Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-22 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

> crossing_ref=zebraか、crossing=zebraか、推奨案を決めませんか?
> 初心者の方にとって、どちらでも良いというのはわかりにくいのではないかと思います。
>
> ちなみに私はcrossing=zebraで良いと考えます。

私としては
横断歩道をノードで表現する従来のやり方では従来通り
同じノードにcrossing_ref=zebraを追加し、
今回の横断歩道をウェイで表現するやり方では
同じウェイ上にcrossing=zebraを追加する
というところかと思います。
他の方のご意見もありましたらお願いします。

> muramoto
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-21 スレッド表示 Mariko HISAKAWA/GODA
muramoto様
コメントありがとうございます。


> 理由:日本では、歩道全体に付けられた点字ブロックはそれほど多くありませんが、
> 横断歩道手前の点字ブロックはほとんどの場所に付けられています。横断歩道手前の点字ブロックは、マッピングやメンテナンスの手間のわりに情報量が小さいと判断しているためです。

実際のナビゲーションのためにどんな情報があるといいのかよくわかっていなかったので、
そういう「実際のところ」を教えていただけてとても参考になりました。
確かにわりと細い歩道でも横断歩道前のT字の点字ブロックは大抵ありますね。

> とりあえず参考画像です。
> https://www.dropbox.com/s/1tw2nmcc85badwd/crossing_tactile.png?dl=0
>
> 「歩道の曲がり角と横断歩道の手前だけに点字ブロックが設置されている」場合は、私ならBラインにtactile_pavingをつけます。
> もちろん、Dまでのばしても良いとは思いますが、データが複雑になるのが懸念点です。
>
> wiki(https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:kerb)の参考写真を見ると、
> kerb=flushやloweredの場合はkerbとtactile_pavingが同じものになっているように見えますが、
> 日本では(原則的には)別の地物であるように思います。
> とは言え、DまたはEの位置にkerbとtactile_pavingをシェアさせても(省力化のためには)良いのではと思います。

細い歩道だとA-Cの間のL時の部分が無く、横断歩道の前のT時だけというパターンがけっこうあります。
それを厳密に区別しようとすると、Bの区間はtactile_paving=no、D-C間がyes、という細かいタグ付け
をすることになりそうですが、実際やってみると面倒なので余力のある時だけにします。

そういえば一昨日muramoto様が投稿された4ステージの図 ( OSM_Sidewalk_mapping_schema2.svg )
でも、Stage 4でやっと縁石や点字ブロックの情報が登場するくらいですね。

-- 
Maripo GODA/ ごうだまりぽ
goda.mar...@gmail.com
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-21 スレッド表示 Mariko HISAKAWA/GODA
東さま、非常にわかりやすいコメントをありがとうございます。だいぶ理解できてきました。

> 視覚障がい者向け経路案内のためのタグ付けスキーマは
> まだあまり全体的な議論がなされておらず
> 経路としてどうつなぐかはトライアル段階にあると思います。

そうですね。実際、参考にならないだろうかと思って海外の大都市を見てみても歩道マッピング自体が
あまり進んでいないので、これからという感じですね。

> 「Crossing with flush kerb & tactile paving」とある下記写真の部分だと思いますが
> https://wiki.openstreetmap.org/w/images/thumb/d/d8/P1210669.JPG/450px-P1210669.JPG
> 私自身はこのような場合は「縁石と歩道の主線をつなぐ部分」だけに
> tactile_paving=yesを付けています。
> 縁石にtactile_paving=yesを付けたことは(たぶん)ありませんが
> そちらに付けても良いように思います。

Wikiを見返してみたところ、特にkerb=flushの場合
https://wiki.openstreetmap.org/w/images/thumb/d/d8/P1210669.JPG/450px-P1210669.JPG
"短いスロープ全体がkerbで、その上に点字ブロックが貼られている" とみなしてbarrier=kerbのノードに
tactile_pavingタグを付与していると考えるとなんとなく合点がいきました。
だとすると "kerb=lowered" で表現されるようなノードは「縁石」そのものを表しており、その縁石に
ポツポツがついているわけではないのだから手前の歩道にtactile_paving=yesをつけるのが感覚的に
適切なような気がしてきました。


--
Maripo GODA/ ごうだまりぽ
goda.mar...@gmail.com
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-21 スレッド表示 tomoya muramoto
crossing_ref=zebraか、crossing=zebraか、推奨案を決めませんか?
初心者の方にとって、どちらでも良いというのはわかりにくいのではないかと思います。

ちなみに私はcrossing=zebraで良いと考えます。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-21 スレッド表示 tomoya muramoto
ごうだまりぽ様

私は横浜で点字ブロックマッピングをやっているのですが、
https://umap.openstreetmap.fr/ja/map/tactile-paving-map_46223
基本的には横断歩道手前の点字ブロックはマッピングしていません。
理由:日本では、歩道全体に付けられた点字ブロックはそれほど多くありませんが、
横断歩道手前の点字ブロックはほとんどの場所に付けられています。横断歩道手前の点字ブロックは、マッピングやメンテナンスの手間のわりに情報量が小さいと判断しているためです。

という前提のもとに回答いたします。

とりあえず参考画像です。
https://www.dropbox.com/s/1tw2nmcc85badwd/crossing_tactile.png?dl=0

「歩道の曲がり角と横断歩道の手前だけに点字ブロックが設置されている」場合は、私ならBラインにtactile_pavingをつけます。
もちろん、Dまでのばしても良いとは思いますが、データが複雑になるのが懸念点です。

wiki(https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:kerb)の参考写真を見ると、
kerb=flushやloweredの場合はkerbとtactile_pavingが同じものになっているように見えますが、
日本では(原則的には)別の地物であるように思います。
とは言え、DまたはEの位置にkerbとtactile_pavingをシェアさせても(省力化のためには)良いのではと思います。

つまり、ごうだまりぽ様のやりかたで問題ないと思います。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-21 スレッド表示 Shu Higashi
ごうだまりぽさん、こんにちは。

視覚障がい者向け経路案内のためのタグ付けスキーマは
まだあまり全体的な議論がなされておらず
経路としてどうつなぐかはトライアル段階にあると思います。
以下その前提で私見としてコメント致します。

> 「歩道全体に点字ブロックがあるわけではないが、歩道の曲がり角と横断歩道の手前だけに点字
> ブロックが設置されている」というパターンをよく見かけますが、その場合は「縁石と歩道の
> 主線をつなぐ部分」と「横断歩道の曲がり角」をつなげたものを1つのウェイにして
> tactile_paving=yesを付与し、歩道の直線部分はtactile_paving=noを付与する……というのが
> 適切なのでしょうか。

上記の場合、「縁石と歩道の主線をつなぐ部分」と「横断歩道の曲がり角」の
ウェイはつながっていても切れていてもどちらでも良いと思いますが
上記の通り該当箇所にtactile_paving=yesを、非該当箇所にtactile_paving=no
で良いと思います。

> また、Wikiを見たところ、縁石ノードにtactile_pavingをつけるケースも有るとのことですが、
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:kerb
> 横断歩道の手前の縁石に沿って点字ブロックがある場合、「縁石と歩道の主線をつなぐ部分」の
> ウェイと縁石ノード両方にtactile_paving=yesを付けたほうがいいのでしょうか。

「Crossing with flush kerb & tactile paving」とある下記写真の部分だと思いますが
https://wiki.openstreetmap.org/w/images/thumb/d/d8/P1210669.JPG/450px-P1210669.JPG
私自身はこのような場合は「縁石と歩道の主線をつなぐ部分」だけに
tactile_paving=yesを付けています。
縁石にtactile_paving=yesを付けたことは(たぶん)ありませんが
そちらに付けても良いように思います。
ただし、「止まれ」の点字ブロックしか無い場合はどちらか一方に
付ければよく、両方には要らないと思います。
いずれ「止まれ」と「進め」の点字ブロックを描き分けるタグ付けが出てくれば
(tactile_pacing=stop/tactile_paving=goとか)このあたりが整理できそうな
気はするのですが。
東

>
> --
> Maripo GODA/ ごうだまりぽ
> goda.mar...@gmail.com
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-20 スレッド表示 Mariko HISAKAWA/GODA
ごうだまりぽ (id:maripogoda)と申します。
秋葉原〜湯島付近でぼちぼち歩道を描きはじめているのですが、いろいろと悩みどころも
多いです。
「縁石と歩道の主線をつなぐ部分」や点字ブロックについての疑問です。

> しかしながら、歩道は安全ゾーンで、縁石から先が危険ゾーンというのが
> 特に障害をお持ちの方にはある感覚なので、
> 横断歩道はこちらの縁石から向こうの縁石まで
> と案内できるようにデータを作っておくのがベターではないでしょうか。
> 横断歩道(縁石)の手前に点字ブロックがある場合はこの問題になっている部分に
> tactile_paving=yesタグが付加されます。

「歩道全体に点字ブロックがあるわけではないが、歩道の曲がり角と横断歩道の手前だけに点字
ブロックが設置されている」というパターンをよく見かけますが、その場合は「縁石と歩道の
主線をつなぐ部分」と「横断歩道の曲がり角」をつなげたものを1つのウェイにして
tactile_paving=yesを付与し、歩道の直線部分はtactile_paving=noを付与する……というのが
適切なのでしょうか。

また、Wikiを見たところ、縁石ノードにtactile_pavingをつけるケースも有るとのことですが、
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:kerb
横断歩道の手前の縁石に沿って点字ブロックがある場合、「縁石と歩道の主線をつなぐ部分」の
ウェイと縁石ノード両方にtactile_paving=yesを付けたほうがいいのでしょうか。


--
Maripo GODA/ ごうだまりぽ
goda.mar...@gmail.com
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-20 スレッド表示 Shu Higashi
あ、

> ただし、ご指摘を受けてよく考えると
> crossing=zebraを使った場合には歩行者用信号機の有無を明示的に表現できなくなる
> という問題があるので、今後はcrossing_ref=zebraを推奨した方が
> 良さそうに感じています。

これ、道路と横断歩道の交点ノードに歩行者用信号機を置けばすむので
crossing_ref=zebra推奨というより、とりあえず様子見で
どちらも可の方が良さそうですね。混乱させてすみません。
東

> 東
>
> 2017/11/19 tomoya muramoto :
>> 瀧口様
>>
>> crossing_refタグは、必ずしも「柄」を意味するものではなく、いろいろひっくるめた歩道の種類を示しています。
>> zebraもpelicanもどちらも「白縞模様」があります。両者の違いは、信号があるかないかです。
>>
>> 日本においては、crossing_refに適した歩道分類がないと思うので、
>> 東さんの提案通り、(ウェイに付与するのであれば)白縞模様がある場合はcrossing=zebra,
>> 白縞模様がない場合はcrossing=unmarkedでよいのではないでしょうか。
>> (もちろん、ここの議論でcrossing_refを導入して、crossing_ref=zebra/unmarkedを採用する案もあるかと思います。)
>>
>> muramoto
>>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-20 スレッド表示 Shu Higashi
瀧口さん、みなさん

