[FreeBSD-users-jp 90708] xdvi の日 本語フォントが表示されない

2007-05-28 スレッド表示 Yoshisato YANAGISAWA

柳澤です。

御知恵を拝借したくメールをしたためます。
xdviの日本語版で最近、日本語フォントが表示されなくなりました。
英数字の混ざった文章を表示しているのですが、日本語のフォントだけ
空白(何も表示されない状態)になってしまいます。

この問題の心当たりというと、xorg 7.2にアップデートしたことくらいです。
xorg 7.2がportsに入ったときに不用意にportupgrade -aをかけてxorg環境を
破壊されましたが、 xorg-* をpkg_delete -fで全て矯正削除して
入れ直したのでここにごみはたまっていないと思います。

portupgrade -cCrRf /var/db/pkg/ja-xdvik-tetex-22.40y1.1.21_7/
をしてみたり、下記のようにTeX関連のパッケージを全て消去して
再インストールしてみたりしましたが、相変わらず日本語フォントは
表示されませんでした。

# pkg_delete /var/db/pkg/ja-xdvik-tetex-22.40y1.1.21_7/
# pkg_delete /var/db/pkg/ja-dvipsk-tetex-5.95b_9/
# pkg_delete /var/db/pkg/ja-ptex-tetex-3.1.9_6/
# pkg_delete /var/db/pkg/ja-ghostscript-gnu-jpnfont-7.07_5/
# pkg_delete /var/db/pkg/dvipdfmx-20061211_1/
# pkg_delete /var/db/pkg/teTeX-*
# pkg_delete /var/db/pkg/tex-texmflocal-1.9/
# pkg_delete /var/db/pkg/gv-3.6.2_1/
# pkg_delete /var/db/pkg/plugger-plugins-hubbe-5.0_12/
# pkg_delete /var/db/pkg/ImageMagick-6.3.3.5_1/
# pkg_delete /var/db/pkg/gv-3.6.2_1/
# pkg_delete /var/db/pkg/ghostscript-gnu-*
# pkg_delete /var/db/pkg/ja-xpdf-3.00_3/
# pkg_delete /var/db/pkg/xpdf-3.02_1/
# pkg_delete /var/db/pkg/gsfonts-8.11_4/
# portinstall ja-ptex-tetex
# portinstall ja-xdvik-tetex
# portinstall dvipdfmx
# portinstall ja-dvipsk-tetex
# portinstall gv

なお、作成したdviファイルをdvipsで出力し、gvで見てみたところ、
問題なく日本語フォントが表示されたのでこの問題はxdviが原因だと
考えています。

使っているOSのバージョンはFreeBSD 6.2R/i386で、
freebsd-updateで最近のセキュリティフィックスまでアップデートしています。
これに加えたオリジナルとの違いはサウンドカードのカーネルモジュールに
変更を加えたものを使っていることです。

何か情報があれば教えていただければ幸いです。

-- 
---
Yoshisato YANAGISAWA [EMAIL PROTECTED]
Dept. of Mathematical and Computing Sciences,
Graduate School of Information Science and Engineering,
Tokyo Institute of Technology.
/* If you are an *BSD user, let's join http://bsdstats.org/ */


[FreeBSD-users-jp 90710] Re: xdvi の 日本語フォントが表示されな い

2007-05-28 スレッド表示 Yoshisato YANAGISAWA

柳澤です。

お返事有難うございます。

On Mon, 28 May 2007 16:53:32 +0900
Fuhito Inagawa [EMAIL PROTECTED] wrote:

 フォントのあるディレクトリで fc-cache を実行して、
 fonts.cache-1 というファイルを更新してやらないといけなかったような記憶
 があります。

locate fonts.cacheしてみて、
ホームディレクトリに.fonts.cache-1なるものがあるのを発見しました。
これを削除して、自分の権限とroot権限でfc-cacheを実行してみましたが、
やはりxdvi は日本語を表示してくれませんでした。

