Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-18 スレッド表示 Kouichi SEKI
こういちです。 To: を間違えていたので、遅れてしまいました。 Maho NAKATAさんが07.9.14 9:21に書きました: 「以下は日本語プロジェクトとして把握している、日本語プロジ ェクト外の日本語圏の活動成果です。」 と書けば誤読は無いと思います。 なるほど、これは正しいです。これを成果として集めるの担当者が いればいいですね。 こういちさん、どうですか? 一つやってみませんか? お誘いありがとうございます。 しかし残念ながら、「日本語プロジェクト」とはなにかすら理解 しきれていない現状の私ではその担当をこなせません。

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-14 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝@ドキュメントプロジェクトです。 At Fri, 14 Sep 2007 09:06:21 +0900 (JST), Maho NAKATA wrote: From: Masahisa Kamataki [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 23:59:08 +0900 鎌滝@ドキュメントプロジェクトです。 At Thu, 13 Sep

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-14 スレッド表示 Takashi Nakamoto
;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 23:59:08 +0900 鎌滝@ドキュメントプロジェクトです。 At Thu, 13 Sep 2007 09:56:12 +0900 (JST), Maho NAKATA wrote: リリースアナウンスでは、次の条件を満たせば ドキュメントプロジェクトの成果として取り上げさせていただきます。 * 新機能の取捨選択の基準をはっきりさせること です

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-14 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。 On Fri, 14 Sep 2007 10:02:15 +0900 (JST) Maho NAKATA [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] wrote: From: Takashi Nakamoto [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 20:00:47

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-13 スレッド表示 Kouichi SEKI
こういちです Maho NAKATAさんが07.9.11 17:31に書きました: リリースアナウンスに日本語プロジェクトの成果では無いものを 入れてしまうと、日本語プロジェクトの成果だと、誤読されるという 風に思っています。 「以下は日本語プロジェクトとして把握している、日本語プロジ ェクト外の日本語圏の活動成果です。」 と書けば誤読は無いと思います。 今バージョンは無理にしても、将来的にリリースアナウンスを日 本語プロジェクトの目的に、より効果的に利用出来ればいいと願 っています。 -- + Kouichi Seki こういち

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-13 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。 On Thu, 13 Sep 2007 09:56:12 +0900 (JST) Maho NAKATA [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] wrote: From: Masahisa Kamataki [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Tue, 11 Sep 2007 18:40:48

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-13 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。 On Thu, 13 Sep 2007 10:09:18 +0900 (JST) Maho NAKATA [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] wrote: From: Takashi Nakamoto [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Wed, 12 Sep 2007 12:15:09

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-13 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝@ドキュメントプロジェクトです。 At Thu, 13 Sep 2007 09:56:12 +0900 (JST), Maho NAKATA wrote: リリースアナウンスでは、次の条件を満たせば ドキュメントプロジェクトの成果として取り上げさせていただきます。 * 新機能の取捨選択の基準をはっきりさせること です。 別スレッドでも書きましたが、wiki.services.openoffice.org でのドキュメ ントプロジェクトは、速報性を最優先しています。「一目でわかる〜」に関し ては、それとスクリーンショットを撮らねばなりません。リリースまでの短期

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-13 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝@ドキュメントプロジェクトです。 もう一点。 At Thu, 13 Sep 2007 09:56:12 +0900 (JST), Maho NAKATA wrote: ドキュメントプロジェクトの成果 * 「一目でわかるOpenOffice.org2.3の新機能」 http:// ドキュメントは参考資料ですので、中本さんが書かれた表現がわたしも良いと 思います。 -- M.Kamataki http://openoffice-docj.sourceforge.jp/ http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-13 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Masahisa Kamataki [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 23:59:08 +0900 鎌滝@ドキュメントプロジェクトです。 At Thu, 13 Sep 2007 09:56:12 +0900 (JST), Maho NAKATA wrote: リリースアナウンスでは、次の条件を満たせば ドキュメントプロジェクトの成果として取

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-13 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Kouichi SEKI [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 15:13:21 +0900 こういちです Maho NAKATAさんが07.9.11 17:31に書きました: リリースアナウンスに日本語プロジェクトの成果では無いものを 入れてしまうと、日本語プロジェクトの成果だと、誤読されるという 風に思っています。 「以下は日本語

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-13 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Takashi Nakamoto [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 19:40:22 +0900 この追加条件は一体なんなのでしょうか?中田さんが勝手に思いついた条件を 満たさなければリリースアナウンスを載せないというのは...いやはや。それ とも、この基準を満たすことに何か意味があるのでしょうか?この条件を満た さないことによって問題があるのであれば