ご指摘ありがとうございます。この件、お返事が遅くなりました。
利用件数でいえば
crossing_ref=zebraは280,549件
https://taginfo.openstreetmap.org/keys/crossing_ref#values
crossing=zebraは325,160件
https://taginfo.openstreetmap.org/keys/crossing#values
と、後者のほうが多いのですが
確かによくよくwiki記事を探してみると
前者の記述はあっても後者の記述は見当たらないので
本来タグ付けの整理が必要な内容なんでしょうね。

元々の古い横断歩道の提案では
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Approved_features/Road_crossings
crossingは横断歩道の種別(歩行者用信号の有無)
crossing_refはその地域での横断歩道の呼称
となっています。
高解像度の衛星画像で横断歩道がウェイで書けるようになったことに
対応してノードとウェイでそれぞれ何を表現するか再定義が
必要なのでしょうけどまだ過渡期で整理しきれていない
というところなのではないかと思います。

現時点での整理としては、日本の白縞模様の横断歩道の表現として
crossing_ref=zebraが正しいがcrossing=zebraもデファクトで
使われているので許容する
ということでいかがでしょうか。

ただし、ご指摘を受けてよく考えると
crossing=zebraを使った場合には歩行者用信号機の有無を明示的に表現できなくなる
という問題があるので、今後はcrossing_ref=zebraを推奨した方が
良さそうに感じています。

東

2017/11/19 tomoya muramoto :
> 瀧口様
>
> crossing_refタグは、必ずしも「柄」を意味するものではなく、いろいろひっくるめた歩道の種類を示しています。
> zebraもpelicanもどちらも「白縞模様」があります。両者の違いは、信号があるかないかです。
>
> 日本においては、crossing_refに適した歩道分類がないと思うので、
> 東さんの提案通り、(ウェイに付与するのであれば)白縞模様がある場合はcrossing=zebra,
> 白縞模様がない場合はcrossing=unmarkedでよいのではないでしょうか。
> (もちろん、ここの議論でcrossing_refを導入して、crossing_ref=zebra/unmarkedを採用する案もあるかと思います。)
>
> muramoto
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-20 スレッド表示 Shu Higashi
muramotoさん

おお、勘違いしていました。
私も横断歩道は
highway=footway
footway=crossing
で描いています。失礼しました。
wikiは後ほど修正しておきます。
東

2017/11/20 Taro Matsuzawa :
> 松澤です。
>
> 東さんの
>  > ただ、私はhighway=crossingで横断歩道のウェイを既にかなり
>  > 描いているので、その描き方も可としてほしいです。
>  > (その前提でソフトウェアも動いていたりする)
> これってたぶん僕が書いてるプログラムを指してると思うのですが、
> highway=crossingの処理は特に書いてなくて、
> highway=footway, footway=crossingでOKのはずです。
>
> たぶん、Nodeに対するものとWayに対するものが
> 東さんのコメントでごっちゃになってないかな?
>
> On 2017/11/20 7:02, tomoya muramoto wrote:
>>
>> はい。そういう整理もあって良いと思います。
>> ぜひご提案ください。
>>
>> では後ほど段階的に詳細化する案をwikiに書きます。
>>
>> ただ、私はhighway=crossingで横断歩道のウェイを既にかなり
>> 描いているので、その描き方も可としてほしいです。
>> (その前提でソフトウェアも動いていたりする)
>>
>> highway=crossingはノードに、footway=crossingはウェイにつける、と住み分け
>> られていることがtaginfo.jp では見て取れます。
>>  footway=crossing : ノード36件、ウェイ24 892件
>>  highway=crossing : ノード74 133件、ウェイ25件
>> http://taginfo.openstreetmap.jp/tags/footway=crossing
>> http://taginfo.openstreetmap.jp/tags/highway=crossing
>>
>> デファクトが正しいとは言いませんが、highway=crossingをウェイに適用するメ
>> リットを示していただけませんでしょうか。
>>
>> muramoto
>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> Georepublic Japan Ltd.
> Kobe office:
> c/o CommunityLink
> 5-3-1 Kumoidori, Chuo Ward
> Kobe 651-0096
> Tokyo office:
> SENQ Kasumigaseki, Nittochi Bld.2F
> 1-4-1, Kasumigaseki, Chiyoda-ku
> Tokyo 100-0013
>
> Taro Matsuzawa
> Senior Developer
>
> eMail: t...@georepublic.co.jp
> Web: https://georepublic.info
>
> Tel: +81 (03) 6268 8551
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-20 スレッド表示 Taro Matsuzawa

松澤です。

東さんの
> ただ、私はhighway=crossingで横断歩道のウェイを既にかなり
> 描いているので、その描き方も可としてほしいです。
> (その前提でソフトウェアも動いていたりする)
これってたぶん僕が書いてるプログラムを指してると思うのですが、
highway=crossingの処理は特に書いてなくて、
highway=footway, footway=crossingでOKのはずです。

たぶん、Nodeに対するものとWayに対するものが
東さんのコメントでごっちゃになってないかな?

On 2017/11/20 7:02, tomoya muramoto wrote:


はい。そういう整理もあって良いと思います。
ぜひご提案ください。

では後ほど段階的に詳細化する案をwikiに書きます。

ただ、私はhighway=crossingで横断歩道のウェイを既にかなり
描いているので、その描き方も可としてほしいです。
(その前提でソフトウェアも動いていたりする)

highway=crossingはノードに、footway=crossingはウェイにつける、と住み分け 
られていることがtaginfo.jp では見て取れます。

 footway=crossing : ノード36件、ウェイ24 892件
 highway=crossing : ノード74 133件、ウェイ25件
http://taginfo.openstreetmap.jp/tags/footway=crossing
http://taginfo.openstreetmap.jp/tags/highway=crossing

デファクトが正しいとは言いませんが、highway=crossingをウェイに適用するメ 
リットを示していただけませんでしょうか。


muramoto


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




--
Georepublic Japan Ltd.
Kobe office:
c/o CommunityLink
5-3-1 Kumoidori, Chuo Ward
Kobe 651-0096
Tokyo office:
SENQ Kasumigaseki, Nittochi Bld.2F
1-4-1, Kasumigaseki, Chiyoda-ku
Tokyo 100-0013

Taro Matsuzawa
Senior Developer

eMail: t...@georepublic.co.jp
Web: https://georepublic.info

Tel: +81 (03) 6268 8551

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-19 スレッド表示 tomoya muramoto
>
>
> はい。そういう整理もあって良いと思います。
> ぜひご提案ください。
>
では後ほど段階的に詳細化する案をwikiに書きます。


> ただ、私はhighway=crossingで横断歩道のウェイを既にかなり
> 描いているので、その描き方も可としてほしいです。
> (その前提でソフトウェアも動いていたりする)
>
highway=crossingはノードに、footway=crossingはウェイにつける、と住み分けられていることがtaginfo.jp
では見て取れます。
footway=crossing : ノード36件、ウェイ24 892件
highway=crossing : ノード74 133件、ウェイ25件
http://taginfo.openstreetmap.jp/tags/footway=crossing
http://taginfo.openstreetmap.jp/tags/highway=crossing

デファクトが正しいとは言いませんが、highway=crossingをウェイに適用するメリットを示していただけませんでしょうか。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-19 スレッド表示 Shu Higashi
以前、ikiyaさんから建物の入り口までのマッピングもあると良い
というコメントを頂いていたのを思い出したので
追記しました。
併せてエレベータについても追記しました。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%AD%A9%E9%81%93/SidewalkMapping#.E5.BB.BA.E7.89.A9.E3.81.AE.E5.85.A5.E3.82.8A.E5.8F.A3

東

2017/11/20 Shu Higashi :
> muramotoさん
>
>> *横断歩道の範囲
>> では、マッピングの詳細レベルを策定しませんか?
>> 例えば添付のように、まずは全部highway=footwayで描き、あとは必要に応じて/余力に応じて詳細度を上げていく指針を示すとか。
>
> はい。そういう整理もあって良いと思います。
> ぜひご提案ください。
> 議論はこの場で良いと思いますが、整理の案は直接Wikiに書き込んで頂けると
> 助かります。
>
>> *highway=crossing
>> 正直なところ、元の提案でもどの場所にどのタグを付けたらよいのかよくわかりません。この部分ですよね?
>> Crossing [image: Node]
>>  [image:
>> Way]  [image: Way]
>>  highway
>> =crossing
>> , railway
>> =crossing
>> , cycleway
>> =crossing
>> , footway
>> =crossing
>> 
>> *(proposed)* recommend
>> crossings be mapped as ways
>
> はい。そうです。
>
>> 私としては、highway=crossingはノード用、highway=footway + footway=*
>> はウェイ用として明確に使い分けたいです。
>
> 元々は複数の書き方が提案されていますが、日本の事情に照らして
> それを絞り込んでも良いと思います。
> ただ、私はhighway=crossingで横断歩道のウェイを既にかなり
> 描いているので、その描き方も可としてほしいです。
> (その前提でソフトウェアも動いていたりする)
>
> 東
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-19 スレッド表示 Shu Higashi
muramotoさん

> *横断歩道の範囲
> では、マッピングの詳細レベルを策定しませんか?
> 例えば添付のように、まずは全部highway=footwayで描き、あとは必要に応じて/余力に応じて詳細度を上げていく指針を示すとか。

はい。そういう整理もあって良いと思います。
ぜひご提案ください。
議論はこの場で良いと思いますが、整理の案は直接Wikiに書き込んで頂けると
助かります。

> *highway=crossing
> 正直なところ、元の提案でもどの場所にどのタグを付けたらよいのかよくわかりません。この部分ですよね?
> Crossing [image: Node]
>  [image:
> Way]  [image: Way]
>  highway
> =crossing
> , railway
> =crossing
> , cycleway
> =crossing
> , footway
> =crossing
> 
> *(proposed)* recommend
> crossings be mapped as ways

はい。そうです。

> 私としては、highway=crossingはノード用、highway=footway + footway=*
> はウェイ用として明確に使い分けたいです。

元々は複数の書き方が提案されていますが、日本の事情に照らして
それを絞り込んでも良いと思います。
ただ、私はhighway=crossingで横断歩道のウェイを既にかなり
描いているので、その描き方も可としてほしいです。
(その前提でソフトウェアも動いていたりする)

東
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-19 スレッド表示 tomoya muramoto
東様

*横断歩道の範囲
では、マッピングの詳細レベルを策定しませんか?
例えば添付のように、まずは全部highway=footwayで描き、あとは必要に応じて/余力に応じて詳細度を上げていく指針を示すとか。

*highway=crossing
正直なところ、元の提案でもどの場所にどのタグを付けたらよいのかよくわかりません。この部分ですよね?
Crossing [image: Node]
 [image:
Way]  [image: Way]
 highway
=crossing
, railway
=crossing
, cycleway
=crossing
, footway
=crossing

*(proposed)* recommend
crossings be mapped as ways
私としては、highway=crossingはノード用、highway=footway + footway=* はウェイ用として明確に使い分けたいです。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-19 スレッド表示 tomoya muramoto
瀧口様

crossing_refタグは、必ずしも「柄」を意味するものではなく、いろいろひっくるめた歩道の種類を示しています。
zebraもpelicanもどちらも「白縞模様」があります。両者の違いは、信号があるかないかです。