% rm ~/.fonts.cache-1
% fc-cache -f -v
/usr/local/lib/X11/fonts: caching, 0 fonts, 12 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/100dpi: caching, 398 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/75dpi: caching, 398 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/OTF: caching, 23 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/TTF: caching, 13 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/TrueType: caching, 36 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/Type1: caching, 29 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/bitstream-vera: caching, 10 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/cyrillic: caching, 0 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/encodings: caching, 0 fonts, 1 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/encodings/large: caching, 0 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/local: caching, 28 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/misc: caching, 55 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/util: caching, 0 fonts, 0 dirs
/home/yanagisawa/.fonts: skipping, no such directory
/var/db/fontconfig: not cleaning unwritable cache directory
/home/yanagisawa/.fontconfig: cleaning cache directory
fc-cache: succeeded

% su
# fc-cache -f -v 
/usr/local/lib/X11/fonts: caching, 0 fonts, 12 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/100dpi: caching, 398 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/75dpi: caching, 398 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/OTF: caching, 23 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/TTF: caching, 13 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/TrueType: caching, 36 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/Type1: caching, 29 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/bitstream-vera: caching, 10 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/cyrillic: caching, 0 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/encodings: caching, 0 fonts, 1 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/encodings/large: caching, 0 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/local: caching, 28 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/misc: caching, 55 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/util: caching, 0 fonts, 0 dirs
/root/.fonts: skipping, no such directory
/var/db/fontconfig: cleaning cache directory
/root/.fontconfig: not cleaning unwritable cache directory
fc-cache: succeeded

余談ですが、.fonts.cache-1ファイルが作られなかったのですが、
xorg 7.2から.fontconfigにこういう情報を入れるようにしたんでしょうか。

-- 
---
Yoshisato YANAGISAWA [EMAIL PROTECTED]
Dept. of Mathematical and Computing Sciences,
Graduate School of Information Science and Engineering,
Tokyo Institute of Technology.
/* If you are an *BSD user, let's join http://bsdstats.org/ */


[FreeBSD-users-jp 90711] Re: xdvi の 日本語フォントが表示されな い

2007-05-28 スレッド表示 Fuhito Inagawa
Yoshisato YANAGISAWA wrote:

フォントのあるディレクトリで fc-cache を実行して、
fonts.cache-1 というファイルを更新してやらないといけなかったような記憶
があります。
 
 
 locate fonts.cacheしてみて、
 ホームディレクトリに.fonts.cache-1なるものがあるのを発見しました。
 これを削除して、自分の権限とroot権限でfc-cacheを実行してみましたが、
 やはりxdvi は日本語を表示してくれませんでした。

スーパーユーザーになって、

cd /usr/local/lib/X11/fonts
fc-cache .

(自前で別のディレクトリにフォントを置いていればそこでも)で、いけませんか?

ちなみに、gv では、ghostscript が自前でフォントを展開するので、
ghostscript をちやんと設定していれば日本語も表示できるのでしょう。

-- 
稲川 史(ふひと)
http://www.za.ztv.ne.jp/fuhito/




[FreeBSD-users-jp 90712] Re: xdvi の 日本語フォントが表示されな い

2007-05-28 スレッド表示 Yoshisato YANAGISAWA

柳澤です。

On Mon, 28 May 2007 20:01:33 +0900
Fuhito Inagawa [EMAIL PROTECTED] wrote:

 スーパーユーザーになって、
 
 cd /usr/local/lib/X11/fonts
 fc-cache .
 
 (自前で別のディレクトリにフォントを置いていればそこでも)で、いけません
 か?

