[FreeBSD-users-jp 91887] Re: [Q}SONY Vaio G で FreeBSD

2008-11-09 スレッド表示 Hiroki Sato
佐藤@東京理科大学です。

[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote
  in 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:

mu 先日、SONY VAIO Type G でFreeBSDが動かないかどうかご存じの方は?
mu とおたずねしたものです。しかし直接的な反応はなかったので、清水から
mu 飛び降りるつもりで、中古のType G(VGN-G1KAP)を購入し、FreeBSDの
mu インストールができないか試してみました。
mu
mu が、現在のところできていません。
mu 何よりブート画面が出ません。
(snip)
mu すべてだめで、症状としては、ブートCDが回転し始めると、最初のメッセー
mu ジが一瞬出た後、画面が(無限ループに陥ったごとく)流れ続けて止まらず。

 この症状は、一部の機種で USB 接続の CDROM ドライブで起動しようとした際に
 出るものです。修正は入ったのですが、その時期は 6.3R と 7.0R 以降ですので、
 現在出ているリリースは全滅だと思います。

 ひと昔前の VGN-TZ90HS を使っていますが、まったく同じ症状が出ます。
 HDD からの起動は問題なく可能ですので、一度インストールできてしまえば
 基本的な動作には問題ないと思います。

 問題は USB 接続の CDROM ドライブを使わないでインストールすることが
 できるかどうかですが、わたしは PXE で起動して、ネットワーク経由で
 インストールしました。

 ただ、CDROM ドライブを使わない方法はいろいろと面倒ですので、
 まずは、修正が入ったインストール CD の ISO イメージで
 起動するかどうかを試してみるのはいかがでしょう?

 7-STABLE:
 
http://pub.allbsd.org/FreeBSD-snapshots/i386/7.0-RELENG_7-20081108-JPSNAP/cdrom/

 6-STABLE:
 
http://pub.allbsd.org/FreeBSD-snapshots/i386/6.4-RELENG_6_4-20081108-JPSNAP/cdrom/

--
| 佐藤 広生@東京理科大学


pgpcoC5mwvSdJ.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 92619] Re: 7.2R/amd64 + kinput2

2009-11-30 スレッド表示 Hiroki Sato
メンテナの佐藤です。

Kazumaro Aoki k...@flu.if0.org wrote
  in 20091201.010426.59515392...@flu.if0.org:

ka いつもお世話になっております。
ka 先週から今日にかけて、まっさらの状態のマシンにFreeBSD 7.2R/amd64をISO
ka imageからいれて、cvupで、RELENG_7_2とportsの最新化をしてXとかいろいろ
ka 入れて
ka   さぁ起動だ
ka とXなどいろいろ立ち上げたところ、kinput2がcore dumpして起動しません。
ka
ka portsのconfigでは、default optionから、ほとんどいじっていません。
ka いじったとしたら、一部で「OPTIMIZED_CFLAFGS」を有効にしたり「FIX_ほげ」
ka を有効にしただけです。
ka
ka 何が原因と考えられるでしょうか。いれたのは
ka ja-kinput2-3.1_12   A Japanese text input server for X11 applications
ka で、「gdb /usr/local/bin/kinput2 kinput2.core」でbtした結果は最後につけ
ka ておきます。なんか、あんまり訳にたつ情報は入っている気がしませんが。
ka
ka ja-FreeWnn-server-1.1.1.a021_7 A Japanese/Chinese/Korean input method 
(Japanese server)
ka と組み合わせて、jserverと通信して使いたいと思っています。
ka
ka 問題解決のため皆様のお知恵を拝借したいと思います。宜しくお願いします。

 放置していてすみません。amd64 でコケることは確認していまして、
 対策パッチもつくってあったのですが、ちゃんと動作をチェックしてから
 入れよう、と思いつつ、入れないまま時間がたってしまいました。

 数日中に時間をつくって port を更新しますので、少々お待ちください。

-- Hiroki


pgpxCsUQVyLFI.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 92631] Call for Papers: AsiaBSDCon 2010

2009-12-03 スレッド表示 Hiroki Sato
東京工業大学の佐藤です。

来年の 3 月 11 日から 14 日の日程で、開催を予定しております
AsiaBSDCon 2010 のお知らせです。

AsiaBSDCon 2010 は、BSD ベースのシステムのユーザ、開発者が
相互に意見交換するための国際会議です。会場と日程は、
次のとおりとなっています。

 日時: 2010 年 3 月 11 日から 14 日 (4 日間)

 会場: 東京理科大学 森戸記念館 (東京都新宿区)
   http://2010.asiabsdcon.org/access.ja.html

会議の詳細は、

  http://2010.asiabsdcon.org

をご覧ください。写真や発表された論文など、過去の開催の様子も
同ウェブページからご覧になることができます。

ただいま、論文投稿を受け付けています。投稿締め切りは
2009 年 12 月 20 日です。投稿方法など、詳細は上記ウェブページを
ご覧ください。

会議に関するお問い合わせは、secret...@asiabsdcon.org まで
お願いいたします。

--
 佐藤 広生 (さとう ひろき)
 東京工業大学大学院 理工学研究科 集積システム専攻


pgpK3kgb8iW9L.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 92654] Re: 7.2R/amd64 + kinput2

