Re: [OSM-ja] Plateauインポートの進め方と再開について

2023-09-15 Thread yuu hayashi
hayashiです

私のほうで第一段階まで完了した生成物をサイトに公開しております。

http://surveyor.mydns.jp/osm-data/

1メッシュ単位で作業ができるように分割しているので作業に取り掛かりやすいと思います。


2023年9月12日(火) 8:51 Satoshi IIDA :

>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 自然災害伝承碑データのインポート

2020-09-21 Thread yuu hayashi
hayashiです。

「start_date=江戸時代」についてですが、

現時点では、{start_date=1603..1868; historic:period=edo}
あるいは、「historic:period=edo(srart_dateなし)」
とするのが良いと思います。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:historic:period


以下、余談ですが...
「start_date=江戸時代」としたい気持ちはわかります。
日本国内の地物は「和暦」で表記されているので調査結果をそのまま入力するためには和暦での入力が必要になりますからね。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Key:start_date


2020年9月21日(月) 19:48 tomoya muramoto :

> インポート用のgeojsonデータと、descriptionを外部リンクするためのhtmlファイルを作成しました。
> https://github.com/tankaru/Japan-GSI-Import
>
> お時間あればデータのチェックをお願いいたします。
>
> muramoto
>
>> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] JOSMのプラグイン EasyPresets の動作確認者募集

2020-07-23 Thread yuu hayashi
hayashiです。
みなさん、JOSMのプラグインに「EasyPresets」というのがあるのはご存知でしょうか?
2017年にMaripoさんが開発したものです。

私は先月になって初めて使ってみました。まだ半日しか使っていないのですが、私の一押しの傑作プラグインになっています。
まだEasyPresetsを使ったことがない人は、使い方や利用方法について後述の「参考ページ」を参照してください。

さて本題です。
「EasyPresets」の改造版を作成しました。
Maripoさんの本家版を改造版にアップデートする依頼をかけているのですが、改変箇所が多く、動作確認に手間取りそうです。

そこで、ふだん「EasyPresets」を利用されている方にお願いです。

改変版でもいつもどおり使えるかどうかを事前確認してもらいたいです。

チェックの結果(問題がなかった/問題がある)をSlack(下記URL)に投稿していただけると助かります。
https://osm-japan.slack.com/archives/C010Z046DRB/p1595496668092900


``` 解決した問題点#44
「プリセット名を変更してもリスト表示が変更されない」
プリセットを「コピー」してPresetEditorDialogでプリセット名を適切な名称に変更しても一覧表示(ManagePresetsDialog)での表示が変わらない。(JOSMを再起動すると変更が反映される。)
PresetEditorDialogでの設定で一覧表示名にも反映させてほしい。
```

## 参考:「EasyPresets」のつかいかた

・EasyPresets : プリセットをさくっと作ってさくっと使えてエクスポートもできちゃう
∘ https://github.com/maripo/JOSM_easypresets
・EasyPresetsで北海道専用のJOSMカスタムプリセットを作ってみた
https://qiita.com/Hokkosha/items/d91728a009e5e1391d0c


## ベータ版プラグインのテスト方法

1. ダウンロード

下記からベータ版をダウンロードする。

http://surveyor.mydns.jp/archiva/repository/haya4/org/maripo/josm/easypresets/1.16b.1/easypresets-1.16b.1.jar


2. ファイルの配置

ダウンロードしたファイルを {ホームディレクトリ}/.josm ディレクトリに配置する。

```
$ cd ~/Downloads
$ cp easypresets-1.16b.1.jar ~/.josm
$
```

3. プラグインを有効にする

3.1. JOSMを起動する

3.2. メニュー[プリセット]->[Preset preferences...]

3.3. 設定「プリセット」にて、`EasyPresets` のチェックをOFFにする

3.4. 設定「プリセット」にて、`easypresets-1.16b.1` のチェックをONにする

3.5. JOSMを再起動する
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Feature Proposal - Voting - 投票-改定提案 Japan tagging/Road types Implies and Useful combination

2019-05-27 Thread yuu hayashi
hayashiです
投票中の[改定提案
Proposed_Japan_tagging/Road_types]ですが、延長2週間のところ反対意見がないようなので明日、提案の内容でJapannTaggingの更新を行う予定です。

Warin61 <https://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Warin61>
さんから下記のようなコメントを頂いています。
「I *have comments* but abstain from voting on this proposal. In the last
table for the tag 'path' there is a column entry for motor_vehicle=yes,
usually path would imply motor_vehicle=no, where there is provision for
motor vehicle I would use highway=track --Warin61
<https://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Warin61> (talk
<https://wiki.openstreetmap.org/wiki/User_talk:Warin61>) 00:47, 24 May 2019
(UTC)」
これは、おそらく「Features/Pages
affected(影響がある機能/ページ)」の項目が全文日本語のみで既述されていたために表の意味を取り違えたものだと思われます。投票中ですが、英語話者のために英語での簡単なタイトルを付加しました。

ご意見、並びに、投票によるご協力ありがとうございました。

2019年5月13日(月) 22:28 yuu hayashi :

> hayashiです
>
> 投票中の[改定提案 Proposed_Japan_tagging/Road_types]ですが、投票数が2件しかないため投票期間を延期いたします。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types
>
> 2週間立っても、反対意見がでなければ「改定」を実施するつもりです。
>
> みなさまの 投票によるOSMへの貢献に期待しています。
>
> 2019年4月27日(土) 7:44 yuu hayashi :
>
>> hayashiです
>>
>> [[Japan_tagging#Road_types]] の「Implies」と「Useful
>> combination」項目の改定提案のVoting(承認投票)を開始しました。
>>
>> 5月11日(土)までを投票期間としました。
>>
>>
>> 投票は下記のURLへ
>>
>> [改定提案 Proposed_Japan_tagging/Road_types]
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types
>>
>> [現行のJapan_tagging#Road_types]
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Road_types
>>
>> みなさまの 投票によるOSMへの貢献に期待しています。
>>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Feature Proposal - Voting - 投票-改定提案 Japan tagging/Road types Implies and Useful combination

2019-05-13 Thread yuu hayashi
hayashiです

投票中の[改定提案 Proposed_Japan_tagging/Road_types]ですが、投票数が2件しかないため投票期間を延期いたします。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types

2週間立っても、反対意見がでなければ「改定」を実施するつもりです。

みなさまの 投票によるOSMへの貢献に期待しています。

2019年4月27日(土) 7:44 yuu hayashi :

> hayashiです
>
> [[Japan_tagging#Road_types]] の「Implies」と「Useful
> combination」項目の改定提案のVoting(承認投票)を開始しました。
>
> 5月11日(土)までを投票期間としました。
>
>
> 投票は下記のURLへ
>
> [改定提案 Proposed_Japan_tagging/Road_types]
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types
>
> [現行のJapan_tagging#Road_types]
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Road_types
>
> みなさまの 投票によるOSMへの貢献に期待しています。
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] What is Japan_tagging?(Re: Proposed Japan tagging/Road typesの投票について)

2019-05-12 Thread yuu hayashi
hayashiです

>> How to map a
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:How_to_map_a
> 必要性が薄れている気もしますが、無くなったとしたら困りますかね?

3.の「How to map a」は、日本的な地物のタグを検索する際にまだ使っています。(「銭湯」とか「庚申塔」「鳥居」など)
また、OSM wiki を検索するより簡単なので、OSMをやり始めた人にとっては手軽ななチートシートだと思います。

五十音順より良いまとめ方があるのかもしれませんが、現時点で「How to map a」がなくなると困るひとがいると思います。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Feature Proposal - Voting - 投票-改定提案 Japan tagging/Road types Implies and Useful combination

2019-04-26 Thread yuu hayashi
hayashiです

[[Japan_tagging#Road_types]] の「Implies」と「Useful
combination」項目の改定提案のVoting(承認投票)を開始しました。

5月11日(土)までを投票期間としました。


投票は下記のURLへ

[改定提案 Proposed_Japan_tagging/Road_types]
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types

[現行のJapan_tagging#Road_types]
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Road_types

みなさまの 投票によるOSMへの貢献に期待しています。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Feature Proposal - RFC Proposed Japan tagging/Road types Implies and Useful combination

2019-04-19 Thread yuu hayashi
hayashiです

’highway=cycleway'が'Approved'となったことにより、[[Japan_tagging#Road_types]]
に「Useful combination」項目が追加されました。

他の 'Road types' についても「Useful combination」項目の記載と「Implies」項目の見直しを行いたいと思います。

「Proposed_Japan_tagging/Road_types」に、改定提案を示しています。
* 改善点
* 問題点
など、ございましたらお知らせください。

来週の金曜までに問題点の指摘がなければ、この内容で ''承認投票'' に入る予定です。

[改定提案 Proposed_Japan_tagging/Road_types]
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types

[現行のJapan_tagging#Road_types]
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Road_types
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 提案 highway=cycleway の Impliesについて

2019-03-26 Thread yuu hayashi
hayashiです

highway=cycleway の Impliesについてですが

'道路法'では「自転車専用道」であっても自転車以外の軽車両(carriage)や小型特殊自動車(agricultural)の通行は許可されています。

しかし、'標識令'では、「自転車専用(325の2)」標識の意味は「普通自転車(交通法第六十三条の三に規定するものをいう)以外の車両及び歩行者の通行を禁止する」ともあります

このような矛盾が発生する原因をざっくり説明すると、日本の'法令'では「自転車」と「軽車両」を区別しないのに対して、'交通標識'では「自転車以外の軽車両」と「自転車」とを区別していることに起因しています。

そのため、
* cycleway → bicycle=yes,carriage=yes,agricultural=yes
* cycleway → bicycle=yes,carriage=no,agricultural=no
の両方の解釈が成り立ちます

Impliesを、「carriage=yes,agricultural=yes」とすると、Impliesを打ち消すための
「carriage=no,agricultural=no」が入力されることが予想されます。

そこで、Impliesには、carriage や agricultural に関しての記載をしないで、「Useful combination」に

 carriage や agricultural に関しては、標識等の表示がない場合は入力しないこと

と、但し書きを入れるほうが良いと思います。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 提案 highway=living_street

2019-03-26 Thread yuu hayashi
== 自動車の時間帯制限付きの歩行者天国について ==

アーケード通りをliving_streetとする際に自動車の通行が時間帯によって制限されている場所を条件に入れるのは良い考えだと思います。

しかし、単に時間帯によって歩行者専用道になるだけだと、交通量が多い4車線の「[
https://www.openstreetmap.org/way/328531802 秋葉原中央通り]」も日曜日が歩行者天国なので
living_street となる可能性が出てきます。

主要な時間帯が歩行者専用になっているものに限定する意味で、下記の条件aを加えたほうが良いと思います。
 a. 自動車の通行が 週40時間以上制限される

また、時間帯ではなく通行車両に制限がある(いわゆる「関係車両」のみ)場合も考慮して条件bも加えることも考えられますが、この場合はhighway=pedestrian
+ motor_vehicle=permissive や highway=service + service=driveway
とするほうが適切と考えられる場合があります。

 b. 指定車両、緊急車両、配達車両以外は通行不可
* highway=service + service=driveway + motor_vehicle=permissive
* highway=living_street + motor_vehicle=permissive
* highway=pedestrian + motor_vehicle=permissive

これらの線引きをどこにするのか?
どうやって [service] / [living_street] / [pedestrian] を区別するのか?

JapanTaggingに記載するならば、ここの部分をもっと明確にする必要があると思います。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Feature Proposal - RFC Proposed Japan tagging/Road types_2 - highway=cycleway; living_street

2019-03-19 Thread yuu hayashi
hayashiです

Japan_TaggingのImpliesの改定提案の件ですが、
石野さんの方で進めている highway=cyclewayとhighway=living_street
の結論が出てから、それらの内容を取り込んで再提案します。
それまで「Implies」は凍結いたしますので、cyclewayとliving_streetへの議論に集中してください。

cycleway
<
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types_2/cycleway
>

living_street
<
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types_2/living_street
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 提案 highway=living_street

2019-03-15 Thread yuu hayashi
hayashiです

「Living
street」や「生活道路」といった'言語'にとらわれずに「Wikiページ:JA:Tag:highway=living_street」を見てみると、「徐行」区間が一番近いように思えました。

1. Wikipedia「徐行」を見ると各国の'livins street'ぽい「SLOW」標識の写真が掲載されています
2.
徐行の具体的な速度は示されていないですが、FM横浜の2019-03-12放送の「運転クイズ」にて「徐行は10k以下」と紹介されました(過去にTalk-jaで示された7kとか10kに最も近い値です)

「highway=living_street」に割り当てる場合に、「徐行」標識の有無が識別の指標として使えると思います。

ただし、「徐行」に設定される箇所は[wikipedia 徐行]にもあるように「生活道路」以外にも設置されます。
* 工場や企業の敷地内の道路(「構内徐行」の表示あり/10km制限)
* 大規模商業施設内の駐車場通路
* 団地やマンション等の居住者用通路(「団地内徐行」の看板あり)

「企業敷地」や「商業施設」の「徐行」区間を除外するために highway=service と living_street
とを区別する方法を考える必要があると思います。

逆に、なぜか「徐行」標識がないものに
* アーケード商店街の通路
があります。「アーケード通り」は一見、「歩行者専用」に見えるが実は車両の通行が規制されていない場合が意外と多いです。現在はこのようなアーケード通路に
highway=living_street がタグ付けされている箇所が多々あります。

私の意見としては、

「徐行」の表示がなくとも「歩行者専用道路」と認識されるような実質的な「徐行」道路も「徐行に準じる制限が示されている」と解釈して、

* 「徐行」に表示やそれに準じる制限が示された 団地等の居住施設の敷地内通路
* 「徐行」に表示やそれに準じる制限が示された アーケード通りや商店街の通路(例:巣鴨の地蔵通り(176116031))
などを highway=living_street とする

または、上記のような付帯条件をいろいろとつけなければ highway=living_street を定義することができないのならば、
いっそのこと、現行どおり、日本では highway=living_street は使わない。(将来、日本にもliving
streetの制度ができたときのためにリザーブしておく)

という考えもありだと思っています
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] highway=motorway に moped=no を付加する必要 or 冗長について

2019-03-09 Thread yuu hayashi
hayashiです

xyzxyz2さま

ご意見ありがとうございます

> 日本で、「highway=motorway,motorway_link」であれば、定義上、必ず「moped=no」を意味します。
> したがって(冗長でもあるので)、「moped=no」を付加する必要はないと考えられます
> また現状も、大多数が「moped=no」は付加されていませんので、これは現状通り

現状のマッピング状況を見ていると、日本の多くのマッパーが xyzxyz2さまと同様の考え方を持っていることは以前から推察していました。
今回の提案は まさに、xyzxyz2さまが指摘されたような問題点を解決するために提案しています。

メールで説明するのは困難なので、Wikiページにまとめましたので参照願います

"11.1 Ans. 「highway=motorway」に「moped=*」が付加されていない理由"
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Proposed_Japan_tagging/Road_types#Ans._.E3.80.8Chighway.3Dmotorway.E3.80.8D.E3.81.AB.E3.80.8Cmoped.3D.2A.E3.80.8D.E3.81.8C.E4.BB.98.E5.8A.A0.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.A6.E3.81.84.E3.81.AA.E3.81.84.E7.90.86.E7.94.B1

"11.2 Ans. 「moped=no」が必要な理由"
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Proposed_Japan_tagging/Road_types#Ans._.E3.80.8Cmoped.3Dno.E3.80.8D.E3.81.8C.E5.BF.85.E8.A6.81.E3.81.AA.E7.90.86.E7.94.B1

"Proposed Japan tagging/Road types"
  https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Re 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types

2019-03-09 Thread yuu hayashi
hayashiです

xyzxyz2さま
ご指摘ありがとうございます。
Impliesの議論は現在行われている「cycleway」と「living_street」の結論がでたら、その結果を踏まえて「Implise」の再提案をしますので、そのときに今回のご指摘を考慮します。


より詳細な回答を「議論」ページに記述しましたので 参照願います

"Proposed Japan tagging/Road types/Talk"
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Proposed_Japan_tagging/Road_types#.E3.80.8C.22Implies.22.E3.81.AE.E5.88.97.E3.81.AB.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.A6.E3.81.84.E3.82.8B.E3.80.8D.E3.81.A8.E6.9B.B8.E3.81.8B.E3.82.8C.E3.81.A6.E3.81.84.E3.81.A6.E3.81.84.E3.82.8B.E7.90.86.E7.94.B1.EF.BC.9F

"Proposed Japan tagging/Road types"
  https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 北海道拓殖バスオープンデータのインポートについて

2019-03-08 Thread yuu hayashi
追記
既存データの確認に下記URLが参考になります
https://yuuhayashi.github.io/coverageWeb/busstop.html
毎週火曜に更新しています(月曜時点のデータになります)
我田引水
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 北海道拓殖バスオープンデータのインポートについて

2019-03-08 Thread yuu hayashi
hayashiです

上り下りが分離されたいいデータですね

一箇所「鹿追5号」だけ既存データがあります。名前がないデータですが位置情報は既存データのほうが正確かもしれません。

共同運行のところは Wikiにあるように ノードをわけずに operatorにセミコロンでつないで入れるので良いです。
同じ場所に 会社ごとにポールが2本以上立ってる場合も1ノード(bus platform)でまとめのがいいです。
同じ場所にあるポールで 停留所の名前が路線毎に違う場合も セミコロンでまとめるのがいいです。

気になった点は、インポート用のアカウント名ですが、プロジェクト毎の方がいいのでは?「Takubasu_import_2019」とか

リレーションは、停留所を入力したあとに手作業でやるほうが簡単だと思います

停留所のインポートが完了したら、
1)国道241の2条化
2)バスルートリレーションを入力
を実行日を決めて分担してやるのも面白いかも ← オンラインマッピングパーティー?
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types

2019-03-02 Thread yuu hayashi
hayashiです

JapanTaggingから「Implies」欄を削除しました。
これにより「日本においてもImpliesはOSM標準の値が適用されるようにする」という私の提案趣旨がわかりやすくなったことと、
OSM標準側で発生する’Implies’の変更に自動的に追従できるからです。

さて議論進行のスケジュールについてですが、

1) 提案内容が変更になったことと、
2) 「cycleway」と「living_street」の議論が行われている
ので、東京開始を延期します

特に、「cycleway」と「living_street」に関しては議論の結果によっては日本独自の「Implies」が決定される可能性があります

「cycleway」と「living_street」の帰趨が決まるまで、こちらの提案を一時保留いたします。

2019年2月24日(日) 12:27 yuu hayashi :

