox の動作について

2005-12-26 スレッド表示 Masaki Mizutani
みずたにと申します。

firefoxをportupgradeでバージョンアップ(1.0.7? → 1.5)したところ

(Gecko:1125): GLib-GObject-WARNING **: cannot register existing type 
`GConfClient'

(Gecko:1125): GLib-GObject-CRITICAL **: g_object_new: assertion 
`G_TYPE_IS_OBJECT (object_type)' failed

(Gecko:1125): GLib-GObject-CRITICAL **: g_object_ref: assertion `G_IS_OBJECT 
(object)' failed
Segmentation fault (core dumped)

というメッセージを表示して立ち上がらなくなってしまいました。
~/.mozilla ごと削除すると一回目は起動するのですが、
その後はまた上記のメッセージを出して動作しません。
中身を見てみると

[EMAIL PROTECTED] ls -l .mozilla/
total 40
drwxr-xr-x  17 mizutani  mizutani   512 12 27 13:54 ./
drwxr-xr-x  71 mizutani  mizutani  5120 12 27 13:06 ../
-rw-r--r--   1 mizutani  mizutani   335 12 25 14:09 appreg
drwxr-xr-x   3 mizutani  mizutani   512 12 25 14:09 firefox/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:06 0&( 竸/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:49 0&( 區/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:06 0&(0竸/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:54 0&(0區/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:49 0&(@區/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:06 0&(??/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:49 0&(??/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:06 0&(??/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:54 0&(??/
drwx--   3 mizutani  mizutani   512 12 27 13:06 0&(偉?/
drwx--   3 mizutani  mizutani   512 12 27 13:49 0&(囲?/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:49 0&(委?/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:06 0&(獏?/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:49 0&(靨?/

よくわからないことになっています。
firefox1.5 からディレクトリ名に漢字か何かが入るんでしょうか...

とりあえず DEBUG と LOGGING を有効にして実行した結果を
http://m-saki.dyndns.org/~mizutani/tmp/firefox15/log
においてみました。
googleさんに聞いてみると
http://www.freebsdforums.org/forums/showthread.php?t=37428
あたりしか見つかりませんでした。
同じような症状の方、いらっしゃいませんか?

-- 
水谷 正樹 / [EMAIL PROTECTED]
PGP Fingerprint: E551 12B2 CF6B 50EA BD5C  CFD1 FF41 0F6E 595C 92CE
PGP Public Key : http://m-saki.dyndns.org/%7Emizutani/key/


[FreeBSD-users-jp 88950] Re: www/firefox の動作について

2005-12-26 スレッド表示 NAKAJI Hiroyuki
> In <[EMAIL PROTECTED]> 
>   Masaki Mizutani <[EMAIL PROTECTED]> wrote:

> 同じような症状の方、いらっしゃいませんか?

症状が同じかどうかはっきりしませんが、portupgrade -a したら、firefoxが起動
しなくなりました。

ダイアログがひとつ出て、



[FreeBSD-users-jp 88951] Re: www/firefox の動作について

2005-12-26 スレッド表示 Shimizu Yo
ょぅです。

Masaki Mizutani <[EMAIL PROTECTED]> writes:

> firefoxをportupgradeでバージョンアップ(1.0.7? → 1.5)したところ
>
> (Gecko:1125): GLib-GObject-WARNING **: cannot register existing type 
> `GConfClient'
> (Gecko:1125): GLib-GObject-CRITICAL **: g_object_new: assertion 
> `G_TYPE_IS_OBJECT (object_type)' failed
> (Gecko:1125): GLib-GObject-CRITICAL **: g_object_ref: assertion `G_IS_OBJECT 
> (object)' failed
> Segmentation fault (core dumped)
>
> というメッセージを表示して立ち上がらなくなってしまいました。

Firefox のインストール時に自動的にプラグインを検索して、動かないプラグ
イン(linux 用のものなど)までインストールしてしまうみたいです。

/usr/X11R6/lib/firefox/pluginsで、以下のふたつを残して他を削除してくだ
さい。

libnullplugin.so
libunixprintplugin.so

Firefox が動くのを確認したら linuxpluginwrapper などでお好みのプラグイ
ンをインストールすればいいと思います。

関係なかったらごめんなさい。

-- 
清水 洋 (しみずょぅ)



