Re: [ja-discuss] 既存のOOoの日本 語訳に対する 修正

2010-12-01 スレッド表示 Kohei Yoshida
MSG_CONFIRM_FILTER で使われているテキストですが、今ざっと見てみ たのですがどうも使われていないみたいですね。古いダイアログの名残りなのか な。:-/ ではでは。 Kohei -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc kyosh...@novell.com -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org List archive: http://ja.libreoffice.org/lists/discuss

Re: [ja-discuss] Writerの組み込みペ ージスタイル 「横書き」

2010-12-01 スレッド表示 Kohei Yoshida
訳語を「横置き」にするということでよいでしょうか。個人的に「横 置き」か「横配置」のどっちが的確かは全く分からないので任意に「横置き」を 選びましたが、「いや、これは絶対に横配置だ!」と強く思う人が居ましたら挙 手願います(笑)。 Kohei -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc kyosh...@novell.com -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org List archive: http

Re: [ja-discuss] Writerの組み込みペ ージスタイル 「横書き」

2010-12-01 スレッド表示 Kohei Yoshida
いくやさん、 On Thu, 2010-12-02 at 12:28 +0900, AWASHIRO Ikuya wrote: 私の知る限りでは、landscapeは「横置き」と訳されているので、いいのでは ないでしょうか。 賛同者が現れて心強くなったので、コミットしました。:-) http://cgit.freedesktop.org/libreoffice/l10n/commit/?h=libreoffice-3-3id=7f7a8e1b7f693ecc045d9533278be705ad21b661 ではでは。 Kohei -- Kohei Yoshida

Re: [ja-discuss] Xubuntu 10.10でトーフ

2011-01-07 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Sat, 2011-01-08 at 02:49 +0900, AWASHIRO Ikuya wrote: どもども、いくやです。 継続していろいろ調べてみましたが、ようやくわかりつつあります。 現状わかっていることをまとめておきます。 1. UbuntuはUbuntuというフォントを使用している 2. このフォントに日本語は含まれていない 3. UIのフォントにはこれが使用されている 4. fontconfigの設定はこんな感じ(日本語Remix) test qual=any name=family

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 外字の動作について

2011-02-11 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Sat, 2011-02-05 at 07:57 +0900, jun meguro wrote: プロジェクトの皆様 会津の目黒です。 どうもお世話になっております。 遅ればせながら、LibreOfficeの正式リリースおめでとうございます! 先日、外字が正常に表示出来ないという件で相談させて頂きました。 その後もいろいろと調べてみたのですが、どうしても外字が正常に表示できずにいます。 庁内の別のPCでも同様で、私独自の環境による現象では無いようです。 以下で、発生状況と庁内で使用している外字ファイルを掲載しました。

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 外字の動作について

2011-02-15 スレッド表示 Kohei Yoshida
ています。    もし宜しければ、どなたか「install_multi」版の作成方法を教えてくだ さい。 これも僕も詳しくないんですが、僕はいつも --with-lang=en ja fr de というオプションを指定してビルドしています。これだと(Unix環境の場合は)英 語、日本語、フランス語、ドイツ語のビルドを同時にしてくれます。Windows環 境ではまだ英語版以外は試したことが無いのですが、恐らくこれで出きるのでは ないでしょうかね。試してみる価値はあると思います。 Kohei -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 外字の動作について

2011-02-15 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Wed, 2011-02-16 at 08:16 +0900, jun meguro wrote: EUDC.tteは、c:¥windows¥fonts にのみ置いてあります。 了解しました。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc kyosh...@novell.com -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 外字の動作について

2011-02-15 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Wed, 2011-02-16 at 09:01 +0900, jun meguro wrote: 追加報告です。 eudc.tteをeudc.ttfという名称で複製し、 c:¥program files¥libreoffice 3¥basis¥share¥fonts¥ 以下に置くことで、安定して外字を表示させる事が出来る模様です。 やはりこの方法が規定の対応方法となるのでしょうか。 C:\Windows\Fonts内にあるEUDC.TTEをEUDC.TTFと名前を変更するとどうですか? 表示されますか? -- Unsubscribe

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 外字の動作について

2011-02-15 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Tue, 2011-02-15 at 20:59 -0500, Kohei Yoshida wrote: On Wed, 2011-02-16 at 09:01 +0900, jun meguro wrote: 追加報告です。 eudc.tteをeudc.ttfという名称で複製し、 c:¥program files¥libreoffice 3¥basis¥share¥fonts¥ 以下に置くことで、安定して外字を表示させる事が出来る模様です。 やはりこの方法が規定の対応方法となるのでしょうか。 C:\Windows\Fonts内にある

Re: [ja-discuss] 外字の動作について

2011-02-15 スレッド表示 Kohei Yoshida
す。 ではでは。 Kohei -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc kyosh...@novell.com -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ *** All posts to this list are publicly archived for eternity ***

Re: [ja-discuss] Windowsビルドでのリンクエラー

2011-02-16 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Thu, 2011-02-17 at 00:03 +0900, Akihiro Nishiya wrote: 何か対処方法などご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか? 今一度./g pull -rを走らせてビルドしてみると直るかもしれません。つい最近 STLPortへの依存を無くしたので、それに関連するビルドエラーが結構出ていま した。でも最新のソースでは全て治っているはずです。 Kohei -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc kyosh...@novell.com -- Unsubscribe

Re: [ja-discuss] マルチ言語版インストーラの作成について(windows)

2011-02-16 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Thu, 2011-02-17 at 04:59 +0900, ya...@mknada.sakura.ne.jp wrote: 吉田 様 ありがとうございます。 試しました。 en-US のインストーラ(LibO_3.3.1rc1_Win_x86_install_en-US.exe)と、 ランゲージパック(ja 及び en-US )が生成されました(これは正しい動作?)。 引き続き、試行錯誤を続けてみます。 これに関してリリース・ビルドに詳しいTorから開発リストにて回答がありまし た。つまり、普通に--with-lang=en

Re: [ja-discuss] OFFSET関数の動きについて in Calc

2011-03-02 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Mon, 2011-02-28 at 22:08 -0500, Kohei Yoshida wrote: On Tue, 2011-03-01 at 11:46 +0900, Hirono Moi wrote: こんにちは、毛井です。 bugzillaへ報告いたしました。 https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=34853 今日、bugzillaをみていると似たようなissueがあがっていました。 https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=34356