> hayashiです
>
> [Proposed Japan tagging/Road types]
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types
>
> 「Japan_tagging/Road_types」の「Implies」を改定を提案いたします
> 1月 27日に予告した「草案」を大幅に変更しています。
>
> 日頃から「Implies」を気にしてマッピングしている人にとっては ”大変更” です
>
> 「Implies」ってなに?
> って人にとってはなにが変更されたかわからないとおもいます
>
> この提案は「Implies」を気にしなくても 編集できるようにするための改定提案です
>
> * 提案の問題点(瑕疵)
> * より良い提案
> * 質問
> などお待ちしております
> (誤字脱字などはこっそりなおしてください)
>
> 3月10日までにこの提案の問題点が指摘されなければ「投票」を開始する予定です
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types

2019-02-23 Thread yuu hayashi
hayashiです

[Proposed Japan tagging/Road types]
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types

「Japan_tagging/Road_types」の「Implies」を改定を提案いたします
1月 27日に予告した「草案」を大幅に変更しています。

日頃から「Implies」を気にしてマッピングしている人にとっては ”大変更” です

「Implies」ってなに?
って人にとってはなにが変更されたかわからないとおもいます

この提案は「Implies」を気にしなくても 編集できるようにするための改定提案です

* 提案の問題点(瑕疵)
* より良い提案
* 質問
などお待ちしております
(誤字脱字などはこっそりなおしてください)

3月10日までにこの提案の問題点が指摘されなければ「投票」を開始する予定です
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] [改定提案] Japan_tagging/Road_types Implies

2019-01-26 Thread yuu hayashi
hayashiです

「車両種別によるアクセス制限」が承認されたことに伴って、「Japan_tagging/Road_types」の「highway=motorwayのImplies」を改定しようと考えています
現在、改定の「草案」を作成中です

当初は、「access=no」と「小特(agricultural=no)」だけの変更をすれば良いと簡単に考えていましたが、そんな単純にはいかないことが発覚しました。

今のところのImpliesの変更点は、
 * access=no を追記
 * foot=no を削除
 * bicycle=no を削除
 * maxspeed=100 を削除
で考えていますが、
更に、
 * toll=yes を削除
も、検討しているところです

特に下記についての
 * maxspeed=100 を削除
 * toll=yes を削除
皆様の意見を伺いたいです

議論の内容をメールで説明するのが困難なので Wiki にまとめています。
皆様のご意見も下記の[議論]のページに追記してください

[草案]
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types

[議論]
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Proposed_Japan_tagging/Road_types

[ボツにした当初の改定案]
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Proposed_Japan_tagging/Road_types
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本の「Acces / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス」について

2019-01-23 Thread yuu hayashi
hayashiです

xyzxyz2さまのご指摘のとおり、’agricultural(小特)’は’motorcar’に含まれるとしたので、自動車専用道路においての"motorcar=yes
+ agricultural= yes"は冗長になりますね。
高速自動車国道の場合のみ ’agricultural=no’ が必要になります。

この部分については、JapanTagging:Road TypeのImpliesの改定提案をするときに議論しようと思っていたところです。
JapanTagging:Road Typeは、古くに定義され、すでに多くのマッパーが
JapanTagging:RoadTypeに準じてマッピングしています。
今回の車両種別の定義で
’agricultural(小特)’を定義したことにより、新たに「自動車専用道路」と「高速自動車国道」を区別することができるようになりました。

ここで、”自動車専用道路に agricultural=yes は冗長なので付けないこと”とすると、今現在マッピング済みのすべての
highway=motorway は「自動車専用道路(agricultural=yes)」となってしまいます。
そこで、調査によって「自動車専用道路」と「高速自動車国道」とを識別できたものに agricultural=yes/no
を付与し、未調査・識別できていないものには agricultural=* を付けないこととする
というような提案をしようかなと思っていたところです。
”「自動車専用道路」と「高速自動車国道」の識別ぐらい短期間で一気に変更できるので冗長な agricultural=yes
は必要ない”というようなご意見もあるかと思います。

みなさんの意見を伺いたいです
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 提案:投票終了 [Japan tagging/Access transportation mode]

2019-01-04 Thread yuu hayashi
  Approved - Japan tagging/Access transportation mode

hayashiです

「Japan tagging」のページに「車両種別」のタグ付け指針を記載しましょうという提案を「Approved - 承認済み」としました。
それに伴い、下記のページに本ページへのリンクを記載いたしました。

< 関連ページ >
本ページ:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging/Access_transportation_mode

JapanTagging:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Access:transportation_mode_.2F_.E4.BA.A4.E9.80.9A.E6.89.8B.E6.AE.B5.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.88.B6.E9.99.90_-_.E9.99.B8.E4.B8.8A.E4.BA.A4.E9.80.9A_.E8.BB.8A.E4.B8.A1.E7.A8.AE.E5.88.A5.E3.82.A2.E3.82.AF.E3.82.BB.E3.82.B9

JA:Key:access
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging/Access_transportation_mode

JA:条件付き制限:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E4%BB%98%E3%81%8D%E5%88%B6%E9%99%90

<追記>
今回の提案ページを作成するときにページ名の先頭に「Proposal/提案」をつけ忘れてしまい、提案ページと承認済みの本ページとを分けることができなくなりました。
今後、このような提案をする際にはこのような失敗をしないようにページ名には注意しましょう。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] タグ投票の必要票について(Was: 提案:投票中 [Japan tagging/Access transportation mode])

2018-12-30 Thread yuu hayashi
hayashiです

このスレッドを立てていただきありがとうございます。

「タグの提案」となると「JA:提案プロセス」に則って提案するのがよいかと思いますが、
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9

いままで、「JapanTagging」のページを更新する際の明確な基準というものがなかったように思いますので、
「JapanTagging」 のページを更新するプロセスも、同様な規定があるとよいと思います。
この場で 「JapanTaggingの提案プロセス」(必要投票数も含む)について議論できたらよいかなと思います。

私の提案としては、
「Proposal process/JA:提案プロセス」を基にして「JA:JapanTagging更新プロセス」を策定するのがよいかと考えています。
その中で、投票規定数なども決めていければと思います。


2018年12月21日(金) 20:31 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> 異なる話題かと思うので、件名を変えました。
> (スレッドもきちんと切れてるかな、切れてるといいな)
>
> 厳しい割に中途半端、というのは、僕も詳しい経緯を知らず、正直なところ、
> 「すごい昔に決まって、そういうもの、として運用されている」という認識です。
>
> 過去の議論でも、8:1がRejectはおかしくない?という話がでてたりしますが、
> そこから具体的にしきい値が変わったりはしていないようです。
>
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Proposal_process#Take_2_.282015-03.29
>
>
>
>
>
> 2018年12月19日(水) 10:50 石野貴之 :
>
>> 石野@yumean1119です。
>> 投票が承認される条件について確認したいことがありメールしています。
>>
>> (1) 前者の「8票以上の賛成」とは、後者との整合性を考えると「反対票なしで8票以上」の意味だと思うのですが、
>> では賛成8-反対1だった場合はどのようになるのでしょうか。
>>
>> プロ野球における首位打者認定の例外規定のように、10票への不足分を反対票とみなしてもなお賛成票が74%を超えるため承認、
>> となるのでしょうか。でないと、8-0, 8-2はよくて8-1はよくないというのは不自然に思われます。
>> (参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/首位打者
>> )
>>
>> (2) 「74%の賛成」について、(a) このような厳しいわりに中途半端な数字なのは何故でしょうか。また、
>> (b) 原文が"more than 74% approval"となっており、英語のmore
>> thanは日本語の「以上」と異なりその数自身を含まないのですが、
>>
>> これは日本語でいう「75%以上」と同じとみてよいのでしょうか。それとも、小数点以下ほんのわずかでも74%を超えるとよいということなのでしょうか。(例えば20/27=74.074…%)
>>
>> 石野 貴之(yumean1...@gamil.com)
>>
>>
>> 
>>  ウイルス
>> フリー。 www.avast.com
>> 
>> <#m_3258685442825948927_m_1653427217371840178_m_-8641177534077063336_DAB4FAD8-2DD7-40BB-A1B8-4E2AA1F9FDF2>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 提案:投票終了 [Japan tagging/Access transportation mode]

2018-12-30 Thread yuu hayashi
Proposal - Post-Voting - Japan tagging/Access transportation mode

hayashiです

2018-12-03 に 「Japan tagging」のページに「車両種別」のタグ付け指針を記載しましょうという提案を「Proposal -
Japan tagging/Access transportation mode」として提起しました。

投票期間が過ぎましたので'投票'を終了いたしました。
投票開始日: 2018-12-16
投票終了日: 2018-12-30

[投票結果]

投票ページ:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging/Access_transportation_mode#Voting_.2F_.E6.8A.95.E7.A5.A8

approve/承認: 9
 oppose/反対: 0
(今回の提案はTalk-jaでの投票も受付ましたが、Talk-jaでの投票はありませんでした)

今回の投票の結果「十分な支持を得られた」とみなすことできると考えますので、この提案は「Approved/承認」されたことにいたします。


< 関連情報 >
提案ページ:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging/Access_transportation_mode

提案の議論ページ:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Japan_tagging/Access_transportation_mode#Voting_.2F_.E6.8A.95.E7.A5.A8.E4.B8.AD

OSM提案プロセス:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 Thread yuu hayashi
hayashiです

東さんの「2018年12月27日(木) 22:14」の投稿について

Wikidataのことは全くわからないのですが、
Wikidataでの「道路」という項目内で
https://www.wikidata.org/wiki/Q4022
Key:highway
Tag:route=road
で、Relation: -> type=route -> route=road が表示できているのだとすれば、

https://www.wikidata.org/wiki/Q4022
Tag:waterway=river
に、
Tag:type=waterway (← Tag:route=waterway ではなく)
という値を追加すれば Relation: -> type=waterway
OSMウィキ側の「Relation:waterway」
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Relation:waterway

が該当すると思われるのですが、どうでしょうかね?


2018年12月27日(木) 22:14 Shu Higashi :

> 東です。
>
> 遅くなりました。
>
> > * Wikidataに対して、OSMのtype=waterwayリレーションを追加することはできますか?
>
> Wikipediaの"Template:Infobox mapframe"の中身はよく分かりませんが
> Wikidataでは例えば「道路」という項目内で
> https://www.wikidata.org/wiki/Q4022
> 「オープンストリートマップのタグまたはキー」というプロパティに
> Key:highway
> Tag:route=road
> という2種類の値が設定されています。
>
> いっぽう川/河川という項目内には
> https://www.wikidata.org/wiki/Q4022
> 「オープンストリートマップのタグまたはキー」というプロパティに
> Tag:waterway=river
> という値がひとつだけ設定されています。
> ここに
> Tag:route=waterway
> という値を追加すれば形は整うと思われますが
> ここに登録するには、OSMウィキ側に
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:route=waterway
> というページが必要なのですが、現在そのようなページが無いため
> 登録することはできません。
> このページができればwikidata側に値を設定することができます。
> (Wikidata側は単にデータが置いてあるだけなので
> 比較的柔軟に対応することができます)
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 提案:投票中 [Japan tagging/Access transportation mode]

2018-12-17 Thread yuu hayashi
えっと、物事には順序というものがありまして、
特に今回の提案は 土台となる提案なので、これを先に通さないと 'access:'
に関連する提案はすべて意味をなさなくなります。
Talk-jaでよく話題になる highway=motorway の Implies なども本来は今回の提案をベースにして議論するものです。
ましてや `提案Tag:transportation_mode(仮称)`なんかは、今回の 提案: [Japan tagging/Access
transportation mode] が確定しなければ、まったく無意味&無価値なタグです。

と、いうわけで、今回の提案[Japan tagging/Access transportation mode]が承認されたら、 次に
`提案Tag:transportation_mode(仮称)`を提案してみようかなっと考えてます。
もちろん、今回の提案が通過しなければ、 `提案Tag:transportation_mode(仮称)`は提案しません。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。


2018年12月16日(日) 17:27 tomoya muramoto :

> 当初の提案内容は、新規タグ`transportation_mode`(例:`transportation_mode=motorcar @
> 大型`)の提案でした。
>
> 本投票ではではその内容がなくなっています。
>
>
> いつの時点で`transportation_mode`が提案から外れたのか分かりませんが、`access`タグと国内法の対応関係については私には主たる検討範囲の外だったので、「中立(abstrain)」として投票しました。(投票済みです)
>
> muramoto
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 提案:投票中 [Japan tagging/Access transportation mode]

2018-12-15 Thread yuu hayashi
Proposal - Voting - Japan tagging/Access transportation mode

hayashiです

2018-12-03 に 「Japan tagging」のページに「車両種別」のタグ付け指針を記載しましょうという提案を「Proposal -
Japan tagging/Access transportation mode」として提起しました。

提案ページ:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging/Access_transportation_mode

提案提出から2週間が過ぎたので'承認投票'を開始します。

投票ページ:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging/Access_transportation_mode#Voting_.2F_.E6.8A.95.E7.A5.A8

今回の提案は「Japan_tagging」への提案(日本国内限定の提案)ですので、Taik-jaでの投票もカウントしようと考えていますが、可能な限り
osmwiki での投票をお願いいたします。

OpenStreetMapの発展へ 投票による協力をお願いいたします。


< 関連情報 >
提案の議論ページ:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Japan_tagging/Access_transportation_mode#Voting_.2F_.E6.8A.95.E7.A5.A8.E4.B8.AD

OSM提案プロセス:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本の「Acces / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス」について

2018-12-01 Thread yuu hayashi
hayashiです。

xyzxyz2の指摘に回答いたします

(1)の本標識「自動車専用道」に補助標識が付いていない場合は?
の指摘を受けて、「自動車専用道路」の例の記述を、
"標識の下にある補助標識が「'''自動車専用道路'''」の場合、あるいは「高速自動車国道」の表示がない場合"
と、補助標識がない場合にも考慮した記述に変更しました。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Japan_tagging/Access_transportation_mode#.E3.80.8C.E8.87.AA.E5.8B.95.E8.BB.8A.E5.B0.82.E7.94.A8.E9.81.93.E8.B7.AF.E3.80.8D.E3.81.AE.E4.BE.8B

(2)の、タグ「[Tag|highway]」に`motorway/motorway_link`をつけるかどうかは、「|Japan_tagging#Road_types」に従ってください。('transportation_mode'とは直接関係ありません)
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Road_types

その他、より詳細な回答を[JA_talk:Japan_tagging/Access_transportation_mode#2018-12-01_xyzxyz2]に記載しています。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Japan_tagging/Access_transportation_mode#2018-12-01_xyzxyz2
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Feature Proposal - RFC - Japan_tagging/Access_transportation_mode

2018-12-01 Thread yuu hayashi
hayashiです

10/21より議論を行っていた
日本の「車両別アクセスタグ」の提案
を、「Proposal  提案」ページとしてまとめました。

Proposal  [Japan_tagging/Access_transportation_mode]
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Japan_tagging/Access_transportation_mode

この提案は日本の多くの highway=* (特に
highway=motorway)に影響するものとなります。みなさまのご意見、ご指摘をお待ちしています。

提案修正等がFIX したようならば、12月16日ごろに *Voting*(投票)を開始しようと考えています。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板 「竣工日」の再定義

2018-11-04 Thread yuu hayashi
 この件に詳しいものです。

`start_date`についてアドバイスします。

`start_date`には、当該地物が機能し始めた日を入力することになっています。つまり「供用開始日」です。
道路の場合は「開通日」と呼ばれています。
道路の「開通日」と道路の「竣工日」が両方わかっているなら`start_date`に「開通日」を入れるべきです。

トンネルの`start_date`に関してですが、
何時をもって、トンネルが「機能し始めた日」とするかは 議論の余地がありますが「貫通日」「竣工日」「開通日」などが考えられます。
問題はトンネルの「竣工日」とトンネルの「開通日」の区別がつけづらいことかと思います。
しかし、「開通日」の意味をよく考えてみてください。
トンネルの「開通日」=「トンネル内の道路が通行可能になった日(共用開始日)」
つまり、トンネルの「開通日」は 実のところは道路の「開通日」です。

一方、トンネルという地物(穴)が‘機能し始めた日‘には、’トンネルの工事が完了した日’とするのが妥当と思います。
トンネル工事が完了したことをもって、トンネル(穴)として機能し始めた日とすると考えれば「竣工日」→`start_date`にすることに何の問題もないはずです。
トンネル内を通る道路は当該トンネルだけでなく、一連の経路が通行可能となってから「開通」しますので、トンネルの「竣工日」と道路の「開通日」にはタイムラグが生じる場合があります。
そのような場合でも、道路の「開通日」とトンネルの「竣工日」で明確にかき分け可能ですので、なんの問題もないはずです。

