Re: [OSM-ja] インターナショナルオープンデータデイin尼について

2016-02-15 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 テストとして授乳室マップをumapで作ってみましたが、良いアイコンがなかったので、あまりそれっぽくなりませんでした。(独自ファイルサーバーを持ってればカスタムアイコンが使えたのですが。) https://umap.openstreetmap.fr/ja/map/map_71318 XAPI Viewerだとアイコンはそれっぽくなりました。

Re: [OSM-ja] インターナショナルオープンデータデイin尼について

2016-02-14 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 授乳室については、nyampireさんが提案している baby_feeding=room/yes を使いuMapで表示するのもアリかなと思います。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/babycare ご参考まで ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] 融雪装置付きの道路

2016-02-06 Diskussionsfäden tomoya muramoto
道路の融雪はこちらでしょうか。ただし、ヒーティング方式が想定されているようで、散水方式についてはわかりません。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:snowplowing そのほか除雪関係の提案など https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Key:winter_service ご参考まで muramoto 2016年2月6日 22:12 Satoshi IIDA : > > いいだです。 > > 英語でなんていうか、わかります?

Re: [OSM-ja] 手すりや点字ブロック等の表示について

2016-01-24 Diskussionsfäden tomoya muramoto
こんにちは。muramotoです。 私は点字ブロックのマッピング結果確認のために、uMapを使っています。 https://umap.openstreetmap.fr/ja/map/tactile-paving-map_46223#16/35.4458/139.6357 ご参考までに 2016年1月24日 17:37 多田 真遵 : > お世話になっております。うぃるこむです。 > > 3/5の インターナショナルオープンデータデイ に尼崎市でも何かイベントを興そうと画策中です。 >

Re: [OSM-ja] 神社仏閣用チートシート、JOSM プリセット

2015-12-23 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 >(2)本殿 >備考にある「拝殿と一緒にしてもよい。」は何を意図されてますでしょうか? >本殿と拝殿は(くっついていたとしても)別の building にして >それぞれに name をつけたほうが良いと思います。 少し私の書き方がまずかったかもしれません。 「本当は拝殿と本殿は別の建物なんだけど、分離して描きにくいこともあるので、無理に分離しなくても良いですよ」くらいの意図です。「航空写真などではひとつの建物のように見えることもあるが、できれば拝殿と本殿は別の建物として描く」という方向に書き換えます。

Re: [OSM-ja] 神社仏閣用チートシート、JOSM プリセット

2015-12-23 Diskussionsfäden tomoya muramoto
>敷地に amenity=place_of_worship, name=XX神社 >本殿に(「本殿」と掲げられていれば) name=本殿 >拝殿に(「拝殿」と掲げられていれば) name=拝殿 本殿または拝殿に name=XX神社 をつけるのだと勘違いしていました。すみません。 ちなみに私は、拝殿に扁額が掲げられている場合に、それを拝殿のnameとしています。 muramoto ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] 神社仏閣用チートシート、JOSM プリセット

2015-12-21 Diskussionsfäden tomoya muramoto
(二重投稿になっていたらすみません) religion=shintoページを作りました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:religion%3Dshinto 過去の議論等ありましたら、追記いただければと思います。 ちなみに、私はman_made=gate + religion=shinto がよいと思っています。理由は以下の通りです。 (1)barrier=gateはbarrierウェイを構成するノードにつけることが想定されていて、ほかの場所は通行不可で、gateが付いた場所だけを通行できる意味であると思うためです。

Re: [OSM-ja] Tagging a Japanese address correctly

2015-12-19 Diskussionsfäden tomoya muramoto
Hi, Daniel You can check a document of Japan tagging standards here. http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging And in this page you can see examples of "place=*" usage. I think addr:* is same. So for your example, addr:* would be like this, addr:full=兵庫県神戸市中央区雲井通5-3-1 addr:country=JP (JA

