すずきと申します。 > 最新のWindows7を追っかけるのであれば、投資金額が、鰻登りになりますからね。 ネットブックのWEB直販、今なら1台3万円切ってますね。 私はDELLのMini 10vを29800円で手に入れました。 7 Starterとのデュアルブートマシンにするつもりをミスして、 NTFSパーティションふっ飛ばしてBSDブートオンリーになりましたが... orz
クロックも1.6GHz、HDDも250GB。メモリも1GB以上は確実にありますし、 グラフィックも945GMEでしょうから、まずXを動かすことも出来ます。 PC-98x1で動かすより快適な環境が整います。 仮にMasuyamaさんが時給700円でアルバイトするとして、 43時間分ですか。一週間も働けば買えますよ。 > 僕は、使う人であって、創る人ではないからです。IT企業にお勤めで、開発に > 携わっていらっしゃる方は別でしょうが、一般ユーザーとしては、Window > s系のOSの投資額には、手痛い思いをしたので、OSを選択するにしても、U > nix系(BSD,Linux)の無料OSを利用したいと思っています。 PC-98x1に関しては、最早歴史的存在と考えたほうがいいと思います。 「創る人」が「こんなデバイスドライバ書いた。動くぜー」と自慢するための アーキテクチャであって、一般ユーザーはAT互換機を使ったほうが コストパフォーマンスで勝るでしょう。 創る人の熱も冷めてきてるから、98x1では動かないデバイスが いろいろ出てきているのであり、「使う人」ではどうしょうもない事態を 迎えつつあるのです。