WAY: {
  highway=*
  start_date= 2018-11  「開通日」
}
AREA: {
  man_made=tunnel
  start_date=2018-10 トンネルの「竣工日」
}

~~~
PS. muramotoさんへお願いです。
「highway:start_date」や「tunnel:start_date」のように[: コロン]でつなげてタグを表記するのはやめてください。
私はそのようなOSMに存在しないタグを提案した覚えはありません。

「 tunnel:start_date 」のように[: コロン]でつなげたキーを「tunnel namespace」といいます。
あなたの一連の発言から「tunnel namespace」を[[Key:tunnel]]の自由拡張キーかなんかのように誤解しているのは明白です。
Talk-jaで提案やアドバイス・指摘をしていただいた方々のためにも、責任をもって 「tunnel namespace」を「提案」状態にしてください。
「 個人的にそこまでの気力がないので… 」( 2018/11/03 6:28 の発言より)
で済まされることではありません。


2018年11月4日(日) 17:29 tomoya muramoto :

> hayashi様
>
> ご提案のとおり、
> highway:start_date ←供用開始日
> tunnel:start_date ←竣工日
> とするのもひとつのアイディアであると思います。
>
>
> 私が懸念したのは、道路そのものに供用開始日と竣工日が別に存在するのではないか、ということです。もしそうであれば、highway:start_dateが道路の供用開始日を指すのか竣工日を指すのか不明となってしまいます。
>
> 詳しい方のコメントをいただきたいです。
>
> muramoto
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板 「竣工日」の再定義

2018-11-03 Thread yuu hayashi
トンネルの竣工日について、

なぜ`start_date`ではだめなのかわかりませんが、
`end_date`は石野さまも指摘の通り、「竣工日」には不適切と考えます。

通常(慣例的に)、「トンネルの共用開始日」のことを「開通日」と呼ぶと思います。
「開通日」とは正確に言えば「トンネルを通行するというサービスが開始された日」なので、highwayタグの`start_date`に、
トンネルの「竣工日」は`man_made=tunnel`の`start_date`に区別すれ良いのではないでしょうか。

WAY: {
  highway=*
  tunnel=yes
  start_date=-MM 「開通日」
}
AREA: {
  man_made=tunnel
  start_date=-MM「竣工日」
}
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-11-02 Thread yuu hayashi
[JA:Key:tunnel#日本における銘板情報のマッピング]
(
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:tunnel#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E9.8A.98.E6.9D.BF.E6.83.85.E5.A0.B1.E3.81.AE.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.94.E3.83.B3.E3.82.B0
)

OSM_Wikiの「JA:Key:tunnel」に「日本における銘板情報のマッピング」を追記したようですが、そこは「翻訳ページ」ですので、どこか他の適したページへ移動させてはいかがですか。

「日本における」とあるので 日本特有の事なら JappanTagging の「議論」に記入するのが妥当でしょうか。

提案内容を見たところ、「日本」に限らず「世界共通」の内容のようですし、
[Key:tunnel]名前空間を新規に提案されているようなので、

  [[Proposed_features/Tunnel_namespace | 提案 / Tunnel 名前空間]]

というようなページを新規に立てるのが本筋だとおもいます。


以下は私からの提案ですが。
「man_made=tunnel」というタグが既に提案されています。
こちらの提案に乗っかるのはいかがでしょうか?

[man_made=tunnel]
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/man_made%3Dtunnel

* トンネル部分
AREA: {
  man_made=tunnel
  layer=0
  tunnel=building_passage/avalanche_protector
  name=「トンネル名称」
  start_date=「竣工日」
  length=95
  width=25.2
  height=4.7
  wikipedia=*
  ele=「標高」
  ref=「管理番号」
  owner=「所有者」
  operator=「管理運営者」
}

* トンネル内を通る道路の部分
WAY: {
  highway=*
  tunnel=yes
  layer=0
  width=「幅員」
}

* "opening_date"は、工事中の[開通予定日]、完成したら"start_date"
  https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:start_date
  https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:opening_date

* "opening_date:ja=昭和59年2月" は不要(opening_dateと重複している)

* "layer=0" は省略する
  https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:layer

* "length=95" 単位はメートル
  https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:length

* その他の項目は「wikipedia」やlocalwikiなどに記事を書いて、{{Tag|url}}でリンクする。
  「幅」=21.2-25.2
  「形式」=RC2連箱型函渠
  「施主」=神奈川県
  「施工者」=株式会社青木建設 山岸建設株式会社 共同企業体

hayashi
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本の「Acces / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス」について

2018-10-28 Thread yuu hayashi
 # その他
このほかにも、vehicle,`motor_vehicle`,`motorcar`+`motorcycle`,`(motorcar AND (NOT
goods))`についての意見については

OSM wiki 「JA talk:Key:access / 1.9 その他、指摘、意見等」に記載しました。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Key:access#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96.E3.80.81.E6.8C.87.E6.91.98.E3.80.81.E6.84.8F.E8.A6.8B.E7.AD.89
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本の「Acces / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス」について

2018-10-26 Thread yuu hayashi
hayashiです

muramotoさまの (1)(2)(3)(4)はどれもとても有意義なご指摘だと思います。

(1)(2)でKeyのネーミングについてのご提案がありました。

私の原案と比較しても甲乙つけがたいと思います。
実際の現在の例に挙げている以上に複雑な実例が報告されなければ シンプルなmuramoto案のほうが優れていると思います。

どちらの案を採用するかの判断材料として 私の原案について説明させていただきます。

わたしの提案方式では OSM標準と日本ローカルとを完全に分離させることを主眼においた方式です。
日本固有の事情はすべて`transportation_mode=*`に封じ込めました。
既存のOSMタグには一切手を加えていません。
このことによって、マッパーにたいして OSM標準に準拠した入力を強いています。
どうしても正確に入力できないような日本固有の事情だけは`transportation_mode=*`に入力します。
`transportation_mode:xxx=*`は「コメント」みたいなものです。

日本の事情を知らないアプリは、`transportation_mode`を無視しますが、日本のマッパーは`transportation_mode`以外のOSMタグに、世界標準に従って入力しているので
アプリは日本固有の事情を勘案する必要はありません。
日本の事情をより正確に読み取りたいアプリだけが `transportation_mode:xxx=*` を読み取ることでより詳細な情報を得られます。

# `transportation_mode`という名前

つぎに,`transportation_mode`という長ったらしい名前についてですが、

* まず、`transportation_mode`という名前は現在のところ使われていません。(`transportation`は使われている)
* `transportation_mode`とは何? と OSM wiki
を検索すると、このタグと密接に関係ある「JA:条件付き制限」に行きつきます。
* また、タグ`transportation_mode`は、`Tag access`よりも`JA:条件付き制限`により強く依存しています。

だから、`transportation_mode`にしました。

`motorcar:transportation_mode=*` は、既存の`Tag
access:motorcar`の拡張タグになるので、OSM標準の拡張になります。
(だから悪いということではなく、むしろOSM標準を拡張する方が王道かもしれません)

[JA:条件付き制限](
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E4%BB%98%E3%81%8D%E5%88%B6%E9%99%90
)


## [transportation_mode]から「:xxx」をとる

muramotoさんの提案(1)にインスパイアされました。

 transportation_mode:jp =  @ <定義>[; @ <定義>]

  例)`transportation_mode:jp = motorcar @ 大型`

とする案が浮かびました。利点は

* 提案するタグが「transportation_mode:jp」だけで済む(従来は motorcar,goods,hgv,bus の4つ)
* Value側の書式を[JA:条件付き制限]と同一にできる
* [motorcar,goods,hgv,bus]の種類にとらわれない柔軟な記述が可能になる(汎用性)


# 「transportation_mode」に「:jp」をつけるか否か

[transportation_mode]を日本だけのローカルルールではなく、OSMのローカライズ手法として標準化するなら「:jp」をつける方がいいと思います。
(「:jp」がなくとも標準化できるような気がしますが、あった方が扱いやすい)

ただし、私の語学力では無理なので 逃げてました。

現在のところ日本には存在していないと思いますが。
例えば、国際ライセンス運転者向けの交通標識が併設されていた場合に[:ja/:na]が役に立つかもしれません。


# その他

このほかにも、vehicle,`motor_vehicle`,`motorcar`+`motorcycle`,`(motorcar AND (NOT
goods))`についての意見をいただいてますが
それに関しては別途投稿いたします。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本の「Acces / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス」について

2018-10-26 Thread yuu hayashi
muramotoさま、石野さま レスありがとうございます。

お二方共通のJapanTaggingのImpliesの件について私の意見を述べます。
(muramoto様の他のご意見については別途返信します)

前回の投稿では「JapanTaggingが間違っている」と決めつけましたが、現状では'間違い’と論理的に断定することはできません。

もし、JapanTaggingを改定しようとするなら、改定案を提出することになりますが

   どのような改定案を提出しますか?

前回の投稿では、「小二輪」を`moped`としていますが、

 * `moped` → 「原付」じゃないの?

というような議論が先に必要になるのではないでしょうか?

ほかにも

* `motorcar`って、日本でいうところの何よ?
* `motorcycle`って、日本でいうところの何よ?「二輪」?、「自二輪」?
* 「大型トラック」は`motorcar`に含まれるのか?
など

こっちを先に決めないと、JapanTaggingのImpliesが 間違っているのか どうかすら判断できないと思います。

私は今回の提案で、これらの車両区分を明確に定義したから、 「JapanTaggingを訂正した方がいい」という結論になりますが、
この提案が否決されれば、 JapanTaggingを訂正する根拠もなくなります。

なので、access:* の日本での定義を確定させるのが先だと考えています。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本の「Acces / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス」について

2018-10-25 Thread yuu hayashi
hayashiです

石野さま ご質問ありがとうございます。
細かいところまで読んでいただきうれしい限りです。

JapanTaggingの[highway=motorway]のImpliesの件ですが、
ここは今回の提案の’きっかけ’となった部分なので説明いたします。

まず、話がややっこしくなっている最大の原因が JapanTaggingのImpliesが間違っているからです。
(いきなり間違いと決めつけたくはないのですが、間違いと認めないと話が進まないので…)

現行のJapanTaggingでは、

  motorcar=designated
  motorcycle=designated
  foot=no
  bicycle=no

となっていますが、access=yes がデフォルトなので  access=no としなければ、軽車両、耕運機、スノーモービルも yes になります。

海外の人やアプリが[highway=motorway]を認識する際には OSM標準でのImpliesで、

 access=no
 motor_vehicle=yes

で認識します。
Impliesに access=no があることによって「OSMの編集に不慣れな方」は access=yes/no を意識しなくて済みます。
なので、JapanTaggingの[highway=motorway]のImpliesにも

 access=no

と明記すべきです。

JapanTaggingの[highway=motorway]のImpliesに  access=no が入っていない理由のもう一つの解釈として、
「OSM標準の上に 日本固有の JapanTagging がかぶせてある」(つまりOSM標準は省略されている)と解釈した場合、

 access=no
   foot=no
   bicycle=no
  motor_vehicle=yes
   motorcar=designated
   motorcycle=designated

となっている。と解釈することができます。
この場合、
 foot=no
 bicycle=no
が冗長になります。

OSM標準とJapanTaggingとの違いは
   motorcar= yes <--> designated
   motorcycle= yes <--> designated
のほんのわずかの違いでしかありません。

''' ほんとうにそれでいいんでしょうか? '''

というのが今回の私の提案のきっかけです。(4年ぐらい前の話です)
以来ずっとこのことが引っかかってきました。

■ OSM標準とJapanTaggingとの違いが 実質的に違わない程の差であることのメリット
→ 海外のアプリがそのまま日本でも適用できる!

これは大きなメリットです。
OSMは「世界地図」なので、日本独自のルールを定義するとその部分が世界標準から隔絶してしまします。

しかし、日本独自のルールが存在することも事実です。
例えば、

  「小二輪」は高速道路を走行できない

を、JapanTaggingでは

  motorcar=designated
  motorcycle=designated
  foot=no
  bicycle=no

でなんとなく表現しているつもりになっているように見えるのです。
 「小二輪」→ moped
moped は motorcycle とは別物。
だから、[moped = no]
とみなすことができるような気がする。
だとすると、 motor_vehicle=yes はJapanTaggingには含まれないことになります。

JapanTaggingと OSM標準が含まれないとすると、WorldWideと日本とでは highway=motorway
の定義が異なることになります。
JapanTaggingに対応していないアプリは、motor_vehicle=yes と解釈するので、「moped=yes」と誤って認識してしまいます。

実際のところはJapanTaggingに対応したアプリはほとんど皆無に近いと思います。
現行のアプリはほとんどが MapsMe のような海外製のアプリですし、OSMの理念から言っても
「海外製のアプリでも日本を正しく認識できるべき」だとおもいます。

ではどうすればいいのでしょうか?

わたしの考えは、まずは JapannTaggingを

 access=no
  motor_vehicle=yes
   motorcar=designated
   motorcycle=designated

として、解釈の揺らぎをなくすことと 世界とJapanとの差をごく軽微なものにします。
そのうえで、

 moped=no
 mofa=no
 agricultural= yes / no

等を付け加えさせるようなガイドラインを作成する必要がある
と考えました。

そのガイドラインが今回の提案です。

その他、こんな調子で「小二輪」から始まって 「大型等」などをひとつひとつ検討していった結果です。
検討の際に Implies 以外にもいろいろと問題が出てきました。
それらを解決するために4年かかっています。

そのほかにも 今回の提案を作成した際に下記の点に留意しています。

■ 世界のアプリと日本のアプリで実質的な解釈の相違がでないようにする

■ いままでに入力されたPOIの再編集を伴わない提案にする

■ 道路標識の記述を正確にタグ変換できるようにする

■ 誰がやっても同じタグ付けになるようにする

この提案に行きつくまで何度も方式変更をおこないました。
まだまだ改善点があると思います。

引き続き 皆様の ご意見 質問をお待ちしています。

交通標識の写真も募集しています 

「 JA talk:Key:access 議論のページ
」
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Key:access
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 日本の「Acces / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス」について

2018-10-21 Thread yuu hayashi
hayashiです

5月に行われた「[OSM-ja] 高速道路の定義について」の中で承認された「 提案2 accessタグの車両種別について日本での定義を取り決める
」作業ですが、
やっと、なんとかまとめることができました。

Acces / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス
日本の「車両別アクセスタグ」の提案

OSM_Wiki「JA talk:Key:access 議論のページ」
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Key:access#.E3.80.8C.E8.87.AA.E5.8B.95.E8.BB.8A.E5.B0.82.E7.94.A8.E3.80.8D.E6.A8.99.E8.AD.98.E3.81.AE.E4.BE.8B

に記載しています。

皆様にお願いです。
1) 誤字脱字など見つけたら直してください。
2) 他のWikiページへのリンクがあればLINKしてください。
3) 改善点やもっといい方法があれば 書き加えてください。
4) こんな場合はどうするの?という疑問点があれば 書き加えるか Talk-jaに質問してください。
4) 「ここは、なぜこうしたの?」でも構いません
5) 難しそうな交通標識を見つけたら写真に撮って 
に送ってください(Wikiにアップするので権利関係がきれいなものに限る)

特に(5)の「写真」を待っています。
11月末まで WikiPegeの変更を受け付けようと思います。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSMプリセットファイル(XMLファイル)の共有

2018-10-21 Thread yuu hayashi
hayashiです

Q. JOSMプリセットファイル(XMLファイル)の公開・共有に適したサービスはございませんでしょうか。
A. GitHub(https://github.com/)がよいと思います。

(0)まずはXMLファイルが共有できる。 ← 問題ない
(1)osm wikiのように、だれでも編集できるようにしたい。 ← OSM Wikiのレベルで誰でもできる+Pull Request