2009-12-07 スレッド表示 Hiroki Sato
佐藤です。

Kazumaro Aoki k...@flu.if0.org wrote
  in 20091202.223149.208884609...@flu.if0.org:

ka From: Hiroki Sato h...@jp.freebsd.org
ka Subject: [FreeBSD-users-jp 92619] Re: 7.2R/amd64 + kinput2
ka Date: Tue, 01 Dec 2009 06:42:05 +0900
ka
ka  ka 先週から今日にかけて、まっさらの状態のマシンにFreeBSD 7.2R/amd64をISO
ka  ka imageからいれて、cvupで、RELENG_7_2とportsの最新化をしてXとかいろいろ
ka  ka 入れて
ka  ka   さぁ起動だ
ka  ka とXなどいろいろ立ち上げたところ、kinput2がcore dumpして起動しません。
ka (略)
ka   放置していてすみません。amd64 でコケることは確認していまして、
ka   対策パッチもつくってあったのですが、ちゃんと動作をチェックしてから
ka   入れよう、と思いつつ、入れないまま時間がたってしまいました。
ka 
ka   数日中に時間をつくって port を更新しますので、少々お待ちください。
ka
ka 早速、しかもメンテナの方から返事があるなんて頼もしい限りです。
ka お待ちしておりますので宜しくお願いします。

 さきほど kinput2-3.1_13 として commit しましたので、お試しください。

 amd64 での SIGSEGV の修正に加えて、ちょっと動作が怪しかった
 メモリ管理部分を入れ換えてあります。

-- Hiroki


pgpSPaoar5rnQ.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 92709] Re: 7.2R/amd64 + kinput2

2010-01-02 スレッド表示 Hiroki Sato
Kazumaro Aoki k...@flu.if0.org wrote
  in 20091223.011741.59490824...@flu.if0.org:

ka From: Kazumaro Aoki k...@flu.if0.org
ka Subject: [FreeBSD-users-jp 92674] Re: 7.2R/amd64 + kinput2
ka Date: Tue, 15 Dec 2009 17:07:28 +0900
ka
ka  ka 起動時のcore dumpはなくなりましたが、firefox-3.5.5,1のformで入力し、一
ka  ka 回仮名漢字変換をするとjserverが必ず落ちてしまいます。
ka  ka kinput2起動後に
ka  ka   env LANG=ja_JP.eucJP firefox3
ka  ka として起動しているのですが、何がまずいのか見当もつきません。うーん。
ka 
ka   まずは jserver を停止させて、それから手動で
ka   % /usr/local/bin/Wnn4/jserver -D -s -
ka   というオプションで起動すると、詳細なログが表示されます。
ka   jserver を起動してから、漢字変換操作行なって jserver が落ちるまでの
ka   間に表示される内容を、送っていただけますか?
ka
ka  早速、再発しました。今度は、必ず落ちるというわけではなくて2〜3会に一度
ka  落ちるという感じです。
ka
ka ちょっと落ちるパターンがわかってきました。
ka
ka どうも句読点が入るとほぼ落ちるようです。そうじゃない場合でも落ちる場合
ka もありますが。
ka ということで、jserver起動後にfirefox3.5+kinput2で句読点である「、」を入
ka 力して落ちた場合のlogを添付します。

 どうもありがとうございます。反応が鈍くてすみません。
 jserver で、いくつかパッチを入れ忘れていたものがあるのに気がつきました。
 さきほど、その他の細かな修正と一緒に 1.1.1.a021_8 として commit しましたので、
 新しいものを試していただけますか?

-- Hiroki


pgpEkrwFokyyL.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 92734] Re: フレ ッツ光プレミアムへの PPPoE が不安定

2010-01-18 スレッド表示 Hiroki Sato
Masamichi Takatsu ta...@doga.co.jp wrote
  in 100118122234.m0700...@xp.doga.jp:

ta といった状況なので、プロバイダやネットワーク機器の問題ではなく、FreeBSD 側の
ta 問題で、CTUが相手だと相性問題か何かがある可能性が濃厚だと思っているのですが…
ta
ta さっぱり原因がわからず、今は、cronで状態を監視して
ta 「障害が発生したら ppp 切断再接続」「それでもダメならreboot」
ta するという対症療法で逃げています。
ta
ta それでも、今までは再起動までしたのは数週間に1回ぐらいだったのが、
ta 昨日1日で10回ぐらい再起動してるようです

 6.1R でも出ている、というお話なので関係ないかも知れないのですが、

  # ifconfig fxp0 -tso

 を実行すると、症状に変化があったりしますか?

-- Hiroki


pgpnhj5lFxAzM.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93053] Re: ia64 zx6000

2010-06-22 スレッド表示 Hiroki Sato
佐藤です。

KIYOHARA Takashi kiyoh...@kk.iij4u.or.jp wrote
  in 20100622.022316.49679277.kiyoh...@kk.iij4u.or.jp:

ki この EFI shell を起動する方法が分からなかったという恥ずかしい状態なの
ki ですが、、、
ki 
ki 足元の zx6000 にはマネージメントコンソール (だっけ?) とかいう、マシンの
ki 背面にある Ether の口付きのボードが無いマシンで、シリアルコンソールで起
ki 動すると EFI Boot Manager ver 1.10 [14.57] の Firmware ver 1.44 [4236]
ki という画面になるのですが、EFI Shell が選択肢に無い状態なのです。
ki 
ki 選択肢にあるのは
ki 
ki CDROM
ki HP-UX Primary Boot:0/1/1/0.0.0
ki Boot option maintenance menu
ki Security/Password Menu
ki 
ki だけでした。どうもググるとここに EFI Shell というのが列挙されているはず
ki なのですが。。。
ki 
ki マネージメントコンソールがないのが原因なのでしょうか。もしくは Firmware
ki のバージョンが悪いとか。

 Firmware のバージョンで、メニューの表示が違うかも知れませんね。
 わたしのは

 EFI Boot Manager ver 1.10 [14.61]  Firmware ver 2.31 [4411]