Re: [ja-discuss] OFFSET関数の動きについて in Calc

2011-03-02 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Wed, 2011-03-02 at 11:31 -0500, Kohei Yoshida wrote: どうも参照されているファイルが既に開いている状態でWizardから参照する時に だけ起きるようです。 毛井さん、この見解は正しいでしょうか。 とりあえず正しいという仮定の元でデバッグを進めて、ようやく突き止めまし た。 masterブランチで直っていると思います。この修正は3.4で反映されます。 ではでは。 Kohei -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc kyosh...@novell.com

Re: [ja-discuss] Basic macro functions: StrConv, LeftB, LenB, MidB, and RightB

2011-03-07 スレッド表示 Kohei Yoshida
。 ではでは。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc kyosh...@novell.com -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ *** All posts to this list are publicly archived for eternity ***

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 質問に?を付けるか否か

2011-04-14 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Thu, 2011-04-14 at 22:20 +0900, Takaaki Higuchi wrote: ところで、私としては、Libreの成果をOOoに反映すると言うのは、 Oracle(Sun)のメンツを考え無ければOKだろうと思うのですが、 Oracleは基本的にOCAの契約を結んでないものはOOoには取り込めないのでダメな のでは? もちろん本人が承諾して、OCAにもサインしてOOoに直接コミットする というのなら問題はないとは思いますが。 それとも翻訳のライセンス事情はコードのそれとは異なるのでしょうか。 -- Kohei Yoshida

Re: [ja-discuss] FAQのページ

2011-05-03 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Tue, 2011-05-03 at 23:40 +0900, Takashi Nakamoto wrote: ・ 3.3 は Ooo beta から作られたこと ・ Go-oo も統合されたこと これについては、ユーザー視点で考えると、OOoとLibreOfficeの機能的な違いに ついて良い回答があれば良いのかなと私は理解しました。これについて、うまい こと端的に説明したページはどこかにありますでしょうか?例えば、Go-ooから どの機能が統合されたとかいうようなまとめページがあれば、そこへのリンクを 張ったりするのがいいのかなと思っています。

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: 翻訳の改訂案の情報集約について

2011-05-11 スレッド表示 Kohei Yoshida
やっ てください。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc kyosh...@novell.com -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ All messages

Re: [ja-discuss] 黒澤さんの消息

2011-05-16 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Mon, 2011-05-16 at 22:08 +0900, AWASHIRO Ikuya wrote: On Thu, 12 May 2011 12:01:11 -0400 Kohei Yoshida kyosh...@novell.com wrote: どなたか黒澤さんの消息を知っている方はいるでしょうか。 知っているわけではありませんが、twitterは11日で止まっているようです ね……。 もしよかったらそのtwitterのURLを教えていただけますか。Googleしてみたので すがそれらしいのは見つからなかったので。 彼のブログは見つけましたが

Re: [ja-discuss] LibreOffice beta5 Bug

2011-05-16 スレッド表示 Kohei Yoshida
れ使っている人いるんでしょうかね。動作が余り安定していません。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc kyosh...@novell.com -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja

Re: [ja-discuss] LibreOffice beta5 Bug

2011-05-18 スレッド表示 Kohei Yoshida
目黒さん、 On Tue, 2011-05-17 at 21:09 +0900, jun meguro wrote: グラフをテストしていて発見したんですが、 CalcからWritetやDrawにグラフを貼りつけると、値が全く反映されず、 軸表示のみのグラフになってしまいます。 貼りつけたグラフのデータテーブルを開くと、値が全て消えてしまっている様です。 メタ形式で張り付けする分には正常です。 どなたか再現性があるかテストしてみて頂けないでしょうか。 これはopenSUSEユーザーからも報告が来ていたのですがこっちで再現できなかっ たために手つかずでした。

Re: [ja-discuss] LibreOffice 3.3.4 RC1 パスワードの変更

2011-05-26 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Thu, 2011-05-26 at 19:42 +0900, Takashi Nakamoto wrote: 私も3.4のリリースノートの翻訳をしている際に気づいたのですが、全く同じ問 題にあたっています。このボタンを有効化するにはどうしたらいいのでしょう か?うまくいく方いらっしゃいますか? ああ、これはどうやらバグのようです。報告していただくと助かります。 Kohei -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more:

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 3.4.2RC-1 半角数字の問題まだフィックスされていないようですね。

2011-07-19 スレッド表示 Kohei Yoshida
/Windows_Build_Dependencies でWindows関連の情報が集約されています。日本語のページはまだ出来ていない ようです。 ビルドに関して言えば、最初はちょっと苦労するかもしれませんが、一度環境が 整ってしまえば次からは割と簡単になります。後、Windowsの場合はVMを使うな りしてビルド専用の環境を別に用意することをお勧めします。個人的に使ってい るマシンを使うと、あれやこれやのソフトを入れた場合に環境変数がかなり膨ら んでしまい、それがビルドの失敗の原因になる場合もあるので。 ではでは。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc kyosh

Re: [ja-discuss] 点線が使えない?

2011-10-05 スレッド表示 Kohei Yoshida
/20970054/fix-Dotted-and-Dashed-table-borders-are-not-drawn-correctly.patch -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: http

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 点線が使えない?

2011-10-23 スレッド表示 Kohei Yoshida
八木さん、 2011/10/23 Tomofumi Yagi ya...@mknada.sakura.ne.jp: 今後は、多くのパッチを送ることを目標にしたいです。よろしくお願いします。 こちらこそよろしくお願いいたします。あと、「様」よりも「さん」でいいです(笑)。そこら辺は肩をはらずに気楽に行きましょう。 現時点で、疑問点が1つあります。もし宜しければ教えて下さい。 このまま待っていれば、パッチが 3-4 ブランチ に取り込まれるのでしょうか。 それとも、再度 ML 等でお願いする必要があるのでしょうか(例えば、Bug 37129 をアサインされている

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 点線が使えない?