という仕掛けも用意されてる
(2)編集履歴が残ると嬉しい。編集者もわかると助かる。 ← 問題なし
(3)オンラインで編集できると楽。 ← 問題なし
(4)ダウンロード用リンクと編集用リンクを別々に生成できると便利かも。 ← 問題なし(GitHub pages)
(5)できたら個人のアカウントに依存したくない。 ←
完全にパブリックドメインにするのは無理だけど、作成者本人が死亡したとしてもcloneが生き続けるので実質問題なし

手前味噌ですが GitHubの利用例も載せときます
https://github.com/yuuhayashi/coverageWeb/blob/master/README.md
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本にVillage Greenとタグ付けできる場所は存在していますか?

2018-10-18 Thread yuu hayashi
hayashiです

日本にも「入会地」とよばれる集落の共有地があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E4%BC%9A%E5%9C%B0

私有地でもなく、村有地とも違って、江戸時代以前から集落の共有地として現在も利用されています。
イギリスとの違いは集落の中心部ではなく、耕作地の中心部や周辺部にあって、薪や肥料 山菜の共同採集場所として使われます。

 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:landuse=village%20greenにも
「入会地」という言葉が使われていますし、歴史的形成の過程や役割などからしても Village_green
に「入会地」を割り当てることに問題はないと思います。

ちなみに山梨県の私の家の周りは入会地だらけなのですが、そこが入会地かどうかは地元の人にしかわかりません。
そのため、入会地をマッピングするのは難しいです。
他の地域の人が知らずに入り込むと「キノコ泥棒」扱いされますのでサーベイしようなどとは思わない方がいいです。



2018年10月18日(木) 0:43 Jun Nogata :

> 野方です。
> 九州を見ていたら、landuse=village_greenでタグ付けされている場所があり
> ました。
>
> - https://www.openstreetmap.org/way/507693755#map=18/33.51813/130.49285
>
> Village Greenは、村や地域などが管理する緑地でイギリス独特の場所だと思っ
> てて日本には無いものだと思っていたのですが、こういう場所は日本でも存在
> するのでしょうか?
>
> - https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:landuse=village%20green
> - https://en.wikipedia.org/wiki/Village_green
>
> イギリスのバンドThe Kinksの歌詞にも出てくるけど、翻訳にも困るような場所
>
> - https://www.youtube.com/watch?v=lc7dmu4G8oc
> - http://d.hatena.ne.jp/komasafarina/20060715#20060715f1
>
> 公園と間違えたのかと思って、idエディタで公園を検索すると、ちゃんと公園
> (leisure=park)が出てくるので間違えたのでもなさそうです。
>
> ということで、Village Greenは自分が知らないだけで、日本にそういう場所
> が存在しているのでしょうか?
>
> --
> 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
>  - web: http://www.nofuture.tv/diary/
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] SotM JP 18で 高速道路の定義議論をしませんか?

2018-05-25 Thread yuu hayashi
hayashiです

SotM JP で議論の場を作っていただけることに感謝いたします。

2か月間に及ぶ議論では「motorway は現行通り…」との結論(いわば白紙状態にもどった)になったわけですが、
議論の中で出ていた「高規格幹線道路を書きたい」という要望や、議論の発端となった「自動車専用道路の標識がないところの扱い」や、今回の投票で進めることになった「車両種別accessタグの制定」など
議論が必要となる事案がたくさんあります。
オンラインでの議論だとなかなか進展しないので、オフラインで多くの方の意見が聞けたら より良い提案や原案を作ることができると思います。

私は、SotM JP で議論の場があれば積極的に利用したいです。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-05-21 Thread yuu hayashi
hayashiです。

muramotoさま、司会進行役お疲れ様でした。

今回の投票が"なにを決定する"ための投票なのか判然としないのですが、
私としては「議題に取り上げるべき提案を選別」するための投票と解釈しております。

Japan taggingの変更には「議論」が必要です。
「議論」の行われていない提案が多数票を獲得しても Japan tagging を変更して良いということにはなりえません。

>
提案1-3については賛成票が多いのですが、hayashi様の修正案(5/13)に合意されているのかどうかが不明です。投票者がhayashi様修正案に合意されたのか、元のxyzzy2様案に合意されたのか、確認作業についてはhayashi様にお願いいたします。

提案1-3については賛成票はすべて「highway=motorway(_link) は現行定義通り自動車専用道路とする」への賛成票と解釈します。
どちらにしろ、私の"補足案: 緑の案内標識による識別"については議論が行われていないので このまま Japan tagging
を変更するわけには行きません。
私の"補足案"については、別途再提案としてTalk-jaの議題に挙げるつもりです。

複数の議論を同時に進めると議論が混乱しますので、「提案1-3」の前に、
「提案2 accessタグの車両種別についての定義」を先に進めるつもりです。
こちらもまだ議論が行われていません。
まずは
 1. 原案の作成
 2. プロジェクトページの立ち上げ
 3. JapanTaggingの「議論」ページへ提案
 4. 「議論」を行い「承認」を得た後に JapanTagging へ反映
という手順で進めるつもりです。

ということで、この「 [OSM-ja] 高速道路の定義について」の議論はこれで終了とします。

車両種別の原案ができ次第、新たに「accessタグの車両種別についての定義」をTalk-JAに挙げますので、しばらくお待ちください。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-05-19 Thread yuu hayashi
 Ras and Road様

調査いただきありがとうございます。

「 高速道路ナンバリング路線 」であるけれども、
「自動車専用道路ではない区間 ( 例えば志戸坂トンネル(坂根-駒帰間)  )」が存在することもあり、
その区間は、高速道路ナンバリング区間に指定されない(ナンバリング表示も行われない)。
ということを理解いたしました。

地理院地図では 「 高速道路ナンバリング路線 」 を 《緑色》表示 しているのですね。
OSMでは「路線 」に関する情報は「リレーション」で、特定の「区間」に関してはWAYにタグ付けするので
このようなケースにも「路線」と「区間」を適切にタグ付けできることを再認識させられました。

現行定義通り(提案1-3)
→ そもそも自動車専用道路ではない区間
→ 「 高速道路ナンバリング路線 」なのでリレーションとしてタグ付けすれば 地理院地図 と同じように 《緑色》表示させることも可能

現行定義で何ら問題がないことを再確認させていただきました。



2018年5月19日 6:43 Ras and Road :

> Ras and Roadです。
>
> 提案1-1-1についてようやく担当部局の確認が取れました。
> 志戸坂トンネル(坂根-駒帰間)や二丈浜玉道路(吉井-二丈鹿家間)など、
> 高速道路ナンバリング路線のうち自動車専用道路でない区間は、高速道路ナンバリング区間に指定されておらず、
> したがってナンバリング標示も行われないとのことです。(担当部局との交信は私信につき、ここで共有することは避けます)
> よって、提案1-1-1は×に投票します。(すみません、まとめ資料には反映できていません)
> それ以外は投票済み内容に変更ありません。
>
>
> ** Ras and Road **
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-05-13 Thread yuu hayashi
 hayashiです

まとめスレッドの投票フォームの欄に余裕がなく、他の人が投票できなくなっていたのでフォーマットを変えました。
https://docs.google.com/document/d/1HFI2g6bDglVyOD0rhUJSdXJ3ac23E73D-4VXxPoT3hY/edit#

加えて、再投票です

> 提案1-X 日本のmotorwayの定義をJapan tagging(https://wiki.openstree
tmap.org/wiki/Japan_tagging)に記載された内容から、次のように変更する。
> 提案1-1 日本のmotorwayの定義を、(1) 高速道路ナンバリングされた道路(高規格幹線道路を含む)、(2) 都市高速道路 または
東京高速道路とする。(muramoto?)
> 提案1-2 日本のmotorwayの定義を、(1) 高規格幹線道路、(2) 都市高速道路 または 東京高速道路とする。(Ras and Road)

提案1−1及び1−2については 議論の末に現行の定義を誤認したことからの提案ということが判明いたしましたので、「☓」です。

> 提案1-3 「highway=motorway(_link) は現行定義通り自動車専用道路とする」(xyzxyz2)

 今回ような誤認が起きないよう、現行の不明瞭な点を下記のように改めることを条件に「○」

『高速自動車国道と自動車専用道路。「自動車専用標識」(青地に白い車の標識)のある道。または、「緑地の案内標識」で示される道。 高速道路、有料道路、
国道のバイパスなどにこれらの標識があったらこれに分類します。』


> 提案2 accessタグの車両種別について日本での定義を取り決める(hayashi)

 このスレッドの題名とかけ離れた内容であること、十分な議論が行われていない。ことから「ー」(賛否を問える状態でない)
→ 議決権放棄ではありません。「ー」とカウントしてください。


> 提案3-X
> 提案3-1 motorroad=yesの定義を「自動車専用道路」標識がついた道路とする(muramoto)
> 提案3-2 motorroad=yesの定義を「歩行者、自転車通行止め」の道路とする(zyxzyx,
https://forum.openstreetmap.org/viewtopic.php?pid=690508)
> 提案3-3 motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする(提案3-2の派生)

 提案1の結論まち「ー」(賛否を問える状態でない)
→ 議決権放棄ではありません。「ー」とカウントしてください。


> 提案4 道路運送法に基づく自動車道(アネスト岩田ターンパイクなど)は日本のmotorwayに含めない。(Ras and Road)
> 提案5 道路運送法に基づく自動車道には、県道路公社の管理であっても県道ではない道路がある。これはtertiaryとする。(Ras and Road)

 提案4と5については、議論ではなく単に「標識の有無を検証」するもんだです。
「ー」(賛否を問う問題ではない)
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-05-12 Thread yuu hayashi
hayashiです

あまの様

あなたも自動車を運転されるのなら「自動車専用道路」とは何なのかは知っているはずです。
日本の多くのドライバ―は交通法規に従って運転できるように指導を受け、試験に合格したものみ運転が可能です。

「そんなこんなで、他にもたくさん道路関係だけでいろいろな政策や法、それに関わる省令・施行規則等がぐちゃぐちゃに絡み合っている」からといって
「自動車専用道路」がなんなのかわからないということはないでしょう。

「省令・施行規則等がぐちゃぐちゃに絡み合っている」いても多くのドライバーは交通法規にのっとって運転しています。
なぜそんなことが可能かあまのさんには不思議に感じられるのでしょう。
それは「ぐちゃぐちゃに絡み合っている」省令・施行規則等を順序だてて整理した「交通教則」というものがあるからです。
私は優良運転者ではないので2年毎に免許の更新を受け、そのたびに配布されたその本を4時間みっちり熟読しています。

「省令・施行規則等がぐちゃぐちゃに絡み合っている」ので運転者には「交通教則」で指導を行い、道路標識やおまわりさんの取り締まりも一見すると「ぐちゃぐちゃに絡み合っている省令・施行規則等」に従って行っているように見えるかもしれませんが、運転者に対して行った指導と同一の規則で道路標識の設置や取り締まりが行われているのです。
世の中そういうシステムで動いているのです。

「自動車専用道路」がなんなのかわからなければ「ぐちゃぐちゃに絡み合っている省令・施行規則等」などを見ないで「交通教則」を見てください。とても端的にまとめられています。

「Tag:highway=motorwayの判定基準に「高速道路ナンバリング」する」メリットが説明されていません。
既に入力されている「いわゆる高速道路」の情報を再入力することにどれほどのメリットがあるのですか?

私にはその必要性が全く感じられないばかりかどう考えても改悪としか思えませんし、だれもメリットを説明できないようです。
「いわゆるKK道路」だの、「高規格幹線道路網」だの「ナンバリングされた高速道路」だのを説明するのに難解な法令を引き合いに出さなければ説明できないようなものを大勢のマッパーにマッピングさせるより、「自動車専用道路標識」の有無で判別させる方が圧倒時に簡便です。
第一に運転者にとっては道路路線の名称や規格よりも「自動車専用道路標識」の有無の方がはるかに重要な情報です。

あまのさんが以前指摘していたように「自動車専用道路」であっても「自動車専用道路標識」がないところがあるのは知っています。
だからこそ「自動車専用道路標識」の有無をマッピングすることに意味があるのです。


> 「閣議決定され全国にわたり整備されている「高規格幹線道路網」は網羅していますので、貴方のおっしゃる「前方互換性」はあるかと思います。」

「網羅されているかどうか」と「前方互換性」は全く関連ありません。
このような発言が出ることからも、既存ユーザのことをまったく考慮していないことがわかります。


> そして、既存製品やアプリへの懸念について、おっしゃることが分からなくもないです。
> が、今までこうした重要な定義が曖昧なまま走ってきてしまったことについては、どのように考えますでしょうか?
> 実際の供用状態により近く、分かりやすく誰でも明確な基準が出来たことで、この際一度仕切り直してはっきりさせてもいいのではないでしょうか?

現行のJapanTaggingの定義のほうが、改定案よりもマッピング対象が明確に定義されています。
改定案ではこのスレッドで議論されているように、いまだに明確な基準が提起されていません。

最後にもう一度強調しますが、改定には改定するだけの目的とか理由があるはずです。
既に入力済みのデータをWEYにかぶせようとするなら、その損失に見合う利益が見込めるから「改定」しようとしているのでしょう。
それを説明してください。
私には単にある特定のレンダラーにレンダリングさせたいから「改定」しようとしているようにしか思えません。



2018年4月24日 3:56 Ryosuke Amano <r-am...@dp.u-netsurf.ne.jp>:

> 横浜のあまのです。
>
> hayashi様
>
> 根本的なところかもしれませんが、貴方の指す「自動車専用道路」とは、どのような意味で使っておりますでしょうか?
>
> 仮に道路法で規定される「自動車専用道路」ということでしたらば、例えば高速自動車国道は自動車専用道路ではありませんので、対象外ということになります。
> つまり東名高速道路や名神高速道路、東北自動車道などといった道路は対象外になります。
> (高速自動車国道は、高速自動車国道法に基づいて規定されています)
>
> 逆に日本語として広義な意味で用いているのであれば、どのような背景があれ実態として
> JA:Tag:highway=motorway、もっというと、Tag:highway=motorwayの意に沿ってさえすればいいわけです。
>
> 道路法第48条の2で規定される自動車専用道路は「市街地の交通の円滑化」「特定の道路の区間内の交通円滑化/
> 道路交通騒音により生じる障害の防止」という目的で「供用前に」指定されるもので、速度に関しての規定はありません。
> (この場合の速度は、道路交通法に基づき道路標識等で標示するか、もしくは同法施行令第11条に規定される、
> 世間一般でいわれている一般道路の法定速度(自動車60km/hなど)が最高速度に、最低速度は無しになる)
> ですから、必ずしも高速で通行できるとは限りません。
> (一応、整備水準に関しては道路構造令で推奨基準は担保されていますが)
>
> また、昔は一般道路や一般有料道路だった道路を高規格に改良・整備し、立体交差化と沿道からクローズド化して、限られた地点からのみアクセスできるようにし、
> 道路交通法に基づいて通行できる車両を規制し、さらに高速に通行できるよう最高速度を標示しても、法令上は自動車専用道路ではありません。
>
> そんなこんなで、他にもたくさん道路関係だけでいろいろな政策や法、それに関わる省令・施行規則等がぐちゃぐちゃに絡み合っているのが実態です。
>
> そんな中で、Tag:highway=motorwayの条件、すなわちその道路がどういう基本属性なのかを判定する、
> 簡便で第一のふるいとして取り上げたのが「高速道路ナンバリング」路線ということだったのです。
> この対象路線の選定理由と選定路線に関しては、先日も取り上げた以下の資料を参照してください。
> http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/numbering/pdf99/1.pdf
>
> 当然、判断に迷う路線は出てくることでしょう。でもそれは次の段階の話でいいと思います。それこそ実態に合わせて個別に判定ということになるでしょうし、
> また別に議論を上げる必要が出るかもしれません。
>
> なおこの資料にも載っていますが、閣議決定され全国にわたり整備されている「高規格幹線道路網」は網羅していますので、貴方のおっしゃる「前方互換性」
> はあるかと思います。
>
> そして、既存製品やアプリへの懸念について、おっしゃることが分からなくもないです。
> が、今までこうした重要な定義が曖昧なまま走ってきてしまったことについては、どのように考えますでしょうか?
> 実際の供用状態により近く、分かりやすく誰でも明確な基準が出来たことで、この際一度仕切り直してはっきりさせてもいいのではないでしょうか?
>
> また「高速道路ナンバリング」のタグ付けの方法については、おっしゃる通りリレーションでいいと思います。
> 私が言いたいのは、Tag:highway=motorwayの判定基準に「高速道路ナンバリング」を用いる、という点ですので。
>
> 最後に、
>
> >「自動車専用道路」は「国で最高品質の道路」とみなすことができます。
> > また、「自動車専用道路」という言葉には2つの意味がありますが実体は同じですので、標識にアクセス制限の意味があるからと言っても道路品質が担保し
> ていないということにはなりえません。
> > また、日本の法令上、"いわゆる「高速道路」ならば「自動車専用道路」である"という論理が成立しますので、、定義が曖昧な「いわゆる高速道路」よりも、
> 定義がはっきりしていて識別が簡単な「自動車専用道路」
>
> この部分が、私にはどうしてもわかりません。
> このように成り立つ、根拠法令、施行規則、通達その他を具体的に取り上げて述べて頂けないでしょうか?
>
> よろしくお願いいたします。
>
> あまの
>
>
>
> yuu hayashi <hayashi@gmail.com> wrote:
>
> > hayashiです。
> >
> > muramotoさん、質問への回答ありがとうございます。
> > 回答へのコメントを記入いたしました。
> >
> > https://docs.google.com/document/d/1HFI2g6bDglVyOD0rhUJSdXJ3ac23E
> 73D-4VXxPoT3hY/edit#
> >
> > このメールにも提示いたします。
> >
> > 
> >
> > 1.現行方式の問題点は何ですか?
> >
> > motorwayの一義的な定義は「国で最高品質の道路」であり、道路品質の担保が必要と考えられます。しかし日本では「
> 自動車専用道路」標識がある道路という定義になっています。これはアクセス制限であり、道路品質が担保されていません。
> >
> >
> > 既にこの件に関しては4/15に反証を出しているとおり「自動車専用道路」は「国で最高品質の道路」とみなすことができます。
> > また、「自動車専用道路」という言葉には2つの意味がありますが実体は同じですので、標識にアクセス制限の意味があるからと言っても道路品質が担保し
> ていないということにはなりえません。
> > また、日本の法令上、"いわゆる「高速道路」ならば「自動車専用道路」である"という論理が成立しますので、定義が曖昧な「いわゆる高速道路」よりも、
> 定義がはっきりしていて識別が簡単な「自動車専用道路」をmotorwayとする現行案のほうが合理的である。
> >
> >
> > 2.どのような不都合が生じているのでしょうか?
> >
> > 保土ヶ谷バイパス、横浜新道、遠軽北見道路など、一体的に運用されている道路の一部のみに「自動車専用道路」
> と指定されている例があります。このような場合、一連の道路の一部のみにmotorwayを付与されます。「
> 最高品質」を道路ネットワーク性の観点

Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-05-09 Thread yuu hayashi
hayashiです

> 提案1-X 日本のmotorwayの定義をJapan tagging(https://wiki.openstree
tmap.org/wiki/Japan_tagging)に記載された内容から、次のように変更する。