全てportsからいれたフォントしかないので次のコマンドを
打ってみましたが、やはりxdviは日本語を表示してくれませんでした。
# cd /usr/local/lib/X11/fonts
# fc-cache -v .
/usr/local/lib/X11/fonts: skipping, 0 fonts, 12 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/100dpi: skipping, 398 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/75dpi: skipping, 398 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/OTF: skipping, 23 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/TTF: skipping, 13 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/TrueType: skipping, 36 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/Type1: skipping, 29 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/bitstream-vera: skipping, 10 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/cyrillic: skipping, 0 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/encodings: skipping, 0 fonts, 1 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/encodings/large: skipping, 0 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/local: skipping, 28 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/misc: skipping, 55 fonts, 0 dirs
/usr/local/lib/X11/fonts/util: skipping, 0 fonts, 0 dirs
/var/db/fontconfig: cleaning cache directory
/root/.fontconfig: not cleaning unwritable cache directory
fc-cache: succeeded

 ちなみに、gv では、ghostscript が自前でフォントを展開するので、
 ghostscript をちやんと設定していれば日本語も表示できるのでしょう。

なるほど。
Firefoxやxfontselのようなxdvi以外のアプリケーションでは普通に
IPAゴシックなどが出てくるのでxdviだけ変なのは不可解なのですよね。

-- 
---
Yoshisato YANAGISAWA [EMAIL PROTECTED]
Dept. of Mathematical and Computing Sciences,
Graduate School of Information Science and Engineering,
Tokyo Institute of Technology.
/* If you are an *BSD user, let's join http://bsdstats.org/ */


[FreeBSD-users-jp 90713] Re: xdvi の 日本語フォントが表示されな い

2007-05-28 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 28 May 2007 16:16:03 +0900,
Yoshisato YANAGISAWA wrote:
 この問題の心当たりというと、xorg 7.2にアップデートしたことくらいです。

90702:に
 xorg 7.2 に変わってから、/usr/local以下に変わりましたね。

とありますが、
/usr/local/share/texmf/xdvi/ptex/vfontmap には
...
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/kochi-mincho-subst.ttf
...
などの記述がありますが、合っているでしょうか?
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 90714] apache22 の 設定

2007-05-28 スレッド表示 Takeshi Hamabuchi

こんばんわ、浜口です、よろしくお願いします。

apacheの設定がなぜか、うまくいきません。BSD6.2でapache22をportsからインストール
して、
/usr/local/etc/apache22/httpd.conf

の中の、ServerNameを192.168.0.7に置き換えて(もちろん、ifconfigでipアドレスは確認済み)
次に、
  /etc/hosts
の、
127.0.0.1localhost.localhost.my.domain

の数字の下に、同様に

 192.168.0.7

と追記しました。(コメントアウト確認済み)
更に、/etc/rc.conf にて、

apache22_enable=YES

として、

/usr/local/etc/rc.d/apache22 restart

としました。ここで、mozilla等のブラウザで、

http://192.168.0.7

とやると、接続拒否のアラートが出てくるって始末です。同様のことをfedoraでやると、きちんと/var/www/htmlの内容
が表示されるにですが。。。
どうか、よろしくお願いします。ちなみにBINDの設定は全くいじってません。接続実験として/etc/hostsで実行しました。
ひよっとしたらそれが原因かとも考えていますが。



[FreeBSD-users-jp 90715] Re: apache22 の設定

2007-05-28 スレッド表示 T.P.S.Nakagawa
パイプ喫いの中川です。

On 2007/05/28 23:35, Takeshi Hamabuchi wrote:

 と追記しました。(コメントアウト確認済み)
蛇足コメントアウト からの生き返らせ?/蛇足


 更に、/etc/rc.conf にて、

 apache22_enable=YES

 として、

 /usr/local/etc/rc.d/apache22 restart

 としました。ここで、mozilla等のブラウザで、

手順 1)

1-a)
C シェル系の方だったら、まず sh と打って B シェルを起動して下さい。
# . /etc/rc.conf
と /etc/rc.conf の内容を読み込んで下さい。

1-b)
もしくは
# setenv apache22_enable YES  ( C シェル系)
# apache22_enable=YES ( Bシェル系 )
と直接打ち込んで下さい。

とにかく、/etc/rc.conf に書いただけでは自分のシェルに反映されていません。
シェル変数 apache22_enable を YES に設定したうえで、そのシェルから
手順 2 ) # /usr/local/etc/rc.d/apache22 start
コマンドを打たないと無効です。

 とやると、接続拒否のアラートが出てくるって始末です。同様のことをfedoraで
 やると、きちんと/var/www/htmlの内容
 が表示されるにですが。。。

  へ?。
Fedora Linux ではコマンドを打たずに再起動をかけた、というオチではなくて?