日本においては、crossing_refに適した歩道分類がないと思うので、
東さんの提案通り、(ウェイに付与するのであれば)白縞模様がある場合はcrossing=zebra,
白縞模様がない場合はcrossing=unmarkedでよいのではないでしょうか。
(もちろん、ここの議論でcrossing_refを導入して、crossing_ref=zebra/unmarkedを採用する案もあるかと思います。)

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-19 スレッド表示 Shu Higashi
muramotoさん

> 私の意見としましては、「縁石と歩道の主線をつなぐ部分」も横断歩道の一部だと考えています。
> 物理的には歩道の上に存在していますが、論理的には「sidewalkとsidewalkをつなぐ部分」は横断歩道ではないでしょうか。
> あと、「縁石と歩道の主線をつなぐ部分」を別ウェイにするのはマッピング上煩雑になるのでやりたくないというネガティブな気持ちもあります。

お気持ちは察します ;) 私も交差点をマッピングしていてここがいちばん
面倒な部分です。
しかしながら、歩道は安全ゾーンで、縁石から先が危険ゾーンというのが
特に障害をお持ちの方にはある感覚なので、
横断歩道はこちらの縁石から向こうの縁石まで
と案内できるようにデータを作っておくのがベターではないでしょうか。
横断歩道(縁石)の手前に点字ブロックがある場合はこの問題になっている部分に
tactile_paving=yesタグが付加されます。

> 下記の記載は、ノードにつけることを想定しているのではないでしょうか? もしくは、highway=footway + footway=crossing
> + crossing=zebra... の記載ミスでしょうか?
> --ここから--
> 横断歩道[編集
> 
>  | ソースを編集
> 
> ]
>
> 事前トレースしたものについては、路面(たいていはアスファルト)、ゼブラゾーンの有無などを横断歩道の付加タグとして追加します。
>
> highway =crossing
> crossing
> =zebra
> (値と意味:uncontrolled(歩行者用信号なし)/unmarked(ゼブラゾーンなし)/zebra(ゼブラゾーンあり、省略可))
>
>  --ここまで--

これはウェイ(横断歩道)に
highway=crossing
crossing=zebra
と付けることをを意図していましたがウェイと明記されていませんね。

翻って元の提案
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/sidewalk_schema
を確認すると横断歩道はウェイにすることが必須ですが、タグ付けは
highway=crossing
railway=crossing
cycleway=crossing
footway=crossing(+highway=footway)
のいずれでも良いように書かれていますね。

従って道路の横断歩道に限れば
(highway=footway)+(footway=crossing)+(必要ならcrossing=zebra)
または
(highway=crossing)+(必要ならcrossing=zebra)
のいずれでも良いのではないでしょうか。

> muramoto
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-19 スレッド表示 tomoya muramoto
踏切の図も作成しました。こちらもCC0で。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-19 スレッド表示 tomoya muramoto
>
>
> 整理と図化ありがとうございます。
> 1点だけ、縁石と歩道の主線をつなぐ部分は既に歩道に入っているので
> 歩道の表現になります。
>
私の意見としましては、「縁石と歩道の主線をつなぐ部分」も横断歩道の一部だと考えています。
物理的には歩道の上に存在していますが、論理的には「sidewalkとsidewalkをつなぐ部分」は横断歩道ではないでしょうか。
あと、「縁石と歩道の主線をつなぐ部分」を別ウェイにするのはマッピング上煩雑になるのでやりたくないというネガティブな気持ちもあります。




> なお、車道の信号機のタグ付けについては複線化した幹線どうしの
> 交差点での表現方法はまだこれといった決定版が出ていなかった
> ような気がしますので、それは別の議論ということで
> よろしくお願いします。
>
> 信号機については別の議論と思いますので別の機会に。


> こちら
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%AD%A9%E9%81%
> 93/SidewalkMapping#.E6.AD.A9.E8.A1.8C.E8.80.85.E7.94.A8.E4.BF.A1.E5.8F.B7
> にあるように(ノードなのでゼブラペイント有無に関わらず)
> 「crossing=traffic_signals」だと思いますが
> 何かそれとは違うご質問の意図がありますでしょうか?
>

下記の記載は、ノードにつけることを想定しているのではないでしょうか? もしくは、highway=footway + footway=crossing
+ crossing=zebra... の記載ミスでしょうか?
--ここから--
横断歩道[編集

 | ソースを編集

]

事前トレースしたものについては、路面(たいていはアスファルト)、ゼブラゾーンの有無などを横断歩道の付加タグとして追加します。

highway =crossing
crossing
=zebra
(値と意味:uncontrolled(歩行者用信号なし)/unmarked(ゼブラゾーンなし)/zebra(ゼブラゾーンあり、省略可))

 --ここまで--

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-19 スレッド表示 Noriko Takiguchi
こんばんは。瀧口と申します。

歩道のマッピングいろいろ迷うところもあるので、
今後参考にしたいと思います。

歩道の柄は、「crossing_ref」タグを
使用するのではないのでしょうか?

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:crossing
crossing_ref=*
伝統的な、地域固有の表現、例えば zebra や pelican など。

私の認識違いなどあるかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。


2017年11月19日 21:26 Shu Higashi :
> muramotoさん
>
>> 図を描いたのですが、この理解であっていますでしょうか?(図はCC0とするので、必要であれば修正して使ってください。)
>
> 整理と図化ありがとうございます。
> 1点だけ、縁石と歩道の主線をつなぐ部分は既に歩道に入っているので
> 歩道の表現になります。
> <例>
> http://www.openstreetmap.org/way/203572479
> それ以外は合っていると思います。
> よろしければwikiページの適当なところに貼り付けて頂ければ幸いです。
>
> なお、車道の信号機のタグ付けについては複線化した幹線どうしの
> 交差点での表現方法はまだこれといった決定版が出ていなかった
> ような気がしますので、それは別の議論ということで
> よろしくお願いします。
>
>> そのうえで質問ですが、
>> 横断歩道と車道の交差ノードには、highway=crossingを付けますが、
>> ゼブラペイントがあって信号機もある場合は、crossing=*の値は何にするのでしょうか?
>
> こちら
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%AD%A9%E9%81%93/SidewalkMapping#.E6.AD.A9.E8.A1.8C.E8.80.85.E7.94.A8.E4.BF.A1.E5.8F.B7
> にあるように(ノードなのでゼブラペイント有無に関わらず)
> 「crossing=traffic_signals」だと思いますが
> 何かそれとは違うご質問の意図がありますでしょうか?
>
>> よろしくお願いします。
>>
>> muramoto
>>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-19 スレッド表示 Shu Higashi
muramotoさん

> 図を描いたのですが、この理解であっていますでしょうか?(図はCC0とするので、必要であれば修正して使ってください。)

整理と図化ありがとうございます。
1点だけ、縁石と歩道の主線をつなぐ部分は既に歩道に入っているので
歩道の表現になります。
<例>
http://www.openstreetmap.org/way/203572479
それ以外は合っていると思います。
よろしければwikiページの適当なところに貼り付けて頂ければ幸いです。

なお、車道の信号機のタグ付けについては複線化した幹線どうしの
交差点での表現方法はまだこれといった決定版が出ていなかった
ような気がしますので、それは別の議論ということで
よろしくお願いします。

> そのうえで質問ですが、
> 横断歩道と車道の交差ノードには、highway=crossingを付けますが、
> ゼブラペイントがあって信号機もある場合は、crossing=*の値は何にするのでしょうか?

こちら
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%AD%A9%E9%81%93/SidewalkMapping#.E6.AD.A9.E8.A1.8C.E8.80.85.E7.94.A8.E4.BF.A1.E5.8F.B7
にあるように(ノードなのでゼブラペイント有無に関わらず)
「crossing=traffic_signals」だと思いますが
何かそれとは違うご質問の意図がありますでしょうか?

> よろしくお願いします。
>
> muramoto
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-19 スレッド表示 tomoya muramoto
東様

OSM wikiに整理いただきありがとうございます。

図を描いたのですが、この理解であっていますでしょうか?(図はCC0とするので、必要であれば修正して使ってください。)

そのうえで質問ですが、
横断歩道と車道の交差ノードには、highway=crossingを付けますが、
ゼブラペイントがあって信号機もある場合は、crossing=*の値は何にするのでしょうか?

よろしくお願いします。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2017-11-19 スレッド表示 Shu Higashi
東です。FYIです。

この件、Globalの動きをみていたのですが、提案自体は
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/sidewalk_schema
ドラフトのまま、先に進む動きが無いようです。

一方で、昨年このMLで意見交換しながら決めた内容にもとづき
私自身は国内での歩道マッピングを始めており
そのマッピングしたデータに基いて歩行者向けの経路探索ができる
アプリも会社で開発しSotM2017でも発表させて頂きました。

つきましては個人エリアに置いていた国内での歩道マッピングの仕方について
下記のパブリックエリアに追記しましたのでお知らせします。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%AD%A9%E9%81%93#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.AD.A9.E9.81.93.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.94.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.82.AC.E3.82.A4.E3.83.89

例えば上野公園周辺
http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.71207/139.77422
などで車椅子利用者を意識したマッピングをしています。

POIなどを充実させる観点とはまた違った、経路をつないで行く
マッピングも、結構たいへんではありますが、楽しいです。
osm.orgでも簡単な歩行者向け経路探索はできるので
つながり具合のチェック程度は簡単にできます。
ご参考まで。

2016/07/30 SHIBATA Akira :
> 柴田(あ)です。
>
> muramoto さんありがとうございます。
> スッキリきました。
> 道路・歩道の形状はともかく、ロジックとしては、こんな感じですよね。
>
> 現地に行けたときには、できればサーベイして、入力したいと思います。
>
> On Thu, 28 Jul 2016 19:29:04 +0900
> tomoya muramoto  wrote:
>
>> muramotoです。
>> 私でしたらこんな感じで描くと思います。
>> [image: 埋め込み画像 1]
>
> --
> SHIBATA Akira 
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-30 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

muramoto さんありがとうございます。
スッキリきました。
道路・歩道の形状はともかく、ロジックとしては、こんな感じですよね。

現地に行けたときには、できればサーベイして、入力したいと思います。

On Thu, 28 Jul 2016 19:29:04 +0900
tomoya muramoto  wrote:

> muramotoです。
> 私でしたらこんな感じで描くと思います。
> [image: 埋め込み画像 1]

-- 
SHIBATA Akira 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-28 スレッド表示 tomoya muramoto
muramotoです。

柴田様の悩みポイントを理解できていない気もしますが、
私でしたらこんな感じで描くと思います。
(barrier=bollardは、余裕があったら描く程度でしょうか)

ご参考まで


[image: 埋め込み画像 1]
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-26 スレッド表示 Shu Higashi
いいださん

> 一点、いうまでもないことかもですが、こうした詳細マッピングは、
> そのあまりの量の膨大さに、初心者のかたがひるんでしまう(「えっここまでやるの?」)ことがあるのかな、というのを懸念しています。
> (大量の情報を見て、面白がるひとと、引くひとがいるよね、程度の感覚です)
>
> なので、松竹梅ではないですが、
> 「まずはこのへんを意識して書いてみる(第一段階。道路と歩道を別に書いてみる)」という初歩段階があって、そこから、
> 「交差点、踏切の書き方」以降の情報が並んでるような構成になってるとよいのかな、と思っています。