> 提案1-1 日本のmotorwayの定義を、(1) 高速道路ナンバリングされた道路(高規格幹線道路を含む)、(2) 都市高速道路 または
東京高速道路とする。(muramoto?)
> 提案1-2 日本のmotorwayの定義を、(1) 高規格幹線道路、(2) 都市高速道路 または 東京高速道路とする。(Ras and Road)

提案1−1及び1−2については 議論の末に現行の定義を誤認したことからの提案ということが判明いたしましたので、「☓」です。

> 提案1-3 「highway=motorway(_link) は現行定義通り自動車専用道路とする」(xyzxyz2)

 今回ような誤認が起きないよう、現行の不明瞭な点を下記のように改めることを条件に「○」

『高速自動車国道と自動車専用道路。「自動車専用標識」(青地に白い車の標識)のある道。または、「緑地に白文字の案内標識」で示される道。
高速道路、有料道路、国道のバイパスなどにこれらの標識があったらこれに分類します。』


> 提案2 accessタグの車両種別について日本での定義を取り決める(hayashi)

 このスレッドの題名とかけ離れた内容であること、十分な議論が行われていない。ことから「ー」(賛否を問える状態でない)
→ 議決権放棄ではありません。「ー」とカウントしてください。


> 提案3-X
> 提案3-1 motorroad=yesの定義を「自動車専用道路」標識がついた道路とする(muramoto)
> 提案3-2 motorroad=yesの定義を「歩行者、自転車通行止め」の道路とする(zyxzyx,
https://forum.openstreetmap.org/viewtopic.php?pid=690508)
> 提案3-3 motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする(提案3-2の派生)

 提案1の結論まち「ー」(賛否を問える状態でない)
→ 議決権放棄ではありません。「ー」とカウントしてください。


> 提案4 道路運送法に基づく自動車道(アネスト岩田ターンパイクなど)は日本のmotorwayに含めない。(Ras and Road)
> 提案5 道路運送法に基づく自動車道には、県道路公社の管理であっても県道ではない道路がある。これはtertiaryとする。(Ras and Road)

 提案4と5については、議論ではなく単に「標識の有無を検証」するもんだです。
「ー」(賛否を問う問題ではない)
→ 議決権放棄ではありません。「ー」とカウントしてください。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-05-09 Thread yuu hayashi
hayashiです

4月19日の xyzxyz2 さんの提案が漏れていたようなので提案1-3 として追加いたしました。

   -

  提案1-3 「highway=motorway(_link) は現行定義通り自動車専用道路とする」(xyzxyz2)


提案1-X 日本のmotorwayの定義をJapan tagging(https://wiki.
openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging)に記載された内容から、次のように変更する。
提案1-1 日本のmotorwayの定義を、(1) 高速道路ナンバリングされた道路(高規格幹線道路を含む)、(2) 都市高速道路 または
東京高速道路とする。(muramoto?)
提案1-1-1 ただし自動車専用道路に限る (xyzxyz2)
提案1-2 日本のmotorwayの定義を、(1) 高規格幹線道路、(2) 都市高速道路 または 東京高速道路とする。(Ras and Road)
提案1-3 「highway=motorway(_link) は現行定義通り自動車専用道路とする」(xyzxyz2)
提案2 accessタグの車両種別について日本での定義を取り決める(hayashi)
提案3-X
提案3-1 motorroad=yesの定義を「自動車専用道路」標識がついた道路とする(muramoto)
(補足:提案3-1を採用した場合、提案1-1または1-2の定義から外れたmotorwayは、trunk/primary +motorroad=yes
に置き換えることになる)
提案3-2 motorroad=yesの定義を「歩行者、自転車通行止め」の道路とする(zyxzyx,
https://forum.openstreetmap.org/viewtopic.php?pid=690508)
提案3-3 motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする(提案3-2の派生)
提案4 道路運送法に基づく自動車道(アネスト岩田ターンパイクなど)は日本のmotorwayに含めない。(Ras and Road)
提案5 道路運送法に基づく自動車道には、県道路公社の管理であっても県道ではない道路がある。これはtertiaryとする。(Ras and Road)



2018年5月6日 18:49 tomoya muramoto :

> みなさま
>
> すでにお伝えしていたとおり、提案内容に関する議論(ブラッシュアップ)はいったん5/5(土)までとし、
> 再度投票に入りたいと思います。投票締め切りは5/19(土)とします。
>
> まとめ資料を参照いただき、各提案に対する賛否を〇×で投票ください。
> https://docs.google.com/document/d/1HFI2g6bDglVyOD0rhUJSdXJ3ac23E
> 73D-4VXxPoT3hY/edit?usp=sharing
>
> まとめ資料に直接書き込んでいただいてもかまいませんが、本メーリングリストにも投稿をお願いします。期日までは賛否を変更してもかまいません。
>
> まとめ資料にアクセスできない方向けに、提案内容を再掲します。
> ■提案内容
> 提案1-X 日本のmotorwayの定義をJapan tagging(https://wiki.
> openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging)に記載された内容から、次のように変更する。
> 提案1-1 日本のmotorwayの定義を、(1) 高速道路ナンバリングされた道路(高規格幹線道路を含む)、(2) 都市高速道路 または
> 東京高速道路とする。(muramoto?)
> 提案1-1-1 ただし自動車専用道路に限る (xyzxyz2)
> 提案1-2 日本のmotorwayの定義を、(1) 高規格幹線道路、(2) 都市高速道路 または 東京高速道路とする。(Ras and Road)
> 提案2 accessタグの車両種別について日本での定義を取り決める(hayashi)
> 提案3-X
> 提案3-1 motorroad=yesの定義を「自動車専用道路」標識がついた道路とする(muramoto)
> (補足:提案3-1を採用した場合、提案1-1または1-2の定義から外れたmotorwayは、trunk/primary
> +motorroad=yes に置き換えることになる)
> 提案3-2 motorroad=yesの定義を「歩行者、自転車通行止め」の道路とする(zyxzyx,
> https://forum.openstreetmap.org/viewtopic.php?pid=690508)
> 提案3-3 motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする(提案3-2の派生)
> 提案4 道路運送法に基づく自動車道(アネスト岩田ターンパイクなど)は日本のmotorwayに含めない。(Ras and Road)
> 提案5 道路運送法に基づく自動車道には、県道路公社の管理であっても県道ではない道路がある。これはtertiaryとする。(Ras and Road)
>
> 以上よろしくお願いします。
>
> muramoto
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-05-04 Thread yuu hayashi
hayashiです

「道路法」だけでなく「道路交通法」にも目を向けて頂いたところでOSMにも注目していただきたいです。
現行のJapanTaggingでは「自動専用道路'標識'」をマッピングするように指定されています。
「自動車専用道路'標識'」は「高速自動車国道と自動車専用道路の指定」ですよね。

motorwayだけでなく trunk, primary, secondary も'標識'をもって識別するように定義されています。
これは「道路法」だけを意識したものではなく、日本の法令を総合的に分析した結果得られた結論だということが読み取れます。

また、JapanTaggingは日本の法令のみならず、OpenStreetMapの体系にも配慮がなされています。

・Worldwideとの互換性
・地物の識別性
・リレーションとWAY,NODEとの関係
・KEY:highwayとしての一貫性

などに配慮されて居ることは、以前の投稿で指摘したとおりです。

しかるに「改定案」には上記のOpenStreetMapの体系についての考慮が一切行われていないのはここでの議論によって明白になりました。

また、「改定」を行うならば、上記の項目に加えて

・改定の有用性・必要性
・改定による影響
・既存方式との互換性
・既存データの扱い

にも考慮しなければならないはずですが、これらも考慮されているとは思えませんし、ここでの議論においてもいずれも解決のレベルには至っていません。

そもそも「提案1」は、JapanTaggingの「自動車専用道路」を「道路法の自動車専用道路」と誤認しているように見受けられます。
あまの氏が指摘しているように日本の法令は「ぐちゃぐちゃに絡まって」いますので、「道路法」だけではなく「道交法」や「標識に関する省令」等を絡めて統合的に判断する必要があります。
それと、ここは日本の法令の議論をする場所ではありません。
OpenStreetMapの場ですから OSMを絡めた議論をお願いいたします。




2018年5月4日 21:20 Ras and Road :

Ras and Road です。

hayashiさん、早速の回答ありがとうございます。

motorwayの定義を変更することによる影響は事実とのこと、承知しました。


あまのさんの4/24質問に対するhayashiさんの4/24投稿は見つけられませんでしたので、
4/29の投稿を元にhayashiさんの主張について理解を深めてみました。

交通教則では、道路には自動車専用道路とそうでない道路があって、その通行の仕方について説明しているとのこと。
交通教則上は「高速道路」という表現のはず※ですが、主旨は理解しました。

交通教則は「道路交通法」の施行に関連する国家公安委員会告示でして、道路交通の視点では一般道よりも高速道路のほうが道路品質が高く、また、それ以上の規定がないのはそのとおりでしょう。
※「高速道路とは、高速自動車国道と自動車専用道路をいいます。」と書かれています(はずです)。


道路網の整備について定めた「道路法」の体系を元にした意見とすれ違うのは当然ですね。(噛み合わない理由がようやく理解できました)

** Ras and Road **
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-05-03 Thread yuu hayashi
hayashiです

> 確認したかったのは、
> motorwayを自動車専用道路から高速道路ナンバリングされた道路へ変更することにより、歩行者・自転車・
小型二輪ユーザーが利用するであろうルーティング機能へあらわれる影響について、
> それが推定なのか、それとも事実(または事実の伝聞)なのか、です。
紛れもなく事実です。
が、仮に推定であったとしても「ルーティング機能」に影響を及ぼすことは誰でも容易に想像できることです。
逆に質問いたします。既存のルーティング機能に影響を及ぼさないとする理由を教えてください。


> motorwayを自動車専用道路から高速道路ナンバリングされた道路へ変更しても、同時にaccess=*
を正しく設定すれば影響はなさそうだと考えるようになりました。
互換性が取れないので、影響が出ます。前回のメールでも説明しました。


> あまのさんのhayashiさんへの4/24の質問についてお聞きしました。4/15分ではありません。
> 以下に引用しますので、あらためて確認いただけますか。
4月24日に既に回答済みです。
*4月 29日*の回答の中にもより詳しく回答しています。

私の意見が間違っていると思われるのでしたら、「質問」ではなく、具体的な「反証」を提示してください。
「質問」は私への個人メールでお問い合わせください。



2018年5月2日 19:02 Ras and Road :

> Ras and Road です。
>
> hayashiさん、
> まず、私の投稿で不快な思いをさせたようで、お詫びします。
> 決して挑発したり茶化すような意図はないのですが、配慮が足りていなかったようです。申し訳ありませんでした。
>
> 私が確認したかったのは、
> motorwayを自動車専用道路から高速道路ナンバリングされた道路へ変更することにより、歩行者・自転車・
> 小型二輪ユーザーが利用するであろうルーティング機能へあらわれる影響について、
> それが推定なのか、それとも事実(または事実の伝聞)なのか、です。
>
> hayashiさんとのやりとり、ならびにGraphHopperやその他のルーティング機能を試してみて、
> motorwayを自動車専用道路から高速道路ナンバリングされた道路へ変更しても、同時にaccess=*
> を正しく設定すれば影響はなさそうだと考えるようになりました。
> とは言え、所詮は十件程度の確認ですので不十分かも知れません。一人で考えていても仕方がないのでこの場で質問した経緯です。(
> 前回、ここまで書けば誤解は招かなかったでしょうか)
>
> もうひとつ、
> あまのさんのhayashiさんへの4/24の質問についてお聞きしました。4/15分ではありません。
> 以下に引用しますので、あらためて確認いただけますか。
>
> > >「自動車専用道路」は「国で最高品質の道路」とみなすことができます。
> > > また、「自動車専用道路」という言葉には2つの意味がありますが実体は同じですので、標識にアクセス制限の意味があるからと言っても道路品質が担保し
> ていないということにはなりえません。
> > > また、日本の法令上、"いわゆる「高速道路」ならば「自動車専用道路」である"という論理が成立しますので、、
> 定義が曖昧な「いわゆる高速道路」よりも、定義がはっきりしていて識別が簡単な「自動車専用道路」
> >
> > この部分が、私にはどうしてもわかりません。
> > このように成り立つ、根拠法令、施行規則、通達その他を具体的に取り上げて述べて頂けないでしょうか?
>
> ** Ras and Road **
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-04-30 Thread yuu hayashi
hayashiです

松澤さんレスありがとうございます。

私の案は「提案のやり方の例」として示したものです。
心配なさらなくともこの提案例に賛同する人は誰もいないと思います。

私自身はQiitaの記事を参考に独自レンダリングをしてリレーションを表示できていますので個人的には必要ないです。
https://qiita.com/nyampire/items/13ed805ac3ccaff3baf9
ちなみに、私のやり方はPostgisのosmテーブルのhighwayを リレーションのデータ に書き換える方法です。
それ以外はQiitaに書いてあるそのままでリレーションにすり替えられたWAYを表示させています。

いずれにしろ、リレーションRoadに興味がある方は誰もいないようですので、Pull Request のレベルには到達しないと思います。

2018年4月30日 10:15 Taro Matsuzawa <t...@georepublic.co.jp>:

> 松澤です。
>
> キーボード操作で途中で投げてしまったので再度。
>
> タイルサーバの件が出てきたので補足を。
> 現行のタイルサーバは老朽化しており、現在OpenMapTilesベースに
> 切り替えを行うよう作業を進めています。
> ベクタタイルとラスタタイルの両方の提供をする予定です。
>
> https://openmaptiles.org/
>
> その際に今議論に上がっているタグが取り込み対象になっているか
> どうかが問題になります。
> というのも、imposm3ベースになるので、タグの取り込み対象は
> 以前のものと変わってしまうからです。
> もし、タグが足りないとかになるとOpenMapTilesへ
> Pull Request を送ってOpenMapTilesのコミュニティに寄与した上で、
> こちらで取り込みを行うという流れになります。
>
> https://github.com/openmaptiles/openmaptiles
>
> あと、style.jsonなども公開するのでこういうものに関しては、
> 別途Pull Requestを送ってもらうっていう流れになるかなと。
>
> あと、現行のタイルサーバは古いMapnikベースなので、
> いろいろ問題を抱えているので一旦そこは考えない方がよいと思います。
> ベースのスタイル(OSM.org)からも随分かけ離れたものに
> なってしまっていますし、スタイルのメンテナンスが
> もうできないような状態になっています。
>
> 取り急ぎ、情報共有まで。
>
> On 2018/04/30 10:06, Taro Matsuzawa wrote:
>
>> 松澤です。
>>
>> タイルサーバの件が出てきたので補足を。
>> 現行のタイルサーバは老朽化しており、現在OpenMapTilesベースに
>> 切り替えを行うよう作業を進めています。
>> その際に今議論に上がっているタグが取り込み対象になっているか
>> どうかが問題になります。
>> というのも、imposm3ベースになるので、タグの取り込み対象は
>> 以前のものと変わってしまうからです。
>> もし、タグが足りないとかになるとOpenMapTilesへ
>> Pull Request
>>
>> On 2018/04/29 18:39, yuu hayashi wrote:
>>
>>> hayashiです
>>>
>>> とりまとめさま
>>>
>>> Ras and Roadさんの4/27の
>>> 「前々回の投稿ではかなり確信されているようでしたが。」
>>> が私の4/25,と4/26のに対しての発言として、茶化したような非常に不真面目 な 発言が見られたこと、
>>> このやり取りでは highway=motorway の「自動車専用道路」がカーナビ等で利 用
>>> さてていることを検証する方法も教えたのにもかかわらず、
>>> 真面目に検証しようともせず、「自動車専用道路」を利用しているユーザがい る ことを無視して、自己の主張を単に繰り返したことが、
>>> 誠実に対応した私に対して非常に馬鹿にした態度であるとしか受け取れません。
>>>
>>> ーーー
>>>
>>> ちなみに私の目的(やりたいこと)は
>>>>> 「高速道路、一般有料道路、国道、県道、市道を日本の標準的な表示色(国 道は赤色とか)で表示させたい」
>>>>> です。
>>>>>
>>>>  > これを目的としてしまうのは、Tagging for the rendererに該当すると考 え ます。
>>> 詳細な議論に入る前から、いきなり否定から入るのは議論の順序としてどうか と 思います。
>>>
>>> 詳しくいうと
>>> 1. OpenStreetMapJapanのサイトの「日本独自レンダリング (https://openstreetmap.jp/map)」に
>>> 既にリレーションとして入力済みの「高速道路、一般有料道路、国道、県道、 市 道」を
>>> レンダリングしてもらう。
>>> 2. ただし、現行ではリレーション:Roadは「高速道路、一般有料道路、国 道、 県道、市道」を識別できないので、道路種別を識別するためのKEYまたは
>>> network=* を定義する。
>>>
>>> 現行の問題点:
>>> ・OSMの道路標示は日本人には馴染みの薄い配色なので、初めてOSMを目にし た 人にとっては違和感を感じる。特に道路のレベル認識で錯覚を生じ
>>> させる。
>>> ・現行ではリレーション:Road はname=*でしか道路種別を識別できない。高 速 道路と県道の識別もできない状態にある。
>>> ・道路路線についてはリレーションとして入力することになっているが、リ レーションは https://www.openstreetmap.org/
>>> #map ではレンダリングされな い ため入力状況が確認できない
>>> ・リレーションがレンダリングされないため、マッパーのリレーションへの モ チベーションが上がらない。
>>>
>>> これによるメリット:
>>> ・初めてOSMを目にしたユーザは、レンダリングによる錯誤を生じることな く、他のマップとの比較を行えるようになる。
>>> ・道路路線種別を識別できることようにすることによって、ルート検索アプ リ などにより詳細なデータを提供できるようになる。
>>> ・独自レンダリング技術を持たないマッパーでも、リレーションの入力状況 を 把握することができるようになる。
>>> ・マッパーのリレーションへの文字ベーションが上がり、データ入力の促進 が 期待できる。
>>> ・リレーションがレンダリングされることにより、リレーションとウェイと の 入力体系が正しく認識できるようになる。
>>>
>>> というものですので「Tagging for the renderer」には該当しません。
>>>
>>> 手法としては超オーソドックスで、何のひねりもありませんが、
>>> これなら、現行の問題点とメリットをちゃんと説明できますので、SoTMJで発 表 しても恥ずかしくないものになると思います。
>>>
>>>
>>> ーーー
>>>
>>> ひょっとして、 「高速道路ナンバリングされた道路」と 「自動車専用道 路」 は別物で、 「高速道路ナンバリングされた道路」は「自動車専用道
>>>>> 路」よりもレベルが上、
>>>>> と考えているのですか?
>>>>>
>>>>  > これについてはご指摘のとおり考えています。
>>> 車を運転しないひとにもわかるように説明すると、
>>> まず、日本の道路に関する法律はあまのさんがしてきしたとおり「複雑にから み 合って素人には理解不能」です。
>>> 素人に理解できないものをOSMにマッピングする必要はないと考えます。
>>> では、現実に道路を利用するのは誰でしょう? 自動車の運転者と自転車、歩 行 者等の一般人(免許を持たない人も含む)です。
>>> 免許を持たない人も安全に利用できるように、道路標識や道路設備が設計され て います。