2011-10-24 スレッド表示 Kohei Yoshida
2011/10/24 Takaaki Higuchi takaaki.higu...@gmail.com: 必ずしもMLに添付ファイルそのものを通す必要があるわけではありませんよね。 http://wiki.documentfoundation.org/Website/LibreOffice_Mail_Attachment_Service のような提案がされています。 添付ファイルを分離して、サーバーに適切に保存されて、そのURLが埋め込まれる と言うことですから、実用的にはそれで十分有効な気はしますね。 そうですね。これが実施されているのであれば問題はないですね。

[ja-discuss] フォントのプレビュー用の一言

2011-10-25 スレッド表示 Kohei Yoshida
皆さんこんにちは。 たった今CaolanからIRCで頼まれたのですが、日本語のフォントのプレビュー用に使える文節を探しています。 WriterでFormat - Characterと選択すると、フォント・リストとその下にフォントのプレビューが表示されます。現在ではプレビューには英文しか表示されず、日本語などの言語では余りプレビューになっていません。それで、フォントが日本語の場合にはちゃんとした日本語の文節を表示したい、というCaolanの考えです。 今時点では「色は匂へど」という文節を表示するようにしたということなのですが、もっといい文節はないでしょうかね。

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] CalcのHTML形式での保存について

2012-01-10 スレッド表示 Kohei Yoshida
樋口さん、寺戸さん、皆さん、 2012/1/10 Takaaki Higuchi takaaki.higu...@gmail.com: Bug 44616に登録しておきました。 安部さんがパッチあげてくれたので、それを使わせていただきました。Beta3には間に合わなかったですが、その次のリリース(RC1?)で直ると思います。 ただ将来的にはこのHTML保存のコード書き換えて、もっと標準に近いHTMLを出力できるようにしたいですね。未だにNetscapeだのIEだのを選択するのはちょっと時代遅れなになってきたので...。 ではでは。 吉田 -- Unsubscribe

Re: [ja-discuss] [announce DRAFT] The Document Foundation announces LibreOffice 3.5.3

2012-05-03 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Thu, 2012-05-03 at 01:26 +0900, Takeshi Abe wrote: - Calc の性能改善 これは、原文ではCalc performance improvementsとなっているので「Calcの実 効速度の向上」というふうにするのはどうでしょうか。性能改善だとなんだか漠 然とし過ぎる感じがするので、実効速度に重点を置いたタスクである、というこ とをもうちょっと明示したいですね。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc -- Unsubscribe instructions: E-mail

Re: [ja-discuss] Office 2013 Preview

2012-08-01 スレッド表示 Kohei Yoshida
樋口さん、 2012/8/1 Takaaki Higuchi takaaki.higu...@gmail.com: Windows 8 Previewも入れてみましたが、このメトロUIって、なじみが 薄いせいか、あまり作業ヤル気が起きません (^^;) おそらくデスクトップ用よりもタブレットをより意識したデザインだというのが僕の印象です。 そういう意味では、LibreOfficeはメトロUI対応しない方がいいんじゃ ないかなあと思ったり・・・今のところ、対応するような話は出ていません よね?

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 3.6起動エラーへの対応方法

2012-08-10 スレッド表示 Kohei Yoshida
2012/8/10 daywalker aka Masaki Tamakoshi daywalke...@gmail.com: 玉越です。 Bug 51252 の「 LO cannot start (reports runtime error with Visual C++ Runtime Library) 」 のことですね。しかし、コレ結構致命的なんですよね。 以前、LibreOffice日本語チームの遠藤さんもこの症状にあわれたようで。 実際、私の周りでもこれがあって「LibreOffice3.6は使えないよ。」なんて人が多くて困っています。

[ja-discuss] EXCELのペン機能

2012-08-14 スレッド表示 Kohei Yoshida
場合は拡張機能として実 装するよりも直接コアに実装した方がきちんとした実装になるかもしれません。 Calcの拡張機能用のAPIはコア機能を実装できるほど揃っていないし、実効速度 に少し問題があるので本当に端っこの機能以外には個人的にはお勧めできません。 ではでは。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: LibreOffice Conference で何か発表しませんか?

2012-08-14 スレッド表示 Kohei Yoshida
On 08/14/2012 09:30 AM, Takeshi Abe wrote: 小笠原さん 安部です。 発表されるということで楽しみにしております。 締め切りが近いので大変だと思いますが、陰ながら応援しております。 ちなみに安部さんは今回はベルリンには飛ぶ予定ですか? 僕は一応行く予定でいます。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: EXCELのペン機能

2012-08-15 スレッド表示 Kohei Yoshida
在するので、それに上乗 せするような感じですね。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ All messages sent

Re: [ja-discuss] LibreOfficeとIME/TSFの予測表示について(協力者募集)

2012-08-15 スレッド表示 Kohei Yoshida
On 08/15/2012 04:06 PM, Kohei Yoshida wrote: On 08/15/2012 12:00 AM, co wrote:  LibreOfficeのソースを読んで修正箇所の目星をつけようとしているので すが、情けないことにいまだにWindows版をコンパイルすることができず、 スタートラインにすら立てず苦戦しています。VC++を使っているせいだと思 うのですが…。 とりあえず大雑把に言うと、Windowsでビルドするにはまずcygwinをインストー ルする必要があり、後はcygwin内部で既存のUNIXツールを使ってLinuxでビルド する時

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: EXCELのペン機能

2012-08-16 スレッド表示 Kohei Yoshida
石原さん、 On 08/16/2012 07:50 AM, Wannwanno Office wrote: 罫線描画モードよりも先に、セル内ルビ表示をお願いします。 セル内のルビ表示はまた別機能なので、PHONETIC関数実装時と同時にはならない かもしれません(というか恐らく同時にはならないでしょう)。ただPHONETIC関数 が一旦実装されればそれに上乗せする形にはなります。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: EXCELのペン機能

2012-08-17 スレッド表示 Kohei Yoshida
2012/8/17 Kohei Yoshida kohei.yosh...@gmail.com: 2012/8/17 Wannwanno Office wannwannooff...@gmail.com: Kohei Yoshida さん PHONETIC関数を最初に入れることによりふりがなのデータが漢字に保存出来るように内部構造を変更しておいて PHONETIC関数をまったく使わずに、 ふりがなを手入力しようとしたら、どうなりますか? すいません、質問の意味が分からないのですが...。今現在ではふりがなを手入力することは出来ません。 ああもしかして直接ふりがなを漢字の上に

[ja-discuss] CalcのPHONETIC関数やふりがな機能について

2012-08-17 スレッド表示 Kohei Yoshida
というわけで新しいスレッド立ち上げました。 2012/8/17 Naruhiko Ogasawara naru...@gmail.com: Linux の IM 周りの実装について他の人に聞いたりできたらと思うので、 もしよかったら、新たなスレッドのほうでサマライズしてもらえると助かります。 つまり、話した内容を自分なりに要約すると、ExcelにあってCalcにはない、ふりがな関係の機能は大まかに言うと二つあり、一つはPHONETIC関数 http://excel.onushi.com/function/phonetic.htm

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] CalcのPHONETIC関数やふりがな機能について

2012-08-18 スレッド表示 Kohei Yoshida
石原さん、 2012/8/18 Wannwanno Office wannwannooff...@gmail.com: 漢字のデータにふりがなのデータが入っていないと機能しないので ふりがなのデータが入っていなくても動作する様にして下さい。 ルビ入力は、Writer と同じがよいです、出来れば同じダイアログにして下さい。 保存書式(xml)も、Writer と同じがよいと思います。

Re: [ja-discuss] WordArtのバグ?