 でした。その場合、メニューに factory reset をする項目があるのですが、
 もし項目がなければ、EFI shell から default というコマンドで 
 EFI の設定がリセットできます。help default で、使い方が
 表示されると思いますので、試してみてください。

 MP (Management Processor) は、zx6000 の場合オプションなので、
 Management Card が追加されていないと使えませんが、
 EFI まわりは、どちらも差はありません。
 MP が付いていなくても、BMC (Baseboard Management Controller) が
 使えますので、リモートから電源を制御したり、
 IPMI でつつくことは可能です。

 ちなみに MP があると、本体のハードウェアが故障してても
 その診断ができたり、serial-over-LAN ができたりと付加機能があります。
 OS の試験目的で、MP ありと MP なしの両方のマシンで
 PXE 起動させて、いろいろ試していますが、PC で言う BIOS に相当する
 設定は EFI shell が使えれば困りませんし、OS が暴走しても
 BMC があれば事足りることがほとんどですので、
 個人的には MP なしでも十分かなあ、という印象を持っています。

  # BMC の CLI には、シリアルコンソールから ESC + ( で
  # 抜けることができます。ESC + ) で戻れます。
  # この CLI は常に 9600 N81 なので、OS のシリアルコンソール設定を
  # 変えてしまっている場合は、注意しましょう。

-- Hiroki


[FreeBSD-users-jp 93202] Re: dd が 遅い

2010-09-14 スレッド表示 Hiroki Sato
ke...@kens.fm ke...@kens.fm wrote
  in 20100914203000.2025.f7f21...@kens.fm:

ke こんにちは、
ke
ke Windowsのハードディスクを入れ替えようと
ke dd を使ってみてその遅さにガックリきていろいろ調べてみました。
ke
ke dd if=/dev/ad1s1 of=/dev/ad2s1 ibs=512 obs=64K conv=noerror,sync
ke
ke knoppixやCentOSで試してみると 20M/sec ぐらいで使えるのですが
ke FreeBSDで試すと 3M/sec 程度で使い物にならないのですが
ke 何が原因なんでしょうか?
ke
ke 当然 ibs= を大きく設定すれば早くなるのですが不良セクタのあるディスクから
ke conv=noerror,sync ですので、ibs=512 です。
ke
ke ports の sysutils/sdd は少し早いのですが使いづらいです。
ke
ke 余計なことを考えずに素直にknoppixを使っておけと言われそうですが
ke こうすれば早くなるよとか、こうだからFreeBSDでは速度が出ないんだよと
ke わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

 # recoverdisk /dev/ad1s1 /dev/ad2s1

 とすると、どれくらいの速度になるでしょうか?

-- Hiroki



pgpLnuxQo7L3p.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93205] Re: dd が 遅い

2010-09-14 スレッド表示 Hiroki Sato
ke...@kens.fm ke...@kens.fm wrote
  in 20100915083414.0de4.f7f21...@kens.fm:

ke でも、Linuxのddがibs=512でも早くて、FreeBSDのddが同じ条件で、とてつもなく遅いことの
ke 解決にはならないので、引き続き情報をお待ちします。

 Linux (というか GNU coreutils) と FreeBSD の dd では、
 ibs と obs を指定した時のバッファリングのしかたが違うので、
 同じ条件にはなっていないと思います。
 同じコマンドライン引数で同じ性能になってほしい、というのを
 解決と表現されているのでしたら、ソースを改変しない限りは
 無理なのではないでしょうか。

 recoverdisk(1) の動作は、I/O のサイズが可変であることを除けば、
 coreutils の dd に近いです。

-- Hiroki


pgpzh6W4LGUdg.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93364] Re: PATH setting in HUP

2011-02-22 スレッド表示 Hiroki Sato
佐藤です。

Hiroki Kashiwazaki r...@iic.hokudai.ac.jp wrote
  in 86pqqkkz0b.wl%...@iic.hokudai.ac.jp:

re デーモンに対して HUP が送られた時,そのデーモンプロセスにとっての
re 環境変数 PATH はどのように定まるのでしょう.
re
re というのも,また sysutils/munin-node に関する話題なのですが,先日
re アップデートされて 1.4.5_5 になった折に /etc/newsyslog.conf 内の
re munin-node に関するエントリーの bug fix も行われまして,きちんと
re 毎晩 0 時に newsyslog から HUP が送られて log rotate が行われるよ
re うになったのですが,それに伴って /sbin 下にある sysctl などを使う
re プラグインが not found エラーを吐くようになりました.プラグインに
re echo $PATH 12 を仕込んでみたところ,HUP した時の PATH は /bin:
re /usr/bin でした.この PATH はどこから来ているんでしょう.

 /bin:/usr/bin ではなくて /usr/bin:/bin ではないでしょうか?

 munin-node は、デーモンプロセスの管理に Net::Server モジュールを使っています。
 このモジュールの中には、SIGHUP を受けとった時に
 $PATH を全部クリアする処理が入っています。
 一方、$PATH が空の状態で /bin/sh が起動すると、_PATH_DEFPATH が設定されます。
 /usr/include/paths.h を読むと分かりますが、_PATH_DEFPATH は
 /usr/bin:/bin です。munin-node がプラグインを呼び出す時の $PATH が、
 SIGHUP の前後で変化するのは、これらが原因です。
 (cron や newsyslog を実行しているユーザの環境変数は関係ありません)

 プラグイン実行の際、munin-node 実行時のユーザの $PATH を継承する、という
 ところが、そもそもデザインとして今ひとつですし、SIGHUP の前後で
 $PATH の一貫性を維持することもしていないところをみると、
 ちゃんと考えられた結果ではないのでしょう。
 これは Munin 側のバグと言って良いのではないかと思います。

