柳澤です。

On Wed, 07 Mar 2007 18:18:50 +0900
Tamotsu Hasegawa <[EMAIL PROTECTED]> wrote:

> ログインできるPCからsshd_configをコピーすればログインできる
> ようになると思っていたのが甘かったようです.
> sshd -dddのログを見ているのですが,まだ答えが見つかりません…

ちなみに、設定ファイルをコピーした後、
localhostから素のsshでログインできますか?

ログインしようとしたときに、
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@    WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!     @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
というのが出てくる場合は、.ssh/known_hosts中の該当する鍵を
削除する必要があるとは思いますが。


できればsshd -dddやssh -vvvの結果を見てみたいのですが、
見せていただけないでしょうか。もちろん、公開鍵やログイン名などの情報は
『(removed)』などを書いて、消した方が良いとは思いますが。

保存するときは、scriptを使うよりはteeを使って次のようにやった方が
制御コードが入らず良いかも知れません。
# /usr/bin/sshd -ddd |& tee sshd.log
% ssh -vvv localhost |& tee ssh.log

最近のPCにはFDなんてついていないですからapacheなんかを動かした方が
楽ですかね...Sambaは面倒臭いし。あるいは、古風にmailコマンドですかね。



余談ですが、一連のやり取りから、パスワード認証設定だったためにログイン
できないというのが元々の問題で、これに対応するために作業しているうちに
サーバーの公開鍵が変更され、今度はサーバーの公開鍵が変更されたために
公開鍵の不一致でログインできないという状況を想像しています。
TTSSHユーザーではないので良くわからないのですが、
この場合はサーバー公開鍵を変更するか聞いてくれるんですかね。

-- 
-------------------------------------------------------
Yoshisato YANAGISAWA <[EMAIL PROTECTED]>
Dept. of Mathematical and Computing Sciences,
Graduate School of Information Science and Engineering,
Tokyo Institute of Technology.
/* If you are an *BSD user, let's join http://bsdstats.org/ */

メールによる返信