[FreeBSD-users-jp 89017] Re: /etc/make.conf の反映について

2006-01-04 スレッド表示 N.Katoh
On Wed, 04 Jan 2006 19:46:31 +0900 Inagaki [EMAIL PROTECTED] wrote: /etc/make.confに新たに記述した項目を反映しようと、 /usr/srcでmake buildworldしたのですが、 make: don't know how to make buildworld. Stop とメッセージを返し止まってしまいます。 /usr/srcにソースはありますか?/usr/src/Makefileはありますか? /usr/src/Makefileが壊れてはいませんか?

[FreeBSD-users-jp 89129] Re: kernel のみ STABLE バージョンに出来ないか・・ ・

2006-01-23 スレッド表示 N.Katoh
こんにちは。加藤です。 まぁ、大した事じゃないですけれども。 On Mon, 23 Jan 2006 20:58:03 +0900 Hikaru [EMAIL PROTECTED] wrote: 4.8Rから4.11-stableだと、MERGEMASTERも大した作業量じゃなかったし。 これ読んで。 事前にmergemasterの予行が出来ると安心だなと思って、man読んでみました。 すると「-D」というオプションがあって、これを使えばどこかよそへ/etcをコピ ーして、事前に確認できそうですね。インストールするだけのファイルのリスト

[FreeBSD-users-jp 89175] gnome_upgrade212.sh のエラー他 (Re: portupgrade...)

2006-02-03 スレッド表示 N.Katoh
On Fri, 03 Feb 2006 16:19:45 +0900 Naoki Sugiyama [EMAIL PROTECTED] wrote: shコマンドをうち指示通り進めていくと、updateのlogファイルを/varディレク トリに書き込むための/varディレクトリの容量が足りないとのエラーが出たの で、 その先のメッセージも読まれましたか? そこに環境変数を設定してどうこうと対処方法が書いてあったはずです。 ハンドブックやマニュアルを読みながらsysinstallでパーティションを切っ

[FreeBSD-users-jp 89231] Re: ports の skype がビルドできない

2006-02-16 スレッド表示 N.Katoh
加藤です。 On Thu, 16 Feb 2006 21:41:41 +0900 ikesan [EMAIL PROTECTED] wrote: いけさん です。 = Attempting to fetch from http://netmirror.org/(略)/. fetch: http://netmirror.org/(略)/Xbin.tgz: Requested Range Not Satisfiable HTTPステータスコード 416 Requested Range Not Satisfiableが返ってきた。 = Attempting to fetch

[FreeBSD-users-jp 89802] Re: ヴィ デオ・カードに関して

2006-07-24 スレッド表示 N.Katoh
こんにちは。加藤です。 On Mon, 24 Jul 2006 14:39:54 +0900 Yoshisato YANAGISAWA [EMAIL PROTECTED] wrote: 柳澤です。 On Mon, 24 Jul 2006 13:00:33 +0900 NISHIMATSU Shingo [EMAIL PROTECTED] wrote: FreeBSD では,nVIDIA のヴィデオ・カードが推奨されている, と読んだのですが, : nVIDIA 製品によるグラフィックと同等のレヴェルを期待できる, 若しくは,ATI

[FreeBSD-users-jp 89822] Re: [Q]ports の linux-gtk2 を portupgrade するとインストールエラー

2006-07-27 スレッド表示 N.Katoh
こんにちは。加藤です。 たぶんこれじゃないかと。 [FreeBSD-users-jp 89806] ports/UPDATING#20060616 私は find /usr/ports/ -name pkg-plist | xargs grep libXfixes して気がついたんですけどね(笑) On Thu, 27 Jul 2006 08:47:13 +0900 Norio Yamaguchi [EMAIL PROTECTED] wrote: こんにちは、山口と申します。 実は、linux-gtk2をportupgradeするとインストールエラーを起こします。原因 :

[FreeBSD-users-jp 89842] Re: FreeBSD6.1 のタイムスタンプ

2006-08-03 スレッド表示 N.Katoh
こんにちは。加藤です。 On Wed, 02 Aug 2006 00:20:01 +0900 橋 宏彰 [EMAIL PROTECTED] wrote: ↓timezoneをあわせるのは adjkerntz. : 13:var 14:cleanvar 15:random 16:adjkerntz←ここ で、/etc/defaults/rc.confによると「varmfs=AUTO」となっていて、 この場合は/etc/rc.d/varにて : if (/bin/mkdir -p /var/.diskless 2 /dev/null); then

