Re: [ja-discuss] Fwd: [libreoffice-website] NLPs sites: wrong link on the donate page, please change it

2016-02-08 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 小笠原さん、ありがとうございます。 たぶん修正できたと思います。 ご確認ください。 On 2016年02月07日 00:34, Naruhiko Ogasawara wrote: 小笠原です。 転送します。対応可能な方お願いします。 # 基本的にはWebページの管理をして頂いてる方は # website@global.l.o は購読されているのかなとは # 思うのですが、念の為。 -- Forwarded message - From: Sophie <gautier.sop...@gmail.com>

Re: [ja-discuss] ja.libreoffice.orgの開発中バージョンダウンロードページ

2016-01-31 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 久しぶりにできそうなことだったので、メニューの変更部分を更新しました。 開発版のバージョンも更新しました。 ご確認ください。 On 2016年01月30日 15:27, Naruhiko Ogasawara wrote: 小笠原です。 こちらのページ http://www.libreoffice.org/download/pre-releases/ 最新に追いついてないですね。 まあ開発版ダウンロードするような人なら英語版ページを 見ることぐらい思いつくとは思いますが、ちょいと不親切 かなと思います。 この手の「定期的に変更が入ることが明らかなページ

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 特殊フィルターの画面ダイアログが正しく表示されません

2015-09-23 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 報告は見ていないのですが、挙動の確認をしました。 こちらの環境では、特殊フィルターのダイアログは表示にかなりの時間がかかる ようです。正しく表示されるまではその前の画面描画が残っている感じです。 (それでワークシートを切り取ったような画面に見えるのだと思います) しばらくしてから、ダイアログをクリックしたり動かしたりするとダイアログで 入力が可能になりました。 オプションのメニューを表示させようとするときもかなり時間がかかります。 環境:Ubuntu14.04 LibreOffice 5.0.1.2 On 2015年09月23日 17:27

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 時間表示セルでフィルするとセル表示とデータが食い違う

2015-09-23 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 1:00に「1」を足すと25:00になるのは日付と時間の計算では正しい挙動と言える かと思います。例のA2セルで数式バーに「25:00」と表示されるのは、1日+1:00 という計算結果ですね。 セル表示とデータが食い違うのは、表示形式の問題で [H]:MM:SS とすれば表示 とデータが一致すると思います。 ただ、時間データのオートフィルで増分値を自動的に1とするのが正しいかと言 われると、「?」 ですが。 「連続データ」ダイアログで開始値「1:00」、増分値「1:00」を入れると望みの 結果が得られるのではないでしょうか。 On 2015年

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] CVE-2014-3693のセキュリティアドバイザリについて

2015-05-02 スレッド表示 matuaki
給するデータを削除されたはずのポートマネージャーが処理し続ける可能性があります。」 が「削除されたはず」とニュアンスが入っているので意味合いとして近いのかなと思いました。 2015/05/01 20:23、Takeshi Abe t...@fixedpoint.jp のメール: matuaki さん On Fri, 01 May 2015 14:39:55 +0900, matuaki matu...@ma-office.org wrote: 昨年の11月5日に出されていたセキュリティアドバイザリについてです。 セキュリティアドバイザリの翻訳おつかれさまです。 い

[ja-discuss] セキュリティアドバイザリについて

2015-04-30 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 LibreOffice 4.3.7と4.4.2でセキュリティに関連する修正がなされていますが、 この情報について日本語訳のページを作成しています。 以下の訳について適切かどうかご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 原文: Description: Certain crafted HWP documents can allow attackers to cause a denial of service or possibly the execution of arbitrary code by writing past the end

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] セキュリティアドバイザリについて

2015-04-30 スレッド表示 matuaki
https://www.postgresql.jp/document/9.1/html/release-8-3-16.html https://www.postgresql.jp/document/9.1/html/release-8-3-16.html 大体同じことを言っているで問題無いのかなということで自分の中で納得しました。 すみません、余計なことですが。。。 2015/04/30 22:56、Naruhiko Ogasawara naru...@gmail.com のメール: 小笠原です。 matuakiです。 翻訳ありがとうございます。 詳細: 巧妙に細工されたHWP

Re: [ja-discuss] 4.4.2 のリリースノート

2015-04-02 スレッド表示 matuaki
Abeさん、コメントをありがとうございます。 unsignedの部分は特に気になっていたところだったので、いただいた説明でよ く分かりました。 それで「デジタル署名」という訳に差し替えました。 http://ja.libreoffice.org/download/release-notes/ 引き続きコメントがあればよろしくおねがいします。>皆様 On 2015年04月03日 10:09, Takeshi Abe wrote: matuaki さん サイトの翻訳に時間を割いていただきありがとうございます。 On Fri, 03 Apr 2015 09:10:00

[ja-discuss] 4.4.2 のリリースノート

2015-04-02 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 4.4.2がリリースされましたが、リリースノートにMac OS X についての注意点が 書かれています。 ■原文 http://www.libreoffice.org/download/release-notes/ Notes for Mac OS X: please start LibreOffice at least once before installing a languagepack (tdf#89704) languagepacks are unsigned and require to use Open from

[ja-discuss] Calcのシート見出しの翻訳

2015-01-25 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 4.4.0rc3がリリースされて、いよいよ4.4.0のリリースが間近になってきました。 多くの方が翻訳にも携わってくださりありがとうございます。翻訳率99%はすば らしいです。 Calcのシート見出しの翻訳についてご意見をお伺いしたいと思います。 rc3を使用していて気づいたのですが、シート見出しの既定の名前がこれまでは 「Sheet1」となっていましたが、「シート1」に変更されています。 Pootleではこれのようです。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/sc

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 複数パス変更ダイアログの「Mark the Default Path for New Files」

2014-12-29 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 皆様、翻訳作業お疲れ様です。 「新規ファイルの既定パスに印をつけてください」 というのはどうでしょうか。(Markにこだわってみました) Pootleが反応してくれないので、とりあえずこちらに提案を投げておきます。 On 2014年12月29日 16:04, Kiyotaka Nishibori wrote: 2014年12月29日 13:40 Naruhiko Ogasawara naru...@gmail.com: 小笠原です。 結論をいえば、いい訳が浮かばないのでどなたか: https