そうですね。ご提案参考にさせていただきます。
まだ元の提案がどういう形でまとまるか見えていないので
最終的にはそちらを補う形にできればと考えています。

> >length
> lengthタグは使わず、ウェイの長さをGIS的に算出するほうがいいなぁ、という気がしています。
> lengthタグをつけたウェイを分割するときとかを考えると、かなり処理と判断がが煩雑になりますし、
> そこまでしてわざわざタグを付ける意味が薄い気がします。

このタグは人気無さそうですね ^^;
ひとまず撤回して、必要性が出てきた時に
改めて相談させてもらいます。

東
>
>
> 2016年7月25日 23:47 Shu Higashi :
>
>> 東です。
>>
>> >>本家wikiページの日本語版を(誰かが)作って
>> >>そこからリンクする形かな。
>> > できたらリンクではなく、wikiページに日本版として直接記載していただけたらと思います。
>> > 東様の個人ページではやはり勝手に書き換えることが憚られますので。
>>
>> はい。個人エリアからはいずれ移します。
>>
>> >>縁石
>> > すみません。
>> > 提案ではbarrier=kerbを付けるということになっていますね。見落としていました。
>> > このプロジェクトとの関係はわかりませんが、オーストリアでのマッピング事例です。
>> > http://overpass-turbo.eu/s/huo
>>
>> 情報ありがとうございます。
>> この辺りを編集しているspeciesさんは
>> 直接のプロジェクトメンバーではないようですが
>> この提案のtalkページでもよく発言していて、
>> このマッピング用のJOSMプリセットを作って
>> くれている方だと思います。
>>
>> https://github.com/species/josm-preset-wheelchair/blob/master/sidewalks_kerbs.mapcss
>>
>> barrier=kerb
>> kerb=*
>> で良さそうですね。
>>
>> > muramoto
>> >
>> > 2016年7月25日 13:19 Shu Higashi :
>> >
>> >> 東です。
>> >>
>> >> > 最終的には、本家wikiページに掲載いただければと希望します。
>> >>
>> >> はい。そうします。本家wikiページの日本語版を(誰かが)作って
>> >> そこからリンクする形かな。
>> >>
>> >> > *縁石
>> >> > 提案では、歩道と横断歩道の接続部にあるノードに対してbarrier=kerbとkerb=*を付けるとあります。
>> >> > wikiを見ると、barrier=kerbはウェイにつけることが想定され、
>> >> > 歩道と横断歩道の接続部にあるノードに対しては、barrier=kerbを付けずに、kerb=*だけを付けるのではないかと思います。
>> >> > (taginfoの数値を見ると、barrier=kerbはウェイに、kerb=*はノードに主に付けられていることが確認できます)
>> >>
>> >>
>> >>
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/sidewalk_schema#Features.2FPages_affected
>> >> のあたりの下記説明文とその下の表を見る限り
>> >> ---引用ここから
>> >> Kerbs should be points that serve as an interface between pedestrian
>> >> paths and crossings (with kerb properties indicated by existing kerb
>> >> tags kerb=* )
>> >> 引用ここまで
>> >> 従来ノードやウェイで混在して描かれていたbarrier=kerbをノードで描くようにしましょう
>> >> (barrier=kerbとkerb=*の両方をつける)
>> >> という話だと思うのですが、違いますかね。
>> >> このプロジェクトでのマッピング実例を探したのですが見つけられませんでした。
>> >> 見つかったら改めて報告します。
>> >>
>> >> > *横断歩道
>> >> > length=*を付けるとベターであると記載がありますが、これはデータ処理ソフトに任せたほうが良いのではないでしょうか。
>> >> >
>> >>
>> 横断歩道がウェイとしてマッピングされていれば、座標データから横断歩道の長さを計算すればよいかと。ノードとしてマッピングされている場合はlength=*を付けたほうがよいとは思いますが。
>> >>
>> >> ご意見ありがとうございます。
>> >> ここはまだ議論できていないところなので要否含めてご意見歓迎です。
>> >> アプリケーションに計算を任せるのもひとつの考え方ですね。
>> >> マッピングされた精度をどうとらえるかということもありますが
>> >> 測れるものは測った値を入れても良いのかなと考えました。
>> >> まぁ、レーザー距離計でも持っていないと普通の人には測りづらいですけどね。。
>> >>
>> >> > muramoto
>> >> >
>> >> ___
>> >> Talk-ja mailing list
>> >> Talk-ja@openstreetmap.org
>> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >>
>> >
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-25 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

とりまとめありがとうございます。
面白い試みだなー、と思っています。

一点、いうまでもないことかもですが、こうした詳細マッピングは、
そのあまりの量の膨大さに、初心者のかたがひるんでしまう(「えっここまでやるの?」)ことがあるのかな、というのを懸念しています。
(大量の情報を見て、面白がるひとと、引くひとがいるよね、程度の感覚です)

なので、松竹梅ではないですが、
「まずはこのへんを意識して書いてみる(第一段階。道路と歩道を別に書いてみる)」という初歩段階があって、そこから、
「交差点、踏切の書き方」以降の情報が並んでるような構成になってるとよいのかな、と思っています。


>length
lengthタグは使わず、ウェイの長さをGIS的に算出するほうがいいなぁ、という気がしています。
lengthタグをつけたウェイを分割するときとかを考えると、かなり処理と判断がが煩雑になりますし、
そこまでしてわざわざタグを付ける意味が薄い気がします。



2016年7月25日 23:47 Shu Higashi :

> 東です。
>
> >>本家wikiページの日本語版を(誰かが)作って
> >>そこからリンクする形かな。
> > できたらリンクではなく、wikiページに日本版として直接記載していただけたらと思います。
> > 東様の個人ページではやはり勝手に書き換えることが憚られますので。
>
> はい。個人エリアからはいずれ移します。
>
> >>縁石
> > すみません。
> > 提案ではbarrier=kerbを付けるということになっていますね。見落としていました。
> > このプロジェクトとの関係はわかりませんが、オーストリアでのマッピング事例です。
> > http://overpass-turbo.eu/s/huo
>
> 情報ありがとうございます。
> この辺りを編集しているspeciesさんは
> 直接のプロジェクトメンバーではないようですが
> この提案のtalkページでもよく発言していて、
> このマッピング用のJOSMプリセットを作って
> くれている方だと思います。
>
> https://github.com/species/josm-preset-wheelchair/blob/master/sidewalks_kerbs.mapcss
>
> barrier=kerb
> kerb=*
> で良さそうですね。
>
> > muramoto
> >
> > 2016年7月25日 13:19 Shu Higashi :
> >
> >> 東です。
> >>
> >> > 最終的には、本家wikiページに掲載いただければと希望します。
> >>
> >> はい。そうします。本家wikiページの日本語版を(誰かが)作って
> >> そこからリンクする形かな。
> >>
> >> > *縁石
> >> > 提案では、歩道と横断歩道の接続部にあるノードに対してbarrier=kerbとkerb=*を付けるとあります。
> >> > wikiを見ると、barrier=kerbはウェイにつけることが想定され、
> >> > 歩道と横断歩道の接続部にあるノードに対しては、barrier=kerbを付けずに、kerb=*だけを付けるのではないかと思います。
> >> > (taginfoの数値を見ると、barrier=kerbはウェイに、kerb=*はノードに主に付けられていることが確認できます)
> >>
> >>
> >>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/sidewalk_schema#Features.2FPages_affected
> >> のあたりの下記説明文とその下の表を見る限り
> >> ---引用ここから
> >> Kerbs should be points that serve as an interface between pedestrian
> >> paths and crossings (with kerb properties indicated by existing kerb
> >> tags kerb=* )
> >> 引用ここまで
> >> 従来ノードやウェイで混在して描かれていたbarrier=kerbをノードで描くようにしましょう
> >> (barrier=kerbとkerb=*の両方をつける)
> >> という話だと思うのですが、違いますかね。
> >> このプロジェクトでのマッピング実例を探したのですが見つけられませんでした。
> >> 見つかったら改めて報告します。
> >>
> >> > *横断歩道
> >> > length=*を付けるとベターであると記載がありますが、これはデータ処理ソフトに任せたほうが良いのではないでしょうか。
> >> >
> >>
> 横断歩道がウェイとしてマッピングされていれば、座標データから横断歩道の長さを計算すればよいかと。ノードとしてマッピングされている場合はlength=*を付けたほうがよいとは思いますが。
> >>
> >> ご意見ありがとうございます。
> >> ここはまだ議論できていないところなので要否含めてご意見歓迎です。
> >> アプリケーションに計算を任せるのもひとつの考え方ですね。
> >> マッピングされた精度をどうとらえるかということもありますが
> >> 測れるものは測った値を入れても良いのかなと考えました。
> >> まぁ、レーザー距離計でも持っていないと普通の人には測りづらいですけどね。。
> >>
> >> > muramoto
> >> >
> >> ___
> >> Talk-ja mailing list
> >> Talk-ja@openstreetmap.org
> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >>
> >
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-25 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

>>本家wikiページの日本語版を(誰かが)作って
>>そこからリンクする形かな。
> できたらリンクではなく、wikiページに日本版として直接記載していただけたらと思います。
> 東様の個人ページではやはり勝手に書き換えることが憚られますので。

はい。個人エリアからはいずれ移します。

>>縁石
> すみません。
> 提案ではbarrier=kerbを付けるということになっていますね。見落としていました。
> このプロジェクトとの関係はわかりませんが、オーストリアでのマッピング事例です。
> http://overpass-turbo.eu/s/huo

情報ありがとうございます。
この辺りを編集しているspeciesさんは
直接のプロジェクトメンバーではないようですが
この提案のtalkページでもよく発言していて、
このマッピング用のJOSMプリセットを作って
くれている方だと思います。
https://github.com/species/josm-preset-wheelchair/blob/master/sidewalks_kerbs.mapcss

barrier=kerb
kerb=*
で良さそうですね。

> muramoto
>
> 2016年7月25日 13:19 Shu Higashi :
>
>> 東です。
>>
>> > 最終的には、本家wikiページに掲載いただければと希望します。
>>
>> はい。そうします。本家wikiページの日本語版を(誰かが)作って
>> そこからリンクする形かな。
>>
>> > *縁石
>> > 提案では、歩道と横断歩道の接続部にあるノードに対してbarrier=kerbとkerb=*を付けるとあります。
>> > wikiを見ると、barrier=kerbはウェイにつけることが想定され、
>> > 歩道と横断歩道の接続部にあるノードに対しては、barrier=kerbを付けずに、kerb=*だけを付けるのではないかと思います。
>> > (taginfoの数値を見ると、barrier=kerbはウェイに、kerb=*はノードに主に付けられていることが確認できます)
>>
>>
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/sidewalk_schema#Features.2FPages_affected
>> のあたりの下記説明文とその下の表を見る限り
>> ---引用ここから
>> Kerbs should be points that serve as an interface between pedestrian
>> paths and crossings (with kerb properties indicated by existing kerb
>> tags kerb=* )
>> 引用ここまで
>> 従来ノードやウェイで混在して描かれていたbarrier=kerbをノードで描くようにしましょう
>> (barrier=kerbとkerb=*の両方をつける)
>> という話だと思うのですが、違いますかね。
>> このプロジェクトでのマッピング実例を探したのですが見つけられませんでした。
>> 見つかったら改めて報告します。
>>
>> > *横断歩道
>> > length=*を付けるとベターであると記載がありますが、これはデータ処理ソフトに任せたほうが良いのではないでしょうか。
>> >
>> 横断歩道がウェイとしてマッピングされていれば、座標データから横断歩道の長さを計算すればよいかと。ノードとしてマッピングされている場合はlength=*を付けたほうがよいとは思いますが。
>>
>> ご意見ありがとうございます。
>> ここはまだ議論できていないところなので要否含めてご意見歓迎です。
>> アプリケーションに計算を任せるのもひとつの考え方ですね。
>> マッピングされた精度をどうとらえるかということもありますが
>> 測れるものは測った値を入れても良いのかなと考えました。
>> まぁ、レーザー距離計でも持っていないと普通の人には測りづらいですけどね。。
>>
>> > muramoto
>> >
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-25 スレッド表示 tomoya muramoto
>本家wikiページの日本語版を(誰かが)作って
>そこからリンクする形かな。
できたらリンクではなく、wikiページに日本版として直接記載していただけたらと思います。
東様の個人ページではやはり勝手に書き換えることが憚られますので。