>>> 免許の保持者は歩行者等を守るために交通規則の教育を受けます。その際に難 し いではなく「交通教則」で指導されます。
>>> 「交通教則」には運転に関するすべてがまとめられています。
>>> ここまでは、常識の範囲内ですので異存はないと思います。
>>>
>>> 「教則」では、道路は大きく2つにわけられています。
>>> ・公道
>>> ・公道でないところ → osmでは、 highway=service
>>>
>>> さらに「公道」は、2つにわけられています。
>>> ・自動車専用道路
>>> ・自動車専用道路でない道路(いわゆる一般道)
>>>
>>> 「交通教則」で述べられているのはここまでです。
>>> 「国道」と「市道」で走行の規則が変わるとか法定速度が変わることはありま せ んが、「自動車専用道路」と「そうでないところ」では走行の規則が変わ
>>> ります。
>>> ですから、運転者にとっては「高速道路、国道、県道」などはどうでもよく て、 重要なのは「自動車専用道路」かどうかです。
>>>
>>> 「高速道路」というのははっきりとした定義が存在しないようです。
>>> ですから道路に詳しい方は「高速道路」とは呼ばずに、はっき

Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-04-29 Thread yuu hayashi
hayashiです

とりまとめさま

Ras and Roadさんの4/27の
「前々回の投稿ではかなり確信されているようでしたが。」
が私の4/25,と4/26のに対しての発言として、茶化したような非常に不真面目な発言が見られたこと、
このやり取りでは highway=motorway の「自動車専用道路」がカーナビ等で利用さてていることを検証する方法も教えたのにもかかわらず、
真面目に検証しようともせず、「自動車専用道路」を利用しているユーザがいることを無視して、自己の主張を単に繰り返したことが、
誠実に対応した私に対して非常に馬鹿にした態度であるとしか受け取れません。

ーーー

>>ちなみに私の目的(やりたいこと)は
>>「高速道路、一般有料道路、国道、県道、市道を日本の標準的な表示色(国道は赤色とか)で表示させたい」
>>です。
> これを目的としてしまうのは、Tagging for the rendererに該当すると考えます。
詳細な議論に入る前から、いきなり否定から入るのは議論の順序としてどうかと思います。

詳しくいうと
1. OpenStreetMapJapanのサイトの「日本独自レンダリング(https://openstreetmap.jp/map)」に
既にリレーションとして入力済みの「高速道路、一般有料道路、国道、県道、市道」を
レンダリングしてもらう。
2. ただし、現行ではリレーション:Roadは「高速道路、一般有料道路、国道、県道、市道」を識別できないので、道路種別を識別するためのKEYまたは
network=* を定義する。

現行の問題点:
・OSMの道路標示は日本人には馴染みの薄い配色なので、初めてOSMを目にした人にとっては違和感を感じる。特に道路のレベル認識で錯覚を生じさせる。
・現行ではリレーション:Road はname=*でしか道路種別を識別できない。高速道路と県道の識別もできない状態にある。
・道路路線についてはリレーションとして入力することになっているが、リレーションは https://www.openstreetmap.org/#map
ではレンダリングされないため入力状況が確認できない
・リレーションがレンダリングされないため、マッパーのリレーションへのモチベーションが上がらない。

これによるメリット:
・初めてOSMを目にしたユーザは、レンダリングによる錯誤を生じることなく、他のマップとの比較を行えるようになる。
・道路路線種別を識別できることようにすることによって、ルート検索アプリなどにより詳細なデータを提供できるようになる。
・独自レンダリング技術を持たないマッパーでも、リレーションの入力状況を把握することができるようになる。
・マッパーのリレーションへの文字ベーションが上がり、データ入力の促進が期待できる。
・リレーションがレンダリングされることにより、リレーションとウェイとの入力体系が正しく認識できるようになる。

というものですので「Tagging for the renderer」には該当しません。

手法としては超オーソドックスで、何のひねりもありませんが、
これなら、現行の問題点とメリットをちゃんと説明できますので、SoTMJで発表しても恥ずかしくないものになると思います。


ーーー

>>ひょっとして、 「高速道路ナンバリングされた道路」と 「自動車専用道路」 は別物で、 「高速道路ナンバリングされた道路」は「自動車専用道路」
よりもレベルが上、
>>と考えているのですか?
> これについてはご指摘のとおり考えています。
車を運転しないひとにもわかるように説明すると、
まず、日本の道路に関する法律はあまのさんがしてきしたとおり「複雑にからみ合って素人には理解不能」です。
素人に理解できないものをOSMにマッピングする必要はないと考えます。
では、現実に道路を利用するのは誰でしょう? 自動車の運転者と自転車、歩行者等の一般人(免許を持たない人も含む)です。
免許を持たない人も安全に利用できるように、道路標識や道路設備が設計されています。
免許の保持者は歩行者等を守るために交通規則の教育を受けます。その際に難しいではなく「交通教則」で指導されます。
「交通教則」には運転に関するすべてがまとめられています。
ここまでは、常識の範囲内ですので異存はないと思います。

「教則」では、道路は大きく2つにわけられています。
・公道
・公道でないところ → osmでは、 highway=service

さらに「公道」は、2つにわけられています。
・自動車専用道路
・自動車専用道路でない道路(いわゆる一般道)

「交通教則」で述べられているのはここまでです。
「国道」と「市道」で走行の規則が変わるとか法定速度が変わることはありませんが、「自動車専用道路」と「そうでないところ」では走行の規則が変わります。
ですから、運転者にとっては「高速道路、国道、県道」などはどうでもよくて、重要なのは「自動車専用道路」かどうかです。

「高速道路」というのははっきりとした定義が存在しないようです。
ですから道路に詳しい方は「高速道路」とは呼ばずに、はっきりと定義された路線を個別に呼称しています。
いずれにしろ、日本の法律の仕組みでは「いわゆる一般道(自動車専用道路でない道路)」ではない道路(いわゆる高速道路)は「自動車専用道路」になります。
ですから「いわゆる高速道路」すべては「自動車専用道路」です。
「高速道路ナンバリングされた道路」が*国で最高品質の道路*なら、「自動車専用道路」も*国で最高品質の道路*になります。

POI的には「高速道路ナンバリングされた道路」は「自動車専用道路」の種別を表す属性になります。
しかし、現行では道路種別を表すKEYはWAYにも存在しませんから、わたしの「目的」と「highway=motorway」に高速道路を割り当てる
というのはある意味同じ目標に通じているとも言えます。
道路種別を表すKEYを追加することは「前方互換性」を確保することになります。




2018年4月28日 10:38 tomoya muramoto :

> 【とりまとめとしての投稿です】
> hayashi様
>
> >だから何?
> >そんな程度のことで、JapanTaggingの仕様を変える理由になるとお考えですか?
>
> 私にはやや攻撃的な文面であるように感じられました。
> 攻撃的な文面は避けていただけるようお願いいたします。
>
> >highway=motorway だけではなく、highway=* 全体をとうしてどのように設定されているかよく見て、自分の頭で考えてください。
>
> 参加者は誠実に議論に参加している、つまり十分検討したうえで意見を述べている、と想定していただけるようお願いします。
> 検討が十分でないと感じられた場合は、具体的に指摘願います。
>
> muramoto
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-04-27 Thread yuu hayashi
hayashiです

「自動車専用道路を避ける」機能と申しているのです。その機能がどのような名称になるかはベンダーの都合次第そんな名称まではわかりません。
「自動車専用道路を避ける」機能 があるのは確実です。「OpenStreetMap ナビ」で検索してみてください。
あなたが「自転車モード」の開発者だったらどうゆうルーティングにしますか?
開発者の立場に立って考えればわかることでしょう。

> 私は
>「高速道路ナンバリングされた道路」は「国で最高品質の道路」と言えると同時に「自動車専用道路」であるが、
>「自動車専用道路」は「国で最高品質の道路」とは言えない道路を数多く含んでしまう、
> ことを申してきました。
だから何?
そんな程度のことで、JapanTaggingの仕様を変える理由になるとお考えですか?

ひょっとして、 「高速道路ナンバリングされた道路」と 「自動車専用道路」 は別物で、
「高速道路ナンバリングされた道路」は「自動車専用道路」よりもレベルが上、
と考えているのですか?
前回もいいましたが「自動車専用道路」は「いわゆる高速道を含みます」。「いわゆる高速道路」は「自動車専用道路」に含まれます。
の関係です。

JapanTaggingのページはWAYのKEY:HIGHWAYについて規定しているページです。
JapanTagging はとてもよく考え抜かれて設定されています。このスレッドに出てきた問題はすべて織り込み済みです。
highway=motorway だけではなく、highway=* 全体をとうしてどのように設定されているかよく見て、自分の頭で考えてください。

それと、リレーションで入力されたデータがあるのにそれを二重入力させようとするのは、明らかにおかしな仕様です。

いつも思うのですが、「結局なにがしたいんですか?」
目的が分からなければ「仕様変更してもいいかどうか」の判断ができないのです。
いまは目的が提示されていないから、どんな些細な変更だろうと「変更しない方がよい」と判断するしかありません。

いい加減、「 高速道路ナンバリングされた道路」をレンダリングしてほしい。
と「目的」をはっきり言えばいいじゃないですか。

4/15のあまのさんへはすでに回答済みです。


2018年4月27日 0:27 Ras and Road :

> Ras and Roadです。
>
> hayashiさん、
> ナビ製品で「自動車専用道路優先」(または回避)が設定できるかどうかはよくわからない、換言すればhighway=motorwayであるかどうかが「
> 自転車モード」「一般優先」のルーティングを左右するかどうかはよくわからない、ということですか?
> 前々回の投稿ではかなり確信されているようでしたが。
>
> 私は
> 「高速道路ナンバリングされた道路」は「国で最高品質の道路」と言えると同時に「自動車専用道路」であるが、
> 「自動車専用道路」は「国で最高品質の道路」とは言えない道路を数多く含んでしまう、
> ことを申してきました。
>
> あまのさんがhayashiさんに宛てた4/24ご質問についていかがですか?
> 私も知りたいです。
>
> ** Ras and Road **
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-04-26 Thread yuu hayashi
hayashiです

Ras and Roadさんへのレスです

「自動車専用道路優先」は各社製品ごとに呼び方は変わりますMaps.MEなら「自転車モード」、カーナビなら「一般優先」とかと言われていることが多いようです。
自転車モードで bicycle=yes がついてるならルート指定されて当たり前ですね。
bicycle=* タグがついていない道路で検証してみてください。

> ならば、例えば次回のSotM Jで検討agendaに組み入れてもらうことも視野に入れるべきでしょうか?

「ルーティングエンジン開発者を含めて」というのは難しいですね、通常のベンダーはコミュニティには参加しませんから、彼らは自分たちの製品に見合ったデータベースをチョイスするだけです。
SotM J での発表はとても良いことだと思います。
是非、参加することをおすすめします。

ただ、危惧することが有ります。OSMのコミュニティってIT技術者が圧倒的に多いんです。
今の議論の状態だと IT技術者の常套句、
「結局なにがしたいの?」
が飛び出して終了する可能性大です。

> ただ、今回の[提案1]に限ってはご心配は当たらないのではないかと。
> 仮にmotorwayの意味を「高速道路ナンバリングされた道路」とすることになっても、それは自動車専用道路であることに変わりないからです。
>
これまでmotorwayとしてマッピングされていた自動車専用道路の一部は、高速道路ナンバリングされていないが故にtrunk/primary/secondary/tertiaryに変更することになりますが、access=*を正
> しく設定することでhayashiさんのご心配は回避できると思います。
この質問に回答することもできるのですが、この質問をそっくりそのまま[提案1]に投げ返します。
「いまのままで何も心配ないのではないでしょうか」と

JapanTaggingの改定は「手段」だったはずです。いつの間にか「手段」が「目的」にすり替かわってませんか?
本来の「目的」を見失ってませんか?
「結局なにがしたいの?」
に応えるために、また、[提案1]の要求に正当性を持たせるためにも、本来の目的をはっきりさせることが重要です。

ちなみに私の目的(やりたいこと)は
「高速道路、一般有料道路、国道、県道、市道を日本の標準的な表示色(国道は赤色とか)で表示させたい」
です。


2018年4月26日 0:24 Ras and Road :

> Ras and Roadです。
>
> hayashiさん、説明ありがとうございます。
> OSMを利用したナビ製品で「自動車専用道路優先」(または回避)が設定できる製品があるのですか。
> 私はWISMOBI, MAPS.ME, OruxMapsぐらいしか使ったことがないのですが、いずれも「自動車専用道路」
> というキーワードは記憶がなかったもので。
> ちなみに、GraphHopperを使って自転車モードで下総利根大橋有料道路(highway=motorway,
> bicycle=yesでマッピングされているが、本当は一般都道府県道の有料区間で軽車両通行可)の前後を出発/
> 到着にしてルート検索したところ、ちゃんと橋を通れました。
>
> もし、ルーティングエンジン開発者を含めてコンセンサスを形成すべきなのであれば、MLで検討しているだけでは役者に偏りがあるかも知れません。
> ならば、例えば次回のSotM Jで検討agendaに組み入れてもらうことも視野に入れるべきでしょうか?
>
> ただ、今回の[提案1]に限ってはご心配は当たらないのではないかと。
> 仮にmotorwayの意味を「高速道路ナンバリングされた道路」とすることになっても、それは自動車専用道路であることに変わりないからです。
> これまでmotorwayとしてマッピングされていた自動車専用道路の一部は、高速道路ナンバリングされていないが故にtrunk/
> primary/secondary/tertiaryに変更することになりますが、access=*
> を正しく設定することでhayashiさんのご心配は回避できると思います。
>
> ** Ras and Road **
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-04-24 Thread yuu hayashi
hayashiです

Ras and Road へのレスです

「路線バス」と「小型特殊自動車」 について調べてくださってありがとうございます。
さっそく継承図に反映させていただきます。

それと、質問をいただきましたので 回答させていただきます。

> 「highway=motorway」とマッピングするだけで何かが変わってしまうのですか。

現在、JapanTaggingでは 「highway=motorway」
には「自動車専用道路標識」を定義しています。(標識がない場合については記述があいまいですが)
これはOpenStreetMapというデータベースの日本エリアにおける「仕様」となっています。
マッパーはこの仕様に従ってマッピングを行ってきましたし、ユーザ(データベースの利用者)はこの仕様を見て、仕様に合わせた製品なりサービスを開発します。
この仕様が突然変更になると、今回の場合では、いままで「自動車専用道路」であったものがある日突然「自動車専用道路」でなくなります。
たいていのカーナビにはルート検索機能がついています。ルート検索の際に「有料道路を避ける」とか「自動車専用道路を避ける」などの機能が実装されていて、小型バイクや自転車ユーザはこの機能をよく利用します。
仕様変更で 「自動車専用道路」 が 「自動車専用道路」 でなくなると、自転車ユーザが 「自動車専用道路」 へ誘導されてしまいます。
最終的には「標識」を見て交通ルールにのっとった判断が必要ですが、ルート計画が適切に行なえなくなるのではカーナビの意味がなくなります。
海外の判例ですがカーナビで誘導された結果、事故を起こしてカーナビのメーカーと地図サービス会社が損害賠償を支払うことになった。という事例もあります。
「有料道路」についての情報は tall
タグがあるので良いのですが、accessタグについては日本の車両種別に合わせた仕様が策定されていないため登録できていない状態にあります(自転車は登録できますが)。
現行では 「自動車専用道路」 を表す「highway=motorway」だけが「車両種別規制」を表す有効なタグになります。
そのため、カーナビ各社は 「自動車専用道路を避ける」 機能の実装に 「highway=motorway」を参照しているはずです。
高速道路や国道などの道路のレンダリングは各社それぞれの差別化が図られるところなので実装方法は各製品毎で違っていますが、
現行のカーナビでも「高速道路」はちゃんと表示できています。
(だから highway=motorway をわざわざ「高速道路」にする必要はないのです)

highway=motorway の定義を変えると、すでに市場に出回っている製品は 正しく「自動車専用道路」を表示できなくなります。
開発中のプロダクトは仕様変更後の「
自動車専用道路」に合わせて製品を改修する必要があります。企業のビジネスですのでOSMに対する追及もシビアになると思われます。私が担当のマネジャなら変更の理由を問いただします。変更理由を問いただすのは今後このような変更がどのぐらいの確率で発生するのかを予測するためです。
なっとくできる理由がなく変更されたと判断された場合は、今後も頻繁に仕様変更が発生することが予測されるので、今後はOSMの採用をしないことにします。(OSMが好きなわたしのような担当マネジャでもそう判断します。そうしないとクビになります)

OSMのようなデータベースの仕様はシステムやサービスの中核・基盤となる重要な部位なので、通常は仕様変更はほとんど行われません。(10年間変更なしもよくあります)
機能追加や変更を行う場合は互換性が確保されるように変更します。
致命的な不具合が発生してどうしても変更せざるを得ない場合でも「現行のアプリがそのまま動作できるように」します。
昨日の例に挙げた highway=bus_stop がその一例です。バス路線のルート検索をするために highway=bus_stop
という古い仕様をそのまま残して public_transport という新しいタグ体系を公共交通機関に定義しました。
古い仕様をそのまま残したことで古いアプリやレンダラーもそのまま使えます。public_transport  に対応した 新しいアプリは
バス路線のルート検索 機能を実装可能になるわけです。

OSMの理念には「自由に’使える’地図を」提供することにあります。マッパーが楽しむだけでなくユーザの視点での判断も必要です。
今回は長くなってしまったので 詳しい説明は省かせていただきますが、机上より現地を優先する理由も マッパーではなく 「ユーザ
のためのルール」とだけの説明にとどめさせていただきます。


2018年4月24日 23:14 Ras and Road :

> Ras and Roadです。
>
> まずは、xyzxyz2さんの4月19日01:30の投稿に対してのレスポンスです。
>
> > (1)「高速道路ナンバリング付きの道路を highway=motorway とする。」という選択枝に、
> 下記の追加オプションもお願いできるでしょうか?
> >- 追加 (1) ただし自動車専用道路に限る
> 例に挙げられた二丈浜玉道路に限らず、自動車専用道路でない当面活用区間は高速道路ナンバリングされないと思います。
> ・・・と思っていたのですが、あらためて高速道路ナンバリング資料を見たら、ナンバリング区間になってますね。
> http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/map/index.html
> 鳥取道と一体運用の志戸坂峠坂根~駒帰間も同じ事態のようです。
> 俄には信じがたいですが、そんなウルトラCが繰り出された場合であっても慌てることのないように、という意図と理解しました。
>
>
> 次に、hayashiさんの4月21日11:40の投稿に対する回答です。
>
> > (1)もし仮に、「通行通行止め」標識の下に「バス」とあった場合は、「路線バス」は通行可能ということでしょうか?
> 一般乗合旅客自動車運送事業者による路線定期運行の用に供する自動車であって、その車体が大型乗用自動車及び特定中型乗用自動車(=バス)
> でなければ、通行可能です。
> わかりやすく言うと、路線バスの車体がハイエースクラスの車両なら通行できますね。
> 一般的には、誤解を防ぐために「バス」と「路線バスを除く」の補助標識が並架されると思います。
>
> > (3) 「小型特殊自動車」について、名称に「自動車」という文字があるので、「自動車」に分類しました。しかし、原典にはどこにも「自動車」
> であるとの記述を見つけることができませんでした。
> 「小型特殊自動車」は「自動車」として問題ないでしょうか?
> 小型特殊自動車の定義は道路交通法と道路運送車両法で異なりますが、道路運送車両法施行規則別表第一ならびに道路交通法施行規則第二
> 条でいずれも「自動車」と定義されています。
>
>
> 最後に、hayashiさんの一連の投稿で常に言われていることに対して質問(お願い)です。
> 「自動車専用道路をタギングすることはカーナビにとって重要」とのことですが、なぜそれが重要なのか、もう少し噛み砕いていただけると助かります。
> 「highway=motorway」とマッピングするだけで何かが変わってしまうのですか。
> そういう製品は、accessタグやtollタグも勘案してレンダリング或いはルーティングしていると想像していました。
> つまり、motorwayの定義を変えても、同時にaccess=*,toll=*を正しく設定すれば問題は発生しないと理解していたのですが、誤解ですか?
>
> ** Ras and Road **
