小笠原です。

> > この「月曜日」「日曜日」はタイムゾーンはどこで考えればいいですか?
> > l10n へのアナウンスとか見ると作業は多分ヨーロッパですよね。CET の
> > 月曜日だと考えれば、JST の日曜日なら確実という判断はできると思いま
> > すが……そういう解釈であってますでしょうか?
> 「時差の関係」の日曜日はJSTですが(これは文脈で明らかだと思います)、それ以
> 外はどこのタイムゾーンなのかを明言している資料を見たことがありません(ぉぃぉぃ
> 締め切りもあくまで目安であり、たいていの場合は遅れます。
> CETで間違いないとは思いますが、少なくとも経験則では日曜日の夕方の作業が
> 入らなかったということはないですね。場合によっては日付超えても大丈夫だった
> ことも。

つまらない質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。

多くの翻訳者は日本在住ですが、元質問者の水本さんは確か違うタイムゾーン
のエリアにお住まいだったと記憶しておりまして、手順書を書くなら、はっき
り分かるように書いた方がいいかなーと思いまして。でも、目安だからそんな
に神経質になる必要ないですね。失礼しました。

つか、グローバルプロジェクトのルールにてタイムゾーンの記述を見つけられ
なかったので聞いたというのがあるんですが、やっぱ記述ないのかw

ではでは。
-- 
Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

メールによる返信