 どうか、よろしくお願いします。ちなみにBINDの設定は全くいじってません。接
 続実験として/etc/hostsで実行しました。
 ひよっとしたらそれが原因かとも考えていますが。

えーと、ブラウザから IP アドレスをじか打ちしているときに
/etc/hosts や BIND がどう関わってくる可能性があると
仮説を立てられたのでしょうか。

-- 
  中川 恒雄 ( T.Nakagawa ) mailto:[EMAIL PROTECTED]
   http://www.kikansha.jp/~yaemon/
  mixi: http://mixi.jp/show_friend.pl?id=23211


[FreeBSD-users-jp 90716] Re: xdvi の 日本語フォントが表示されな い

2007-05-28 スレッド表示 Hiroto Kagotani

私も同じ症状ではまりましたが、結論としては
http://garakuta.homelinux.org/~nosuke/diary/diary.html?y=2006m=8d=4n=1
に示されている方法で解決できます。

send-prしておきます。
--
Hiroto Kagotani
[EMAIL PROTECTED]


[FreeBSD-users-jp 90717] Re: X11BASE?

2007-05-28 スレッド表示 NAKAMURA Takeshi
仲村です

On Sat, 26 May 2007 08:13:10 +0900,
 NAKAJI Hiroyuki [EMAIL PROTECTED] wrote:
 xorg 7.2 の導入直前に、PRE_XORG_7 というタグがついていますので、
 PRE_XORG_7 で更新すれば、日本時間で先週末ぐらいの最新にはできるのではな
 いでしょうか。

 ちょっと ports/x11* の下を見てみましたが 6.x はもう残ってないんですね。
ということで、UPDATING の手順に従って /usr/local に xorg 7.2 を入れようと
思います。

 UPDATINGの手順にしたがって、PC-9821Ra333で昨日の朝にportupgrade -aを始め
 ましたが、今月中に終わるかどうかが楽しみです。^^;

 それは...難しいだろうなぁ。
+1+2+3+4+5+6+
 関西沖縄の集い がじまるの会 手伝い 一人だけの勝手に神奈川支部
 仲村 武 [EMAIL PROTECTED]



[FreeBSD-users-jp 90719] Re: X11BASE?

2007-05-28 スレッド表示 NAKAMURA Takeshi
仲村です。

On Tue, 29 May 2007 08:00:04 +0900,
 NAKAJI Hiroyuki [EMAIL PROTECTED] wrote:

 ところがどっこい、xorg-appsのインストールに失敗したため、ものの2日もかか
 らずに終了していました。;_;

 最初の portupgrade -Rf libXft で、こけました。
(x11/libXau のあたり。x11/include の下にファイルが無いと言われても...)

覚悟を決めて pkg_delete xorg-* しました。
でも、pkg_delete って、依存関係があると消さなかったと思うんですが、
もろとも消されてしまいました。
pkg_remove は要らなくなった?
+1+2+3+4+5+6+
 関西沖縄の集い がじまるの会 手伝い 一人だけの勝手に神奈川支部
 仲村 武 [EMAIL PROTECTED]



[FreeBSD-users-jp 90720] Re: apache22 の設定

2007-05-28 スレッド表示 Takeshi Hamabuchi


とにかく、/etc/rc.conf に書いただけでは自分のシェルに反映されていません。
シェル変数 apache22_enable を YES に設定したうえで、そのシェルから
手順 2 ) # /usr/local/etc/rc.d/apache22 start
コマンドを打たないと無効です。



回答)どちらにしろ、再起動をかければ問題なく読み込むと思いますが。。。





とやると、接続拒否のアラートが出てくるって始末です。同様のことをfedoraで
やると、きちんと/var/www/htmlの内容
が表示されるにですが。。。


  へ?。
Fedora Linux ではコマンドを打たずに再起動をかけた、というオチではなくて?