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-04-23 Thread yuu hayashi
hayashiです。

muramotoさん、質問への回答ありがとうございます。
回答へのコメントを記入いたしました。

https://docs.google.com/document/d/1HFI2g6bDglVyOD0rhUJSdXJ3ac23E73D-4VXxPoT3hY/edit#

このメールにも提示いたします。



1.現行方式の問題点は何ですか?

motorwayの一義的な定義は「国で最高品質の道路」であり、道路品質の担保が必要と考えられます。しかし日本では「自動車専用道路」標識がある道路という定義になっています。これはアクセス制限であり、道路品質が担保されていません。


既にこの件に関しては4/15に反証を出しているとおり「自動車専用道路」は「国で最高品質の道路」とみなすことができます。
また、「自動車専用道路」という言葉には2つの意味がありますが実体は同じですので、標識にアクセス制限の意味があるからと言っても道路品質が担保していないということにはなりえません。
また、日本の法令上、"いわゆる「高速道路」ならば「自動車専用道路」である"という論理が成立しますので、定義が曖昧な「いわゆる高速道路」よりも、定義がはっきりしていて識別が簡単な「自動車専用道路」をmotorwayとする現行案のほうが合理的である。


2.どのような不都合が生じているのでしょうか?

保土ヶ谷バイパス、横浜新道、遠軽北見道路など、一体的に運用されている道路の一部のみに「自動車専用道路」と指定されている例があります。このような場合、一連の道路の一部のみにmotorwayを付与されます。「最高品質」を道路ネットワーク性の観点でとらえた場合、一連の道路の一部のみがmotorwayになるとネットワーク性が損なわれ、「最高品質」が確保できないと考えられます。

上記のような問題に対処するために高規格道路のような「路線」全体に関わる属性に対しては「リレーション」を使うことになっています。WAYには個別の区間に関わる属性を入れることになっています。highway=moterwayはWAYなので、路線の一部に指定されている項目はWAYで入う力することはOSM全体のタグ付け体系として当然のことです。


3.改定方式ではどのようなメリットが生じるのでしょうか?

例えば「高速道路ナンバリング」は高速道路ネットワークを考慮して国交省により付与されます。そのため、ネットワーク性に関する品質は現行方式と比べて向上すると考えられます。

「高速道路ナンバリング」に関しては既に「リレーション」として入力が進んでいます。「リレーション」で登録しておくことで
国交省の動向を迅速かつ簡便に対応可能です。路線やネットワーク等の表現力もWAYよりもリレーションのほうが遥かに強力です。既に入力済みのデータをWAYに再入力しても、実際のPOIが増えるわけではないので、単に再入力分の手間が増えるだけでメリットは全く感じられません。


4.現行の「Relation:route」タグがあるのに改定が必要となる理由が説明されていません。

今回の改定案は「motorwayの定義として適切な道路の選定(例えば高速道路ナンバリングされた道路)」であり、「高速道路ナンバリングされた道路に付与する適切なタグの選定」ではありません。今回の改定採否に関わらず、高速道路ナンバリングされた道路に「Relation:route」タグをつけることは推奨されます。

今回の改定案は「motorway」に「高速道路ナンバリングされた道路」割り当てるという提案ですから、「motorway」に割り当てるものになぜ「高速道路ナンバリングされた道路)」を選んだかを説明する必要が有ります。
WAY:highway=moterwayに割り当てるのならば、リレーションとして入力されるべき「高速道路ナンバリングされた道路」よりも「自動車専用道路」に指定された区間を登録するほうが合理的です。


5.既に入力された「highway=moterway」はどうするのでしょうか?

一つの案として、motorroad=yesを「自動車専用道路」標識がついた道路と定義し、motorwayから外れた道路に付与することが考えられます。

ここは最重要ポイントなのでしっかりとした対策を提示して欲しいところです。
タグの定義を変える際には、過去のどのような提案でも「互換性」が確保されてきました。本来なら改定案を提案するなら最低限「前方互換性」が確保できることを示したうえで提案するべきです。



私の質問で特に重要なのは (5)の質問です。

OpenStreetMapコミュニティでは「自由な地図をみんなの手に」を標榜して活動をしています。
マッパーだけではなく、OpenStreetMapのユーザー(アプリやサービスの開発者もユーザです)がいてこそ マッピングが楽しいのです。

提案1では、現在OSMを利用しているカーナビ製品やアプリがすべて使えなくなってしまいます。
カーナビ製品は回収したうえでソフトウェアの改修が必要ですし、アプリ開発者も開発計画にない改修が発生します。
アプリ開発者にとっては大変な痛手です。多分、もう二度とOpenStreetMapを使った製品やサービスを作ろうとは思わなくなるでしょう。
売りっぱなしで保守をやろうとしないカーナビを掴まされたユーザは「OpenStreetMap = ダメマップ」の評価を下すことでしょう。

最低限「前方互換性」は確保すべきです。
今までTagの改定が行われる際に互換性を考慮しない提案など見たことがありません。

例えば、バス停(highway=bus_stop)は、より正確なタグ付けのために新しい公共交通機関スキーマ(ver2.0)へ改定されました。
その際には、highway=bus_stopはそのまま残しつつ新しい(public_transport=stop_position)を加える
という方式が採用されています。
これにより古いレンダラーやアプリでも従来通りバス停のアイコンが表示できますし、新しいアプリではバスを利用した経路探索やバスのりばを検索することができるようになりました。

互換性が確保できないなら、OSMに与える多大な損失を上回るメリットを提示してください。


2018年4月22日 21:03 tomoya muramoto :

> 提案1への質問に対して回答を記入しました。
> あくまでもmuramotoの観点ですので、他の方からのご意見もよろしくお願いします。
>
> muramoto
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-04-21 Thread yuu hayashi
hayashiです

Ras and Road さん 4/21 のレスありがとうございます。

「トロリーバス」は今年で終了とのことですので、今回のリストからは外すことにいたします。

それと、「路面電車」については考慮から外れておりました。(道路標識にばかり注目していたので)
「access」タグのリストを作るなら 「路面電車」 も考慮する必要が有りますね。

2018年4月21日 22:21 Ras and Road :

> Ras and Road です。
>
> hayashiさんの不明点(2) のみに回答します。
>
> トロリーバスは任意の道路を走行できるわけではなく、日本においては軌道法の適用を受けます(道路上を走行する鉄道の位置付け、
> ただし運転にあたっては道路交通法も適用される)
> いわゆる路面電車と類似する位置付けであり、路面電車をこのダイアグラムに含めないのであれば、トロリーバスも含めなくていいのではないでしょうか。
> 日本に2本残るトロリーバスのうち1本は今年で終了して電気自動車で代替されます。(停車中にトロリーポールのような集電装置で充電するので見た目は
> トロリーバスですが)
> もう1本も時間の問題ですし、事実上の専用線ですので、日本でトロリーバスが復活することがあれば、そのときの情勢に応じて見直せばいいと思います。
>
> ** Ras and Road **
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-04-20 Thread yuu hayashi
hayashiです

「提案2」について、
日本の車両種別についてその継承関係を調べて、クラス図にまとめました。

リポジトリ [osm_jp_access](
http://surveyor.mydns.jp/gitbucket/yuu/osm_jp_access/tree/master) に
[日本のaccessキー ドラフト版](
http://surveyor.mydns.jp/gitbucket/yuu/osm_jp_access/raw/master/OSMaccess.class.violet.html)
として公開しています。(CC0)

誰でもプルリクエストがかけられるように設定してありますので、修正箇所やより見やすい配置に修正したものを簡単に提出できるようになっています。

* 海外のアプリでもある程度つかえるようにするため、極力、標準タグを使うように考慮しました。

* 階層構造を構成する上で「動力付き車両」とは別に「自動車(motor_car)」の階層を新設しました。

* 新設するキーを極力少なくするように配慮しました。

*
「乗用(psv)」「貨物(hgv/goods)」「自動車(motor_car)」によるグループ分けと、「大型」「大特」「中型」「準中型」「特定中型」「普通」などのクラス分けで構成されているので、
 「大」「中」「準中」には日本人がイメージしやすい「L/M/MS」、「特」に「X」を割当て
グループとクラスのマトリックス的な組み合わせで構成しています。

*
とりあえずすべての項目にTag:Keyを割り当てました、一部、「大型等」「二輪」にKeyがついていないものは、ボックス中段の複数キーを複合して表記するものとしています。

*
日本の分類の都合上、多重継承が多くなっています。複雑な指示標識をタギングする際に齟齬が発生しないか、NOT変換した場合に変な意味にならないかなどの検証はまだ行っていません。

この図を作成する際に下記3点のわからない箇所がありました。
どなたか詳しい人のご指摘または裏付けをいただけるとありがたいです。

(1) 「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 (六)車両の種類の略称」に記述を元にこの図を起こしたのですが、
「路線バス」に関する記述では、「路線バス」は「自動車」を直接継承しており、「バス」「大型バス」「大乗」のどれも継承していないような記述になっています。
私の経験では、「路線バス」の表記は駅前のバスターミナルに「車両通行止め」標識の下に掲示されている場合しか記憶がないので、どちらの継承関係でも問題がないのですが、
もし仮に、「通行通行止め」標識の下に「バス」とあった場合は、「路線バス」は通行可能ということでしょうか?
どなたかわかる人いませんか?
(ちなみに「タクシー」も同様に「普乗」とは継承関係がありません)

(2) 「トロリーバス」についての記述があまりにもそっけなくてよくわからないので、どなたかわかる方がいらっしゃれば教えていただきたい。
「自動車」の記述がないので「自動車」の継承から外して、「動力付き車両」としました。
この解釈で不都合が発生するようでしたらご指摘いただきたいです。

(3)
「小型特殊自動車」について、名称に「自動車」という文字があるので、「自動車」に分類しました。しかし、原典にはどこにも「自動車」であるとの記述を見つけることができませんでした。
「小型特殊自動車」は「自動車」として問題ないでしょうか?


2018年4月20日 7:10 ribbon :

> On Fri, Apr 20, 2018 at 07:03:27AM +0900, tomoya muramoto wrote:
> > とりあえず誰でも編集できる共有ファイルを作成し、主要(?)項目をコピペしました。
> > https://docs.google.com/document/d/1HFI2g6bDglVyOD0rhUJSdXJ3ac23E
> 73D-4VXxPoT3hY/edit?usp=sharing
> >
> > 議論内容は入れておりませんので、
> > 必要に応じて追記願います。
>
> ありがとうございます。みやすくなりました。
>
> ribbon
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-04-18 Thread yuu hayashi
hayashiです

Ras and Road さん 22:09へのレスです

私のTalk-jaへの返信の出し方が悪くて議論の表示順序がちぐはぐになってしまったようです。
つい先程もまた変なスレの出し方をしてしまいました。お詫びいたします。

> 上記のことから、「自動車専用道路」は「国で最高品質の道路」とみなすことができるといえます。
についてですが、
3月31日のmuramotoさんの問題点に対する反証です。

“品質(performance)"についてですが、いろいろな項目が“品質(performance)"に該当するとみます。
保全品質、MTTFとか安全品質とか可視性とか
決してひとつの特定の項目を指しているのではないとおもいます。(すくなくともISO-9001的にはそうです)
でも、道路のパフォーマンスといえば普通は「流量(キャパ)」が連想されます。
流量を上げるために、車線を増やす、速度を上げる、信号機などの阻害要因を排除する、独立線にする(一方通行、歩道を併設しない)などの施策が講じられます。「流量を上げる」ことは「交通の円滑化」を図ると同義とみなしてもいいでしょう。
ただし、「市街地の交通の円滑化」「特定の道路の区間内の交通円滑化/道路交通騒音により生じる障害の防止」という目的で指定されるのは「自動車専用道路」だけとは限りません。普通の一般国道だって計画当初の目的は同じです。
「品質」内容というよりも、程度の問題です。
「secondary」<「primary」<「trunk」<「motorway」と「品質」が上がるように設定するということだと思います
現行では
「3桁以上の県道」<「2桁以内の県道」<「国道」<「自動車専用道路」
に割り当てられています。
また、これらの割当は「品質」だけの基準で設定されるものではありません。ネットワーク性とか車両規制の有無も考慮して決められます。


「机上での検証可能性」についてですが、
muramotoさんの「OSMはon the groundを重視する」のとおり、muramotoさんは「重視する」と柔らかい表現をつかってますが、
この一文はけっこう奥が深くて重要です。OSMの根幹を形成する重要な理念なのです。
そのため、この議論の判断に「机上での・・・」が判断に加えられたとはしたくないのです。
OSMとはこういう”しばりプレー”だと思ってマッピングを楽しんでください。
それと、心配しなくとも「Mapillay」なら道路上の標識ぐらいなら机上で簡単に確認できます。


2018年4月17日 22:09 Ras and Road :

> Ras and Roadです。
>
> まずは、hayashiさんの4月15日01:32の投稿へのレスポンスです。
> hayashiさんが
> > 上記のことから、「自動車専用道路」は「国で最高品質の道路」とみなすことができるといえます。
> と言及されているのは *提案1 乃至は *提案1-1 についてですよね?
> *提案3-1 motorroad=yesの定義を「自動車専用道路」標識がついた道路とする
> の解釈に関して、「自動車専用道路の標識がなくとも『歩行者、軽車両、原付、小型二輪』が通行できなければ『自動車専用道路』とみなす」なら、
> 通行制限の結果に変わりがないので反対はしないのですが。
>
> あまのさんの3/29投稿のとおり、自動車専用道路は道路法第48条の2に定められるとおり、「市街地の交通の円滑化」「特定の道路の区間内の交通円滑化/
> 道路交通騒音により生じる障害の防止」という目的で指定されるものです。
> もしかすると、「国で最高品質の道路(原文:to identify the highest-performance roads within
> a territory)」の“品質(performance)”の理解がこのスレッドに参加している人の間ですれ違っているのでしょうか?
> 私は、国土骨格やネットワークや産業基盤に資するかどうかが“品質(performance)”だと理解しています。
>
>
> 次に、hayashiさん/muramotoさん両名へのレスポンスです。
> 私も机上での検証可能性が判断条件だとは思いません。しかし、机上で検証する方法がない・難しいことを理解したうえで賛否を取るべきと考えた次第です。
> マッパーがもっと増えれば、それぞれの得意地域(気軽に現調できる地域)でマッパー相互に検証できるでしょうが、まだそんな状態ではないと思います。
>
> ** Ras and Road **
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-04-18 Thread yuu hayashi
2018年 3月 26日の投稿で
moterwayの改定に対して下記の質問を投げかけています。

「現行方式の問題点は何ですか?」

「どのような不都合が生じているのでしょうか?」

「改定方式ではどのようなメリットが生じるのでしょうか?」

「現行の「Relation:route」タグがあるのに改定が必要となる理由が説明されていません。」

「既に入力された「highway=moterway」はどうするのでしょうか?」

これに対して十分な時間があったにもかかわらず、回答がありません。

現行の JapanTagging の改定をやるなら、上に上げた点はすべてクリアにされていなければならないものです。

3月31日の
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2018-March/010039.html
に対しては4月15日に反証を出しています。
また、3/31に提示されたのは現行の問題点についてだけであり、その他の項目(改定のメリットや影響範囲など)が一切説明されておらず
「改定の必要性」が全く感じられません。
しかし、3/31の状況ではまだ提案内容の受け付と取りまとめの段階なので、議論の段階に入ってから質問をしようと考え 反証的な意見は自粛していました。

「既に十分な議論がなされた」とみなすなら、
私の指摘した問題点はクリアにできないことが確定したということですね。
ということで、「提案1」は否決されたとみなします。

前回も書きましたが
muramotoさんに進行役をやってもらう前にLISTUPしていたのは、あくまでも「提案内容」「やりたいこと」「現行の問題点」の洗い出し、
いわば議論の目標設定の段階です。
提案が出揃ったところで「議題」に取り上げるものの選別をして、議論の順番なりやり方と議論の目標設定を行う。
議論が停滞するようなら(このスレの場合なら3/26の質問に対して未解答の項目があれば)回答を促すなどを行うのが進行役の役目ではないでしょうか?

「具体的に、どの議題についてまだ意見が出尽くしていないと考えられており、いつまでその時間が必要と思われるかご意見ください。」
とおっしゃいますが、どの提案が賛否を問える状態に達していると考えているのでしょうか?

提案1は質問に回答が得られていない状態
提案2は原案も提出されていない状態
提案3はまさに議論がこれから始まろうかとうい状態
提案4と5は、提案内容を確認して提案1と同様の項目をはっきりさせて議題として取り上げるかどうかの判断が必要な状態。

本来は3/26のような項目はすべてクリアしてからTalk-jaに議案を上げるものですが、
このスレの題名を見ればわかるように、スレ主さんは議論というより問題提起と反応を見るぐらいの気持ちでスレを立てたものだと思います。
議題がはっきり決まったなら、
提案1は廃案が決まったので考慮する必要はないとして、
提案2と提案3は「高速道路」とは直接関係ないので別スレッドに立てて議論するほうが良いでしょう。
提案4と提案5も内容によっては別スレッドにしたほうがいいかもしれません。

それとスケジュールのたてかたですが、参加者の生活も考慮してください。
通常、メーリングリストでの日程は2週間以上前に告示するのが常識です。大多数の人が週末に活動するので1アクションに土日を含めるのが最低限のスパンででしょう。逆に週末が忙しいという人もいるので、最低でも1週間の時間的猶予を与えるの必要があるかと思います。
発言する方もいろいろと調べものをしたり現地確認したりしてから発言しないとろくな意見が出てきません。
今日も強行採決に急かされてこのメールを急いで書いているので車両分類の作業に手がつけられないことになりそうです。

今回のように急に賛否の決を取られたら、いままでの私の発言をすべて無視して強行採決を実行されたと理解するより他にどのように理解すればいいのでしょうかね?


2018年4月17日 6:32 tomoya muramoto :

> >提案のリストアップが終わった途端に、議論もなしにいきなり投票はないでしょう。
>
> すでにみなさんの意見は数多くあがっており、それに対する反論の提出など、議論はすでに進んでおりました。
> その状況のもと、メールでのやり取りがしばらく止まったので、意見はほぼ出尽くしたと判断し、投票に入りました。
>
> 具体的に、どの議題についてまだ意見が出尽くしていないと考えられており、いつまでその時間が必要と思われるかご意見ください。
>
> >提案1と4については、以前に現行方式の問題点と変更による利点を提示していただくよう要望を出しましたがどなたからも回答がないため、
> 議論する必要性がないと判断しました。
> 提案1については現行方式の問題点を提示しております。問題点を解決することそのものが利点であると考えます。
> https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2018-March/010039.html
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-04-16 Thread yuu hayashi
hayashiです

(a) 「自動車専用道路」の検証可能性。現地標識以外に机上で確認する方法
机上で確認できるかどうかを判断条件に入れること自体にものすごく抵抗を感じるのですが…
通行可能な車両区分なら https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
のようなサイトで確認できます。Wikipedianのように「官報」から探し出すことも可能です。
「官報」を漁るぐらいなら自動車道の入口で標識を確認するほうが簡単だと思います。
ちなみに私は雨の日に外出したくない時は,今流行りの [mapillary](https://www.mapillary.com/)で確認しています。
晴れた日にサーベイした大量データも[mapillary](https://www.mapillary.com/)にぶち込むようにしています。

(b)