Re: [OSM-ja] 神社仏閣用チートシート、JOSM プリセット

2015-12-18 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 私も神社をよくマッピングしており、ほぼ同じタグの使い方をしております。 (摂社レベルの大きさであれば、amenity=place_of_worshipをつけているのが違うくらいです) 何点か質問とコメントです。 (1)他の有用タグ 私は神社関係であれば、次のようなタグを追加しています。 (a)祭神 nyampireさんが、 enshrine=* http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/enshrine を提案されております。 (2)提案・質問 (a)鐘楼 宗教施設タグ付け体系提案ページ(

Re: [OSM-ja] 富田林市インポート作業報告

2015-12-12 Diskussionsfäden tomoya muramoto
浅野様 道路のインポート結果を拝見させていただきました。 いくつか気になる点がありましたので、コメントさせていただきます。 (1)道路の接続 富田林駅周辺などで、ウェイとウェイがつながっているように見えるが接続が切れている箇所があります。 (2)道路区分 航空写真から判断すると、道路区分の見直しが必要ではないかなと感じた箇所がいくつかありました。

Re: [OSM-ja] (無題)

2015-12-11 Diskussionsfäden tomoya muramoto
こんにちは。muramotoです。 タグ付けでは、どれが「正解」というのは、なかなか言えないと思います。 ですので、私だったらどうタグ付けするか、という観点で回答いたします。 挙げられている例であれば、私なら基本的には leisure=park を使い、施設内の個別グラウンドにleisure=pitchをつけます(駒沢オリンピック公園総合運動場方式)。 leisure=park の代わりに、leisure=sports_centre でもよいかもしれません。ただ、なんとなくですが leisure=sports_centre

Re: [OSM-ja] 交差点のタグ付け方法

2015-11-14 Diskussionsfäden tomoya muramoto
コメントありがとうございます。 >信号機に関する話題は、以前に math1985さんが提起して、 >junctionタグをエリアとして書くということで一段落していた これはどこかに議論の記録が残っていますでしょうか。wikiを検索したのですが分かりませんでした。 >traffic_signのリレーションにするべき 私も理想的にはリレーションにすべきだと思います(交差点エリアは物理オブジェクトで規定できないため)。ただ、リレーション作成が煩雑なのも確かなので、どちらにすべきか決めきれていません。 >既存の交差点に junctionタグを入れてゆく

[OSM-ja] 交差点のタグ付け方法

2015-11-12 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 以前にも話題に挙がったかと思いますが、tagging-mlで交差点のタグ付け方法について再度話題となっています。 https://lists.openstreetmap.org/pipermail/tagging/2015-November/027353.html 交差点のタグ付けが重要になるのは日本など一部の国であり、ローカルコミュニティの意見を反映することが求められている様子です。 そのため、話題提供としてポストしました。例えば、下記のような項目についてご意見をお願いできませんでしょうか。

Re: [OSM-ja] 公園と児童遊園

2015-10-14 Diskussionsfäden tomoya muramoto
://www.openstreetmap.org/way/316164376) 住宅地によくある感じの公園で、小さな広場と遊具がある→playgroundかな ・中村冒険パーク(http://www.openstreetmap.org/way/316162101) アトラクション的な公園。→これはplayground 「主に児童が遊ぶことを目的として作成・整備されている」を基準にするのは、なかなか判断が難しいので、なんらかの指針が欲しいなと思います。 公園をparkで、遊具をplaygroundでタグ付けすれば、判断基準がクリアになるのではないかと思います。 2015年10月14日 19:16 tomoya muramoto

Re: [OSM-ja] 公園と児童遊園

2015-10-14 Diskussionsfäden tomoya muramoto
二重送信してしまいました。申し訳ありません。 muramoto 2015年10月14日 19:16 tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com>: > muramotoです。 > > 私は、児童公園も含めてleisure=parkでタグ付けし、公園内の遊具が置かれているエリアまたは遊具そのものにleisure=playgroundを付けるのが良いのではないかと考えています。 > > 以下その理由です。 > > 欧米ではparkとplaygroundが明確に区別されているらしいのですが、日本では

