From: NAKAJI Hiroyuki <[EMAIL PROTECTED]> Date: Tue, 27 Dec 2005 18:11:24 +0900
> ハードウェアに明確な問題が発見されにくいということで、以前の職場で聞いた話 > を思い出しました。 > その100Vのコンセントはほんとに100Vなのか? > というのが、案外、シビアに効いてくることもあるそうです。 以前、個人輸入に近い形で、外付けの 5インチ・フルハイト SCSI HDD を 購入して使ったときに、たまにディスクの回転が落ちて使えなくなるという 現象に遭遇したことがあります。 友人に相談したところ「電圧じゃないのか?」ということで調べて貰ったら、 家のコンセントに 97V くらいしか来ていなくて、定格 100V の日本製品なら 大丈夫でも、定格 115V の海外製品ではその時の実際にコンセントに来ている 電圧によっては動作が不安定になると言われました。 で、外付け HDD のフタを開けて、友人に HDD の電源を調整してもらい、 コントローラや HDD に正常な電圧で給電されるようにしたら、うそみたいに 安定しました。 自作機などの場合には、電源を調整するか取り替えれば直るという事も あるかも知れません。 とはいえ、直らなくても責任は持てませんけど。(^^;; =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= (株) セントラル情報センター 後藤和政 [EMAIL PROTECTED]