回答)fedoraにはsystem-config-servicesってのがありまして、その中の httpdってのにチェックを入れると自動的に立 
ち上がります。







どうか、よろしくお願いします。ちなみにBINDの設定は全くいじってません。接
続実験として/etc/hostsで実行しました。
ひよっとしたらそれが原因かとも考えていますが。


えーと、ブラウザから IP アドレスをじか打ちしているときに
/etc/hosts や BIND がどう関わってくる可能性があると
仮説を立てられたのでしょうか。


回答)すいません、生意気なこと申しました。Bindほ現在、勉強中です。



[FreeBSD-users-jp 90721] Re: apache22 の設定

2007-05-28 スレッド表示 ikesan
ikesanと申します。

# /usr/local/sbin/apachectl start
としてみて
# ps -ax | grep httpd
としてみましたか?


[FreeBSD-users-jp 90724] Re: apache22 の設定

2007-05-28 スレッド表示 NAKANUMA Takashi

中沼です。

On Tue, 29 May 2007 00:20:04 +0900
T.P.S.Nakagawa [EMAIL PROTECTED] wrote:

 パイプ喫いの中川です。

 1-a)
 C シェル系の方だったら、まず sh と打って B シェルを起動して下さい。
 # . /etc/rc.conf
 と /etc/rc.conf の内容を読み込んで下さい。
 
 1-b)
 もしくは
 # setenv apache22_enable YES  ( C シェル系)
 # apache22_enable=YES ( Bシェル系 )
 と直接打ち込んで下さい。
 
 とにかく、/etc/rc.conf に書いただけでは自分のシェルに反映されていません。
 シェル変数 apache22_enable を YES に設定したうえで、そのシェルから
 手順 2 ) # /usr/local/etc/rc.d/apache22 start
 コマンドを打たないと無効です。

別にシェルにrc.confを読み込ます必要はなく、rc.conf に書いて起動スクリプ
トを実行するだけで問題ありません。



 NAKANUMA Takashi nakanuma (at) takashi.jp



[FreeBSD-users-jp 90725] Re: apache22 の設定

2007-05-28 スレッド表示 pegacorn

07/05/29 に Takeshi Hamabuchi[EMAIL PROTECTED] さんは書きました:

 # ps -ax | grep httpd
 としてみましたか?


全く応答なしです。 #ps -aux | grep httpdっでも同様です。
これらって単純にapacheが立ち上がってないってことでしょうか?


起動していません。
/var/log/httpd-error.log を見ると、
   Configuration Failed
となっていませんか?
そして、その手前に
   hostname nor servname provided, or not known: mod_unique_id:
   unable to find IPv4 address of  マシンのFQDN
というメッセージがありませんか?

もしそうなら、/etc/hosts にマシンの FQDN を記述してから
   /usr/local/etc/rc.d/apache22 restart
とすれば起動されるはずです。


--
pegacorn


[FreeBSD-users-jp 90726] Re: apache22 の設定

2007-05-28 スレッド表示 T.P.S.Nakagawa
パイプ喫いの中川です。

再起動をかけたり、起動スクリプトを叩いたり、GUI な設定ツールを使ったり
して設定が有効になるのは当然の話。

あくまで スクリプトを直接叩いて有効にする手順・有効にならない理由 が
お知りになりたいのだと思って前便を書きました。

読み手にとげとげしい印象を与える文体だったのは反省していますが。


で、さて。起動スクリプト以前の、apache の設定の問題ですね。

On 2007/05/29 09:58, Takeshi Hamabuchi wrote:

(前後入れ換えます)
 これらって単純にapacheが立ち上がってないってことでしょうか?
 こちらでも検証しますが、
 #/usr/local/etc/rc.d/apache22 restart