Re: [OSM-ja] 公園と児童遊園

2015-10-14 Diskussionsfäden tomoya muramoto
をNodeとして表現しますので、 > 使うならばこちらのほうがよいかな?と思います。 > > たとえば砂場だったら、 playground=sandpit とかです。 > > https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:playground > > > > > 2015年10月14日 19:16 tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com>: > >> muramotoです。 >> >> >> 私は、児童

Re: [OSM-ja] 「ここがおかしいJA: How to Map A」の募集

2015-10-14 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 ■広域避難所のタグについて emergency=assembly_point に賛成です。このタグが提案された経緯がこちらに記載されていますが、まさに行政により公共施設を指定することを想定しているようです。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Muster_point#Emergency_Assembly_Point ■砂防ダムのタグについて twitterでも言及しましたが、man_made=groyneが現状のタグ体系では最善だと思います。 2015年10月14日 7:08

Re: [OSM-ja] 公園と児童遊園

2015-10-14 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 私は、児童公園も含めてleisure=parkでタグ付けし、公園内の遊具が置かれているエリアまたは遊具そのものにleisure=playgroundを付けるのが良いのではないかと考えています。 以下その理由です。 欧米ではparkとplaygroundが明確に区別されているらしいのですが、日本ではその区別は曖昧だと思います。 例えば横浜の公園で言えば、私がタグ付けするとしたらこんな感じで悩みます。 ・山下公園(http://www.openstreetmap.org/way/35866698) 海沿いの広い公園で散歩に適している。遊具はない。→これはpark

Re: [OSM-ja] Yahoo data cleanup

2015-10-13 Diskussionsfäden tomoya muramoto
Hi, Arun Ganesh Thank you for informing us your great project. I am excited hearing the ongoing achievements by your team. Actually we Japanese should do it... I can't thank you enough. Anyway I can help to translate some documents into Japanese (though I'm not good at English). Let me know how

Re: [OSM-ja] Yahoo data cleanup

2015-10-13 Diskussionsfäden tomoya muramoto
I have to learn how to use GitHub before translation :-) Please wait for several days. MURAMOTO Tomoya 2015-10-14 2:53 GMT+09:00 Arun Ganesh <arun.plane...@gmail.com>: > > > On Tue, Oct 13, 2015 at 8:23 PM, tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com > > wrote: > >

Re: [OSM-ja] 「ここがおかしいJA: How to Map A」の募集

2015-10-08 Diskussionsfäden tomoya muramoto
こんにちは。muramotoです。 "How to map A"の編集方針について相談させてください。 (1)日本にそぐわないタグ 元が英語だったためではないかと思いますが、日本にそぐわないタグがあると思います。 例えば「州」は日本にありません。 こういったタグは、消すべきでしょうか、海外を編集することを想定して残すべきでしょうか。 (私は、"How to map A"はどちらかと言うと初学者向けかなと思うため、無用な混乱を避けるために、消したほうが良いのではないかと思います。) (2)name=* name=*の事例はあったりなかったりです。必要であれば、Naming

Re: [OSM-ja] 庚申塔や祠などの建立日(key:start_date)における和暦表記について

2015-09-06 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 私の意見は以下のとおりです。 ・start_date=ja:* とする。 ・漢数字を使ってもよい。 ・後で西暦変換できた場合は、start_dateに変換日を入れ、note:start_date="原文は元禄十五年~"等記入する。 ・判読不能な場合も、start_dateに入れる。読めない文字は提案どおり [●(くろまる)] 等で表す。 理由は以下のとおりです。

Re: [OSM-ja] opening_hoursの書式

2015-08-12 Diskussionsfäden tomoya muramoto
://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:opening_hours)に *opening_hours*=06:00-23:00 open Dining in || 00:00-24:00 open Drive-through という例があったので、前記の書き方を思いつきました。 引き続きご意見のほどよろしくお願いいたします。 2015年8月11日 20:48 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Tue, Aug 11, 2015 at 08:20:42PM +0900, tomoya muramoto wrote