2012-09-05 スレッド表示 Kohei Yoshida
れるかどうかの保証は100%確実ではないです。 この点を考慮しても、最良策は、toraさん本人にLibreOffice用にパッチを再変 更するようお願いするか、もしくはまた新たに修正に取りかかるかの2つに絞ら れますね。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org

[ja-discuss] LibreOffice Conference

2012-10-29 スレッド表示 Kohei Yoshida
合により来れなかったのが残念でしたね。また次の機 会を楽しみにしています。 ではでは、手短かですがとりあえずお知らせということで。 ちなみにドイツのビールはほんとおいしかったです。ドイツにはまた行きたいで すね。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org

[ja-discuss] バグの再現

2013-01-28 スレッド表示 Kohei Yoshida
こんにちは。 以下のバグを https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=59850 もう少し詳しく検証したいのですが、どなたかLinux版や、Windows版の4.0でテ ストできる環境の方いらっしゃいますか? では、よろしくお願いします。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http

[ja-discuss] バグ修正の検証

2013-03-26 スレッド表示 Kohei Yoshida
こんにちは。吉田です。 たった今このバグ報告に https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=59850 Eikeから、master branchで直ったと思うから誰かWindows版を日本語環境で検証してくれないか、というリクエストがありました。どなたかやってみませんか? 検証の際には、Windows OSのタイム・ゾーンが日本になっている必要があります。それが報告されているバグを再現する条件になってます。 では、よろしくお願いします。 -- Unsubscribe instructions: E-mail to

[ja-discuss] Re: バグ修正の検証

2013-03-26 スレッド表示 Kohei Yoshida
2013/3/26 Kohei Yoshida kohei.yosh...@gmail.com: https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=59850 Eikeから、master branchで直ったと思うから誰かWindows版を日本語環境で検証してくれないか、というリクエストがありました。どなたかやってみませんか? ちなみに、masterブランチのdaily buildはここから入手出来ます。 http://dev-builds.libreoffice.org/daily/master/ Windows版の

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: バグ修正の検証

2013-03-27 スレッド表示 Kohei Yoshida
松宮さん、早速のテストありがとうございます。 2013/3/27 matuaki matu...@ma-office.org: 松宮です。 http://dev-builds.libreoffice.org/daily/master/Win-x86@6/2013-03-26_12.27.45/master~2013-03-26_12.27.45_LibreOfficeDev_4.1.0.0.alpha0_Win_x86.msi これをダウンロードして、Windows7 環境にインストールしてみました。 (タイムゾーン UTC+09:00 大阪、札幌、東京)

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Apache OpenOfficeで提案されているはにゃさんのパッチに関して

2013-03-27 スレッド表示 Kohei Yoshida
谷さん、OSCの時はお世話になりました。 2013/3/27 Turaki Tani turaki.t...@gmail.com: ・パッチ作成者のはにゃさんにはコンタクトをとっている ・はにゃさん曰く、「ASF の ICLA にサイン済み、および、issue トラッカーに  添付したパッチについてはLibOに取り込んでも問題は無い。ただ、LibOの  開発環境が手元に無いので、積極的にLibOに投げるつもりは無い(谷が投げる  分には好きにしたらいいよ)」

[ja-discuss] デバッグのお願い

2013-04-17 スレッド表示 Kohei Yoshida
こんにちは、吉田です。 時にお願いなんですが、どなたかWindowsでビルドできる人で以下のバグ https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=61820 をデバッグできる方を探しています。 僕の所では再現しないので、どうにも直しようが無いのですが、もしかしたら日本語版でしか起こらないバグかもしれません。僕のWindows環境は英語なので、もしそうだったらお手上げです。 クラッシュが再現できる場合に stack trace を取ってくれるだけでも助かります。 では、よろしくお願いします。 吉田 -- Unsubscribe

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: バグ修正の検証

2013-04-17 スレッド表示 Kohei Yoshida
2013/3/29 matuaki matu...@ma-office.org まだ修正されていないようです。 やはりタイムゾーンが日本の場合、日付確定後に勝手に変換されてしまいます。 日本語のOSというのも関係しているのでしょうか。 icu絡みのバグなので、Windowsのタイムゾーンの処理に何か問題があるらしいです。得に日付値の入力の場合はロケール・タイムゾーン毎に計算が変わってくるので厄介なんですよね。 まだ直っていない旨のコメントをbugzillaの方には出しておきました。 ではでは。 吉田 -- Unsubscribe instructions:

Re: [ja-discuss] Re: デバッグのお願い

2013-04-18 スレッド表示 Kohei Yoshida
On 04/18/2013 08:32 AM, baffclan wrote: バグに再現しない旨のコメントをした方が良いでしょうか? そうですね。そうしていただけると助かります。そうすると他の、以前再現でき たユーザーからもまた新たなフィードバックが来るかもしれないので。 ではよろしくお願いします。 -- Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+h...@ja.libreoffice.org Posting guidelines

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] デバッグのお願い

2013-04-19 スレッド表示 Kohei Yoshida
1xxさんこんにちは。一応MLの方にもCCしておきます。返信の際は Reply to all とすると自動的にMLにCCしてくれます。 2013/4/19 1xx itsa...@gmail.com 周回遅れですが、 2013年4月17日 23:32 Kohei Yoshida kohei.yosh...@gmail.com: こんにちは、吉田です。 時にお願いなんですが、どなたかWindowsでビルドできる人で以下のバグ https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=61820 をデバッグできる方を探しています

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] デバッグのお願い

2013-04-22 スレッド表示 Kohei Yoshida
2013/4/22 Isamu Mogi d...@lunaport.net 茂木です。 取り急ぎ、原因がわかったのでパッチ書きました。→ https://gerrit.libreoffice.org/gitweb?p=core.git;a=commitdiff;h=8e5834947e652d6962e620a192f7d7d959e4cfea 原因はsc/source/filter/orcus/xmlcontext.cxxの160行目付近です。 ScOrcusFiltersImpl::toSystemPath(maPath);で、パスをutf-8に変換しています

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] デバッグのお願い

2013-04-23 スレッド表示 Kohei Yoshida
2013/4/23 Isamu Mogi d...@lunaport.net 茂木です。 う〜んmasterでは直っているということがすっかり抜けてました。深夜テンショ ンの責任にしたい・・・。 コミット 4c82dcdd6efcd48b1d8bba66bfe1989deee49c3b (libreoffice-4.0.2.2タ グ)に対し、添付のパッチ0001-fdo-61820-Avoid-crasher-when-file-URL- contains-unico.patchを適用してビルドしました。ビルドされた実行ファイル