 修正のしかたはいろいろあると思いますが、
 プラグインの中でフルパスを使うのが一番無難だと思います。

-- Hiroki


pgpPc0u3DAd5S.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93401] Re: FreeBSD 6.4-RELEASE で BCM5716 を利用したい。

2011-03-16 スレッド表示 Hiroki Sato
佐藤です。

southernc...@gmail.com wrote
  in AANLkTim130fy+=kz1usmfz1piwtl6ct0o1tyytpba...@mail.gmail.com:

so FreeBSD 6.4-RELEASE で BCM5716 を利用したい。
so
so ですが、認識してくれません。
so /usr/src/sys/dev/bce の if_bce.c や if_bcereg.h を変更または何かを追記
so する事で利用可能にならないかと考えています。
so 果たしてそれが可能なのか、可能であればどのようにすればよいのかを教えて
so ください。
so
so 具体的には、DELL PowerEdge R310 に FreeBSD 6.4-RELEASE をインストールし
so て、オンボードのNICである
so BCM5716 を利用したいと考えています。
so
so R300が出始めの頃にBCM5722を利用する為に以下のような作業を行った事があり
so ます。

 5716 に必要なコードが入っていませんので、device ID を追加しても
 動かすことはできません。

 コンパイルできるかも、動作するかもチェックしていませんが、
 bce(4) の 5716 対応部分を 6.4R に適用した場合の差分を

  http://people.freebsd.org/~hrs/if_bce.c.bcm5716_RELENG_6.diff

 に置いてみました。

-- Hiroki


pgpgfZ5FpSIyZ.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93446] japanese/acroread9

2011-05-30 スレッド表示 Hiroki Sato
佐藤です。

 Linux エミュレーション機能が 2.6 対応になってから
 japanese/acroread9 が GUI モードで起動しなくなり、
 長い時間使えない状態が続いていましたが、
 昨日、9.4.2 への更新とともに、対策を入れました。

 技術的にはちと微妙な対策ではあるのですが、とりあえず使うことは
 できるようになったと思います。もし、動かない事例があるようでしたら
 レポートいただけると助かります。

-- Hiroki


pgp7Yy68MsEXq.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93457] Re: nvi-m17n

2011-06-20 スレッド表示 Hiroki Sato
佐藤です。

Shigeya Suzuki shig...@wide.ad.jp wrote
  in 4dfe9795.8000...@wide.ad.jp:

sh それで、僕は、まだFreeBSD方面は不案内なので、どなたか優しく教えてくれる
sh と嬉しいのですが、オプションは二つあると思っています。
sh
sh - i18n なパッチをメンテしている人がいるのであれば、適当に置いてURLを伝え
sh るので、メンテしてほしい
sh
sh - いないようなら、僕がメンテナになる
sh  (ただし、ローカライゼーションコードのメンテはする気は無い)
sh
sh たぶん、しないといけないのは、以下のようなことです
sh
sh - ports から削除されてるので、復活させないといけない。その適切な手順
sh - ポートメンテナにならないといけないので、どうすればいいか

 とりあえず復活だけさせました。

 メンテナとして作業していただけると、とても助かるのですが、
 その場合は置き場所の確保だけでなく、少なくとも build がとおる程度に
 パッチの面倒をみる必要があります。

 メンテナになる、変更を加えるといった操作は、PR を投げるのが
 一番フォーマルな方法です。ただ、拾ってくれる人がいないと
 放置されがちなのが難点です。今回のように users-jp@ 等で
 声をあげてもらえれば、commit 権限を持っている人が拾ってくれると思います。

 ちなみに PR の書き方はこのへん↓にまとまっています。
 
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/articles/problem-reports/article.html

-- Hiroki


pgpOdfhho7hV2.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93464] Re: skkserv が起動しない

2011-07-02 スレッド表示 Hiroki Sato
佐藤です。

Hiroshi Saeki hsa...@wmail.plala.or.jp wrote
  in 20110702163649.fe5eb257.hsa...@wmail.plala.or.jp:

hs FreeBSD/amd64 8.2-RELEASE-p2
hs ja-skk-9.6_3
hs ja-skk-jisyo-201102
hs ja-skkserv-9.6_2
hs
hs の環境で、skkservが起動しません。

 さきほど japanese/skkserv を更新してみました。
 正常に動くかどうか、試していただけますか?

-- Hiroki


pgptzqEy1Vmkc.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93468] Re: skkserv が起動しない

2011-07-03 スレッド表示 Hiroki Sato
KOIE Hidetaka (鯉江英隆) h...@koie.org wrote
  in 20110703.002648.961858819399844259.h...@koie.org:

hi   Message-Id: 20110702.221836.73545187827833001@allbsd.org
hi   Date:   Sat, 02 Jul 2011 22:18:36 +0900
hi   From:   Hiroki Sato h...@jp.freebsd.org
hi   Subject:[FreeBSD-users-jp 93464] Re: skkserv が起動しない
hi
hi   | hs FreeBSD/amd64 8.2-RELEASE-p2
hi   | hs ja-skk-9.6_3
hi   | hs ja-skk-jisyo-201102
hi   | hs ja-skkserv-9.6_2
hi   | hs
hi   | hs の環境で、skkservが起動しません。
hi   |
hi   |  さきほど japanese/skkserv を更新してみました。
hi
hi 行頭が「」で始まるものは接尾語っぽいものをあらわしていて
hi それ自体はSKKの辞書としては正しいです。
hi たとえば「手渡す」を入力するのに
hi 「T e SPC  w a t a S u SPC」のように使います。
hi ちょっとSKKのMLにふってみます。