>縁石
すみません。
提案ではbarrier=kerbを付けるということになっていますね。見落としていました。
このプロジェクトとの関係はわかりませんが、オーストリアでのマッピング事例です。
http://overpass-turbo.eu/s/huo

muramoto

2016年7月25日 13:19 Shu Higashi :

> 東です。
>
> > 最終的には、本家wikiページに掲載いただければと希望します。
>
> はい。そうします。本家wikiページの日本語版を(誰かが)作って
> そこからリンクする形かな。
>
> > *縁石
> > 提案では、歩道と横断歩道の接続部にあるノードに対してbarrier=kerbとkerb=*を付けるとあります。
> > wikiを見ると、barrier=kerbはウェイにつけることが想定され、
> > 歩道と横断歩道の接続部にあるノードに対しては、barrier=kerbを付けずに、kerb=*だけを付けるのではないかと思います。
> > (taginfoの数値を見ると、barrier=kerbはウェイに、kerb=*はノードに主に付けられていることが確認できます)
>
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/sidewalk_schema#Features.2FPages_affected
> のあたりの下記説明文とその下の表を見る限り
> ---引用ここから
> Kerbs should be points that serve as an interface between pedestrian
> paths and crossings (with kerb properties indicated by existing kerb
> tags kerb=* )
> 引用ここまで
> 従来ノードやウェイで混在して描かれていたbarrier=kerbをノードで描くようにしましょう
> (barrier=kerbとkerb=*の両方をつける)
> という話だと思うのですが、違いますかね。
> このプロジェクトでのマッピング実例を探したのですが見つけられませんでした。
> 見つかったら改めて報告します。
>
> > *横断歩道
> > length=*を付けるとベターであると記載がありますが、これはデータ処理ソフトに任せたほうが良いのではないでしょうか。
> >
> 横断歩道がウェイとしてマッピングされていれば、座標データから横断歩道の長さを計算すればよいかと。ノードとしてマッピングされている場合はlength=*を付けたほうがよいとは思いますが。
>
> ご意見ありがとうございます。
> ここはまだ議論できていないところなので要否含めてご意見歓迎です。
> アプリケーションに計算を任せるのもひとつの考え方ですね。
> マッピングされた精度をどうとらえるかということもありますが
> 測れるものは測った値を入れても良いのかなと考えました。
> まぁ、レーザー距離計でも持っていないと普通の人には測りづらいですけどね。。
>
> > muramoto
> >
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-24 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

> 最終的には、本家wikiページに掲載いただければと希望します。

はい。そうします。本家wikiページの日本語版を(誰かが)作って
そこからリンクする形かな。

> *縁石
> 提案では、歩道と横断歩道の接続部にあるノードに対してbarrier=kerbとkerb=*を付けるとあります。
> wikiを見ると、barrier=kerbはウェイにつけることが想定され、
> 歩道と横断歩道の接続部にあるノードに対しては、barrier=kerbを付けずに、kerb=*だけを付けるのではないかと思います。
> (taginfoの数値を見ると、barrier=kerbはウェイに、kerb=*はノードに主に付けられていることが確認できます)

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/sidewalk_schema#Features.2FPages_affected
のあたりの下記説明文とその下の表を見る限り
---引用ここから
Kerbs should be points that serve as an interface between pedestrian
paths and crossings (with kerb properties indicated by existing kerb
tags kerb=* )
引用ここまで
従来ノードやウェイで混在して描かれていたbarrier=kerbをノードで描くようにしましょう
(barrier=kerbとkerb=*の両方をつける)
という話だと思うのですが、違いますかね。
このプロジェクトでのマッピング実例を探したのですが見つけられませんでした。
見つかったら改めて報告します。

> *横断歩道
> length=*を付けるとベターであると記載がありますが、これはデータ処理ソフトに任せたほうが良いのではないでしょうか。
> 横断歩道がウェイとしてマッピングされていれば、座標データから横断歩道の長さを計算すればよいかと。ノードとしてマッピングされている場合はlength=*を付けたほうがよいとは思いますが。

ご意見ありがとうございます。
ここはまだ議論できていないところなので要否含めてご意見歓迎です。
アプリケーションに計算を任せるのもひとつの考え方ですね。
マッピングされた精度をどうとらえるかということもありますが
測れるものは測った値を入れても良いのかなと考えました。
まぁ、レーザー距離計でも持っていないと普通の人には測りづらいですけどね。。

> muramoto
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-24 スレッド表示 tomoya muramoto
wiki個人ページにまとめていただきありがとうございます。
最終的には、本家wikiページに掲載いただければと希望します。

あと気がついたところを。
(wikiの議論ページは見る人が少ないのと、直接wikiを書き換える前に議論が必要だと思うので、引き続きtalk-jaに投げます)

*縁石
提案では、歩道と横断歩道の接続部にあるノードに対してbarrier=kerbとkerb=*を付けるとあります。
wikiを見ると、barrier=kerbはウェイにつけることが想定され、
歩道と横断歩道の接続部にあるノードに対しては、barrier=kerbを付けずに、kerb=*だけを付けるのではないかと思います。
(taginfoの数値を見ると、barrier=kerbはウェイに、kerb=*はノードに主に付けられていることが確認できます)

*横断歩道
length=*を付けるとベターであると記載がありますが、これはデータ処理ソフトに任せたほうが良いのではないでしょうか。
横断歩道がウェイとしてマッピングされていれば、座標データから横断歩道の長さを計算すればよいかと。ノードとしてマッピングされている場合はlength=*を付けたほうがよいとは思いますが。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
ここまでの議論をもとにひとまずWikiの個人エリアにまとめました。
(元の提案が落ち着いたらどこかちゃんとした場所に移します)
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Higa4/JA:SidewalkMapping

以後、引き続きこの場でご議論頂いて構いませんが
よろしければみなさまの方から直接上記Wikiに事例や新たな論点など
追記頂いても構いません。よろしくお願いします。
東

2016/07/24 Shu Higashi :
> 横断歩道の長さと同じように判断材料のひとつとして
> smoothnessタグも併用すると良いのかなと考えています。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:smoothness
> このタグは主観的な判断が入るのでその使用には賛否あるようですが
> 歩道がアスファルト舗装されていてもその下の土砂が流出したり、
> 街路樹の根っこが張り出してきてデコボコしていることはよくあります。
> また、線路の横断は結構危険が多く、路面も金属、アスファルト、
> ゴム、木材などが混在していたり、歩道と線路の交差角度が鋭角な
> 場合には雨天時に自転車や車椅子の脱輪の可能性があったりするので
> このあたりは精緻に客観的にタグ付けするというよりも、
> ある程度ざっくりsmoothnessタグで
> good(まあまあ大丈夫)/intermediate(微妙)/bad(避けたほうが良い)
> の3段階くらいで描くと良いのかなと考えています。
> このあたりもご意見伺えれば幸いです。
>
> 東
>
> 2016/07/24 Shu Higashi :
>> 東です。
>>
>>> 一度に渡りきれない可能性があるような非常に長い横断歩道で、途中に待機場所(交通島と呼ぶのでしょうか?)がある場合は、その部分にcrossing=islandを付けるのが良いのではないかと思います。
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:crossing
>>>
>>> (100m道路の場合は、公園を通る部分にはfootway=sidewalkを付けたほうがあっていると思いますが)
>>
>> そうですね。シマがあるところは明示的に描きたいですね。
>> 東
>>
>>> muramoto
>>>
>>> 2016年7月24日 10:05 Shu Higashi :
>>>
 石川さん、ありがとうございます。

 やはり1回では渡れない場合もありますよね。
 まぁ、地元の方ならよく分かっているでしょうが
 不慣れな方には回避するための判断材料を提示できるよう、
 長い横断歩道にはその長さをlengthタグでつけるということも
 あって良いのかなぁと思ったりしています。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:length
 distanceというタグもありますが、こちらは里程標的な表現用で
 ちょっと使い方が違うようですね。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:distance

 # 100m道路を避けて反対側に行ける経路はあるのかという疑問はありますがw
 東

 2016/07/24 ISHIKAWA Sachihiro :
 > 石川といいます。
 >
 > 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
 > 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
 > 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
 > Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
 > # たぶんテレビ塔からの写真ですね。
 >
 > http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg
 >
 > では。
 >
 >
 > 2016-07-23 22:50 GMT+09:00 Shu Higashi :
 >> Tomさん、こんばんは。
 >>
 >>> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。
 >>
 >> 既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
 >> という整理ができればと考えています。
 >>
 >>> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
 >>> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
 >>> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。
 >>
 >> モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
 >> ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
 >> 横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
 >> 東
 >>
 >>>
 >>>
 >>> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
  On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
 >
 > 1.トレース方法
 > 1.1 基盤地図1/2500
 > 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
 > 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
 > highway=footway
 > footway=sidewalk
 
  敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
  sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
 
 > 1.1.3 歩道の進行方向
 > 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
 > (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
 > 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
 > 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
 > 描くと良いと思います。
 
  車は左、人は右、ですね。
 
 
 > 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
 > crossing:barrier=yes
  double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
 
  昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
 
  ribbon
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 >>>
 >>>
 >>>
 >>> --
 >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 >>> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
 >>> tom.hayak...@gmail.com
 >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 >>> ___
 >>> Talk-ja mailing list
 >>> Talk-ja@openstreetmap.org
 >>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 >>>
 >> ___
 >> Talk-ja mailing list
 >> Talk-ja@openstreetmap.org
 >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 >
 >
 >
 > --
 > -- nobichan
 > https://about.me/sachihiro
 > ___
 > Talk-ja mailing list
 > Talk-ja@openstreetmap.org
 > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 >
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

>>>
>>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
横断歩道の長さと同じように判断材料のひとつとして
smoothnessタグも併用すると良いのかなと考えています。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:smoothness
このタグは主観的な判断が入るのでその使用には賛否あるようですが
歩道がアスファルト舗装されていてもその下の土砂が流出したり、
街路樹の根っこが張り出してきてデコボコしていることはよくあります。
また、線路の横断は結構危険が多く、路面も金属、アスファルト、
ゴム、木材などが混在していたり、歩道と線路の交差角度が鋭角な
場合には雨天時に自転車や車椅子の脱輪の可能性があったりするので
このあたりは精緻に客観的にタグ付けするというよりも、
ある程度ざっくりsmoothnessタグで
good(まあまあ大丈夫)/intermediate(微妙)/bad(避けたほうが良い)
の3段階くらいで描くと良いのかなと考えています。
このあたりもご意見伺えれば幸いです。