 は反応(startingapach22) があります。

rc.d 以下のスクリプトを less などで読んでみるとわかりますが、
起動設定が有効なときには
起動スクリプトから 引数 start つきで実行されるので

1. まずコンソールに起動するサービスの名前を表示する
2. 次に起動処理を行なう

という順序になります。

1. の結果が表示されたことと、2. が成功したか失敗したかとは別の問題です。

で、apache 系の 2. の処理の実態は apachectl コマンドですから

 # /usr/local/sbin/apachectl start
 としてみて

 [warn] (2) No such file or directory: Failed to enable the 'httpdready'
  Accept filter

 と出力されます。もちろん、上記directoryにapachectlは存在していますが。。。



 全く応答なしです。 #ps -aux | grep httpdっでも同様です。


という状況では起動できないわけです。 (上記 2. の失敗 )

No such file or directory のエラーメッセージは apachectl コマンドが
出しています。


/usr/local/sbin/apachectl configtest
と打つとどんなエラーメッセージになりますか?

...というより、configtest で出てくるエラーメッセージと httpd.conf の内容
をつき合わせた時に思い当たるような ファイル・ディレクトリの作成忘れ・
スペルミスなどはありませんか、と書くほうが親切なんでしょうね。

-- 
  中川 恒雄 ( T.Nakagawa ) mailto:[EMAIL PROTECTED]
   http://www.kikansha.jp/~yaemon/
  mixi: http://mixi.jp/show_friend.pl?id=23211


[FreeBSD-users-jp 90727] Re: xdvi の 日本語フォントが表示されな い

2007-05-28 スレッド表示 Yoshisato YANAGISAWA

柳澤です。

稲川さん、Dobashiさん、Kagotaniさんありがとうございます。
Kagotaniさんに教えていただいた日記に書いてあった方法で
解決しました。ありがとうございました。

On Tue, 29 May 2007 00:30:19 +0900
Hiroto Kagotani [EMAIL PROTECTED] wrote:

 私も同じ症状ではまりましたが、結論としては
 http://garakuta.homelinux.org/~nosuke/diary/diary.html?y=2006m=8d=4n=1
 に示されている方法で解決できます。

上記の日記に基づき、ports/japanese/xdvikのMakefileを次のように
書き換え、portupgrade -fをしたところ、無事xdviで日本語フォントが
表示されるようになりました。

--- Makefile.bakSun May 20 05:12:26 2007
+++ MakefileTue May 29 12:17:59 2007
@@ -58,7 +58,7 @@
INSTALL_DATA=${INSTALL_DATA} \
INSTALL_MAN=${INSTALL_MAN} \
XDEFS='-DMFMODE=\${MF_MODE}\' \
-   CFLAGS=${CFLAGS} -I${LOCALBASE}/include
+   CFLAGS=${CFLAGS} -I${LOCALBASE}/include -DNeedWidePrototypes=1
 SCRIPTS_ENV=   MV=${MV} SED=${SED}
 PATCH_STRIP=   -p1
 
 send-prしておきます。

宜しくお願いします。
それにしても、X11/Xfuncproto.hの次の記述には吃驚しました。
多バイト文字は邪魔で厄介な存在なのかと。

/* Function prototype configuration (see configure for more info) */
#ifndef NARROWPROTO
#define NARROWPROTO 
#endif
#ifndef FUNCPROTO
#define FUNCPROTO 15
#endif

#ifndef NeedWidePrototypes
#ifdef NARROWPROTO
#define NeedWidePrototypes 0
#else
#define NeedWidePrototypes 1/* default to make interropt. easier */
#endif
#endif /* NeedWidePrototypes */

#endif /* NeedFunctionPrototypes */


On Mon, 28 May 2007 23:15:51 +0900
Dobashi.M[EMAIL PROTECTED] wrote:

 /usr/local/share/texmf/xdvi/ptex/vfontmap には
 ...
 /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/kochi-mincho-subst.ttf
 ...
 などの記述がありますが、合っているでしょうか?