 はい。辞書のフォーマットとしては正しいのですが、
 現状のskkserv は  から始まるエントリ(と、注釈入りのエントリ)を
 正しく処理することができません。
 使えないままにするのは問題なので、とりあえず無視するようにしました。

 ざっとコードを読んだ限りでは、辞書を書き換えるか、
 skkserv の辞書読み込み処理を書き換えれば、対応することは
 できそうなのですが、いずれにしても簡単ではないと思います。

-- Hiroki


pgp7iadT0xPfr.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93514] Re: Ports のアプリを自作パッチ付きでビルド・更新するには

2011-09-07 スレッド表示 Hiroki Sato
IIJIMA Hiromitsu delmo...@dennougedougakkai-ndd.org wrote
  in 93CFA37CDEFD45DFA9A6A734A916AA09@delmonta:

de いいじま@しばらくROMってました です。
de
de 最近サーバを新しいものに置き換えて、Emacs 23をスタッフが入れてくれたの
de ですが、keyboard-coding-system がEUC-JP系になっている場合に、カーソル
de キーでのカーソル移動が1ストローク遅れて画面に反映されるという不具合が
de あります。

 パッチを ports に突っ込んでもらいました。

Ashish SHUKLA ash...@freebsd.org wrote
  in 201109072020.p87kkpvg042...@repoman.freebsd.org:

as Subject: cvs commit: ports/editors/emacs Makefile ports/editors/emacs/files 
patch-src_coding.c
as From: Ashish SHUKLA ash...@freebsd.org
as To: ports-committ...@freebsd.org, cvs-po...@freebsd.org, cvs-...@freebsd.org
as Date: Wed, 7 Sep 2011 20:20:25 + (UTC)
as Sender: owner-ports-committ...@freebsd.org
as X-Mew: tab/spc characters on Subject: are simplified.
as
as ashish  2011-09-07 20:20:25 UTC
as
as   FreeBSD ports repository
as
as   Modified files:
as editors/emacsMakefile
as   Added files:
as editors/emacs/files  patch-src_coding.c
as   Log:
as   - Add fix for GNU Emacs bug report# 8522 which affects users of euc-japan
as keyboard-coding-system[1]
as   - Fix portlint warnings
as   - Update PATCH_SITES
as
as   Submitted by:   hrs[1]
as
as   Revision  ChangesPath
as   1.106 +7 -6  ports/editors/emacs/Makefile
as   1.1   +51 -0 ports/editors/emacs/files/patch-src_coding.c (new)

-- Hiroki


pgptgRcRiJO73.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93519] Re: ports の配布元

2011-09-21 スレッド表示 Hiroki Sato
佐藤です。

Tsurutani Naoki turut...@scphys.kyoto-u.ac.jp wrote
  in 201109220106.aa01...@polymer5.scphys.kyoto-u.ac.jp:

tu こんにちは、鶴谷です。
tu
tu  ここ暫く、いくつかのportsが消されていっています。
tu たとえば、japanese/plain2などはまだ残してほしいと思っています。
tu
tu  これらは、一次配布元が定かではないか、パッチの配布元が定かではない、もしくは
tu サイトが消滅している、ということのようですが、これらを何とか維持する方法は
tu あるのでしょうか?

 消されてしまうのは maintainer がいないことが原因です。

 一次配布サイトがアクセスできなくなったことは
 消される要因ではあるのですが、誰も対応しない状態が放置されるという
 状況の発生が、問題の本質です。maintainer がいない port は、
 構築エラーが出ている時などに誰も対応してくれないことが
 ほとんどなので、(今のようにリリース前は特に)問題になっています。
 たとえば FreeBSD 側が変更されること等で構築できなくなるなど、
 何か不具合が発生して、かつそれが長時間放置されると、
 やっぱり削除対象になってしまうのです。

 誰かが対応してくれるなら、ports ツリーに残すことに問題はありません。
 配布物の置き場所に困っているのであれば、freebsd.org の FTP サイトを
 使うことも可能です。

 なので、残して欲しいものは、誰か maintainer になると声をあげるというのが
 一番確実です。以前、editors/nvi-m17n の話が出ていましたが、
 po...@freebsd.org のままになっているものは、いつ消されても
 不思議ではありません。

 maintainer が果たさなければならない役割が良く分からない、というのは
 あると思いますが、port で何か問題が起きれば、maintainer に情報が
 集まるようになっています。

 その port を日常的に使い続けていて、メールで連絡ができるのであれば
 担うことができるレベルの作業だと思います。
 英語のメールを受けとる機会は増えるものの、ports committer には日本人も
 多くいますから、困った時に相談することは難しくないでしょう。

-- Hiroki


pgprhOx6FtSZU.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93524] Re: FreeBSD-SA-11:05.unix の問題

2011-09-30 スレッド表示 Hiroki Sato
佐藤です。

Hiroshi Saeki hsa...@wmail.plala.or.jp wrote
  in 20110930080422.ad3ce93d.hsa...@wmail.plala.or.jp:

hs 2011-09-28
hs FreeBSD-SA-11:05.unix
hs
hs 2011-09-28
hs FreeBSD-SA-11:04.compress
hs
hs が公表されたので、早速、
hs 8.2-RELEASE-p2 から
hs 8.2-RELEASE-p3 へ
hs アップグレードしました。
hs make world
hs make kernel
hs で、システム全体をアップグレードしました。
hs
hs そうしたところ、
hs
hs linux-firefox-devel-3.5.19
hs linux-opera-11.50
hs ja-acroread8-8.1.7_3
hs
hs が起動しなくなりました。

 これはセキュリティパッチによって、別のバグが顕在化することが原因でした。
 そのバグを修正するパッチがまもなく公開されますので、
 しばらくお待ちください。

-- Hiroki


pgpsDkZwae64m.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93748] Re: ports の japanese/ebnetd