[ja-discuss] ja.libreoffice.orgの更新

2014-09-06 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 以下のページを更新しました。 http://ja.libreoffice.org/discover/new-features/ バージョン4.3の新機能を紹介するページです。 原文は以下のものです。 http://www.libreoffice.org/discover/new-features/ いつものように怪しい訳があると思いますので、チェックしてください。 よろしくお願いします。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org

[ja-discuss] CVE-2014-0247について

2014-07-11 スレッド表示 matuaki
。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: http

[ja-discuss] 新デザインWeb Siteの翻訳について

2014-05-12 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 現在、www.libreoffice.orgの新しくデザインされたサイトを翻訳中です。 PootleとSilverStripeを使っています。 まずはPootleに挙げられている原文の翻訳を100%にできればと考えています。 以下の2点について適切な訳を教えていただければ助かります。またはPootleの 利用権限をお持ちの方は直接更新してくださっても構いません。 *ビットコインによる寄付の説明 以下のページにあるビットコインによる寄付の説明箇所です。 http://www.libreoffice.org/donate/ PootleのURL https

[ja-discuss] 4.2新機能ページについて

2014-02-12 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 ja.libreoffice.orgの4.2の新機能ページを作成しました。 http://ja.libreoffice.org/download/4-2-new-features-and-fixes/ Wikiで訳してくださった皆様、ありがとうございます。 一部未訳の部分があります。 また、Featured Selectionの箇所はわたしが訳したところがあるので、きっとNG の箇所があると思います。 チェックしてみてください。よろしくお願いします

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] LibreOffice 4.x Calc の翻訳

2014-01-15 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 翻訳、お疲れ様です。>皆様 (2014年01月14日 21:14), Naruhiko Ogasawara wrote: 小笠原です。 ・「セキュリティのオプションおよび警告」画面 [ツール] - [オプション] より 「セキュリティ」→「オプション」ボタンをクリックして表示される「セキュリティのオプションおよび警告」画面にて、「セキュリティ警告」のチェックボックスの翻訳が「〜とき」「〜時」と統一されていません。「〜時」で統一するのはいかがでしょうか。 https://translations.documentfoundation.org/ja

Re: [ja-discuss] LibreOffice 4.2の翻訳確認のお願い

2014-01-15 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 インストールの方はよくわかりませんでしたが、もうひとつの方はBaseで使用さ れています。 Baseでフォームを作成して、フォームの編集画面でコンボボックスを配置する時 の「コンボボックスウィザード」でこのメッセージが使われていました。 推察の通り、左側ではなく右側にテーブルのリストが表示されていました。 https://pbs.twimg.com/media/BeEp2TFCUAAlv-j.png (2014年01月16日 01:45), OKANO Takayoshi wrote: おかのです po を眺めていて、引っかかったりしたメッセージで

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]Writerのページスタイルダイアログ

2014-01-14 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 小笠原さん、変更を取り込んでくださりありがとうございます。 確認いたしました。 Wikiにも書きました。 https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_4.2#Writer (2014年01月14日 20:46), Naruhiko Ogasawara wrote: 小笠原です。 提案いただいた分、すべて採用しました。 一応ご確認いただければと思います。 2014年1月14日 10:36 matuaki matu...@ma-office.org

Re: [ja-discuss] [翻訳]

2014-01-14 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 提案していただいた候補のうち、「分割(~S)」を採用しました。 「Window」メニューにあることと、「固定」というメニューがあることから 「ウィンドウの」という説明は不要と考えました。 Wikiに追加しました。 https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_4.2#Calc (2014年01月15日 00:31), Kiyotaka Nishibori wrote: 西堀です。 https

Re: [ja-discuss] 4.2 Calc: 関数ウィザードの関数説明

2014-01-14 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 以下の情報に基づいて、 PootleのURLで示された部分 と http://jnug.net/libo/suuji0208.txt でチェックしていただいた部分の数字をすべてASCII数字に統一しました。 いつもおかのさんがしてくださる抽出は的確ですごいですね。 ありがとうございます。 (2014年01月15日 12:45), OKANO Takayoshi wrote: おかのです すみません、全然追えてませんが、 小笠原です。 関数ウィザードの関数説明をざっと眺めてみました

Re: [ja-discuss] [翻訳]Writerのページスタイルダイアログ

2014-01-13 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 翻訳、お疲れ様です。>皆様 すいません、すっかり忘れていました。 Grid関連の訳語について以下のようにPootleに提案しました。 現行の「罫線」は「グリッド線」に置き換えて提案しています。 最初の3つは「行数と文字数」タブの設定項目のテキストと、「管理」タブに表 示される属性のテキストの2つが対象になっています。 No grid 現行:グリッド線なし 提案:行数と文字数指定なし https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sw/translate.html#unit=29937779

[ja-discuss] 【バグ確認】Windows 8+JavaなしでLibreOffice 4.2.0 Beta2が起動しない

2013-12-06 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 beta2がリリースされました。 http://ja.libreoffice.org/download/pre-releases/ テストをよろしくお願いします。 こちらでテストしたところ、JavaがインストールされていないWindows 8 64bit 環境で LibreOffice 4.2.0 beta2 が起動しないエラーが確認されました。 ポイントはJava(JRE)がインストールされていないことです。 この環境で起動すると「JREが必要」というダイアログが表示され、「OK」をク リックしてもこのダイアログが繰り返し表示されるという問題です

[ja-discuss] [翻訳]Writerのページスタイルダイアログ

2013-11-05 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 Writerのページスタイルダイアログの「行数と文字数」タブにある「グリッド 線」という項目について少しわかりにくいかと思い、Pootleに提案しました。 以下のような内容です。 Writerの「ページスタイル」ダイアログの「行数と文字数」タブ(このタブ名の 英語は「Text Grid」です) 原文:Grid 現行訳文:グリッド線 URL:https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=40109421 提案:行数と文字数 原文:No grid 現行訳文