[FreeBSD-users-jp 90065] Re: 政府 インターネットテレビ

2006-10-13 スレッド表示 N.Katoh
皆さんこんにちは。加藤です。 私は普段Javascriptオフなので直接見れませんが、せっかくなので手動インタプリトしてみました。 幸い、コメントがあったりパラメータがわかりやすかったりと比較的読みやすかったです。 On Sat, 14 Oct 2006 02:49:11 +0900 Kiyohide Nomura [EMAIL PROTECTED] wrote: mplayer の問題じゃないでしょうか? 問題の切り分けのために、動画をいくつか再生テストしてはどうでしょうか? って事で、テスト用のURLを幾つか。

[FreeBSD-users-jp 90664] Re: package/ports インストールでトラブル

2007-05-10 スレッド表示 N.Katoh
こんにちは。加藤と言います。 On Thu, 10 May 2007 16:05:58 +0900 YAMANEKO/Mao [EMAIL PROTECTED] wrote: もりもとです ports/local とかで独自の ports を作って入れてしまう、という手もあります。 そして ports の管理は portupgrade を使い、pkgtools.conf の ALT_PKGDEP で 'lang/perl5' = 'local/perl5-custom' などと張り替えてしまうとか。 なるほど、

[FreeBSD-users-jp 93296] Re: nvidia-driver

2010-11-23 スレッド表示 N.Katoh
便乗的に。 On Sat, 20 Nov 2010 19:01:57 +0900 Hisao Osawa osawa.hi...@tbd.t-com.ne.jp wrote:  どうも最近nvidia-driverが不安定だと感じています。  皆様の中でお使いの方はどうでしょうか。 私の所だと、loader.confで読み込むと、kernelのブート最後の方で必ずpanicします。 # single user modeでもプロンプト前に落ちる事だけ確認しました しかし、ブート後にkldloadで読み込むと大丈夫で、その後は特に不具合はありません。 #

[FreeBSD-users-jp 94018] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-31 スレッド表示 N.Katoh
こんにちは。加藤です。 実は私の所でも同じような現象が起こるので、興味深く拝見しておりました。 On Fri, 31 Aug 2012 21:22:31 +0900 Satoshi Kimura satosi.kim...@nifty.com wrote: X server は今までここを,絶対に /dev/sysmouse にしません でした.(ただし xf86-input-mouse-1.6.0 にて) 1.7.1 および 1.7.1 + patch は,これから調べてみます. パッチ当てついでにソースみてみました。 (WW) Mouse0: No

[FreeBSD-users-jp 94019] xf86-imput-mouse で moused の検知に失敗する

2012-09-01 スレッド表示 N.Katoh
こんにちは。加藤です。 前回の続きです。 On Sat, 1 Sep 2012 01:09:17 +0900 N.Katoh typer...@yahoo.co.jp wrote: 想像通り、moused が走っているのに 初回では MousedRunning が FALSE を返すようです。 popen はあまり使ったことないので良く分かりませんが、エラーが起きているのかもしれません。 ということで、src/bsd_mouse.c の MousedRunning関数を調べてみました。 MousedRunning関数は moused(8)が走っているかを調べています。 方法は

[FreeBSD-users-jp 94022] Re: xf86-input-mouse で moused の検知に失敗する

2012-09-01 スレッド表示 N.Katoh
こんにちは。加藤です。 自信ないですが、一応、パッチ作って見ました。 これは hal を使わずマウス設定をマニュアルで行う場合の、 デバイスファイルの設定(Option Device)がない場合の、 自動設定が失敗するのを回避するものです。 元々のパッチと2重に当てることになりますが、 x11-drivers/xf86-input-mouse/files に patch-src-bsd_mouse.c.2 として保存してください。 #で、これどうしたら良いのでしょう? #send-prとかしたことなくて... 以下パッチ本体 --- src/bsd_mouse.c.orig