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] (再送)日本語環境でしか起こらないビルドエラー

2013-04-29 スレッド表示 Kohei Yoshida
茂木さん、詳しい報告と対処方法をありがとうございます。 「僕が交渉する」とおおっぴらに宣言してしまったのですが、ちょっと今いきなり作業が増えてしまってしばらくかかるかもしれません(涙)。しばしお待ちを...。 そんなに待てない!という場合は茂木さんのほうからさっさとあげてしまっても構いません。掩護射撃が必要な場合はその都度一報もらえれば援護いたします。 ではでは。 2013/4/23 Isamu Mogi d...@lunaport.net (再送)すみません、昨日送信してしまった、全体的に文字化けしたメールを文字 化けしないように修正して再送します。 吉田様、皆様

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] (再送)日本語環境でしか起こらないビルドエラー

2013-04-29 スレッド表示 Kohei Yoshida
2013/4/29 Isamu Mogi d...@lunaport.net すみません、ビルドエラーの件ですが、これ報告させていただいた当時は、バグ 再現がしたいけどビルドエラーになって困っている人が多いかなと思って書いた 内容のため、今はそんな急ぎで修正して欲しいような状況ではないです。なの で、もちろん交渉していただける場合非常に助かるのですが、僕も時間ができた ときに未修正のものがあればパッチにして投稿してみようと思います。 了解です。よろしくお願いします。 援護射撃ですが、どちらかというと、今書いているICUへの対するパッチ

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] (再送)日本語環境でしか起こらないビルドエラー

2013-05-03 スレッド表示 Kohei Yoshida
茂木さん、 2013/5/2 Isamu Mogi d...@lunaport.net 茂木です。gerritの対応含めもろもろ反応が悪くてすみませんでした。サポート ありがとうございます。ライセンスの件もメールしておきました。→ http://lists.freedesktop.org/archives/libreoffice/2013-May/051437.html こちらこそありがとうございます。急かしてしまってみたいで申し訳ないです。 これからもどしどしパッチを投げていって下さい。応援致します! ではでは 吉田 -- Unsubscribe

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] LibreOfficeとIME/TSFの予測表示について(協力者募集)

2013-05-14 スレッド表示 Kohei Yoshida
2013/5/14 Kohei Yoshida kohei.yosh...@gmail.com 2013/5/14 Yohei Yukawa yuk...@google.com こちらこそありがとうございました. 5/14の Nightly Build で動作を確認できました. http://dev-builds.libreoffice.org/daily/master/Win-x86@6/2013-05-14_00.10.28/ ただ,このビルドでは,Writer の縦書きが IME 関係なく文字が入力できないようで, 若干気になっています.そちらで再現しますで

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] LibreOfficeとIME/TSFの予測表示について(協力者募集)

2013-05-20 スレッド表示 Kohei Yoshida
2013/5/14 Kohei Yoshida kohei.yosh...@gmail.com 2013/5/14 Yohei Yukawa yuk...@google.com こちらこそありがとうございました. 5/14の Nightly Build で動作を確認できました. http://dev-builds.libreoffice.org/daily/master/Win-x86@6/2013-05-14_00.10.28/ ただ,このビルドでは,Writer の縦書きが IME 関係なく文字が入力できないようで, 若干気になっています.そちらで再現しますでし

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] LibreOffice4.0.3.3でライブラリをリンクする方法について

2013-06-08 スレッド表示 Kohei Yoshida
山田さん、 2013/6/7 山田太郎 free.toolcrea...@gmail.com 以下の環境で日本語版LibreOffice4.0.3.3のあるモジュールに別のライブラリをリンクしたいのですが、 リンクエラーとなってしまいます。 どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? ■参考にした手順 https://wiki.documentfoundation.org/Development/Gbuild ※「5.2.3 Tip 3: Linked Library」を参考にしました。 ■ソースファイル

[ja-discuss] Software Freedom Day in Hong Kong

2013-08-20 スレッド表示 Kohei Yoshida
どうも、吉田です。 Michael (Meeks)から回ってきたのですが、近々香港でSoftware Freedom Dayというのがあるらしく、そのイベントのオーガナイザーからLibreOfficeに関する講演、もしくはブースを出す人を募集しているようです。旅費の関係でなるべく近辺から参加できる人たちを探しているのですが、どなたか興味のある方はいないでしょうか。 その際には、イベントオーガナイザーである Frederic Muller fr...@gnome.org 宛に直接連絡してください、とのことです。 では、よろしくお願いします。 -- Unsubscribe

Re: [ja-discuss] Software Freedom Day in Hong Kong

2013-08-20 スレッド表示 Kohei Yoshida
ください。>日本語チームの方 チーム外の方でも、行きたい方がいればお気軽に表明ください。 [以上] 2013年8月20日 22:45 Kohei Yoshida kohei.yosh...@gmail.com: どうも、吉田です。 Michael (Meeks)から回ってきたのですが、近々香港でSoftware Freedom Dayというのがあるらしく、そのイベントのオーガナイザーからLibreOfficeに関する講演、もしくはブースを出す人を募集しているようです。旅費の関係でなるべく近辺から参加できる人たちを探しているのですが、どなたか興味のある方はいないでしょうか

Re: [ja-discuss] ask.libreoffice.orgの日本語版について

2013-09-29 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Fri, 2013-09-27 at 22:01 +0200, Shinji Enoki wrote: 榎です LibreOffice Conference 2013に参加していました(今日で終わりました) Olivier Hallot から 公式の質問サイトである、ask.libreoffice.org の日本語版が必要なら Olivier か Florian に連絡してねと言われました。 http://ask.libreoffice.org/en/questions/ 現在は英語とpt-brがあるようです。 ボタン一つで使えるようになるそうです。

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] ask.libreoffice.orgの日本語版について

2013-09-30 スレッド表示 Kohei Yoshida
。 吉田 -- Kohei Yoshida, Consultant Principal Software Engineer Collabora Productivity http://www.collabora.com/projects/libreoffice-welcome -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] ask.libreoffice.orgの日本語版について

2013-09-30 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Tue, 2013-10-01 at 03:08 +0900, Naruhiko Ogasawara wrote: 2013年10月1日 2:43 Kohei Yoshida kohei.yosh...@collabora.com: 寺戸さん、こんにちは。吉田です。 On Mon, 2013-09-30 at 23:56 +0900, KentaTerado wrote: ごぶさたしております。E-Artこと、寺戸です。 現行のフォーラム「ja.libreofficeforum.org」をクローズして