[FreeBSD-users-jp 88952] Re: www/firefox の動作について

2005-12-26 スレッド表示 Masaki Mizutani
みずたにです。

On Tue, 27 Dec 2005 15:27:44 +0900
Shimizu Yo <[EMAIL PROTECTED]> wrote:

> Firefox のインストール時に自動的にプラグインを検索して、動かないプラグ
> イン(linux 用のものなど)までインストールしてしまうみたいです。
> 
> /usr/X11R6/lib/firefox/pluginsで、以下のふたつを残して他を削除してくだ
> さい。
> 
> libnullplugin.so
> libunixprintplugin.so

喜び勇んで調べたのですがその2つしかありませんでした。

[EMAIL PROTECTED] ls -l /usr/X11R6/lib/firefox/plugins
total 140
drwxr-xr-x   2 root  wheel512 12 27 12:45 ./
drwxr-xr-x  12 root  wheel   1024 12 27 12:45 ../
-rwxr-xr-x   1 root  wheel  78335 12 27 11:41 libnullplugin.so*
-rwxr-xr-x   1 root  wheel  58349 12 27 11:41 libunixprintplugin.so*

その2つも削除(移動)してみましたが動きは変わらず、起動しませんでした。

> 関係なかったらごめんなさい。

とんでもないです、貴重な情報をありがとうございます。

-- 
水谷 正樹 / [EMAIL PROTECTED]
PGP Fingerprint: E551 12B2 CF6B 50EA BD5C  CFD1 FF41 0F6E 595C 92CE
PGP Public Key : http://m-saki.dyndns.org/%7Emizutani/key/


[FreeBSD-users-jp 88953] Re: About: Broadcom BCM5751

2005-12-26 スレッド表示 Motoyuki Konno
  今野です。

Kazumasa Gotoh <[EMAIL PROTECTED]> wrote:
> >   認識に失敗しているのではなく、認識はしているけれど初期化に失敗
> > している状態ですね。 src/sys/dev/bge/if_bge.c の中の
> > bge_chipinit() のコード参照。
>(snip)
> > から始まるスレッドで同じような現象の報告がされています。この報告
> > のパッチは既に current には commit されています。もしこの報告と
> > 同じことが起きているのだとしたら、最新の current で試してみると
> > うまく動く可能性があります。
> 
> この問題は、amd64 版だと起こるという理解でよろしいのでしょうか?

  きちんと確認している訳ではないですが、そのようですね。


> 元記事の方も、amd64 版をお使いなのでしょうか。

  元記事の方が CPU や chipset などの情報を書いていらっしゃらない
ので、そこまでは把握していません :-)


  それはともかくとして、最新の current で NG であれば、チップの
初期化のコードを追加するなどソースをいじる対処が必要な可能性が高
いです。 bge(4) 回りをいじっているのは日本の方ではありませんので、

  o 自力で資料を集めてパッチを作成する。できれば send-pr する。
  o FreeBSD.org のメーリングリストで英語でやりとりする。
  o あきらめて別の NIC を用意する。

のいずれかのコースとなる可能性が高いと思います。

--

今野  元之@BSD CLUB  [EMAIL PROTECTED]  (Home)
  http://people.FreeBSD.org/~motoyuki/ (Web)


[FreeBSD-users-jp 88954] Re: About: Broadcom BCM5751

2005-12-26 スレッド表示 Kenji MATSUOKA
松岡です。

<[EMAIL PROTECTED]> の、
   "[FreeBSD-users-jp 88948] Re: About: Broadcom BCM5751" において、
   "Kazumasa Gotoh <[EMAIL PROTECTED]>"さんは書きました:

今野>>   認識に失敗しているのではなく、認識はしているけれど初期化に失敗
今野>> している状態ですね。 src/sys/dev/bge/if_bge.c の中の
今野>> bge_chipinit() のコード参照。
今野>   (snip)
今野>> から始まるスレッドで同じような現象の報告がされています。この報告
今野>> のパッチは既に current には commit されています。もしこの報告と
今野>> 同じことが起きているのだとしたら、最新の current で試してみると
今野>> うまく動く可能性があります。