該当個所には次の記述があり、これらのフォントがあるファイルは
シンボリックリンクですが実体があることも確認しました。
|/usr/local/lib/X11/fonts/TrueType/ipam.ttf
|min
|tmin
|nmin
|jis
|jis-v
|dm
|%/usr/local/share/texmf/dvipdfm/CIDFont/HiraKakuPro-W6.otf
|/usr/local/lib/X11/fonts/TrueType/ipag.ttf
|goth
|tgoth
|ngoth
|jisg
|jisg-v
|dg

-- 
---
Yoshisato YANAGISAWA [EMAIL PROTECTED]
Dept. of Mathematical and Computing Sciences,
Graduate School of Information Science and Engineering,
Tokyo Institute of Technology.
/* If you are an *BSD user, let's join http://bsdstats.org/ */


[FreeBSD-users-jp 90728] Re: apache22 の設定

2007-05-28 スレッド表示 Hiroaki Sakuma
佐久間です.


今,試してるブラウザのマシンから,Apache を動かしたい該当マシンに対し,pong は返
ってきますか?

# ping 192.168.0.7

これが返ってくるなら,ネットワークではありませんよね.


次に,/etc/rc.conf を編集したことを確認するために,

APACHE-MACHINE# /usr/local/etc/rc.d/apache22 rcvar
# apache22
$apache22_enable=YES

という返事が返ってこないと,rc.conf の記述が間違っています.


次に,start して,ps コマンドで確認します.

APACHE-MACHINE# /usr/local/etc/rc.d/apache22 start
Performing sanity check on apache22 configuration:
Syntax OK
Starting apache22.
[Tue May 29 04:10:37 2007] [warn] (2)No such file or directory: Failed to 
enable the 'httpready' Accept Filter
(2007-05-29 4:10:38) shichi.bitcoffee.net
/home/bitcoffee# ps auxww | grep httpd
root  96746  2.0  0.3  6432  4360  ??  Ss4:10AM   0:00.18 
/usr/local/sbin/httpd -DNOHTTPACCEPT
www   96747  0.0  0.3  6468  4412  ??  S 4:10AM   0:00.00 
/usr/local/sbin/httpd -DNOHTTPACCEPT
www   96748  0.0  0.3  6432  4360  ??  S 4:10AM   0:00.00 
/usr/local/sbin/httpd -DNOHTTPACCEPT
www   96749  0.0  0.3  6432  4360  ??  S 4:10AM   0:00.00 
/usr/local/sbin/httpd -DNOHTTPACCEPT
www   96750  0.0  0.3  6432  4360  ??  S 4:10AM   0:00.00 
/usr/local/sbin/httpd -DNOHTTPACCEPT
www   96751  0.0  0.3  6432  4360  ??  S 4:10AM   0:00.00 
/usr/local/sbin/httpd -DNOHTTPACCEPT
root  96754  0.0  0.0  1544   648  p0  RL+   4:10AM   0:00.00 grep httpd


Failed to enable the 'httpready' Accept Filter はデフォルトで出てきますが,
ワーニンなので問題ありません.


また,ports から入れただけでは,全てのディレクトリへのアクセスが拒否されているの
で,httpd.conf の編集が必要です.


146 Directory /
147 AllowOverride None
148 Order deny,allow
149 Deny from all
150 /Directory


あと,考えられるのは,hostname が設定されていない場合です.

# hostname

何も返ってこない場合は,/etc/rc.conf に,


hostname=hogehoge

↑当然,/etc/hosts に追記が必要です.

を追加,

APACHE-MACHINE# hostname hogehoge


 としました。ここで、mozilla等のブラウザで、
 
 http://192.168.0.7
 
 とやると、接続拒否のアラートが出てくるって始末です。同様のことをfedoraでやる
 と、きちんと/var/www/htmlの内容
 が表示されるにですが。。。
 どうか、よろしくお願いします。ちなみにBINDの設定は全くいじってません。接続実
 験として/etc/hostsで実行しました。
 ひよっとしたらそれが原因かとも考えていますが。



=
Hiroaki Sakuma
 [EMAIL PROTECTED]