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] ask.libreoffice.orgの日本語版について

2013-10-01 スレッド表示 Kohei Yoshida
寺戸さん、 On Tue, 2013-10-01 at 23:32 +0900, KentaTerado wrote: 事情を理解していないのに、議論に参加してしまい、すみませんでした(汗) いえいえ、事情を全て理解している人のほうが少ないのですから、そのようなこ とは余りきにせずどんどん議論に参加してみてください。僕も説明の仕方が足り なかったのかもしれません。 これからもよろしくお願いいたします。 吉田 -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org

Re: [ja-discuss] [announce DRAFT] The Document Foundation announces LibreOffice 4.1.3

2013-11-03 スレッド表示 Kohei Yoshida
安部さん、もうアナウンス流れてしまったので今更なんですが、 ドイツのフライブルクで LibreOffice HackFest (https://wiki.documentfoundation.org/Hackfest/Freiburg2013) がある前日に LibreOffice 4.1.3をお届けする運びとなりました。この HackFest では ArTik にコミュニティが集まり、Thorsten Behrens や Eilidh McAdam、 Bjoern Michaelsen、Markus Mohrhard、Eike Rathke、Michaelsen Stahl

Re: [ja-discuss] LO4.2rc2 Calc 標準フィルタで未訳

2014-01-19 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Mon, 2014-01-20 at 00:47 +0900, OKANO Takayoshi wrote: それっぽいのも見つからなかったので、 https://www.libreoffice.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=73799 に投げました。 どうも.uiファイルの該当する部分に translatable=yes というプロパティが セットされてなかっただけのようなので、とりあえずセットしておきました。 吉田 -- Unsubscribe instructions: E-mail to

Re: [ja-discuss] 統計-相関のフリーズ

2014-02-01 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Sat, 2014-02-01 at 16:09 -0500, Kohei Yoshida wrote: On Sun, 2014-02-02 at 00:13 +0900, AWASHIRO Ikuya wrote: どもども、いくやです。 A1:B10くらいに適当な数値を入力して、[データ]-[統計]-[相関]で適当なとこ ろに相関を入力します。 ここまではいいのですが、表示された相関の値(セル)をアクティブにすると、 LibreOfficeがフリーズしてしまうという問題に遭遇しました。 もしだったら具体的にどんな数値を入力したらフリーズしたかを明確

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 統計-相関のフリーズ

2014-02-03 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Mon, 2014-02-03 at 16:00 +0900, Fuminobu TAKEYAMA wrote: 武山@openSUSE です ML でははじめまして あれ、武山さんここでは初めてでしたか。昨年のOSC立川ではお世話になりま した。 デバッグシンボルが付いていませんが、スタックトレースを置いておきます https://dl.dropboxusercontent.com/u/12783299/openSUSE/lo42-soukan-gdbtrace.log おおっ! ありがとうございます。この部分 0x75e30aa2 in

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 統計-相関のフリーズ

2014-02-03 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Mon, 2014-02-03 at 23:34 +0900, Tomofumi Yagi wrote: 八木です。 目黒さんのファイルを使って、LibreOffice 4.2 と master で不具合を再現でき ました。 4.2 は、 libreoffice-4-2-0 ブランチのほぼ先端です。 OS は Windows 8.1 日本語版(64ビット)です。 不具合の再現時は、/core/sc/source/core/data/column2.cxx 内、 ScColumn::GetOptimalHeight() でループしているように見えました。

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 統計-相関のフリーズ

2014-02-03 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Mon, 2014-02-03 at 11:59 -0500, Kohei Yoshida wrote: 八木さん、吉田です。一つお願いできますか? ... いろいろお手数かけます。よろしくおねがいします。 八木さん、忘れてください(笑)。ようやくこっちでも再現しました。あとはこっ ちでなんとかします。 -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 統計-相関のフリーズ

2014-02-03 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Mon, 2014-02-03 at 12:44 -0500, Kohei Yoshida wrote: On Mon, 2014-02-03 at 11:59 -0500, Kohei Yoshida wrote: 八木さん、吉田です。一つお願いできますか? ... いろいろお手数かけます。よろしくおねがいします。 八木さん、忘れてください(笑)。ようやくこっちでも再現しました。あとはこっ ちでなんとかします。 恐らくこれ https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=72470 と同じ原因ではないかと。セル

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 統計-相関のフリーズ

2014-02-03 スレッド表示 Kohei Yoshida
八木さん、 On Mon, 2014-02-03 at 23:34 +0900, Tomofumi Yagi wrote: ちょっと頑張って調べたつもりなのですが、外してたらごめんなさい。 ずばりです。素晴らしいです。 添付のパッチを当てると直りますか? 検証をお願いいたします。 ではでは。 -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more:

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 統計-相関のフリーズ

2014-02-03 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Mon, 2014-02-03 at 14:03 -0500, Kohei Yoshida wrote: 添付のパッチを当てると直りますか? MLではattachmentダメみたいですね。以下がパッチです。 diff --git a/sc/inc/mtvfunctions.hxx b/sc/inc/mtvfunctions.hxx index 3c2a940..6955d21 100644 --- a/sc/inc/mtvfunctions.hxx +++ b/sc/inc/mtvfunctions.hxx @@ -618,7 +618,7 @@ FindElement2

Re: [ja-discuss] セルの範囲に名前を付けたものでVLOOKUPすると落ちる

2014-02-04 スレッド表示 Kohei Yoshida
荒川さん、はじめまして。吉田です。 On Tue, 2014-02-04 at 11:08 +0900, 荒川雄介 wrote: PivottableとVLOOKUPを使いまくっている荒川です。 VLOOKUPを使っているとバンバン落ちる現象が発生しました。 VLOOKUPの配列部分を範囲の名前に指定して作成し、 オートフィルターで20行ほどドラッグすると高確率で落ちます。 この手の問題は、テストファイルを提供して貰えれば検証がしやすくなるのです が、テストファイル等を作成・公開することは可能でしょうか? ではでは。 -- Unsubscribe

Re: [ja-discuss] セルの範囲に名前を付けたものでVLOOKUPすると落ちる

2014-02-04 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Tue, 2014-02-04 at 16:49 -0500, Kohei Yoshida wrote: この手の問題は、テストファイルを提供して貰えれば検証がしやすくなるのです が、テストファイル等を作成・公開することは可能でしょうか? たった今荒川さんから私信でファイルをいただきました。最初のメールで添付し たとのことなので、おそらくML管理サーバが消してしまったようです。 公開して良いとのことなので、後でどこかにアップしてリンク貼っておきます ね。 では取り急ぎ。 吉田 -- Unsubscribe instructions: E-mail