失礼しました。初期化に失敗です。

後藤>この問題は、amd64 版だと起こるという理解でよろしいのでしょうか?
後藤>元記事の方も、amd64 版をお使いなのでしょうか。

富士通のWEBページに製品の説明があります。

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/catalog/ctlg_esprimo_200511.pdf

CPUは、Intel Pentium4(3.0GHZ)です。

>私は先日、DELL PowerEdge SC430 に FreeBSD 6.0-RELEASE/i386 を
>インストールしましたが、このマシンの NIC も Broadcom BCM5751 で、
>手元では以下のように使えています。

最初はDELLのOptiplex(GX520デスクトップ)を考えたのですが、
以下の理由で他機種(Fujitsu)にしました。
(1)本体空スロットがロープロファイルのみ(ロープロ用の拡張カードは
   種類が少ない?)
(2)標準ではキーボード/マウスがUSB対応のみ(CPU切替器接続に難あり)
Optiplex/GX520でBCM5751がOKなのか不明ですが、PowerEdge/SC430
でOKなのであれば期待が持てる様な気がします。

諦めて空スロットに他のNIC装着で対応します。

ありがとうございました。

---
mailto:[EMAIL PROTECTED]


[FreeBSD-users-jp 88955] Re: About: Broadcom BCM5751

2005-12-26 スレッド表示 たかのゆ〜じ
たかのです。ども。

From: Motoyuki Konno <[EMAIL PROTECTED]>さん
> > > から始まるスレッドで同じような現象の報告がされています。この報告
> > > のパッチは既に current には commit されています。もしこの報告と
> > > 同じことが起きているのだとしたら、最新の current で試してみると
> > > うまく動く可能性があります。
> > この問題は、amd64 版だと起こるという理解でよろしいのでしょうか?
>   きちんと確認している訳ではないですが、そのようですね。
> 
> 
> > 元記事の方も、amd64 版をお使いなのでしょうか。
>   元記事の方が CPU や chipset などの情報を書いていらっしゃらない
> ので、そこまでは把握していません :-)

  元記事の方の dmesg を見ると以下なので FreeBSD/adm64 ぽいです
ねぇ。

---
FreeBSD 6.0-RELEASE #0: Thu Nov  3 09:36:13 UTC 2005
[EMAIL PROTECTED]:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC

CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2990.43-MHz 686-class CPU)
  Origin = "GenuineIntel"  Id = 0xf43  Stepping = 3
  Features=0xbfebfbff
  Features2=0x649d>
  AMD Features=0x2010
  Hyperthreading: 2 logical CPUs
---

>   それはともかくとして、最新の current で NG であれば、チップの
> 初期化のコードを追加するなどソースをいじる対処が必要な可能性が高
> いです。 bge(4) 回りをいじっているのは日本の方ではありませんので、
> 
>   o 自力で資料を集めてパッチを作成する。できれば send-pr する。
>   o FreeBSD.org のメーリングリストで英語でやりとりする。
>   o あきらめて別の NIC を用意する。
> 
> のいずれかのコースとなる可能性が高いと思います。

  ちなみに FreeBSD/i386 では bge0 はちゃんと動いています。あ、
7-CURRENT でですけど(^^;;。インストール時は 6.0-RELEASE だったの
ですが、この時も無事に動いていましたね。

  pciconf でこんな感じです。なんか、PCI Express にぶる下がってい
るようにも見えますけど・・(^^;;。

---
[EMAIL PROTECTED]:0:0:  class=0x02 card=0x01a31028 chip=0x167714e4 rev=0x01 
hdr=0x00
vendor   = 'Broadcom Corporation'
device   = 'BCM5750A1 NetXtreme Gigabit Ethernet PCI Express'
class= network
subclass = ethernet
---

dmesg でこんな感じです。あ、共に FreeBSD/i386 ですけど。

---
bge0:  mem 
0xdfdf-0xdfdf irq 11 at device 0.0 on pci1
---

  更に、ちなみにですけど、FreeBSD/amd64 も持ってますがこっちは
re0 使って無事に動いていますねぇ。6-STABLE ですけど。

たかの
---
   Mail : Web
IPv4 Only  [EMAIL PROTECTED] : http://www.running-dog.net/
IPv6 Ready  [EMAIL PROTECTED] : http://www.icmpv6.org/
JKUG [EMAIL PROTECTED] : http://www.kde.gr.jp/