東

2016/07/24 Shu Higashi :
> 東です。
>
>> 一度に渡りきれない可能性があるような非常に長い横断歩道で、途中に待機場所(交通島と呼ぶのでしょうか?)がある場合は、その部分にcrossing=islandを付けるのが良いのではないかと思います。
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:crossing
>>
>> (100m道路の場合は、公園を通る部分にはfootway=sidewalkを付けたほうがあっていると思いますが)
>
> そうですね。シマがあるところは明示的に描きたいですね。
> 東
>
>> muramoto
>>
>> 2016年7月24日 10:05 Shu Higashi :
>>
>>> 石川さん、ありがとうございます。
>>>
>>> やはり1回では渡れない場合もありますよね。
>>> まぁ、地元の方ならよく分かっているでしょうが
>>> 不慣れな方には回避するための判断材料を提示できるよう、
>>> 長い横断歩道にはその長さをlengthタグでつけるということも
>>> あって良いのかなぁと思ったりしています。
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:length
>>> distanceというタグもありますが、こちらは里程標的な表現用で
>>> ちょっと使い方が違うようですね。
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:distance
>>>
>>> # 100m道路を避けて反対側に行ける経路はあるのかという疑問はありますがw
>>> 東
>>>
>>> 2016/07/24 ISHIKAWA Sachihiro :
>>> > 石川といいます。
>>> >
>>> > 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
>>> > 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
>>> > 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
>>> > Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
>>> > # たぶんテレビ塔からの写真ですね。
>>> >
>>> > http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg
>>> >
>>> > では。
>>> >
>>> >
>>> > 2016-07-23 22:50 GMT+09:00 Shu Higashi :
>>> >> Tomさん、こんばんは。
>>> >>
>>> >>> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。
>>> >>
>>> >> 既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
>>> >> という整理ができればと考えています。
>>> >>
>>> >>> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
>>> >>> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
>>> >>> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。
>>> >>
>>> >> モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
>>> >> ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
>>> >> 横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
>>> >> 東
>>> >>
>>> >>>
>>> >>>
>>> >>> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
>>>  On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
>>> >
>>> > 1.トレース方法
>>> > 1.1 基盤地図1/2500
>>> > 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
>>> > 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
>>> > highway=footway
>>> > footway=sidewalk
>>> 
>>>  敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
>>>  sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
>>> 
>>> > 1.1.3 歩道の進行方向
>>> > 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
>>> > (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
>>> > 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
>>> > 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
>>> > 描くと良いと思います。
>>> 
>>>  車は左、人は右、ですね。
>>> 
>>> 
>>> > 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
>>> > crossing:barrier=yes
>>>  double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
>>> 
>>>  昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
>>> 
>>>  ribbon
>>> 
>>>  ___
>>>  Talk-ja mailing list
>>>  Talk-ja@openstreetmap.org
>>>  https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>> >>>
>>> >>>
>>> >>>
>>> >>> --
>>> >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>>> >>> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
>>> >>> tom.hayak...@gmail.com
>>> >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>>> >>> ___
>>> >>> Talk-ja mailing list
>>> >>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> >>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>> >>>
>>> >> ___
>>> >> Talk-ja mailing list
>>> >> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>> >
>>> >
>>> >
>>> > --
>>> > -- nobichan
>>> > https://about.me/sachihiro
>>> > ___
>>> > Talk-ja mailing list
>>> > Talk-ja@openstreetmap.org
>>> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>> >
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

> 一度に渡りきれない可能性があるような非常に長い横断歩道で、途中に待機場所(交通島と呼ぶのでしょうか?)がある場合は、その部分にcrossing=islandを付けるのが良いのではないかと思います。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:crossing
>
> (100m道路の場合は、公園を通る部分にはfootway=sidewalkを付けたほうがあっていると思いますが)

そうですね。シマがあるところは明示的に描きたいですね。
東

> muramoto
>
> 2016年7月24日 10:05 Shu Higashi :
>
>> 石川さん、ありがとうございます。
>>
>> やはり1回では渡れない場合もありますよね。
>> まぁ、地元の方ならよく分かっているでしょうが
>> 不慣れな方には回避するための判断材料を提示できるよう、
>> 長い横断歩道にはその長さをlengthタグでつけるということも
>> あって良いのかなぁと思ったりしています。
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:length
>> distanceというタグもありますが、こちらは里程標的な表現用で
>> ちょっと使い方が違うようですね。
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:distance
>>
>> # 100m道路を避けて反対側に行ける経路はあるのかという疑問はありますがw
>> 東
>>
>> 2016/07/24 ISHIKAWA Sachihiro :
>> > 石川といいます。
>> >
>> > 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
>> > 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
>> > 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
>> > Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
>> > # たぶんテレビ塔からの写真ですね。
>> >
>> > http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg
>> >
>> > では。
>> >
>> >
>> > 2016-07-23 22:50 GMT+09:00 Shu Higashi :
>> >> Tomさん、こんばんは。
>> >>
>> >>> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。
>> >>
>> >> 既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
>> >> という整理ができればと考えています。
>> >>
>> >>> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
>> >>> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
>> >>> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。
>> >>
>> >> モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
>> >> ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
>> >> 横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
>> >> 東
>> >>
>> >>>
>> >>>
>> >>> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
>>  On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
>> >
>> > 1.トレース方法
>> > 1.1 基盤地図1/2500
>> > 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
>> > 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
>> > highway=footway
>> > footway=sidewalk
>> 
>>  敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
>>  sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
>> 
>> > 1.1.3 歩道の進行方向
>> > 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
>> > (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
>> > 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
>> > 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
>> > 描くと良いと思います。
>> 
>>  車は左、人は右、ですね。
>> 
>> 
>> > 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
>> > crossing:barrier=yes
>>  double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
>> 
>>  昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
>> 
>>  ribbon
>> 
>>  ___
>>  Talk-ja mailing list
>>  Talk-ja@openstreetmap.org
>>  https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >>>
>> >>>
>> >>>
>> >>> --
>> >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>> >>> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
>> >>> tom.hayak...@gmail.com
>> >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>> >>> ___
>> >>> Talk-ja mailing list
>> >>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> >>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >>>
>> >> ___
>> >> Talk-ja mailing list
>> >> Talk-ja@openstreetmap.org
>> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >
>> >
>> >
>> > --
>> > -- nobichan
>> > https://about.me/sachihiro
>> > ___
>> > Talk-ja mailing list
>> > Talk-ja@openstreetmap.org
>> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 tomoya muramoto
一度に渡りきれない可能性があるような非常に長い横断歩道で、途中に待機場所(交通島と呼ぶのでしょうか?)がある場合は、その部分にcrossing=islandを付けるのが良いのではないかと思います。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:crossing

(100m道路の場合は、公園を通る部分にはfootway=sidewalkを付けたほうがあっていると思いますが)

muramoto

2016年7月24日 10:05 Shu Higashi :

> 石川さん、ありがとうございます。
>
> やはり1回では渡れない場合もありますよね。
> まぁ、地元の方ならよく分かっているでしょうが
> 不慣れな方には回避するための判断材料を提示できるよう、
> 長い横断歩道にはその長さをlengthタグでつけるということも
> あって良いのかなぁと思ったりしています。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:length
> distanceというタグもありますが、こちらは里程標的な表現用で
> ちょっと使い方が違うようですね。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:distance
>
> # 100m道路を避けて反対側に行ける経路はあるのかという疑問はありますがw
> 東
>
> 2016/07/24 ISHIKAWA Sachihiro :
> > 石川といいます。
> >
> > 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
> > 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
> > 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
> > Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
> > # たぶんテレビ塔からの写真ですね。
> >
> > http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg
> >
> > では。
> >
> >
> > 2016-07-23 22:50 GMT+09:00 Shu Higashi :
> >> Tomさん、こんばんは。
> >>
> >>> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。
> >>
> >> 既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
> >> という整理ができればと考えています。
> >>
> >>> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
> >>> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
> >>> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。
> >>
> >> モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
> >> ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
> >> 横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
> >> 東
> >>
> >>>
> >>>
> >>> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
>  On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
> >
> > 1.トレース方法
> > 1.1 基盤地図1/2500
> > 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
> > 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
> > highway=footway
> > footway=sidewalk
> 
>  敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
>  sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
> 
> > 1.1.3 歩道の進行方向
> > 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
> > (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
> > 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
> > 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
> > 描くと良いと思います。
> 
>  車は左、人は右、ですね。
> 
> 
> > 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
> > crossing:barrier=yes
>  double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
> 
>  昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
> 
>  ribbon
> 
>  ___
>  Talk-ja mailing list
>  Talk-ja@openstreetmap.org
>  https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >>>
> >>>
> >>>
> >>> --
> >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> >>> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
> >>> tom.hayak...@gmail.com
> >>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> >>> ___
> >>> Talk-ja mailing list
> >>> Talk-ja@openstreetmap.org
> >>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >>>
> >> ___
> >> Talk-ja mailing list
> >> Talk-ja@openstreetmap.org
> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
> >
> >
> > --
> > -- nobichan
> > https://about.me/sachihiro
> > ___
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja@openstreetmap.org
> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
石川さん、ありがとうございます。

やはり1回では渡れない場合もありますよね。
まぁ、地元の方ならよく分かっているでしょうが
不慣れな方には回避するための判断材料を提示できるよう、
長い横断歩道にはその長さをlengthタグでつけるということも
あって良いのかなぁと思ったりしています。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:length
distanceというタグもありますが、こちらは里程標的な表現用で
ちょっと使い方が違うようですね。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:distance

# 100m道路を避けて反対側に行ける経路はあるのかという疑問はありますがw
東

2016/07/24 ISHIKAWA Sachihiro :
> 石川といいます。
>
> 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
> 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
> 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
> Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
> # たぶんテレビ塔からの写真ですね。
>
> http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg
>
> では。
>
>
> 2016-07-23 22:50 GMT+09:00 Shu Higashi :
>> Tomさん、こんばんは。
>>
>>> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。
>>
>> 既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
>> という整理ができればと考えています。
>>
>>> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
>>> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
>>> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。
>>
>> モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
>> ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
>> 横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
>> 東
>>
>>>
>>>
>>> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
 On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
>
> 1.トレース方法
> 1.1 基盤地図1/2500
> 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
> 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
> highway=footway
> footway=sidewalk

 敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
 sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。

> 1.1.3 歩道の進行方向
> 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
> (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
> 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
> 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
> 描くと良いと思います。

 車は左、人は右、ですね。


> 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
> crossing:barrier=yes
 double half,full,half,no が定義出来るみたいです。

 昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。

 ribbon

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>>
>>>
>>> --
>>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>>> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
>>> tom.hayak...@gmail.com
>>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
> --
> -- nobichan
> https://about.me/sachihiro
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング(100m道路)

2016-07-23 スレッド表示 ribbon
On Sun, Jul 24, 2016 at 01:16:53AM +0900, ISHIKAWA Sachihiro wrote:
> 石川といいます。
> 
> 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
> 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
> 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
> Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
> # たぶんテレビ塔からの写真ですね。
> 
> http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg

ここは行ったことないのですが、札幌の大通り公園と似た感じですね。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川といいます。

100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、
高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、
途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。
Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。
# たぶんテレビ塔からの写真ですね。

http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg

では。


2016-07-23 22:50 GMT+09:00 Shu Higashi :
> Tomさん、こんばんは。
>
>> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。
>
> 既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
> という整理ができればと考えています。
>
>> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
>> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
>> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。
>
> モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
> ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
> 横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
> 東
>
>>
>>
>> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
>>> On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:

 1.トレース方法
 1.1 基盤地図1/2500
 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
 highway=footway
 footway=sidewalk
>>>
>>> 敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
>>> sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
>>>
 1.1.3 歩道の進行方向
 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
 (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
 描くと良いと思います。
>>>
>>> 車は左、人は右、ですね。
>>>
>>>
 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
 crossing:barrier=yes
>>> double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
>>>
>>> 昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
>>>
>>> ribbon
>>>
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>>
>> --
>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
>> tom.hayak...@gmail.com
>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



-- 
-- nobichan
https://about.me/sachihiro
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
Tomさん、こんばんは。

> ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。

既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか
という整理ができればと考えています。

> 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
> 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
> footway=sidewalk な感じで、整理してみます。

モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。
ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。
横断歩道が長過ぎる場合はリスクがありそうなので。
東

>
>
> 2016年7月22日 21:58 ribbon :
>> On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
>>>
>>> 1.トレース方法
>>> 1.1 基盤地図1/2500
>>> 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
>>> 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
>>> highway=footway
>>> footway=sidewalk
>>
>> 敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
>> sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
>>
>>> 1.1.3 歩道の進行方向
>>> 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
>>> (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
>>> 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
>>> 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
>>> 描くと良いと思います。
>>
>> 車は左、人は右、ですね。
>>
>>
>>> 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
>>> crossing:barrier=yes
>> double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
>>
>> 昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
>>
>> ribbon
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
> --
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
> tom.hayak...@gmail.com
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
ribbonさん、コメントありがとうございます。

>> 1.トレース方法
>> 1.1 基盤地図1/2500
>> 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
>> 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
>> highway=footway
>> footway=sidewalk
>
> 敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
> sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。

footwayとpedestrianは元々あいまいな部分があるので
結論からいえばどちらでも良いのではないかと思います。
お尋ねの状況は写真をみないとよくわかりませんが
私なら広場的な部分があるならそれをエリア
highway=pedestrian
area=yes
で描き
通行する(と想定する)線をライン
highway=footway
footway=sidewalk
で描きます。

>> 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
>> crossing:barrier=yes
> double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
>
> 昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。

遮断機や警報機の詳細は適宜細かくタグ付けして頂ければ
と思います。

東

> ribbon
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

東さん、まとめ、ありがとうございます。
ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。

名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、
私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、
footway=sidewalk な感じで、整理してみます。



2016年7月22日 21:58 ribbon :
> On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
>>
>> 1.トレース方法
>> 1.1 基盤地図1/2500
>> 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
>> 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
>> highway=footway
>> footway=sidewalk
>
> 敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
> sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。
>
>> 1.1.3 歩道の進行方向
>> 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
>> (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
>> 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
>> 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
>> 描くと良いと思います。
>
> 車は左、人は右、ですね。
>
>
>> 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
>> crossing:barrier=yes
> double half,full,half,no が定義出来るみたいです。
>
> 昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。
>
> ribbon
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



-- 
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
tom.hayak...@gmail.com
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-22 スレッド表示 ribbon
On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote:
> 
> 1.トレース方法
> 1.1 基盤地図1/2500
> 1.1.1 車道に沿った普通の歩道
> 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
> highway=footway
> footway=sidewalk

敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、
sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。

> 1.1.3 歩道の進行方向
> 歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
> (=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
> 付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
> 歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
> 描くと良いと思います。

車は左、人は右、ですね。


> 遮断機と警報は例えば次のようにタグを付加します。
> crossing:barrier=yes
double half,full,half,no が定義出来るみたいです。

昇降式の遮断機用タグも欲しいところ。

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-22 スレッド表示 Shu Higashi
muramotoさん、コメントありがとうございます。

> 2.2 点字ブロック
> tactile_paving=*をタグづけする場合、点字ブロックが歩道に「ない」ことを確認できたら、tactile_paving=noを明示的に付けていただけたらと思います。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:tactile_paving
> 点字ブロックが「ない」ということも重要な情報であると思いますので。

そうですね。
無いと困るところは明示的に無いとしといた方が良いですね。

> 2.6 踏切
> railway=crossing は遮断機なし踏切
> railway=level_crossing は遮断機あり踏切
> という使い分けがされているように思われるのですがいかがでしょうか。

上の2つは遮断機の有無という面もあるのかもしれませんが
私自身は歩行者用と車用、ととらえていました。
今回、車が通る踏切の両サイドにも歩道のラインを引く
という話なのですが、踏切の場合、遮断機や警報機は車も人も
共通でしょうから、2種類の踏切の表現が混在するのは
冗長だしちょっとヘンな感じではありますね。
どうしたらいいですかね。。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-22 スレッド表示 Shu Higashi
ikiyaさん、コメントありがとうございます。

> 概要ガイドラインを共有できて歩道マッピングに着手しやすくなると思います。
> 大筋を共有して、詳細な点やタイムリーに上がってくる課題については
> 適時、意見交換できれば良いと考えます。

はい。そんな形で進められればと思います。

> 以下は東さんの内容になかった話題ですが、
> 歩道マッピング(歩行者の動線を含む)を考えるとき、footway=sidewalkなどとentranceキーの関わりは必要だと考えています。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:entrance
> 建物入口(出口)を明示(マッピング)して、歩道(sidewalk)などから建物までの歩行ラインを結べるところまでいければ
> 、ナビ地図としてはより良いと思います。対象は規模の大きな建物、商業施設、ビルなどでしょうか。

そうですね。目的地が建物ということは多いでしょうから
エントランスまでは結べるようにしておきたいですね。
歩道>門>ペデストリアン>スロープ>入り口
という感じですかね。
大きめの施設で試してみたいと思います。
東

> OSM地図デフォルトではエントランス表示されませんがOsmAndなどでは入口、出口色分け表示してくれます。
> http://www.openstreetmap.org/node/1906544498
>
> 以上です。
>
>
>
> - Original Message -
>>From: Shu Higashi <higa...@gmail.com>
>>To: talk-ja <talk-ja@openstreetmap.org>
>>Date: 2016/7/21, Thu 15:19
>>Subject: [OSM-ja] 歩道のマッピング
>>
>>東です。
>>
>>歩道マッピングについてOSMブログに書こうと思っているのですが
>>以下の様なマッピングを進めるにあたり、タグ付け方法など
>>ひとまずこちらでみなさんのご意見をお伺いできれば幸いです。
>>(自転車道についてはよく分かっておらず近所にも無いので
>>ひとまず説明は省いています)
>>
>>アメリカで「Global OpenSidewalks」というプロジェクトが始まっており
>>https://uwescience.github.io/DSSG2016-Sidewalks/
>>歩道のタグ付けの枠組が提案されています。
>>http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/sidewalk_schema
>>個人的にはこれに賛同しています。
>>最終的にはできるだけユニバーサルな歩行者向けのナビゲーションが
>>できるようにすることを目指して、経路をたどれるようにするための
>>マッピングを行うものです。
>>
>>日本では幸い基盤地図1/2500で、比較的広域にわたって歩道を
>>トレースすることができます。トレースで下書きをした後に現地調査して
>>仕上げる手順が良いのではないかと思っています。
>>
>>1.トレース方法
>>1.1 基盤地図1/2500
>>1.1.1 車道に沿った普通の歩道
>>明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
>>highway=footway
>>footway=sidewalk
>>
>>1.1.2 エリアとしての歩道
>>いわゆるペデストリアンデッキのような広い部分は既に
>>highway=pedestrian
>>area=yes
>>というようにエリアで描かれている場合があるかと思います。
>>それはそれで残しておいて、通行時の目安となる経路を
>>highway=footway
>>footway=sidewalk(道路の脇にある歩道ではなく、広場などでは省略)
>>でラインとして描きます。
>>
>>1.1.3 歩道の進行方向
>>歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
>>(=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
>>付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
>>歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
>>描くと良いと思います。
>>
>>1.2 衛星/航空画像
>>1.2.1 ゼブラゾーンのある横断歩道
>>横断歩道は基盤地図ではわからないので鮮明に見える衛星/航空画像を選び、
>>横断歩道のゼブラゾーンが見つかったら車道を横切る形でラインを引き、
>>歩道どうしをつなぎます。
>>highway=footway
>>footway=crossing
>>crossing=zebra(省略可)
>><例>
>>http://www.openstreetmap.org/way/430193336
>>
>>1.2.2 ゼブラゾーンの無い横断歩道
>>住宅街の道路(歩道なし)が幹線(歩道あり)にぶつかる部分など、
>>幹線沿いの歩道がいったん無くなり、住宅街の道路を横断する形になる
>>箇所がよくあります。
>>このような箇所にはゼブラゾーンが無いところも多いのですが、
>>歩行者の経路の一部なので、ゼブラゾーンの無い横断歩道として描きます。
>>highway=footway
>>footway=crossing
>>crossing=unmarked
>><例>
>>http://www.openstreetmap.org/way/430725238
>>
>>2.現地調査
>>2.1 歩道の詳細
>>路面、幅、斜度などをマッピングします。
>>surface=*
>>width=*
>>incline=*
>>幅や傾きは詳細にやり始めるときりが無くなるので、
>>初めは車椅子での通りぬけが難しそう等、注意が必要な箇所だけで良いと思います。
>>メジャーや水準器なども持参しておくと幅や斜度など問題となりそうな
>>箇所の数値を測定することができます。
>><例>
>>http://www.openstreetmap.org/way/430193334
>>
>>2.2 点字ブロック
>>歩道のうち、点字ブロックが敷かれている部分を区切って
>>tactile_paving=yes
>>のタグを付けます。
>>直進用だけでなく、横断歩道の直前など、立ち止まるべき場所にあるものも
>>丁寧にタグ付けします。視覚障害をお持ちの方は、特に車道と交わる
>>縁石部分がまっ平らになっている場合は点字ブロックが無いと車道との境界
>>(停止位置)が分かりません。
>><例>
>>http://www.openstreetmap.org/way/153205104
>>
>>2.3 縁石
>>障害のある方にとって歩道と車道が交わる部分で縁石がどのようになって
>>いるかは非常に重要なチェックポイントです。
>>車椅子利用者にとってはフラットなほど良く、おおよそ3cmくらいまでの高さ
>>であれば乗り越えられますが、一方で白杖利用者にとっては車道との境界
>>(立ち止まる位置)を判断するのに段差があった方が分かり良い
>>(フラットであってもその手前に点字ブロックがあればOK)という面があります。
>>車道、縁石、歩道の高さ関係としては以下の様なものがあります。
>>・車道と歩道が同じ高さで、縁石のみ高くなっているもの
>>・車道だけが低くて、縁石と歩道が同じ高さになっているもの
>>・車道が低く、次に歩道が高く、さらに縁石がより高くなっているもの
>>細かく描けば、歩道と車道の間にある縁石は、ほぼ歩道とおなじだけ
>>ありますから、ラインとして延々と描くこともできますが、
>>重要なのは歩道から車道に降りなければならない箇所での縁石の状態です。
>>従って、ここでは歩道と車道の接点に位置する縁石の状態を
>>ポイントとしてマッピングすることを主眼にします。
>>歩道と車道の接点にある縁石の高さは、最近では比較的配慮されて
>>いるところが多く、3cm以上の高さが残っているところは少ないです。
>>このため、縁石の高さもcm単位でタグ付けできるのですが、
>>それは危険な箇所だけ特に測れば通常はおおよその判断で十分です。
>>外観的に見て、おおよそ以下のようにタグを区別します。
>>highway=curb
>>kerb=raised(持ち上がっている)/flush(まっ平ら)/lowered(ゆるやかな傾斜)/no(縁石が無い)
>>https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:kerb
>><例>
>>http://www.openstreetmap.org/node/4294717998
>>
>>2.4 横断歩道
>>路面(たいていはアスファルト)や歩行者向け信号をマッピングします。
>>歩行者用信号の有無、横断歩道のゼブラゾーン有無なども合わせてタグ付けします。
>>highway=crossing
>>crossing=uncontroled(歩行者用信号なし)/unmarked(ゼブラゾーンなし)/zebra(ゼブラゾーンあり、省略可)
>>横断歩道に点字ブロックが敷かれている場合は下記を付加します。
>>tactile_paving=yes
>><例>
>>http://www.openstreetmap.org/way/430199720
>>
>>2.5 歩行者用信号
>>物理的には横断歩道の両端に2箇所設置されていることが多いと思いますが、
>>通常同じものが設置されて

Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-21 スレッド表示 tomoya muramoto
こんにちは。muramotoです。

2.2 点字ブロック
tactile_paving=*をタグづけする場合、点字ブロックが歩道に「ない」ことを確認できたら、tactile_paving=noを明示的に付けていただけたらと思います。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:tactile_paving
点字ブロックが「ない」ということも重要な情報であると思いますので。

2.6 踏切
railway=crossing は遮断機なし踏切
railway=level_crossing は遮断機あり踏切
という使い分けがされているように思われるのですがいかがでしょうか。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-21 スレッド表示 insidekiwi555
ikiyaです。

歩道マッピングについてのまとめ賛成です。
概要ガイドラインを共有できて歩道マッピングに着手しやすくなると思います。
大筋を共有して、詳細な点やタイムリーに上がってくる課題については
適時、意見交換できれば良いと考えます。

気になった点、感想を書きます。

>1.2 衛星/航空画像
>1.2.1 ゼブラゾーンのある横断歩道
>横断歩道は基盤地図ではわからないので鮮明に見える衛星/航空画像を選び、
これは気になっていた点で、GoogleMapに劣らずBingも、場所によっては
高解像度かつ良い補正精度の画像を提供してくれているので、自動車車線のみのトレースではもったいないと思っていました。
東京、横浜中心部では、あれだけの超高層ビル群も、ビル側壁が写らない精度補正がなされ、歩道のディテールもよくわかります。
JOSMで画像背景に見るとピクセルレベルまでズームできるので圧巻です。
https://binged.it/2awBRfe
https://binged.it/29XqNJt

>1.2.2 ゼブラゾーンの無い横断歩道
>住宅街の道路(歩道なし)が幹線(歩道あり)にぶつかる部分など、
>幹線沿いの歩道がいったん無くなり、住宅街の道路を横断する形になる
>箇所がよくあります。

以前、よく書きました。一番手間かかる(細かい)とこでした。
以下のタグ、賛成です。
highway=footway
footway=crossing
crossing=unmarked

そのときは歩道と道路が交わるノードにhighway=crossingを付けていました。
おそらくそのノードにはcrossing=unmarkedは付けていませんでした。
また、wayはfootway=crossingとせず、sidewalkのままにして道路を横切っていました。

以下は東さんの内容になかった話題ですが、
歩道マッピング(歩行者の動線を含む)を考えるとき、footway=sidewalkなどとentranceキーの関わりは必要だと考えています。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:entrance
建物入口(出口)を明示(マッピング)して、歩道(sidewalk)などから建物までの歩行ラインを結べるところまでいければ
、ナビ地図としてはより良いと思います。対象は規模の大きな建物、商業施設、ビルなどでしょうか。
OSM地図デフォルトではエントランス表示されませんがOsmAndなどでは入口、出口色分け表示してくれます。
http://www.openstreetmap.org/node/1906544498

以上です。



- Original Message -
>From: Shu Higashi <higa...@gmail.com>
>To: talk-ja <talk-ja@openstreetmap.org> 
>Date: 2016/7/21, Thu 15:19
>Subject: [OSM-ja] 歩道のマッピング
> 
>東です。
>
>歩道マッピングについてOSMブログに書こうと思っているのですが
>以下の様なマッピングを進めるにあたり、タグ付け方法など
>ひとまずこちらでみなさんのご意見をお伺いできれば幸いです。
>(自転車道についてはよく分かっておらず近所にも無いので
>ひとまず説明は省いています)
>
>アメリカで「Global OpenSidewalks」というプロジェクトが始まっており
>https://uwescience.github.io/DSSG2016-Sidewalks/ 
>歩道のタグ付けの枠組が提案されています。
>http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/sidewalk_schema 
>個人的にはこれに賛同しています。
>最終的にはできるだけユニバーサルな歩行者向けのナビゲーションが
>できるようにすることを目指して、経路をたどれるようにするための
>マッピングを行うものです。
>
>日本では幸い基盤地図1/2500で、比較的広域にわたって歩道を
>トレースすることができます。トレースで下書きをした後に現地調査して
>仕上げる手順が良いのではないかと思っています。
>
>1.トレース方法
>1.1 基盤地図1/2500
>1.1.1 車道に沿った普通の歩道
>明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。
>highway=footway
>footway=sidewalk
>
>1.1.2 エリアとしての歩道
>いわゆるペデストリアンデッキのような広い部分は既に
>highway=pedestrian
>area=yes
>というようにエリアで描かれている場合があるかと思います。
>それはそれで残しておいて、通行時の目安となる経路を
>highway=footway
>footway=sidewalk(道路の脇にある歩道ではなく、広場などでは省略)
>でラインとして描きます。
>
>1.1.3 歩道の進行方向
>歩行者にとって、特に指定がない限り歩道の進行方向は決まっていません
>(=双方向です)が、手すり(handrail)や斜度(incline)などのタグは歩道に
>付随するものとして方向(右側/左側、上り/下り)が必要なので、
>歩道を描く際の進行方向は右側を歩く際の進行方向が前になるように
>描くと良いと思います。
>
>1.2 衛星/航空画像
>1.2.1 ゼブラゾーンのある横断歩道
>横断歩道は基盤地図ではわからないので鮮明に見える衛星/航空画像を選び、
>横断歩道のゼブラゾーンが見つかったら車道を横切る形でラインを引き、
>歩道どうしをつなぎます。
>highway=footway
>footway=crossing
>crossing=zebra(省略可)
><例>
>http://www.openstreetmap.org/way/430193336 
>
>1.2.2 ゼブラゾーンの無い横断歩道
>住宅街の道路(歩道なし)が幹線(歩道あり)にぶつかる部分など、
>幹線沿いの歩道がいったん無くなり、住宅街の道路を横断する形になる
>箇所がよくあります。
>このような箇所にはゼブラゾーンが無いところも多いのですが、
>歩行者の経路の一部なので、ゼブラゾーンの無い横断歩道として描きます。
>highway=footway
>footway=crossing
>crossing=unmarked
><例>
>http://www.openstreetmap.org/way/430725238 
>
>2.現地調査
>2.1 歩道の詳細
>路面、幅、斜度などをマッピングします。
>surface=*
>width=*
>incline=*
>幅や傾きは詳細にやり始めるときりが無くなるので、
>初めは車椅子での通りぬけが難しそう等、注意が必要な箇所だけで良いと思います。
>メジャーや水準器なども持参しておくと幅や斜度など問題となりそうな
>箇所の数値を測定することができます。
><例>
>http://www.openstreetmap.org/way/430193334 
>
>2.2 点字ブロック
>歩道のうち、点字ブロックが敷かれている部分を区切って
>tactile_paving=yes
>のタグを付けます。
>直進用だけでなく、横断歩道の直前など、立ち止まるべき場所にあるものも
>丁寧にタグ付けします。視覚障害をお持ちの方は、特に車道と交わる
>縁石部分がまっ平らになっている場合は点字ブロックが無いと車道との境界
>(停止位置)が分かりません。
><例>
>http://www.openstreetmap.org/way/153205104 
>
>2.3 縁石
>障害のある方にとって歩道と車道が交わる部分で縁石がどのようになって
>いるかは非常に重要なチェックポイントです。
>車椅子利用者にとってはフラットなほど良く、おおよそ3cmくらいまでの高さ
>であれば乗り越えられますが、一方で白杖利用者にとっては車道との境界
>(立ち止まる位置)を判断するのに段差があった方が分かり良い
>(フラットであってもその手前に点字ブロックがあればOK)という面があります。
>車道、縁石、歩道の高さ関係としては以下の様なものがあります。
>・車道と歩道が同じ高さで、縁石のみ高くなっているもの
>・車道だけが低くて、縁石と歩道が同じ高さになっているもの
>・車道が低く、次に歩道が高く、さらに縁石がより高くなっているもの
>細かく描けば、歩道と車道の間にある縁石は、ほぼ歩道とおなじだけ
>ありますから、ラインとして延々と描くこともできますが、
>重要なのは歩道から車道に降りなければならない箇所での縁石の状態です。
>従って、ここでは歩道と車道の接点に位置する縁石の状態を
>ポイントとしてマッピングすることを主眼にします。
>歩道と車道の接点にある縁石の高さは、最近では比較的配慮されて
>いるところが多く、3cm以上の高さが残っているところは少ないです。
>このため、縁石の高さもcm単位でタグ付けできるのですが、
>それは危険な箇所だけ特に測れば通常はおおよその判断で十分です。
>外観的に見て、おおよそ以下のようにタグを区別します。
>highway=curb
>kerb=raised(持ち上がっている)/flush(まっ平ら)/lowered(ゆるやかな傾斜)/no(縁石が無い)
>https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:kerb 
><例>
>http://www.openstreetmap.org/node/4294717998 
>
>2.4 横断歩道
>路面(たいていはアスファルト)や歩行者向け信号をマッピングします。
>歩行者用信号の有無、横断歩道のゼブラゾーン有無なども合わせてタグ付けします。
>highway=crossing
>crossing=uncontroled(歩行者用信号なし)/unmarked(ゼブラゾーンなし)/zebra(ゼブラゾーンあり、省略可)
>横断歩道に点字ブロックが敷かれている場合は下記を付加します。
>tactile_paving=yes
><例>
>http://www.openstreetmap.org/way/430199720 
>
>2.5 歩行者用信号
>物理的には横断歩道の両端に2箇所設置されていることが多いと思いますが、
>通常同じものが設置されていることが多いので、論理的にひとつとみなして
>車道との交点ノードに以下のようにタグ付けし