Re: [ja-discuss] セルの範囲に名前を付けたものでVLOOKUPすると落ちる

2014-02-04 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Tue, 2014-02-04 at 19:14 -0500, Kohei Yoshida wrote: 公開して良いとのことなので、後でどこかにアップしてリンク貼っておきます ね。 http://people.freedesktop.org/~kohei/arakawa/name-test.ods とりあえずここに置いておきます。 -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: http

[ja-discuss] マック版のデフォルト・フォントの不具合

2014-02-06 スレッド表示 Kohei Yoshida
こんちには。吉田です。 から拾ってきたのですが、以下のバグ https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=72042 は日本語特有のバグで、QA陣がなかなかconfirmできてないようです。とりあ えずはじめの一歩としてstatusをUNCONFIRMEDからNEWにしたいのですが、どなた か確認をお願いできますか?僕もマックを持っていないので確認ができません。 ではよろしくお願いします。 -- Unsubscribe instructions: E-mail to

Re: [ja-discuss] マック版のデフォルト・フォントの不具合

2014-02-06 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Fri, 2014-02-07 at 10:57 +0900, Takeshi Abe wrote: 手元の環境で試したところ OS X 10.7 / OS X 10.8 ともにフォントが英語で、 既定で Arial Unicode MS が選択されました。 面白いことに、OS X 10.6 でもフォントが英語名になりますが、既定で Arial Unicode MS にはなりませんでした。(MS PGothic になります。) 安部さん、 確認ありがとうございます。追記しておきました。 ではでは。 吉田 -- Unsubscribe

Re: [ja-discuss] マック版のデフォルト・フォントの不具合

2014-02-12 スレッド表示 Kohei Yoshida
八木さん、早速のパッチをありがとうございます。 On Tue, 2014-02-11 at 17:03 +0900, Tomofumi Yagi wrote: バグ票に、暫定回避のためのパッチを添付しました。 4.0 の頃に近い動作に戻すためのパッチです。 根本解決されるまでの暫定対策として、master に取り込んで貰おうと思います。 https://bugs.freedesktop.org/attachment.cgi?id=93838 https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=72042

Re: [ja-discuss] 全角半角混じり文字列のコピーペーストでフリーズ

2014-02-14 スレッド表示 Kohei Yoshida
江藤さんはじめまして。吉田です。バグの報告ありがとうございます。 On Thu, 2014-02-13 at 09:45 +0900, ETO Hirofumi wrote: はじめまして、佐賀大学の江藤と申します。 お世話になります。 Libreoffice 4.2.0.4 でフリーズするバグを見つけましたので御報告します。 任意のセルに全角文字と半角文字(例:「あa」、「aあ」等)を入力します。 そのセルをコピーしてすぐ下のセルに貼付けるとフリーズします。 全角文字のみ、半角文字のみや他のセルへのペーストでは起こりません。 これは少し前にあったこのスレッド

Re: [ja-discuss] 動作確認ありがとうございました

2014-03-06 スレッド表示 Kohei Yoshida
すいません返事が遅くなりましたが、今ちょっと他の作業で手がいっぱいなので このバ グにとりかかる時間が中々取れません。しばらくお待ちください。 でも回避としては、4.2で読んでピボットを再計算して再保存すれば直るはずな ので当面はそれで回避してください。そのうち時間のやりくりし て見てみたい とは思います。 ではでは。 吉田 On 03/01/2014 07:29 AM, Kou Wat- wrote: 前田浩幸 さん 渡辺です、こんにちは! Macとubuntuの動作確認ありがとうございました

[ja-discuss] マックのデフォルトフォントに関する修正

2014-03-06 スレッド表示 Kohei Yoshida
八木さん、武山さん、 たった今あったESC会議でMacのCoreTextが話題に上ったので前出の日本語 環境による標準フォントの不具合についてちょっと問題提起しておきました。そ の際に、僕もマックユーザーではないので詳しくは説明できませんでしたが、と りあえず八木さんが上げてくれたパッチは一時的な回避案で、根本的な解決には CoreText APIをきちんと使う必要がある、という説明をとりあえずしておきまし た。これであっているでしょうか? その後でマックユーザーであるNorbertからIRCで shm_get kohei the localized name is accisble

Re: [ja-discuss] 動作確認ありがとうございました

2014-03-09 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Thu, 2014-03-06 at 11:12 -0500, Kohei Yoshida wrote: でも回避としては、4.2で読んでピボットを再計算して再保存すれば直るはずな ので当面はそれで回避してください。 すいません、これ嘘です。これでも回避は出来なかったようですね。 そのうち時間のやりくりして見てみたいとは思います。 今やっと直しました。 https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=75960 http://cgit.freedesktop.org/libreoffice/core/commit/?id

Re: [ja-discuss] 動作確認ありがとうございました

2014-03-09 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Sun, 2014-03-09 at 19:02 -0400, Kohei Yoshida wrote: ちなみに002が2と表示される方はまだそのままです。 こっちの方は意外に簡単だったのでぱっと直しておきました。 https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=75962 http://cgit.freedesktop.org/libreoffice/core/commit/?id=0919979bd1da3379e030b353a097d8fe1fd8341a そのうち4.2にもバックポートされることでしょう。 ではでは

Re: [ja-discuss] 修正ありがとうございました!

2014-03-10 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Mon, 2014-03-10 at 22:08 +0900, Kou Wat- wrote: 吉田さん 修正ありがとうございました 渡辺です 002→2問題も修正していただいたのですね、助かります あとPivotで気になる点としては Pivotの項目を月でグループ化したときに(データ→グループ化およびアウトライン(G)→グループ化を実行すると 1月・3月と表示してほしいところがJan・Marと、英語表示になってしまう点があります 未翻訳ということになるのでしょうか? もしくは言語対応の問題なのかもしれません これはちなみに以下の場所

Re: [ja-discuss] ここは是非、どなたか対応お願いします

2014-03-11 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Tue, 2014-03-11 at 22:16 +0900, Kou Wat- wrote: Pivotのグループ化 英語問題は 英語圏でのSeptemberという言い方は日本の場合だと9月になりますかね? それとも 長月 になるのでしょうかね? Month MonthIDsep/MonthID DefaultAbbrvName9月/DefaultAbbrvName DefaultFullName長月/DefaultFullName /Month