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-13 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Takashi Nakamoto [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 20:00:47 +0900 それから、品質保証については、日本語プロジェクト以外のところもやってい て、その結果がOOoの日本語版バイナリに反映されています。そういった状況 下で、リリースや品質保証を日本語プロジェクトがやったというのは単に成果 の横取りにしか聞こえません。 日本語

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-13 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Masahisa Kamataki [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Fri, 14 Sep 2007 00:23:16 +0900 ドキュメントは参考資料ですので、中本さんが書かれた表現がわたしも良いと 思います。 失礼、これは鎌滝さんの意見を一番優先すべきところでした。 鎌滝さんが良いといわれましたし、私も適切だと思いますので 合意できたとみまします。 これにしたがって中本さんが書かれ

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-12 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Masahisa Kamataki [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Tue, 11 Sep 2007 18:40:48 +0900 とのコメントで「自己申告」と判明しました。これは、順序が逆になってしま しました。中田さんは自らは判断しない、ということなので、tono さんのRTF パッチもご本人からの申請がないと載せないでしょう。 はい。本質的に自己申告ですが、 成果については作成者

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-12 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Takashi Nakamoto [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Wed, 12 Sep 2007 12:15:09 +0900 「日本語プロジェクトが○○をリリース」しましたとすると、まずそれだけで いくつか誤解されていますし、 いいえ、リリースする、したのは日本語プロジェクトです。 RCはどこかからあらわれます(release@)。 そしてそれは、日本語版については、日本語

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-12 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Maho NAKATA [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Thu, 13 Sep 2007 09:56:12 +0900 (JST) From: Masahisa Kamataki [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-12 スレッド表示 Kouichi SEKI
Maho NAKATAさんが07.9.13 10:09に書きました: 最新の『OpenOffice.org 2.2.1』日本語版をリリースしました。 としています。 ・最新の『OpenOffice.org 2.2.1日本語版』をリリースしました。 の方が、誤解が少ないと思います。 -- + Kouichi Seki こういち [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] +

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-11 スレッド表示 Kouichi SEKI
Maho NAKATAさんが07.9.11 10:00に書きました: 「新機能は○△×です。新機能についてのさらに詳しい説明は『 OpenOffice.org2.3の新機能』また、web上で『一目でわかる OpenOffice.org 2.3の新機能』をご覧下さい。」 とするのもまずいのでしょうか。 「一目で〜」が日本語プロジェクトとしてやったのであれば 是非紹介します。とてもいいと思いますよ。 すいません。 ページの頭に「Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/ NewFeatures」とついていますし、JNLPのエンブレムもついていま

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-11 スレッド表示 Maho NAKATA
こんにちは。謎が多いですよね :) 私も解かりません。 From: Kouichi SEKI [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Tue, 11 Sep 2007 16:48:23 +0900 ページの頭に「Ja.openoffice.org/Documentation/2.3/ NewFeatures」とついていますし、JNLPのエンブレムもついていま すので、日本語プロジェクトの中の

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-11 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Kouichi SEKI [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Tue, 11 Sep 2007 16:48:23 +0900 私は取り上げた方が良いと思います。理由はOpenOffice.orgのイ メージアップにつながるからです。もちろん、正式な活動でない 物をプロジェクトの成果と誤読されるような書き方は良くないと 思います。それは、日本語プロジェクトのイメージダウンにつな がるからで

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-11 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。 このスレッドの流れですが、 中本さん、中田さんが知りたいのは「日本語プロジェクト」としての成果だと 思います。たとえば中本さんのJIS関数のような。 とはいえどのレベルまでを知りたいのか、具体的に上げていただくと助かりま す。 出がけに書いたので、言葉が足りませんでした。中田さんが考える日本語プロ ジェクトの成果物がどのようなレベルのものかを確認したかったのです。しか し、深夜までわたしが不在の間に話がずれていきます。わたしのコメントを受 け取った形で、中本さんが反応されて、その中で At Mon, 10 Sep 2007 16:14:13 +0900,

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-11 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。 On Tue, 11 Sep 2007 17:31:44 +0900 (JST) Maho NAKATA [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] wrote: From: Kouichi SEKI [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Tue, 11 Sep 2007 16:48:23

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-11 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。 On Tue, 11 Sep 2007 10:33:51 +0900 (JST) Maho NAKATA [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] wrote: From: Kouichi SEKI [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Mon, 10 Sep 2007 23:14:58