Re: [ja-discuss] [翻訳]Writerのページスタイルダイアログ

2013-11-05 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 (2013年11月06日 10:29), AWASHIRO Ikuya wrote: どもども、いくやです。 On Tue, 05 Nov 2013 21:37:29 +0900 matuaki matu...@ma-office.org wrote: 個人的にはわかりにくいと感じたのですが、これまで通りで良いという意見も含 めてご意見をお聞かせください。 方向性としてはいいと思うのですが、ちょっとインパクトが大きいので4.2合 わせというのはどうでしょうか。 たぶんあと1ヶ月ぐらいで翻訳できるようになるはずですし。 そうですね。 4.2

Re: [ja-discuss] [翻訳][4.1][修正]「枠」ダイアログ「折り返し」タブの「上揃え」と「下揃え」

2013-10-24 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 八木さん、修正の提案をありがとうございます。 以下の3つの提案を反映しました。 またこの修正をWikiにも書きました。 https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_4.1 他にも翻訳の修正が必要と思われる点がまだまだあると思いますので、見つけた 時は是非このMLへ投稿してください。>皆様 (2013年10月22日 18:44), Tomofumi Yagi wrote: matuaki さん 八木 です。 (2013/10/16 17:10

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳][4.1][修正提案] definename.ui label3 label string.text

2013-10-10 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 Calcの「名前の管理」ダイアログについて、「Range」を「参照範囲」として変 更しました。 関連している6箇所の変更を行いました。 (範囲-参照範囲) https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sc/uiconfig/scalc/ui.po/translate/#unit=40107470 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sc/uiconfig/scalc/ui.po/translate/#unit

Re: [ja-discuss] [翻訳][4.1][修正提案] definename.ui label3 label string.text

2013-10-08 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 佐藤さん、翻訳の提案をありがとうございます。 「Scope」と「Range」がどちらも「範囲」となっているのはよろしくないですね。 提案を適用しようとExcelの同等の機能の訳を確認してみました。 佐藤さんの提案 「Scope」-「適用範囲」 「Rnage」-「範囲」 Excel2013 「Scope」-「範囲」 「Range」-「参照範囲」 またMSのHelpでは 「Scope」について「スコープ」という表現も使っているようです。 http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010342417.aspx

Re: [ja-discuss] [翻訳][4.1][修正提案] definename.ui label3 label string.text

2013-10-08 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 佐藤さん、ヘルプの翻訳にも踏み込んで下さりありがとうございます。 なかなかヘルプまで手が回らないので大変助かります。 提案してくださった部分は以下の1つを除き承認させていただきました。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/swriter/translate.html#unit=40294809 この1つについては、元のUIの翻訳がよくない感じがします。 「挿入」-「フィールド」-「その他」を選択し、「ドキュメント」タブ内の 「フィールドタイプ」に「ドキュメントテンプレート」を選択した時

[ja-discuss] LibreOffice4.1とMS Office2013の比較表

2013-08-24 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 TDFのWikiにLibreOffice4.1とMS Office2013との比較表が英語で作成されています。 https://wiki.documentfoundation.org/Feature_Comparison:_LibreOffice_-_Microsoft_Office これの日本語版を作成したいと考えてページを作成しました。 https://wiki.documentfoundation.org/Feature_Comparison:_LibreOffice_-_Microsoft_Office/ja ただページを作っただけで99%は英語のままで

Re: [ja-discuss] [announce DRAFT] LibreOffice 4.1: a landmark for interoperability

2013-07-26 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 いつも迅速な翻訳をありがとうございます。>安部さん ja.libreoffice.orgのサイトを更新しました。それで新機能の一覧のURLに日本 語のページも訳注で含めていただけますか。(一部未訳ですが多くを日本語で読 めます) https://ja.libreoffice.org/download/4-1-new-features-and-fixes/ それと変更履歴の部分で、 https://wiki.documentfoundation.org/Releases/4.1.0/RC4 (changed in 4.1.0.4). の訳が抜けているようで

Re: [ja-discuss] ページスタイルにおける Paper format, Format の訳語

2013-07-19 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 4.1rc3をインストールして試用していますが、「ページスタイル」ダイアログで 未訳があったのでこのスレッドの議論を参考に承認作業を行ないました。 「ページ番号付け」-「用紙サイズ(_F):」西堀さんの提案を承認 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/cui/translate.html#filter=suggestionsunit=40105892 「Orientation」-「向き(_O):」西堀さんの提案を承認 https

Re: [ja-discuss] Windowsで複数のバージョンをインストール

2013-06-29 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 大橋さん、お疲れ様です。 Wikiですが、 https://wiki.documentfoundation.org/Installing_in_parallel/ja このページが日本語のページです。(といっても完全未訳ですが…) 下の方にWindowsのことが書かれています。 このページにも載せられていますが、「Server Install GUI」というツールが気 になっているんですけど、使った方おられますか? (2013年06月29日 14:13), Kazumi OHHASHI wrote: 大橋です。 オフラインミーティング参加のみな

Re: [ja-discuss] 4.0.4のリリースノートについて

2013-06-21 スレッド表示 matuaki
小笠原さん、ありがとうございます。 ご指摘の通り「とりわけ保守的であることが必要な場合」という表現のほうがい いですね。 これを頂いてページの更新をします。 (2013年06月21日 10:24), Naruhiko Ogasawara wrote: 小笠原です。 2013年6月21日 10:21 matuaki matu...@ma-office.org: matuakiです。 snip 今回、以下の文が英語サイトに記載さいれています。 http://www.libreoffice.org/download/release-notes

[ja-discuss] 4.0.4のリリースノートについて

2013-06-20 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 4.0.4リリースに伴ってリリースノートの日本語を更新したいと思っています。 http://ja.libreoffice.org/download/release-notes/ 今回、以下の文が英語サイトに記載さいれています。 http://www.libreoffice.org/download/release-notes/ 「LibreOffice 4.0.4 is suitable for all users; for extra-conservative requirements, we refer you to LibreOffice 3.6.6