Re: [OSM-ja] 献血ルームについて

2015-08-11 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 日本では、「HLA検査できる場所」=「骨髄バンクドナー登録できる場所」だと思います。 ですので、利用者側(マッパー含む)の立場からは、「骨髄バンクドナー登録できる場所」という定義にしたほうが分かりやすいと思います。 一部の保健所等では骨髄バンクドナー登録ができるようなので、そのような場所にタグ付けするのも有用ではないかと思います。 #なお、HLA検査は、輸血(献血)目的の場合と、骨髄バンク目的の場合のものがあります(検査内容は一緒だと思いますが)。

[OSM-ja] opening_hoursの書式

2015-08-11 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 献血ルームタグから派生の質問です。 多くの献血ルームでは、成分献血と全血の受付時間が異なっていると思います。 そのため、opening_hoursの指定が少し複雑になるのですが、書式の中のテキスト部分に日本語を使って良いのか分かりません。 下記に案を3つ挙げますが、どれが適切と思われますでしょうか。個人的には、案2が良いのではないかと思っています。(案1, 3だとローカルユーザー(日本人)に不便なため) 案1:英語のみ opening_hours=10:00-17:00 open Plasma, Platelets || 10:00-18:30 open

Re: [OSM-ja] 国立公園 (national_park) の編集について

2015-08-09 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 インポートやライセンス関係には不案内なため、類似の経験をお持ちの方のご意見を待ちたいところですが、ざっと調べた上での所感です。 (1)ライセンスについて ・環境省生物多様性センターのライセンスは、ご指摘のとおり、利用用途に制限があるようです(「公序良俗」制限)。一方でODbLには利用用途に制限がないようです。ODbLのほうが緩いので、使えないのではないかと思います。

Re: [OSM-ja] 献血ルームについて

2015-08-08 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 献血粗品はvoteのときに私が参考画像を載せるために書き込んだ画像検索キーワードです。 記念品で検索すると、10回ごとにもらえるガラス容器が多くヒットするので粗品としました。 なお、stem cellは、おそらくですが、骨髄バンクのことかなぁと思います。 2015年8月8日 22:29 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com: いいだです。 ありがとうございます。 ちょっと追ってみます。 献血粗品、に関しては、海外のかたがそのまま書かれているものなので、ご容赦ください(^^;

Re: [OSM-ja] pathとfootway

2015-08-03 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 タイミングよく(?) Tagging MLでも footway vs path が話題に上がっています。 https://lists.openstreetmap.org/pipermail/tagging/2015-August/025840.html ご参考まで。 2015年7月29日 19:48 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Tue, Jul 28, 2015 at 11:38:22AM +0900, centree wrote: ちょっといい写真がなかったのですが、参考にしてください。

Re: [OSM-ja] 富田林市空間データ(クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス)の道路ライン、建物形状のインポートについて

2015-07-20 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 富田林市のデータオープン化の活動を素晴らしく思います。データ活用推進によって市の発展が進むことを期待しています。 タグ定義について少し質問とコメントです。 yh:widthはYahoo Japan Alpsデータインポート時のタグなので使用せず、widthに入れてしまって良いのではないかと思います。 oneway=noを使用する状況は、wikiを見るとかなり制限されているようなので、入力しなくてもよいのではないでしょうか。何も入力されていなければoneway=noとみなされるはずです。

Re: [OSM-ja] Talk-ja まとめ読み, 89 巻, 9 号

2015-07-20 Diskussionsfäden tomoya muramoto
muramotoです。 >今回の作業は、インポートデータの持つwidth値を参照しながら、highwayを設定するようしたいと思いますが、いかがでしょうか。 私はこれに賛成です。 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] 盆栽園のタグについて

2015-07-18 Diskussionsfäden tomoya muramoto
こんにちは。muramotoです。 私も盆栽園がどういった施設か正確にはわからないのですが、 種苗店の名のとおり販売が主体なら、shop=garden_centre http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:shop%3Dgarden_centre 鑑賞が主体なら、leisure=garden http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:leisure%3Dgarden ではいかがでしょうか。 2015年7月18日 15:52 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:

<    1   2   3