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-10 スレッド表示 Kouichi SEKI
こういちです。 「日本語プロジェクト」とは何かも明確に理解出来ておらず、見 当違いの事を言ってしまうかもしれません。その際はご指摘いた だければ幸いです。 日本語プロジェクトに参加しているみなさんには大変感謝してお ります。それはOpenOffice.orgという大変有用なソフトウェアが 日本語に対応し、日本語のマニュアル等も整備されているからで す。 また、このすばらしいソフトウェアのユーザが一人でも多く広ま ればいいと思いこちらの議論に参加しています。 以前のリリースアナウンスを読み返してみました「OpenOffice. org

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-10 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Kouichi SEKI [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Mon, 10 Sep 2007 23:14:58 +0900 文書Aの書式が許されるとして、上記の最後の文を 「新機能は○△×です。新機能についてのさらに詳しい説明は『 OpenOffice.org2.3の新機能』また、web上で『一目でわかる OpenOffice.org 2.3の新機能』をご覧下さい。」 とするのもまずい

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-10 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Kouichi SEKI [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス Date: Mon, 10 Sep 2007 23:14:58 +0900 以前のリリースアナウンスを読み返してみました「OpenOffice. org 2.2.1日本語版をリリースしました。」(以下文書A)という 文書には、日本語プロジェクトとしてやったこと『だけ』が書か れているとは思われません。 これらは私が書きました。 私は、これ

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-09 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Kouichi SEKI [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス (Re: QA ご協力のお願い) Date: Sat, 8 Sep 2007 23:52:34 +0900 『リリースアナウンス』の原則的な目的は「正式に公開した」と いう事実の広報であると思います。 そうです。 ただし世間一般での『リリースアナウンス』の多くは 『新製品』に関する宣伝に利用されています。 そうです。 これは自分で開発

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス

2007-09-09 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。 On Mon, 10 Sep 2007 10:05:42 +0900 (JST) Maho NAKATA [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] wrote: From: Kouichi SEKI [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] リリースアナウンス (Re: QA ご協力のお願い) Date: Sat, 8 Sep

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス (Re: QA ご協力のお願 い)

2007-09-08 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。 はじめまして。 On Fri, 7 Sep 2007 18:06:08 +0900 Kouichi SEKI [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] wrote: はじめまして、こういちです。 Takashi Nakamotoさんが07.9.7 16:54に書きました: リリースアナウンスを読んだ人は、日本語プロジェクトとしてリリースに 何をやっているかをなるべく正確に知ればそれで十分だと考えます。 むしろ、その「何をやっているか」のみが重要です。

Re: [ja-discuss] リリースアナウンス (Re: QA ご協力のお願い)

2007-09-08 スレッド表示 Kouichi SEKI
こういちです。 中本さん、丁寧な説明ありがとうございます。 Takashi Nakamotoさんが07.9.8 20:04に書きました: ・OOoのプロジェクトというのは、OOoをよくして、OOoを広める事 を目的とする。 ・日本語プロジェクトというのは、その日本語部分を担当してい る。 多分、OOoプロジェクト/日本語プロジェクトの存在意義については、プロジェ クトに参加するそれぞれの人によって違う見解を持っているでしょうが、大体 みなさんは、こういちさんど同じように思っているでしょう。 なにぶんにもその辺りの議論がされたころに参加していなかった

[ja-discuss] リリースアナウンス(Re: QA ご協力のお願い)

2007-09-07 スレッド表示 Kouichi SEKI
はじめまして、こういちです。 Takashi Nakamotoさんが07.9.7 16:54に書きました: リリースアナウンスを読んだ人は、日本語プロジェクトとしてリリースに 何をやっているかをなるべく正確に知ればそれで十分だと考えます。 むしろ、その「何をやっているか」のみが重要です。 では、少なくとも「何をやっているか」以外のことを載せることについては、 絶対ダメというわけではないのですね。 こちらの議論を初めから拝見しておりますが、ja-disに参加して から日が浅く、争点がよくわからないので質問させて下さい。

Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス 案 4th]OpenOffice.org 2.2.1日本 語版をリリースしました。

2007-07-12 スレッド表示 AMANO
まずは、リリースおめでとうございます。 中田様、みなさまに感謝いたします。 == OpenOffice.org 日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/ ― OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました http://ja.openoffice.org/ ―

[ja-discuss] [リリースアナウンス案 4th]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。

2007-07-11 スレッド表示 Maho NAKATA
4th. これで送ります。 * http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=79246 足した * ml info足した * 貢献者名前ソートした。 == OpenOffice.org 日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/ ― OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました

Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案 4th]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。