[ja-discuss] 【翻訳】ページ設定ダイアログの「Format」について

2013-06-06 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 翻訳作業お疲れ様です。>皆様 ページ設定のダイアログの「Format」の訳についてご意見を伺いたいと思います。 右下の方に「レイアウト設定」という項目の中に「Format:」という項目があり ます。機能としてはページ番号を数字にするかアルファベットにするかなどを指 定できるリストが表示されます。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/cui/translate.html#unit=40106170 4.0の訳では「番号付け」となっています。これを「ページ番号付け」とするの はどうかという提

Re: [ja-discuss] 【翻訳】【Calc】ページスタイル-シートの「Width in pages/Height in pages」

2013-06-02 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 お疲れ様です。 訳を考えてみました。 「印刷範囲を幅/高さに合わせる」-「印刷範囲を横×縦に合わせる」 「ページの幅」-「横のページ数」 「ページの高さ」-「縦のページ数」 Excelの表現に近づけてみましたが、どうでしょうか。 (2013年06月02日 23:21), Naruhiko Ogasawara wrote: 小笠原です。 Calc を訳していて、参考で 4.0 も見ていたら、こういうのを見つけました。 (4.0) https://translations.documentfoundation.org/ja

Re: [ja-discuss] Zoom View Layout ダイアログの Columns の訳語

2013-06-02 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 以下、インラインで。 (2013年06月03日 00:38), Kiyotaka NISHIBORI wrote: 西堀です。 LibreOfice 4.1 Writer で [表示] - [ズーム] - [ズーム] で出現するダイアログでの訳語についてです。 (スクリーンショット 言語設定はKeyID) https://picasaweb.google.com/lh/photo/S7HQV4U3alFWTwFu7m_YEXUvzxDuO07uKnsrglCysYU?feat=directlink (スクリーンショット 言語設定は日本語) https

[ja-discuss] [翻訳]「Save In」の訳について

2013-06-01 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 4.1の翻訳お疲れ様です>皆様 メニューバーやツールバーのカスタマイズのダイアログについてです。 このダイアログでカスタマイズしたメニュー等をどこに保存するかを指定する場 所で「Save In」という語があります。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/cui/translate.html#unit=40105673 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/cui/translate.html#unit=40106164

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: バグ修正の検証

2013-03-29 スレッド表示 matuaki
いうのも関係しているのでしょうか。 (2013年03月27日 22:44), Kohei Yoshida wrote: 松宮さん、早速のテストありがとうございます。 2013/3/27 matuaki matu...@ma-office.org: 松宮です。 http://dev-builds.libreoffice.org/daily/master/Win-x86@6/2013-03-26_12.27.45/master~2013-03-26_12.27.45_LibreOfficeDev_4.1.0.0.alpha0_Win_x86.msi これをダウンロードして

Re: [ja-discuss] Re: バグ修正の検証

2013-03-26 スレッド表示 matuaki
か、というリクエストがありました。どなたかやってみませんか? ちなみに、masterブランチのdaily buildはここから入手出来ます。 http://dev-builds.libreoffice.org/daily/master/ Windows版のtinderboxは3つあるのですが、Win-x86@6あたりが妥当かもしれません。 ではでは。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] LibreOffice4.0の新機能のページ

2013-02-18 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 目黒さん、ありがとうございます。 訳を取り込ませて頂きました。 http://ja.libreoffice.org/download/4-0-new-features-and-fixes/ 引き続き、わかるところを訳していただければ助かります。>皆様 (2013年02月17日 23:34), jun meguro wrote: 目黒です。 さらに翻訳を追加します。 精度はかなり怪しいのでチェックして頂けるとありがたいです。 Many modules ported to gbuild. (Peter Foley, Matúš Kukan

Re: [ja-discuss] LibreOffice4.0の新機能のページ

2013-02-16 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 目黒さんからGUIセクションとPerformanceセクションの訳をいただきました。あ りがとうございます。 これを反映したものをアップしています。 http://ja.libreoffice.org/download/4-0-new-features-and-fixes/ こちらに公開していますので、引き続き翻訳および修正の指摘をお願いします。 引き続きよろしくお願いします。 (2013年02月16日 19:41), matuaki wrote: matuakiです。 新機能のページを半分ほど翻訳しました。未訳部分は英文をそのまま掲載してい

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 4.0.0リリースノート

2013-02-10 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 (2013年02月10日 21:52), testnoda wrote: testnodaです。 小笠原さん、レスありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。 今回はむしろかえって邪魔してしまったような感じになり申し訳ありません。 邪魔だなんてとんでもないですよ。 私はたぶん作業時間がそんなにとれないことと語学力の問題もあり、 事前にこれやりますと約束してもそれを守れないかもしれない心配があるので、 宣言しての作業はちょっと難しい感じです。 わたしも同じような感じです。 たぶんMLのログを見てもらえば、わたしの英語力は全然ないこ

Re: [ja-discuss] LibreOffice4.0の新機能のページ

2013-02-10 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 LibreOffice4.0新機能のページを作成していますが、Drawのあたりで時間がなく なりました。どなたか続きをやっていただけると助かります。 次にわたしが手を掛けられそうなのは1週間後くらいです。 Base以下の未訳部分を以下に書き出します。わかるところに訳文を挿入していた だければ、公開が早くなるかもしれません。(ちょっと見にくいですが…) *Base On all non-Windows platforms a new mork driver implementation is used to access Thunderbird

[ja-discuss] システム要件について

2013-02-09 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 英語のシステム要件ページがアップデートされています。 http://www.libreoffice.org/download/system-requirements/ Windows 2000が外れた Windows 8対応 MacOS X 10.8の起動時の問題について これらが主な変更点のようです。 日本語に訳したページがこちら http://ja.libreoffice.org/download/system-requirements/ 訳がおかしいですよ〜、この表現のほうが分かりやすくていいですよ〜、など チェックして教えてください。 よろしくお願

