Re: [OSM-ja] nameタグWikiページの更新

2013-05-06 スレッド表示 Toshihisa Tanaka
としです. 山下と申します。こんにちわ。 ... 株式会社の略称として「(株)」「㈱」 有限会社の略称として「(有)」「㈲」 を「使わないでください」の対象外と考えたいのですが、 いかがでしょうか? これは,3点の検討事項がありますね. 1) 法人格名を name に含むかどうか. 法人格名:「株式会社」「有限会社」「社団法人」「医療法人」等. 2) 法人格名は省略形にしても良いかどうか. 3) 法人格に略称を用いた場合のエンコーディング 法人格を name に含むかどうかは,その法人の正式名称には法人格名が 含まれますので,含んだほうが良いかなと思っています.

Re: [OSM-ja] osm.org に「ノート」機能

2013-05-06 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです。 意味合いが微妙な時は、無理に意訳せずに「ノート」のままにしておくのが無難だと思います。 2013年5月5日 17:54 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com: いいだです。 目的を明確にするため、修正メモ、もよいかな、って思いました。 2013年5月5日 17:37 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 OpenStreetMap.org のウェブサイトの翻訳を整理していたところ、

Re: [OSM-ja] osm.org に「ノート」機能

2013-05-06 スレッド表示 Shu Higashi
いいださん、はやしさん、コメントありがとうございます。 下記3案がでましたが、どれにしましょうか。 ・メモ ・修正メモ ・ノート 簡単なようで選ぶのが難しいですね。 頂いたご意見をふまえて改めて考えると osm.org で唯一アカウント無しで書き込める機能なので 何を書いても良い訳じゃないよ、との注意喚起の意味合いで 「修正メモ」が良いのなかぁという気がしてきましたが、 みなさんいかがでしょうか。 東 2013/05/06 yuu hayashi hayashi@gmail.com: hayashiです。

Re: [OSM-ja] osm.org に「ノート」機能

2013-05-06 スレッド表示 Yuki Shira
しらゆきです。この ML では初登場です。 よろしくお願いします。 私が「メモ」と翻訳した人です。 手元の辞書によれば note の訳語の候補として、メモ、覚書、注釈、注記などがあります。 実際に使った感じでは「他の人(または自分)のために書き残しておくもの」、 という意味で上記のいずれかだと思います。 (日本語のノートに相当する英単語は notebook ですね。) 実は、先ほどこの ML への投稿に失敗しましたのでこれで2回めです。 今度も失敗したら投稿は諦めます。 2013年5月5日 17:37 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:

Re: [OSM-ja] osm.org に「ノート」機能

2013-05-06 スレッド表示 ribbon
On Mon, May 06, 2013 at 11:10:32PM +0900, Yuki Shira wrote: 実は、先ほどこの ML への投稿に失敗しましたのでこれで2回めです。 今度も失敗したら投稿は諦めます。 いえ、投稿、成功していますよ。 http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2013-May/date.html を参照ください。 ただ、メーリングリストからご自身のメールが届いていない、 と言う状態ではないでしょうか。 それは多分gmailの仕様です。 oota

Re: [OSM-ja] osm.org に「ノート」機能

2013-05-06 スレッド表示 Yuki Shira
すみません。 送信済みメールと一致する受信メールを省略するGmailの仕様のようですね。 お騒がせしました。 皆さん、今後ともよろしくお願いします。 2013年5月6日 23:24 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Mon, May 06, 2013 at 11:10:32PM +0900, Yuki Shira wrote: いえ、投稿、成功していますよ。 http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2013-May/date.html を参照ください。

Re: [OSM-ja] 複数の道路名併記について(東京都の例)

2013-05-06 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 1年ほど前にも関連する議論がありましたのでポイントしておきます。 http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2012-March/006112.html みなさんよくご存知のことと思いますが 道路の名前に関しては世界的にはストリート名を中心とした住所が標準となっており、 それゆえ道路の名前は基本的に正しいものが一意に決められます。 しかしながら日本の住所体系は日本以外では中南米の数カ所という 世界的には珍しいブロックを中心としたものです。 このため住所で道路の名前を必要とされる諸外国とは異なり、