2007-07-11 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Maho NAKATA [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: [ja-discuss] [リリースアナウンス案 4th]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。 Date: Thu, 12 Jul 2007 11:08:31 +0900 (JST) 4th. これで送ります。 送りました。 -- Nakata Maho ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9

Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案 2nd]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。

2007-07-08 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Takashi Nakamoto [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案 2nd]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。 Date: Fri, 6 Jul 2007 14:03:47 +0900 英語版のリリース時と同じように「必須」ではなくて「推奨」という言葉に置 き換えたほうがよいと思います。 okay書き換えた。 # それから、このバージョンはバグ修正版であり、新

[ja-discuss] [リリースアナウンス案 3rd]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。

2007-07-08 スレッド表示 Maho NAKATA
3rd. 中本さん、特に心より感謝します。良い批判が多かったです。とてもありがたく思います。 thanks in advance, == OpenOffice.org 日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/ ― OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました http://ja.openoffice.org/

Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案 2nd]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。

2007-07-08 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Maho NAKATA [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案 2nd]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。 Date: Mon, 09 Jul 2007 10:37:15 +0900 (JST) それはそうですね。大変失礼致しました。全員にメール送ります。 送りました。 -- Nakata Maho ([#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9

Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案]OpenOffice. org 2.2.1日本 語版をリリースしました。

2007-07-05 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Takashi Nakamoto [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。 Date: Thu, 5 Jul 2007 13:01:28 +0900 脆弱性修正のことについては、過去にすでに案内してあったとしても、重複し て告知すべき内容です。特に今回は、2.1や2.2のときと異なってバグ修正がメ インですのでその点について触れておきま

[ja-discuss] [リリースアナウンス案 2nd]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。

2007-07-05 スレッド表示 Maho NAKATA
多くの方から多くの有用なコメントいただきました。本当に感謝してます。 わたしの浅学菲才のため、全ては反映できませんでしたが、 またあればどうぞ。Linux woJREもう少し待ちます。 しかしftpサーバミラーが少し遅いね...あとmd5sumまちがえてたよ... thanks in advance, == OpenOffice.org 日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/

Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案]OpenOffice. org 2.2.1日本 語版をリリースしました。

2007-07-05 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Takashi Nakamoto [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。 Date: Fri, 6 Jul 2007 11:55:02 +0900 「予定」という日本語をしっかり理解してください。 そちらこそしっかり理解してください。 できる見込みがあることを「予定」と言って、どこかから出てくるかもしれな いけれど、とりあえず今の

Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。

2007-07-04 スレッド表示 solarisciel
07/07/04 に Maho NAKATA[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] さんは書きました: リリースアナウンス案コメントあればどうぞ。 *MD5の位置 QA関係が分断されるのでMD5をダウンロードページの下に。 ■日本語版ダウンロード ■パッケージファイルのMD5 ■QAテストについて(報告?) ■QAテストの参加のお願い ■その他(未リリースのパッケージ) ■不具合情報(known issues) どうでしょう? *QAについて&参加お願い

Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス 案]OpenOffice.org 2.2.1日本語版 をリリースしました。

2007-07-04 スレッド表示 Yutaka kachi
可知です リリースアナウンス、ご苦労様です。 改行位置を揃えると、見栄えがよくなると思いました。 ご参考になれば幸いです。 Maho NAKATA さんは書きました: リリースアナウンス案コメントあればどうぞ。 === OpenOffice.org 日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/ ―

Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案]OpenOffice. org 2.2.1日本 語版をリリースしました。

2007-07-04 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Yutaka kachi [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。 Date: Wed, 04 Jul 2007 23:22:16 +0900 改行位置を揃えると、見栄えがよくなると思いました。 ご参考になれば幸いです。 thanks a lot! ちょっとLinux版のパッケージが新たにQAされたので、 また明日くらいにアップデートし

Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案]OpenOffice. org 2.2.1日本 語版をリリースしました。

2007-07-04 スレッド表示 Maho NAKATA
From: Shinji Enoki [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: Re: [ja-discuss] [リリースアナウンス案]OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました。 Date: Thu, 05 Jul 2007 05:41:48 +0900 2.2.1につきましては、2.1より脆弱性の修正が含まれているのでしょうか?それ ともセキュリティとは無関係のバグフィックスのみでしょうか? そのことについての説明を載せていただければ

[ja-discuss] [リリースアナウンス案 ]OpenOffice. org 2.2.1日本 語版をリリースしました。

2007-07-03 スレッド表示 Maho NAKATA
リリースアナウンス案コメントあればどうぞ。 === OpenOffice.org 日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/ ― OpenOffice.org 2.2.1日本語版をリリースしました http://ja.openoffice.org/