2012-01-26 スレッド表示 Hiroki Sato
Osamu Matsuda omats...@eng.hokudai.ac.jp wrote
  in 20120127.124020.435071294.omats...@eng.hokudai.ac.jp:

om こんにちは。松田と申します。
om
om i386 版の 8.2-STABLE を使っています。ports から japanese/ebnetd
om (1.0_6)をインストールしようとしているのですが、コンパイルが無事終わり
om
om ---  Installation of japanese/ebnetd started
om
om としてインストールが始まった後、
om
om install -o root -g wheel -m 555 -s ndtpd /usr/local/sbin/ndtpd
om   /bin/sh ../libtool --mode=install install  -s -o root -g wheel -m 555 
ndtpchec
om k /usr/local/sbin/ndtpcheck
om
om と表示されたところで止まってしまいます。
om
om 少し調べてみると libtool が
om   gsed -e 4q ndtpcheck
om を起動した所で止まっています。(因みに ndtpcheck はバイナリファイルです。
om 何をしようとしているのかは理解できていません) これは ndtpcheck の先頭の
om 4行を出力して終わるはずなのですが、なぜか gsed がひっかかってしまい
om ctrl-C を入力しないと終わりません。(行が長すぎるのかもしれません)インス
om トールをctrl-Cで中断することになるので、結局インストール失敗ということ
om になってしまいます。
om
om
om gsed が悪いのか、libtool が悪いのか良くわからないのですが、何か良い解
om 決法はありませんでしょうか?
om
om ご参考までに、うまくいかない ndtpcheck を添付します。
om gsed -e 4q ndtpcheck とやってみてください。
om
om 因みに、amd64 で作製した ndtpcheck だと問題ありません。

 # env LANG=C make install

 とするとインストールできたりしないでしょうか?

-- Hiroki


pgpKmmVO0VnbJ.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93752] Re: FreeBSD 9.0 でミラー構成

2012-01-28 スレッド表示 Hiroki Sato
Nakamura yn...@uls.fam.cx wrote
  in 4f23d25a.8010...@uls.fam.cx:

yn ここで、rebootしてHDDから立ち上げようとするが、エラーが出て立ち上がり
yn ません。

yn # gpart backup ada0  ada0.gpt
yn # gpart restore -F /dev/ada1  /dev/ada0.gpt

 ↑ の手順のあとに、

 # gpart bootcode -b /boot/pmbr -p /boot/gptboot -i 1 ada1

 を追加してみてください。起動に必要な情報はパーティションの外にあるので、
 このようにパーティション単位でミラーする場合は自動的にコピーされません。

 ちなみにパーティションテーブルごと全体をミラーする方法もあり、
 その場合は、そのあたりを心配する必要はなくなります。

-- Hiroki


pgptk0iynWxA1.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93759] Re: USB 外付け HDD からの起動

2012-01-31 スレッド表示 Hiroki Sato
Koji Mori mrkj...@gmail.com wrote
  in 4f28eb0d.9080...@gmail.com:

mr 起動時に FreeBSD をインストールした HDD を指定すると、カー
mr ネルが読み込まれた後、デバイスを認識するメッセージが出ます
mr が、途中でエラーが出て停止し、root file system を指定する
mr ようにメッセージとプロンプトが表示されます。そこで、root
mr file system を指定すると処理は続行し、以降は正常に動作します。

 /boot/loader.conf に

 kern.cam.boot_delay=15000

 あたりの値を追加すると認識したりしますか?

-- Hiroki


pgpKelL79OW96.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93766] Re: sshfs 上で cp -p を実行すると FreeBSD 9.0-RELEASE が Pa nic する

2012-02-07 スレッド表示 Hiroki Sato
Kouichi ABE (WALL) koui...@mysticwall.com wrote
  in 20120207094421.ga2...@mysticwall.com:

ko   その際、info.0, vmcore.0, core.txt.0, のように番号がついたファイルがいくつか
ko   生成されるのですが、このうちの core.txt.0 というファイルに、
ko   「どこでどういう問題が発生したか」の詳細がテキスト形式で記録されます。
ko   そのファイルと再現手順があれば、問題が特定できる可能性は高いです。
ko
ko どうもありがとうございます。
ko core.txt.0 が作成されるのは、初めて知りました。
ko # 今までは info.0 と vmcore.0 などしか作成されなかったような…
ko
ko とにかく、これで原因調査への糸口がつかめました。
ko まずは、crash dump を確保する方法を考えます。
ko
ko # 再起動時にメモリイメージを保存するので、
ko # /var/crash をシンボリックリンクするのはダメだろうな…

 rc.conf に dumpdir=/usr/crash とか指定すると
 別の場所に書き込むことも可能です。

-- Hiroki


pgpmvqOr1yHi4.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93976] Re: netstat について

2012-08-07 スレッド表示 Hiroki Sato
Akio Miyao mi...@affrc.go.jp wrote
  in 01af01cd7507$7b451c00$71cf5400$@affrc.go.jp:

mi 宮尾です。ありがとうございます。
mi
mi  8.2-RELEASE は、最初にインストールしたままですか?
mi
mi 8.2-RELEASE-p9 です。
mi
mi NFSをTCPでマウントしなおして、35Gバイトのファイルをローカルディスクのホーム
mi ディレクトリにコピーしようとしました。

 通信に異常が出るのは NFS だけでしょうか?  それとも、HTTP や FTP でファイルを
 転送する際にも、速度が一定しないなどの症状が出ますか?

mi ifconfigは
mi ix0: flags=8843UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST metric 0 mtu 1500
mi
mi options=1bbRXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,JUMBO_MTU,VLAN_HWCSUM,TSO4
mi 
mi となっています。

 # ifconfig ix0 -tso

 と指定すると、状況が変化したりしないでしょうか?