Re: [OSM-ja] osm.org に「ノート」機能

2013-05-06 スレッド表示 Shu Higashi
しらゆきさん(をはじめみなさんも)、いつも翻訳ありがとうございます。 直訳だと「メモ」 意訳だと「修正メモ」 といったところでしょうか。 東 2013/05/06 Yuki Shira shirayuk...@gmail.com: すみません。 送信済みメールと一致する受信メールを省略するGmailの仕様のようですね。 お騒がせしました。 皆さん、今後ともよろしくお願いします。 2013年5月6日 23:24 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Mon, May 06, 2013 at 11:10:32PM +0900, Yuki Shira

Re: [OSM-ja] nameタグWikiページの更新

2013-05-06 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 海外でも株式会社などの正式名って長いので、この件は 日本独自の特殊事情という訳ではないと思います。 山下さんの場合は先駆者的な事情もあるかと思いますが 通常は会社の事務所はPOIとしてあまり興味のない方が多いので ^^; これまであまり議論になっていないのだと思います。 で、お尋ねしたいのですが(株)とか(有)とかを表記されたのは どのような種別のPOIでしょうか? office=company name=* という感じでしょうか? というのも法人名はoperatorなどのタグで表現されることが多いので そちらに該当しないかの確認です。 2013/05/06

Re: [OSM-ja] OSM ウェブサイトの翻訳の修正

2013-05-06 スレッド表示 Shu Higashi
しらゆきさん、おかのさん、ご指摘と修正ありがとうございます。 査読についてですが、これまで翻訳参加者が少ないことも合って あまり手順が整備されていません。 私自身もPotlatchの翻訳はここ数年、気づいた時にやっていますが 査読の権限があるのかどうかよく分かっていません。 よろしければこの機会にどんな手順が良いのか 他でのご経験も踏まえてご提案頂けないでしょうか。 無理をされる必要はありませんが。 現状ドキュメント化されているのは下記くらいだと思います。 こちらに追記頂けると助かります。

Re: [OSM-ja] nameタグWikiページの更新

2013-05-06 スレッド表示 Toshihisa Tanaka
としです. 法人格名(株式会社,有限会社)の略称に関してです. 山下です。こんにちわ。 ... 本来なら、こういうのも日本全体で統一したルールに 則るべきなのでしょうが、、 あまり良い方法とは言えないのですが,国土地理院も含めた,他の地図サイトを 眺めてみたのですが,法人格名の表記(表示)は統一性が無さそうですね. 私見ですが,他の地図サイトを眺めると,下記の様な印象があります. a) 法人格名までは書いていない(固有の名前だけを表示する) b) 法人格名を表示していても,株式会社は「(株)」と略字が使われている. このあたりは,元々の山下さんの見解にある,

Re: [OSM-ja] nameタグWikiページの更新

2013-05-06 スレッド表示 yasunari
山下です。皆さんこんにちわ。 In message cajpu9vxttdprf5woooicy8uytwetnkkwjsnbxbqn5dy-0da...@mail.gmail.com Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp writes 海外でも株式会社などの正式名って長いので、この件は 日本独自の特殊事情という訳ではないと思います。 Co., Ltd. は不可という事ですものね。 山下さんの場合は先駆者的な事情もあるかと思いますが 通常は会社の事務所はPOIとしてあまり興味のない方が多いので ^^;

Re: [OSM-ja] 複数の道路名併記について(東京都の例)

2013-05-06 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 皆さん、ご意見ありがとうございます。 現時点ではまだ併記廃止については意見集約は難しいと思います。 レンダリングやnameタグの整理といった課題もありますが、 現状、以下のような方向でしょうか。今後も進展があれば話し合いしたいと思います。 【 道路名(name=)のつけ方について 】 1.道路名(name=)の併記については見直しが必要である。(併記は非推奨) 2.道路名(name=)に使用する名称については、 「道路名には社会的に認知されよく使われている名称を使用する。」