[ja-discuss] LibreOffice4.0の新機能のページ

2013-02-06 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 LibreOffice4.0の新機能のページを以下のMLメッセージを参考に作成しました。 http://listarchives.libreoffice.org/global/website/msg09826.html サイトの管理を行える方は「ダウンロード」−「4.0の新機能」から編集できます。 小笠原さんのGoogle+にある訳を参考に英語から日本語に訳しているのですが、 これから10日ほど作業を行なえません。 サイトの編集を行える方は是非続きをお願いします。 英語のサイトのように、メニューには出さないけれど公開したほうが、多くの方 の意見を取り入れて

[ja-discuss] IFErrorとIFNAの翻訳

2013-01-26 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 IFERROR関数とIFNA関数の説明について翻訳しました。 ■IFERROR関数の説明 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sc/translate.html#unit=33816165 Returns value if not an error value, else alternative. 値がエラーではないときは値を、エラーのときは代わりの値を返します。 ■IFERROR関数の代わりの値の説明 https

[ja-discuss] 【翻訳】Split Table

2013-01-16 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 「偶数ページに反転」をチェックしていましたら、別の項目で「Split Table...」で変更したほうが良いと思える訳語がありました。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=29918053 これは表を作成して、セル内にカーソルがある時に、「表」−「テーブルを分 割」となっているメニューです。 右クリックして表示される同じメニューが「表の分割」、また表示されるダイア ログも「表の分割」となっているので、上記のメニューも「表の分割...」に統 一しまし

Re: [ja-discuss] LibreOfficeの日本語WEBページの誤訳について

2013-01-16 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 イヲリさん、投稿をありがとうございます。 わたしも気づいていまして、「DVD イメージ」として、Pootleでは修正したので すが、まだ反映されていないみたいですね。 (どのタイミングで更新されるんだろう…) それでこの表記の更新については、もうしばらくお待ちください。 また、他にも気づいた点を教えていただければ、サイトの質の向上に役立てたい と思います。 よろしくお願いします。 (2013年01月17日 00:21), IORI wrote: 初めて、投稿いたします。 イヲリと申します。 通りすがりで気づいたのですが、下記ダウンロードページにつ

Re: [ja-discuss] LibreLogoのmiter/bevel/roundの訳について

2012-12-29 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 UIの場所についてです。 bevelやroundなどは、Logoの設定ダイアログではないのですが、「線」ダイアロ グにこの名称が出ています。 矢印や直線のオブジェクトを作成して右クリック−「線」で表示されるダイアロ グです。 Logoで作成したオブジェクトを選択して、右クリックー「線」でも同じダイアロ グが表示されますので、このことなのかもしれません。 このダイアログのKeyIDで検索しても「結果なし」になるので同一のものかどう かはわかりませんが、いずれにしてもこのダイアログの訳と同じものにする必要 はありそうですね。 (2012年12月29日 16:27

[ja-discuss] Impressのコメントのフォントについて

2012-10-31 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 Impressのコメントのフォントを変更したいのですが、どのようにできるか教え ていただければと思います。 スライドに「Ctrl+Alt+C」でコメントを挿入します。そこに半角英数と全角の漢 字やひらがなを入力します。 Windows7で使用していますと、このコメントの半角英数には「メイリオ」が適 用されサイズは「12」、全角文字の方は「Segoe UI」が適用されサイズは 「6.5」になります。 この全角文字に適用されるフォントとフォントサイズを変更したいのですが、ど こで行えるでしょうか。 このフォントとフォントサイズ情報は、コメントの部分をコピーして

Re: [ja-discuss] CVSインポートダイアログにある「文字列」

2012-09-08 スレッド表示 matuaki
/translate.html?unit=10548917 これのことでしょうか。 これはオプションダイアログの「読み込みと保存」の「HTML 互換性」に出てく るもので、同じ意味で使われていると思います。 修正するに +1 です。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting

Re: [ja-discuss] [翻訳]Calcの「データ書式」ダイアログについて

2012-08-22 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 小笠原さん、コメントをありがとうございます。 とりあえず修正しました。 Wikiに書きこみました。 https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_3.6#Calc (2012年08月21日 09:29), Naruhiko Ogasawara wrote: 小笠原です。 2012/8/21 matuaki matu...@ma-office.org: matuakiです。 現在、Calcのメニューの「データ」ー「フォーム」で表示されるダイアログの表 記

[ja-discuss] [翻訳]Impressの「スライドショーの実行」ダイアログについて

2012-08-22 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 Impressのメニューで[スライドショー]−[スライドショーの設定]で表示され るダイアログのタイトルが「スライドショーの実行」となっています。 原文は[Slide Show]−[Slide Show Settings]というメニューで、ダイアログ のタイトルは「Slide Show」です。 「スライドショーの実行」は「スライドショー」もしくは「スライドショーの設 定」がよいと思いますが、いかがでしょうか。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html?unit

Re: [ja-discuss] [翻訳]Impressの「スライドショーの実行」ダイアログについて

2012-08-22 スレッド表示 matuaki
(2012年08月22日 23:33), AWASHIRO Ikuya wrote: On Wed, 22 Aug 2012 15:47:12 +0900 matuaki matu...@ma-office.org wrote: 「Slide Show」を「スライドショーの実行」と訳している箇所がもうひとつあり ます。 「標準」表示でスライド上で右クリックして表示されるメニューに「スライド ショーの実行」があります。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html?unit

[ja-discuss] [翻訳]Calcの「データ書式」ダイアログについて

2012-08-20 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 現在、Calcのメニューの「データ」ー「フォーム」で表示されるダイアログの表 記が「データ書式」となっています。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html?unit=10559607 「Data Form」の訳なのですが、「データフォーム」の方が分かりやすいと思う のですが、いかがでしょうか。>皆様 -- - matuaki matuaki_at_ma

[ja-discuss] 3.6.0のリリースノート

2012-08-10 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 3.6.0がリリースされましたが、リリースノートを更新してみました。 http://ja.libreoffice.org/download/release-notes/ 翻訳の間違いや修正などご指摘いただければ助かります。 よろしくお願いします。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail

Re: [ja-discuss] [翻訳]Writerの行の挿入と列の挿入

2012-07-24 スレッド表示 matuaki
(2012年07月24日 13:44), AWASHIRO Ikuya wrote: On Tue, 24 Jul 2012 12:35:20 +0900 matuaki matu...@ma-office.org wrote: Writerの行または列の挿入のダイアログの表示が間違っていたので修正しまし た。行と列が逆に訳されていました。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html?unit=15042782 https

[ja-discuss] [翻訳]Writerの行の挿入と列の挿入

2012-07-23 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 Writerの行または列の挿入のダイアログの表示が間違っていたので修正しまし た。行と列が逆に訳されていました。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html?unit=15042782 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html?unit=15042784 https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation

Re: [ja-discuss] Fw: [ANN] LibreOffice 3.6.0 RC1 available

2012-07-14 スレッド表示 matuaki
/%E4%BA%8C%E9%A0%85%E5%88%86%E5%B8%83 ということで、SPはすべて「成功率」と訳すのはどうでしょうか。 ちなみにFINV関数やCHIINV関数などの引数に「確率」と訳されているものがあり ますが、これは「number」の訳語です。 この「number」の訳もLibreOfficeでは揺れがありますね。 時間がないようなので、とりあえずSPは「成功率」に、「number」も「確率」に 修正します。おかしければ直してください。 -- - matuaki

[ja-discuss] Windowsのインストーラーのメッセージ

2012-07-14 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 3.6.0RC1をWindows7にインストールしました。 Windowsのインストーラーでインストール直前の箇所で「デスクトップ上にス タートリンクを作成」のオプションと共に、 「ユーザー補助ツールを有効にする」 というチェックを入れる項目があります。 これの有効と無効の違いは何でしょうか? いろいろな言語の拡張機能を入れるか入れないかの違いかと思い試したのです が、これではなかったようです。 -- - matuaki matuaki_at_ma

Re: [ja-discuss] Windowsのインストーラーのメッセージ

2012-07-14 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 (2012年07月14日 17:06), AWASHIRO Ikuya wrote: On Sat, 14 Jul 2012 16:57:01 +0900 matuaki matu...@ma-office.org wrote: Windowsのインストーラーでインストール直前の箇所で「デスクトップ上にス タートリンクを作成」のオプションと共に、 「ユーザー補助ツールを有効にする」 というチェックを入れる項目があります。 これの有効と無効の違いは何でしょうか? いろいろな言語の拡張機能を入れるか入れないかの違いかと思い試したのです が、これ

Re: [ja-discuss] Fw: [ANN] LibreOffice 3.6.0 RC1 available

2012-07-13 スレッド表示 matuaki
「中国語変換」か「中国語の変換」の方がより正し いような。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/svx/translate.html?unit=10570971 こちらの方は探し当てられませんでした。 ただ、前後の感じからすると同じ言葉に訳していいのではないかと思いますが、 どうでしょうか。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http

Re: [ja-discuss] LibreOffice 3.6の翻訳開始のおしらせ

2012-07-09 スレッド表示 matuaki
/ReleaseNotes/3.6/ja を https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/3.6 の最新の情報に合わせました。 Wikiにも書いていますが、原文が一部変更されたところについては、訳文の文頭 に※マークをつけています。 現在の原文に合わせた翻訳に変える時に、※マークは削除してください。 引き続きよろしくお願いします。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http

Re: [ja-discuss] 3.6のCalcのオプションの翻訳

2012-07-08 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 お疲れ様です。 (2012年07月08日 22:06), AWASHIRO Ikuya wrote: [ツール]−[オプション]−[LoDev Calc]−[式]で表示される部分の一番下 の[Details]というボタンをクリックした時に表示される説明です。 ふと思ったのですが、この[式]は[数式]にするべきだと思うのですがいかがで しょう。 ざっと見た感じでは、Formula は「数式」と訳している所がほとんどなので、 「数式」の方が良いように思います。 ここを「数式」と変えるのであれば、 https

Re: [ja-discuss] 3.6のCalcのオプションの翻訳

2012-07-08 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 (2012年07月08日 22:23), AWASHIRO Ikuya wrote: Calcのオプションじゃないですけど、Conditional Formattingが「条件付き 書式」と「条件付きの書式」で揺れてました。 前者に合わせたいと思いますがいかがでしょう。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html?unit=21439243 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui

Re: [ja-discuss] LibreOffice 3.6の翻訳開始のおしらせ

2012-06-17 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 皆さん、3.6の翻訳お疲れさまです。 (2012年06月13日 23:44), AWASHIRO Ikuya wrote: どもども、いくやです。 皆さんお待ちかね、3.6向けの翻訳の季節がやってまいりました。 翻訳する権限をお持ちの方は、ふるって翻訳を行なってください。 既存の翻訳を修正する/した場合は、Wikiに書いておいてください。そして、で きたらここで報告してください。 (って、wikiのページも作らないとダメですね) Wikiページを作成しました。 https://wiki.documentfoundation.org/JA

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] LibreOffice 3.5 インストール直後の挙動について

2012-03-04 スレッド表示 matuaki
榎さん、確認をありがとうございます。 (2012年03月01日 09:26), Shinji Enoki wrote: 榎です 2012年2月29日16:06 matuakimatu...@ma-office.org: matuakiです。 久しぶりにWindows にLibreOfficeをインストールしてみたのですが、「?」な 挙動がありましたので、皆さんの環境ではどんな感じか教えていただければと思 います。 こちらの環境では、3.5.0をインストールした後、ユーザープロファイルがない 状態で起動すると拡張機能の設定などユーザー設定をした後、スタートセンター

Re: [ja-discuss] ヘルプ (Calc のショートカットキー) の情報が古い

2012-02-17 スレッド表示 matuaki
(OKANO) ヘルプに[(標準設定で列 IV)]と[ (標準設定で行 32000)]という訳注を削除(OKANO) LibreOffice 3.5.0での日本語訳の修正点 全般 みたいな感じでした。 あーなるほど。理解しました。 Wikiを修正しました。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss

Re: [ja-discuss] ヘルプ (Calc のショートカットキー) の情報が古い

2012-02-15 スレッド表示 matuaki
) に移動します。 32000 - 1048576 # あと、「現在の現在の」は「現在の」の誤り? 上記の2点は、カッコ書きの部分を削除しました。原文にないということと、今 後も拡張される可能性がある為です。 「現在の現在の」という重なりはすでに修正されているようでした。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail

Re: [ja-discuss] ヘルプ (Calc のエラーコード) に余計な文字

2012-02-15 スレッド表示 matuaki
。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss

Re: [ja-discuss] ヘルプ (Cal の演算子) の訳語の不統一

2012-02-15 スレッド表示 matuaki
intersection と union の訳語として分かりやすいものがあるでしょうか。 Calcのこのヘルプに関連する部分ではintersectionは「共通部分」と訳されてい るものがほとんどです。 あとはグラフ関係でintersectionは「交差」という意味の語に訳されています。 Math関連ではintersectionは「かつ」と訳されています。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp

Re: [ja-discuss] 3.5.0リリース前のTo Do

2012-02-08 スレッド表示 matuaki
。^^; -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ All

Re: [ja-discuss] 3.5.0リリース前のTo Do

2012-02-08 スレッド表示 matuaki
うな気も。 ありがとうございます! これでいいと思います。 ついでにほかもレビューお願いします! これをWikiに書きました。ありがとうございます。 わたしも(Blowfish)は修正した人の名前だと思い込んでいました。:) -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h

Re: [ja-discuss] 3.5.0リリース前のTo Do

2012-02-07 スレッド表示 matuaki
://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/3.5 にあるということで。 みなさんはどう思われますか? -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http

Re: [ja-discuss] 3.5.0リリース前のTo Do

2012-02-07 スレッド表示 matuaki
すね。そうして頻繁に更新されるリリースノートの翻訳はどのよ うにしておられるのでしょうか。(某Uから始まるディストリビューションでは) 確かにずいぶんと元のリリースノートに追加されていました。 ということで、追加された英文を http://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/3.5/ja に追加してみました。 引き続き翻訳をお願いします。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 3.5.0リリース前のTo Do

2012-02-03 スレッド表示 matuaki
Namikawa wrote: matuaki 様 皆様 なみかわです。こんにちは。 2012年2月2日13:03 matuakimatu...@ma-office.org: そこで、バージョン3.5の新しい機能について説明されているリリースノートの 翻訳を完了できればと思っていますが、かなりの量があります。ぜひ分かるとこ ろだけでも良いので翻訳してくだされば助かります。>皆様 以下のページです。 http://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/3.5/ja 英文の下に訳文を書いてください。(英文を消さずに) Wikiの

Re: [ja-discuss] 3.5.0リリース前のTo Do

2012-02-01 スレッド表示 matuaki
ないと間に 合わなさそうです。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: http

Re: [ja-discuss] Re: [翻訳] Writerの文字種の変更機能の翻訳について

2012-01-26 スレッド表示 matuaki
-- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: http

Re: [ja-discuss] Calcの気になった翻訳

2012-01-07 スレッド表示 matuaki
(ここではVBAのこと)を実行する、のほうがわかりやすいと思いました。 この訳を見て「実行可能なコードを読み込む」かどうかを選択する項目だと思っ ていましたが違いますね。 「コードを実行する」に1票です。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org

Re: [ja-discuss] LibO 3.5で修正した翻訳

2012-01-03 スレッド表示 matuaki
[始点中心][終点中心]で統一(玉越) ・Writer [ページスタイル]-[脚注]タブの[最高はページの高さ]を[ページの高さまで]に変更(いくや) [ページスタイル]-[脚注]タブの[脚注の最高の高さ]を[脚注の高さを指定]に変更(いくや) ・Base ヘルプに[オブザーザーババウィンドウ]というtypoがあったので修正(78tch) -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp

[ja-discuss] Impressのマスターページ名の翻訳

2011-12-26 スレッド表示 matuaki
Title」や「Blue Lines and Gradients」を 「タイトルが下の青」とか「青い線とグラデーション」などと訳すほうが良いと 思われますか?(この直訳がよいかどうかは別としてですが) ご意見をお願いします。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h

[ja-discuss] [翻訳] グラフ表面の書式(Format Chart Area...)

2011-12-23 スレッド表示 matuaki
://translations.documentfoundation.org/ja/libo35x_ui/translate.html?unit=10557406 です。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http

Re: [ja-discuss] [翻訳]データパイロットからピボットテーブル

2011-12-08 スレッド表示 matuaki
(2011年12月09日 02:05), Kohei Yoshida wrote: On Tue, 2011-11-22 at 13:09 +0900, matuaki wrote: 変更時に文章の変更を行ったものは「提案」ボタンを使用しました。 変更するときは、いつでも「提案」ボタンを使ったほうがよかったでしょう か? 横から失礼しますが、まったく返事が無いようなので、これは「自身のその場の 判断に任せます」という解釈でよいように思います。 違ったらごめんなさい。 ではでは。 コメント、ありがとうございます。 ちょうど先日のミーティングで確認したところ、吉田さんが言

[ja-discuss] LibreOffice 日本語チームのミーティング(2011-12-07)のまとめ

2011-12-08 スレッド表示 matuaki
訳」と同じ扱いになる - よほど訳に自信がない限りは「提案」は使わずに「送信」を使う(いくやさん) * 3.5の変更点についてのWikiページ[1] - 3.5の変更点のページをWikiに作成(英文のコピー)(松宮) - 今後翻訳作業へ [1] http://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/3.5/ja -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp

Re: [ja-discuss] 翻訳の修正権限について

2011-11-21 スレッド表示 matuaki
安部さん、ありがとうございます。 (2011年11月21日 21:32), Takeshi Abe wrote: 松宮さん On Mon, 21 Nov 2011 10:58:33 +0900, matuakimatu...@ma-office.org wrote: 3.5の翻訳に向けて、ヘルプの「データパイロット」を「ピボットテーブル」に 変更する作業を時間のある時に行いたいと思っています。 修正の権限を与えてくださればと思います。 アカウントはmatuakiです。 翻訳のための権限を有効にしました。 ご確認どうぞよろしくお願いします。 Pootleで「送信

[ja-discuss] [翻訳]データパイロットからピボットテーブル

2011-11-21 スレッド表示 matuaki
松宮です。 3.5ヘルプで「データパイロット」を「ピボットテーブル」に変更しました。 単純な訳語の置換えについては「送信」ボタンを使用 変更時に文章の変更を行ったものは「提案」ボタンを使用しました。 変更するときは、いつでも「提案」ボタンを使ったほうがよかったでしょうか? -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail

Re: [ja-discuss] KOF 2011 の報告

2011-11-20 スレッド表示 matuaki
。 松宮さんのレポートを元に、Wikiのページを作成したいと 思いますがいかがでしょうか? Wikiページは以下でいかがでしょうか http://wiki.documentfoundation.org/JA/Events/KOF2011 これで良いのではないでしょうか。TDFのWikiなので、どんどん書き込んでいけ ばよいかと思います。 そしてJA/Eventsにこれまでのイベント一覧みたいなものを作成したらと思います。 -- - matuaki

[ja-discuss] 訳語の変更提案

2011-11-20 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 オブジェクトの[位置およびサイズ]ダイアログで[サイズ]の部分に[調整]とい うチェックボックスがあります。英語は「Keep ratio」です。 機能は「縦横比を固定する」ものです。 おそらく該当するのは https://translations.documentfoundation.org/ja/libo34x_ui/translate.html?unit=5892437 と思われます。 枠では同様の機能が「縦横比を固定する」と訳されています。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo34x_ui

[ja-discuss] 翻訳の修正権限について

2011-11-20 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 3.5の翻訳に向けて、ヘルプの「データパイロット」を「ピボットテーブル」に 変更する作業を時間のある時に行いたいと思っています。 修正の権限を与えてくださればと思います。 アカウントはmatuakiです。 よろしくお願いします。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h

[ja-discuss] セキュリティ関連ページ作成

2011-11-17 スレッド表示 matuaki
。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ All messages sent to this list

[ja-discuss] KOF 2011 の報告

2011-11-14 スレッド表示 matuaki
。 -- - matuaki matuaki_at_ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja

Re: [ja-discuss] KOF2011プレゼンテーション資料

2011-11-13 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 大橋さん、確認をありがとうございました。 私の環境で見る限りでは、URLは問題なく表示されていたのですが…。 13名ほどの方がBoFに参加してくださいました。 KOFについては後ほどレポートを書きます。 (2011年11月11日 14:02), Kazumi OHHASHI wrote: 大橋と申します。みなさんおつかれさまです。 スライド21の最終行のURLがおかしいようです。  現表記 /JA/HowToTranslatehttp://documentation  正http

Re: [ja-discuss] KOF2011プレゼンテーション資料

2011-11-10 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 (2011年11月10日 17:05), AWASHIRO Ikuya wrote: どもども、いくやです。 On Mon, 07 Nov 2011 15:33:27 +0900 matuakimatu...@ma-office.org wrote: Wikiにアップロードしましたので、時間のある方は見てくださり、ご意見をいた だければと思います。 https://wiki.documentfoundation.org/File:Presentation-KOF.odp 私の資料よりもずっといいですね。 ただ、Red HatとかSUSEと

[ja-discuss] KOF2011プレゼンテーション資料

2011-11-06 スレッド表示 matuaki
matuakiです。 KOF 2011 のLibreOffice BoFでのプレゼンテーション資料を作成しました。 Wikiにアップロードしましたので、時間のある方は見てくださり、ご意見をいた だければと思います。 https://wiki.documentfoundation.org/File:Presentation-KOF.odp フォーラムのトピック数の推移について書いているのですが、どこかで統計(日 本語フォーラムのユーザー数やトピック数など)を確認できるでしょうか?どな たかご存知でしたら教えてください。 (今回は目視確認で大体の傾向をグラフにしました^^;) よろし

[ja-discuss] Writerの「表の挿入」ダイアログの翻訳について

2011-09-02 スレッド表示 matuaki
。 -- - matuaki matuaki@ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ All

[ja-discuss] Calcでのデータ上書きの際に出る警告ダイアログの翻訳について

2011-09-02 スレッド表示 matuaki
://translations.documentfoundation.org/ja/libo34x_ui/translate.html?unit=5902289 よろしくお願いします。 -- - matuaki matuaki@ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http

Re: [ja-discuss] LibreOffice 3.4.1→3.4.2の翻訳の修正点

2011-07-22 スレッド表示 matuaki
。 ・Impressの[ツール]-[プレゼンテーションを最小化]を[プレゼンテーションの  軽量化]に変更(いくや) ・[Paste clipboard]の訳を[クリップボードの貼り付け]で統一(おしえ) 名前が抜けてました。。 こちらのお名前の方は追加しておきました。 RC2のリリース間近ということで、3.4.2の修正はこのぐらいだと思います。 お疲れ様です。ありがとうございます。 -- - matuaki matuaki@ma-office.org http

Re: [ja-discuss] 「形式を選択して貼り付け」ダイアログ

2011-07-18 スレッド表示 matuaki
。 -- - matuaki matuaki@ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ All messages sent

Re: [ja-discuss] LibreOffice 3.4.1→3.4.2の翻訳の修正点

2011-07-18 スレッド表示 matuaki
。 http://wiki.documentfoundation.org/User:Matuaki/Translation_fixes_from_3.4.1_to_3.4.2 もし使えそうだったら指定のURLへ移動します。 -- - matuaki matuaki@ma-office.org http://openoffice.sblo.jp/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org

  1   2   >