-- Hiroki


pgp4e5Wm1WkEM.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93983] Re: netstat について

2012-08-10 スレッド表示 Hiroki Sato
Akio Miyao mi...@affrc.go.jp wrote
  in 019901cd7629$263a15d0$72ae4170$@affrc.go.jp:

mi SolarisサーバへのNFS接続の件ですが、クライアント(FreeBSD)をNFSv4にすると
mi netstatの妙な値は出なくなりました。ただ、v4はuidの扱いなどが違うので、すぐに
mi は変更できませんでした。V4を勉強してからトライしてみようと思います。

 対 Solaris のみで、かつ NFS マウントした場合にのみ発生するのであれば、
 NFS の問題のような気がするのですが、

Akio Miyao mi...@affrc.go.jp wrote
  in 01e801cd752a$a539b070$efad1150$@affrc.go.jp:

mi 転送元のnetstatであり得ない値が表示されたあたりでscpがStallになり、すぐに復
mi 活しました。

 のように scp の通信も巻き込んでストップするとしたら、奇妙ですね。

 /boot/loader.conf に

  nfscl_load=YES

 を書き加えて、新しい NFS クライアントのコード(9系以降で
 使われているもの)で動かしてみると変化はありますか?

-- Hiroki


pgpApg31eT5ja.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 93988] Re: SpamAssassin 3.3.2 について

2012-08-11 スレッド表示 Hiroki Sato
LEC 北山 b...@sing.ne.jp wrote
  in 58A911359613479E9A7CC1AE689108A3@DELL02:

bs  rewrite_header と report_safe のみが反映されていないようなのですが、何か、
bs 調べるようなこと、対策等はありませんでしょうか?

 qmail-scanner の設定は正しいのでしょうか?  たとえば fast_spamassassin に
 なっていると Subject の書き替えが効かなくなったりすることがあります。

 出ている情報を読む限りでは SpamAssassin は
 正常に動いているように見えます。

-- Hiroki


pgpETuWDuVCD1.pgp
Description: PGP signature


[FreeBSD-users-jp 94084] Re: FreeBSD9.1-RC の load 値

2013-01-07 スレッド表示 Hiroki Sato
Dobashi.Mmd...@luna.wak2.jp wrote
  in 8638yddxmt.wl%md...@luna.wak2.jp:

md At Mon, 07 Jan 2013 18:39:41 +0900,
md Hiroki Sato wrote:
md   load avg. が高く出るマシンの vmstat -i の結果に興味があるのですが、
md   どういう出力が出てきますか?
md 
md どちらの方か分かりませんので両方載せます。修正した方からです。
(snip)
md 修正前のです。
md kern.eventtimer.timer: HPET
md % vmstat -i
md interrupt  total   rate
md irq6: fdc019  0
md irq16: vgapci0  1816 24
md irq20: hpet0 uhci0+   213996   2891
md irq23: atapci1  7518101
md irq256: hdac0 78  1
md irq257: ae0   34  0
md Total 223461   3019
md 
md cpu*:timerの違いでしょうか?

 どうもありがとうございます。load avg. が上がるのは、
 hpet0 の割り込みが uhci0 と共有されているのが原因です。

 hpet0 の割り込みを、別の空き irq 番号に割り当てれば
 症状は出なくなると思います。当該マシンの
 /var/run/dmesg.boot を送っていただくことは可能でしょうか?

-- Hiroki


[FreeBSD-users-jp 94096] Re: FreeBSD9.1-RC の load 値

2013-01-12 スレッド表示 Hiroki Sato
Dobashi.Mmd...@luna.wak2.jp wrote
  in 86r4lveuh0.wl%md...@luna.wak2.jp:

md つまり 8.3では
md kern.eventtimer.timer=LAPIC
md を設定しなくても正常だが、9.1では 必要になる。ただ
md hint.hpet.0.allowed_irqs=0x0020
md などと IRQの割り当てを行う方法もあるが...
md 
md  last pid:  1341;  load averages:  0.47,  0.49,  0.41up 0+00:19:43  
09:14:22
md  となります。hint.hpet.0.allowed_irqs=0x0040でIRQ22を割り当てても
md 
md  irq22: hpet0 uhci1166180161
md 
md  となり、load もさほどかわりません。
md ...
md  CPU: Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz (3000.17-MHz 686-class CPU)
md 
md ...と、CPU(新しいもの?)によっては それでは変わらないので、やはり
md kern.eventtimer.timer=LAPIC
md とした方が良い、と言う事でしょうか?

 irq の割り当て変更は、他と重複しない番号を選ばないと
 効果がありません。構成によって異なりますので、hint.hpet.0.allowed_irqs を
 いくつか変更して試すしかないかと思います。
 8.X 以降は ACPI のドライバの変更で、HPET が他の PCI デバイスよりも
 先に検出されるようになっているため、IRQ の重複を
 積極的に避けるように動いてくれません。
 どうしても重複を排除できないシステムでは、LAPIC を使うのが適切です。

 両方選べるシステムでどちらを選ぶのが得なのか、については、HPET の
 利点を実際に使うかどうかで決めると良いかも知れません。
 HPET の利点は、dev.cpu.N.cx_lowest を変更することで
 消費電力の低減が可能になるところです。デフォルトでは C1-state よりも
 下には落しませんので、明示的に設定しないと LAPIC との差は見えないのですが、
 C2 や C3 を設定すると TurboBoost が効きやすくなるなど、
 バッテリで駆動していないシステムでも性能の差として現れてきます。