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] バックトレースです

2014-04-03 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Thu, 2014-04-03 at 22:17 +0900, Tanaka-CS wrote: 田中秀宗です。 みなさん有難うございます。 ようやくビルドが終わり、バックトレースが取れました。 お疲れ様です。 もしかしたらこれ http://cgit.freedesktop.org/libreoffice/core/commit/?id=76bdf523981d2bd983dac4e01bc5cc934118a73f で直ってるかもしれません。トレースの場所と症状がかなり近いので。恐らく 4.2で同様な動作をしてもクラッシュはしないかと思います。

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] バックトレースです

2014-04-03 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Thu, 2014-04-03 at 09:31 -0400, Kohei Yoshida wrote: 4.1で試したい場合は、田中さんは独自のビルドをお持ちなので以下のように し て git cherry-pick 76bdf523981d2bd983dac4e01bc5cc934118a73f 4.1のブランチにバックポートして、make scを走らせて再度検証してみて下さ い。 すいません。その必要はないです。4.1にもバックポート済みです。 http://cgit.freedesktop.org/libreoffice/core/commit

Re: [ja-discuss] Re: auto_filter 機能について

2014-06-27 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Fri, 2014-06-27 at 17:27 +0900, Takaaki Higuchi wrote: というわけで、axlsxが生成するxslxが、完全なxslx互換ファイルを生成して いるわけではない場合、 Calcとしてそれをサポートするべきかどうかという問題ですかねぇ? これ http://ooxmlvalidator.codeplex.com/ でそのaxlsxの生成するファイルが正しく生成されたものかをチェックしてみ る、というのはどうでしょうか。(僕は使ったことないのでアレですが)

Re: [ja-discuss] Re: auto_filter 機能について

2014-06-27 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Fri, 2014-06-27 at 23:40 +0900, Takaaki Higuchi wrote: そのサイトには、メンテナンス終了とMSのツール使えと書いてありますね(笑) (笑) ここが参照されてる。 http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=5124 チェックツールでNGだったらaxlsxのバグ、 そうですね。 チェックツールでOKだったら LibreOffieのバグ? まぁそういう事になるかと思います。でもエクセル互換性問題の場合はCalcがそ

Re: [ja-discuss] Re: auto_filter 機能について

2014-06-30 スレッド表示 Kohei Yoshida
この件に関しては、ほんとに気になるようでしたらバグ報告しても構わないとは 思います。ただその際に、テストファイルがどのようにして生成されたかをはっ きり明記すると、QA側も対応しやすいかと思います。 過去にもExcel以外のソフトが吐き出したファイルがCalcでうまく開かない、と いうバグ報告をいくつか目にしました(バイナリのxlsファイルでしたが)。その 際も、Excelの吐き出したファイルの読み書きに支障を起こさない範囲で対応し た憶えがあります。 ではでは。 吉田 On Mon, 2014-06-30 at 10:36 +0900, Takeshi Abe wrote:

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Calc(Win7、Ver4以降)の数式バーのボタンの不具合について

2014-08-26 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Mon, 2014-08-25 at 11:31 +0900, Naruhiko Ogasawara wrote: そのバグが復活しているのであればバグを再度オープンにして、 コメントを書かれるのが良いかと思います。 これについてなんですが、余り月日の経ったバグを再度オープンすることは余り 推奨していないので、できれば新規登録してもらえると助かります。 ではでは。 吉田 -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting guidelines +

Re: [ja-discuss] LibreOfficeのソースコードで使うべきASSERT

2014-10-28 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Tue, 2014-10-28 at 22:40 +0900, Naruhiko Ogasawara wrote: レビューにて「その条件は絶対成立しないとダメなやつだから、 ワーニングじゃなくてアサートにしないとだめだろ」っていわれて、 それは私も大変同意なんですが、ではアサートってどのマクロ 使うねん、ってのがわからなかったりします。 単にASSERTでソースgrepするとDBG_ASSERTとOSL_ASSERT が出てくるわけですが、どちらもdeprecatedだと書いてあって、 うーんと悩んでいます。 ふつうに

Re: [ja-discuss] Drawで、Visio図面の読み込みで矢印の先端が描画されない

2014-11-01 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Thu, 2014-10-30 at 06:54 +0900, TANAKA Hidemune wrote: 手持ちのVisio図面読み込み時に矢印の先端が描画されない問題を解決しよう と しています。 Visioのインポートはlibvisioというライブラリを使って賄っているのでそちら の方をいろいろデバッグしてみる方が早道です。libvisioについては以下のペー ジ https://wiki.documentfoundation.org/DLP/Libraries/libvisio を参照下さい。 以上 吉田 -- Unsubscribe

Re: [ja-discuss] Drawで、Visio図面の読み込みで矢印の先端が描画されない

2014-11-04 スレッド表示 Kohei Yoshida
On Sun, 2014-11-02 at 19:05 +0900, TANAKA Hidemune wrote: 皆さんはどのような手順で UnpackedTarball の中のライブラリのデバッグを なさっているのか、ご教示願えませんでしょうか? libvisioに限ったことではないのですが、libvisioのようなライブラリをデバッ グする場合はLibreOfficeの一部として捉えるのではなく、ライブラリを単体な ものとして捉えて、LibreOfficeのビルドシステムの外でそのライブラリだけを 使ってデバッグしたほうがよほど楽です。

Re: [ja-discuss] コメント設定されたCALCセルに対するDelキーの動作について

2015-02-15 スレッド表示 Kohei Yoshida
こんにちは。吉田です。 On Thu, 2015-02-12 at 20:35 +0900, Koutarou Watanabe wrote: コメントセルに対するキー動作なのでExcelと同じ動作でも良さそうに思うの ですが同じになっていないのは何か理由があるのでしょうか? 特に理由はないと思います。ちなみにDelキーをExcelと似たような動作にさせる 変更を手がけたのは実は僕なのですが(もう7年くらい前になります、go-oo時代 ですね)、その際も、OOoの以前のBackspaceとDelキーの挙動を入れ替えただけ

Re: [ja-discuss] .xlsxを読み込んだ際の不具合

2015-12-15 スレッド表示 Kohei Yoshida
吉田です。 > On December 14, 2015 at 8:19 PM Tatsuo Ishii wrote: > > > 石井と申します。 > > LinuxでLibreOffice 4.2.8.2を使っています。 > > いつもではないのですが、Calcで、MS Officeで作成された .xlsx を読み込ん > で編集、保存、次回開いてみると、他のシートへの参照になっているセルが参 > 照できずにエラーになっていることがあります。