  # 最近の CPU では LAPIC でも
  # C3 まで落せるものがありますが...

-- Hiroki


[FreeBSD-users-jp 94100] Re: AES-NI and openssl

2013-01-12 スレッド表示 Hiroki Sato
moto kawasaki m...@kawasaki3.org wrote
  in 20130113.123832.11250106783530135.m...@kawasaki3.org:

mo こういうものならそれはそれで納得するしかないのですが、以前、ports 版が
mo まだ 1.0.0 になる前 (0.9.8 当時) に AES-NI パッチを当てて計測した時に
mo は、AES-NI engine 指定なしでおよそ 100MByte/sec 程度、指定すればおよそ
mo 500 MByte/sec 出ていたように記憶しますので、AES-NI ハードウェアを使え
mo ていないのではないかと思っています。
mo そういえば、0.9.8 当時は cryptodev 経由ではなくて、openssl から見て直
mo 接に aesni エンジンが生えていたのも気になります。(openssl 1.0.0 になっ
mo て AES-NI をサポートするようになった時に実装が変わったということですよ
mo ね)
mo 
mo すみませんが、何かヒントがあればよろしくお願いします。

 % openssl speed -engine cryptodev -evp aes-128-cbc

 とすると変わりませんか?

-- Hiroki


[FreeBSD-users-jp 94105] Re: AES-NI and openssl

2013-01-12 スレッド表示 Hiroki Sato
moto kawasaki m...@kawasaki3.org wrote
  in 20130113.143242.909538342754163798.m...@kawasaki3.org:

mo 
mo 川崎です。
mo 
mo hrs  % openssl speed -engine cryptodev -evp aes-128-cbc
mo hrs  とすると変わりませんか?
mo 
mo やってみました。
mo # openssl バイナリは前回測定と同一です。
mo 
mo $ /usr/local/bin/openssl speed -engine cryptodev -evp aes-256-cbc
mo engine cryptodev set.
mo (snip)
mo The 'numbers' are in 1000s of bytes per second processed.
mo type 16 bytes 64 bytes256 bytes   1024 bytes   8192 
bytes
mo aes-256-cbc  68935.08k   280753.33k   666423.10k  3098652.99k 
65034780.67k
mo 
mo 強烈に速いです。ありがとうございます。
mo 
mo よくわかっていませんが、EVP (the digital EnVeloPe library) の API を
mo 叩かないとダメだったのですね。
mo EVP の何たるかをちょっと勉強してみます。

 作り方しだいでもあるのですが、OpenSSL は EVP の API 経由でないと
 engine をうまく使ってくれません。
 OpenSSL を使うユーザランドアプリケーション(OpenSSH など)は、
 基本的にこれを使います。

 openssl speed は、明示的に指定しないと EVP を使わず、
 engine を指定していてもアセンブラで書かれた暗号処理ルーチン等を
 個別に呼び出してしまいます。ハードウェアを使ってくれるものも
 一部ありますが、そのあたりに一貫性はありません。

 cryptodev レベルでハードウェアアクセラレータが
 動作しているかどうか調べるには、
 src/tools/tools/crypto にあるツールが便利です。

 % cd /usr/src/tools/tools/crypto
 % make

 とすると構築できます。アクセラレータが対応している cipher 全部を
 試験するには、たとえば

 % ./cryptotest -z 1024 

 のように実行します。これはアクセラレータが載っていなければ
 何も出てきません。

 また、アプリケーションがアクセラレータを使っているかどうかは、
 cryptostats というツールで分かります。具体的には、次のように
 アプリケーションの実行前後で実行します。

  % ./cryptostats 
  23290877 symmetric crypto ops (0 errors, 0 times driver blocked)
  0 key ops (0 errors, 0 times driver blocked)
  0  crypto dispatch thread activations
  0 crypto return thread activations

  % openssl speed -engine cryptodev -evp aes-128-cbc
  ...

  % ./cryptostats
  30489454 symmetric crypto ops (0 errors, 0 times driver blocked)
  0 key ops (0 errors, 0 times driver blocked)
  0 crypto dispatch thread activations
  0 crypto return thread activations

  ops の数が増えていれば、使っていることを示しています。

-- Hiroki


[FreeBSD-users-jp 94128] AsiaBSDCon 2013

2013-02-26 スレッド表示 Hiroki Sato
佐藤@東工大です。

 AsiaBSDCon 2013 のお知らせです。
 今年も 3 月 14 日から 17 日の日程での開催を予定しています。
 場所は昨年と同一です。

 事前参加登録(割引)は、明日木曜日の 17:00 が締め切りとなっています。
 安くない参加費となってしまって申し訳ないのですが、
 ユーザにとっても、開発者にとっても貴重な交流の場として機能していますので、
 今後も継続させて行きたいと考えています。
 みなさまのご参加をお待ちしております。

 会場: 東京理科大学 森戸記念館 (JR飯田橋駅から徒歩5分)

 日程: 2013 年 3 月 14 日 - 3 月 17 日
 前半 2 日: チュートリアル
 後半 2 日: 論文セッション

 基調講演(16日):
   西村 亨氏「64bit SMP NetBSD OS Porting for TILE-Gx VLIW Many-Core Processor」

 チュートリアル(14, 15 日):
   - FreeBSD のストレージ総整理
   - Bacula を使ったバックアップシステムの構築
   - Kerberos 認証サービスの設定と運用
   - Puppet を使った FreeBSD の管理

 その他にも 14 件の論文発表を予定しています。
 会場やプログラム等の詳細は、次の URL をご覧ください。

 http://2013.asiabsdcon.org/index.ja.html

 また、お問い合わせは secret...@asiabsdcon.org まで
 お寄せください。

-- Hiroki