についてですが、例に上がっていた「国道1号五条バイパス五条坂区間」をWikipediaを調べてみたところWikipediaの記述があまり充実していないので正確には把握していないのですが1967開通とのことなのでかなり古い道路のようです。サイトの写真などから小二輪だけでなく二輪全般が通行止めで車線が狭いようですが他の一般道とは分離しているようですね。Wikipediaの図から信号機のない道路のように見受けられます。1967年開通で信号機がないなら「自動車専用道路」とすることに全く違和感を感じません。
「国道15号新橋地下自動車道」は個人的によく知っています。規制標識がわかりづらいことと白バイの多さでよく話題になりますが、道路的には2車線の一方通行、地下道なので他の道路とは完全に独立していること、車線も広いので「五条坂区間」よりも「自動車専用道路」らしい道路だと思います。(道路的には首都高銀座線と同等)
 「Ras and Road」さん、いろいろな道路で検証していただきありがとうございます。他にもどこか気にかかる箇所に気づきましたら お知らせください。
・信号機のある道路で該当してしまう。
・暴走族対策と称する無理なバイク規制をかけているところ
などで該当してしまいそうなところを探しています。



2018年4月16日 21:22 Ras and Road :

> Ras and Roadです。
>
> muramotoさん、整理ありがとうございます。投票します。
>
> *提案1:○
> *提案1-1:○
> *提案1-2:×
> *提案2:○
> *提案3-1:○
> *提案3-2:×
> *提案3-3:×
> *提案4:○
> *提案5:○
>
> highway=motorwayの概念により近いのは 提案1-2
> と思うが、現実には高規格幹線道路の一覧は存在しないに等しいので、それに概ね相当するものとして 提案1-1 がよい、と考えます。
> この検討経緯を残したかったので、敢えて提案1-2を候補に挙げました。
>
> 提案2に対するあまのさんのコメントを支持します。
>
> hayashiさんのコメントには理解できる部分もあるのですが、次の2点はどうでしょうか。
> (a) 「自動車専用道路」の検証可能性。現地標識以外に机上で確認する方法はありますか?
> (b) 「『歩行者、軽車両、原付、小型二輪』が通行できなければ「自動車専用道路」とみなす」
> →これをやってしまうと、いわゆる二輪車通行規制区間の多くを自動車専用道路とみなすことになってしまいます。
> https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
> 国道1号五条バイパス五条坂区間、国道15号新橋地下自動車道、国道20号大垂水峠、大阪港臨港道路夢咲トンネル、
> 表筑波スカイラインなど。これらがhighway=motorwayとしてマッピングされることには、大きな違和感があります。
> ※重箱の隅を突くような話で申し訳ないでのすが、表現に厳密さを求めるタイミングと考えました。
>
>
> 4/14改定
> -
> *提案1 日本のmotorwayの定義をJapan taggingに記載された内容から変更する。
> *提案1-1 日本のmotorwayの定義を、(1) 高速道路ナンバリングされた道路(高規格幹線道路を含む)、(2) 都市高速道路 または
> 東京高速道路とする。(muramoto?)
> *提案1-2 日本のmotorwayの定義を、(1) 高規格幹線道路、(2) 都市高速道路 または 東京高速道路とする。(Ras and Road)
>
> *提案2 accessタグの車両種別について日本での定義を取り決める(hayashi)
>
> *提案3-1 motorroad=yesの定義を「自動車専用道路」標識がついた道路とする(muramoto)
> (補足:提案3-1を採用した場合、提案1-1または1-2の定義から外れたmotorwayは、trunk/primary
> +motorroad=yes に置き換えることになる)
> *提案3-2 motorroad=yesの定義を「歩行者、自転車通行止め」の道路とする(zyxzyx,
> https://forum.openstreetmap.org/viewtopic.php?pid=690508)
> *提案3-3 motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする(提案3-2の派生)
>
> *提案4 道路運送法に基づく自動車道(アネスト岩田ターンパイクなど)は日本のmotorwayに含めない。(Ras and Road)
>
> *提案5 道路運送法に基づく自動車道には、県道路公社の管理であっても県道ではない道路がある。これはtertiaryとする。(Ras and
> Road)
> -
>
> ** Ras and Road **
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-04-16 Thread yuu hayashi
hayashiです

あまのさん
車両の種類の略称が一覧で載っている資料を探していました
有益な資料を提示していただきありがとうございます。


2018年4月15日 19:59 Ryosuke Amano :

> 横浜のあまのです。
>
> muramoto様、取りまとめありがとうございます。
> 賛否投票は以下の通りでお願いいたします。
>
> 名前:あまの(Ryo-a)
> *提案1:〇
> *提案1-1:〇
> *提案1-2:×
> *提案2:〇
> (ただし些末な分類するのではなく、「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」六) 車両の種類の略称 に規定される、各車両の種類および略称が、
> accessタグの車両種別のどれにあたるのか分類することを目的とする)
>
> *提案3-1:〇
> *提案3-2:×
> *提案3-3:×
> *提案4:〇
> *提案5:〇
>
> 提案2以外の理由は、以前に長々とですが意見を述べた通りです。
>
> 提案2の理由は、これも以前に意見しましたが、現地の交通標識へどのように記載するかは、都道府県公安委員会に任されているからです。ただこの政令の略称は、
> 「規制標識に車両の種類を記載するときは、(中略)、それぞれ同表の下欄に掲げる略称を用いることができる。」とあり、全国的な共通性があるからで、
> この点だけは共通化できるであろうという考えからです。
>
> 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令
> http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_
> search/lsg0500/detail?lawId=335M50004002003=1
>
> よろしくお願いいたします。
>
> あまの
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-04-16 Thread yuu hayashi
hayashiです

提案のリストアップが終わった途端に、議論もなしにいきなり投票はないでしょう。

まづ、議題に取り上げるものと、議論の進め方(別スレッドにするとか)を決めるべきでは、
私が議題に取り上げて欲しいのは
提案2:〇
提案3:〇

提案1と4については、以前に現行方式の問題点と変更による利点を提示していただくよう要望を出しましたがどなたからも回答がないため、議論する必要性がないと判断しました。
提案5については ぱっとみ[県道ではない道路はtertiaryとする
]となっているように見えるので、現行の変更を必要としないように見えるこの文面では議論の必要性を感じません。



4/14改定
-
*提案1 日本のmotorwayの定義をJapan taggingに記載された内容から変更する。
*提案1-1 日本のmotorwayの定義を、(1) 高速道路ナンバリングされた道路(高規格幹線道路を含む)、(2) 都市高速道路 または
東京高速道路とする。(muramoto?)
*提案1-2 日本のmotorwayの定義を、(1) 高規格幹線道路、(2) 都市高速道路 または 東京高速道路とする。(Ras and Road)

*提案2 accessタグの車両種別について日本での定義を取り決める(hayashi)

*提案3-1 motorroad=yesの定義を「自動車専用道路」標識がついた道路とする(muramoto)
(補足:提案3-1を採用した場合、提案1-1または1-2の定義から外れたmotorwayは、trunk/primary +motorroad=yes
に置き換えることになる)
*提案3-2 motorroad=yesの定義を「歩行者、自転車通行止め」の道路とする(zyxzyx,
https://forum.openstreetmap.org/viewtopic.php?pid=690508)
*提案3-3 motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする(提案3-2の派生)
*提案3-4 motorroad=yesの定義を「access=no、motor_vehicle=yes」とする(提案3-3のOSM的定義)

*提案4 道路運送法に基づく自動車道(アネスト岩田ターンパイクなど)は日本のmotorwayに含めない。(Ras and Road)

*提案5 道路運送法に基づく自動車道には、県道路公社の管理であっても県道ではない道路がある。これはtertiaryとする。(Ras and Road)
-



2018年4月16日 20:11 tomoya muramoto :

> hayashi様
>
> 確認ですが、hayashi様のご意見は以下の通りでよろしいでしょうか?
> 名前:hayashi
> *提案1:×
> *提案1-1:×
> *提案1-2:×
> *提案2:〇
> *提案3-1:×
> *提案3-2:×
> *提案3-3:〇
> *提案4:-
> *提案5:-
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-04-15 Thread yuu hayashi
hayashiです

提案3-4と提案3-3の違いについてですが、単純に表記法のちがいです。
「歩行者、軽車両通行止め」というのは日本の交通表記上の表現で、特に「軽車両」に該当するOSMのTAGがありませんので、OSMのmotorroad=yesの定義をするならばOSMの用語で定義する必要があると思います。
そのため、「歩行者、軽車両通行止め」をOSMのTAGで表現して、「access=no、motor_vehicle=yes」とするか日本語として、「自動車のみ」または「動力のある車両のみ」とするべきと考えます。

提案1についてですが
「高速道路ナンバリングされた道路」や「高規格幹線道路」「都市高速道路」などは路線全線に関する属性なのでリレーションに割り当てるべき属性だと考えます。
現行でもリレーションでマッピングされていますが、各路線の種別を識別するTAGやキーが設定されていないのでその識別キーを決めるのも重要なことと思います。

WAY:highway=motorway についてですが 「自動車専用道路」は「国で最高品質の道路」とみなすことができます。
少なくとも、普通の一般国道よりも「高品質の道路」となることは確実です。
単に「国道」を表すならリレーションで表現するのが妥当ですが、国道であっても個別の区間は「国で最高品質の道路」になっている場合が有ります。
例えば[国道16号線保土ヶ谷バイパス](
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9316%E5%8F%B7#%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9)
は、制限速度80km/h 片側3車線で無料の「自動車専用道路」です。
一方、[高速自動車国道の路線を指定する政令](
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=332CO000275)にある[道東自動車道](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E6%9D%B1%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93)
の「本別ICー阿寒」は
片側1車線の対面通行、70km/h の無料の「自動車専用道路」です。
道路の品質だけ見れば、[横浜新道](
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E6%96%B0%E9%81%93)の「今井IC」以西部分は「自動車専用道路」ではないが有料で
70km/h で分離通行になっている「横浜新道」のほうが「道東自動車道」よりも明らかに高品質です。
また、「首都高速」も開通当初は「最高品質」でしたが、ほぼ全線が60km/h で車線も狭く 現在の基準ではとても「最高品質」とは言いがたいです。

日本の「自動車専用道路」は単純に「歩行者、軽車両通行禁止」ではありません。
橋の幅が狭くて自転車などが通行するのが危険なために歩行者専用道路を併設したような場合には「歩行者、軽車両通行禁止」としますが「自動車専用道路」とはしません。(具体例:国道6号四つ木陸橋
https://goo.gl/maps/qHV59CfAvY32 )
「自動車専用道路」は「小型二輪」を排除してまで高速車の通行品質を確保した道路といえます。

上記のことから、「自動車専用道路」は「国で最高品質の道路」とみなすことができるといえます。ちなみに

「歩行者、軽車両通行禁止」(motorroad=yes)と「自動車専用道路」との見分け方は小型自動二輪が通行できるかどうかで判別できます。

※「自動車専用道路」の標識があれば 小型自動二輪は通行できません。
なぜならば「日本には小型自動二輪通行可」を示す標識がないため、「自動車専用道路」の標識と補助標識で「許可」を併設することができないからです。

問題は「歩行者、軽車両、原付、小型二輪」が通行できなくても「自動車専用道路」の標識がない場合です。例:[小田厚の平塚IC以西](
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E5%8E%9A%E6%9C%A8%E9%81%93%E8%B7%AF
)。
小田厚の場合は平塚IC以東は「自動車専用道路」の標識がありますが、平塚IC以西からは「二輪の二人乗りが禁止」のため「自動車専用道路」とは条件が変わるため「自動車専用道路」の標識がありません。(Wikipediaの記述は間違っています)
OSM的には「二輪の二人乗の可/不可」を考慮する必要はないので、

※「歩行者、軽車両、原付、小型二輪」が通行できなければ「自動車専用道路」とみなす
でいいと思います。
(いろいろな路線のケースを調べましたがこの法則で問題ないと考えています。これは[Wikipedia](
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%81%93%E8%B7%AF)
に記述とも合致します)
最終的に「歩行者、軽車両、原付、小型二輪」が通行できない区間を「自動車専用道路」とするかどうかの条件に「高速道路ナンバリングされた道路」や「高規格幹線道路」「都市高速道路」であるかどうかを加える必要があるかもしれません。

※「小型二輪」が通行できれば「自動車専用道路」としない
これも、いろいろなケースで考えてみましたがこうすることでOSM的にも現実的にもすんなりすると思います。
唯一、問題となるケースは[横浜新道](
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E6%96%B0%E9%81%93)の「今井IC」以西部分と考えられますが、ここはWikipediaにもあるように「自動車専用道路」ではないので
highway=trunk にすべきだと思います。

上記のことから
 WAY: highway=motorway に「自動車専用道路」を割り当てることで、明確な識別が可能になると考えます。

また、
 * [JA:Tag:highway=motorway](
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:highway%3Dmotorway)にも矛盾しない

。
 * 「自動車専用道路」をタギングできる --> カーナビのデータとして非常に重要なPOIです。
 * 既存のJapanTaggingを踏襲できる --> 今までのデータが無駄にならない
の利点があると言えるでしょう。


*提案2
についてですが、
現在、accessタグについてまとめようとしていますが、
私は、大型免許を持っていないので、日本の大型、中型、貨物などの車種別種類の洗い出しに苦労しているところです。

とりあえず、私の興味のある範囲で決めて欲しいのは
moped=yes/no --> 「小型自動二輪」
mofa=yes/no  --> 「原付」
  agricultural=yes/no --> 「小型特殊」
です。

それと、私も生活が有りますので、毎日メールをチェックできるわけではありませんし、各人の意見もちゃんと調べる必要があるのでここに発言するにも時間が必要です。
本業の傍らやっているのと、休日も家族サービスという責務を縫ってやっていることをご理解いただきたいと思います。
私以外の他の方も同様の状況だと思いますので、進行日程に余裕をもたせるとかのご配慮をいただけるとありがたいです。



4/14改定
-
*提案1 日本のmotorwayの定義をJapan taggingに記載された内容から変更する。
*提案1-1 日本のmotorwayの定義を、(1) 高速道路ナンバリングされた道路(高規格幹線道路を含む)、(2) 都市高速道路 または
東京高速道路とする。(muramoto?)
*提案1-2 日本のmotorwayの定義を、(1) 高規格幹線道路、(2) 都市高速道路 または 東京高速道路とする。(Ras and Road)

*提案2 accessタグの車両種別について日本での定義を取り決める(hayashi)

*提案3-1 motorroad=yesの定義を「自動車専用道路」標識がついた道路とする(muramoto)
(補足:提案3-1を採用した場合、提案1-1または1-2の定義から外れたmotorwayは、trunk/primary +motorroad=yes
に置き換えることになる)
*提案3-2 motorroad=yesの定義を「歩行者、自転車通行止め」の道路とする(zyxzyx,
https://forum.openstreetmap.org/viewtopic.php?pid=690508)
*提案3-3 motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする(提案3-2の派生)

*提案4 道路運送法に基づく自動車道(アネスト岩田ターンパイクなど)は日本のmotorwayに含めない。(Ras and Road)

*提案5 道路運送法に基づく自動車道には、県道路公社の管理であっても県道ではない道路がある。これはtertiaryとする。(Ras and Road)
-



2018年4月14日 1:14 tomoya muramoto :

> みなさま
>
> これまでの議論で各提案の位置づけがなされたと思います。
> つきましては賛否投票を開始いたします。
> 4/21を一次締め切りとし、各提案に対して賛否を〇×で投票ください。とりあえず私の意見をサンプルとして挙げておきます。
>
> 名前:muramoto
> *提案1:〇
> *提案1-1:〇
> *提案1-2:×
> *提案2:〇
> *提案3-1:〇
> *提案3-2:×
> *提案3-3:×
> *提案4:〇
> *提案5:〇
>
> ※必ずしもすべての提案に対して投票する必要はありません。一部への投票でもOKです。
> ※サブ番号が付いた提案に対しては、いずれか一つに〇をつけてください。
> ※「提案3-4」は今回除外させていただきました。hayashi様からお返事いただけておらず、提案3-3との差異が明確にで
> きなかったためです。なおmotorroadの定義が決定後に、hayashi様の案を含め、具体的なタグの検討をおこないます。
>
> 4/14改定
> -
> *提案1 日本のmotorwayの定義をJapan taggingに記載された内容から変更する。
> *提案1-1 日本のmotorwayの定義を、(1) 

Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-04-08 Thread yuu hayashi
hayashiです

-
*提案1 日本のmotorwayの定義をJapan taggingに記載された内容から変更する。
*提案1-1 日本のmotorwayの定義を、(1) 高速道路ナンバリングされた道路(高規格幹線道路を含む)、(2) 都市高速道路 または
東京高速道路とする。(muramoto?)
*提案1-2 日本のmotorwayの定義を、(1) 高規格幹線道路、(2) 都市高速道路 または 東京高速道路とする。(Ras and Road)

*提案2 accessタグの車両種別について日本での定義を取り決める(hayashi)

*提案3-1 motorroad=yesの定義を「自動車専用道路」標識がついた道路とする(muramoto)
(補足:提案3-1を採用した場合、提案1-1または1-2の定義から外れたmotorwayは、trunk/primary +motorroad=yes
に置き換えることになる)
*提案3-2 motorroad=yesの定義を「自転車進入不可」の道路とする(zyxzyx,
https://forum.openstreetmap.org/viewtopic.php?pid=690508)
*提案3-2-(a) motorroad=yesの定義を「歩行者、自転車通行止め」の道路とする(Ras and Road)
*提案3-2-(b) motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする(Ras and Road)
*提案3-2-(c) motorroad=yesの定義を「access=no、motor_vehicle=yes」とする(hayashi)

*提案4 道路運送法に基づく自動車道(アネスト岩田ターンパイクなど)は日本のmotorwayに含めない。(Ras and Road)

*提案5 道路運送法に基づく自動車道には、県道路公社の管理であっても県道ではない道路がある。これはtertiaryとする。(Ras and Road)
-
Ras and Road さんの分を追記しました。



私はこのスレッドではハブられものなので,
私が進行役をやってても 誰の承認もなく勝手にやってる感が強くなるので まとまるものもまとまらなくなるのではないかと危惧していました。

muramotoさん進行役よろしくお願いいたします。


2018年4月8日 12:43 Ras and Road :

> Ras and Roadです。
>
> muramotoさん、取り纏めありがとうございます。
> 提案1-1と提案1-2を分けて賛否を聞くことがよいと思います。
> それぞれの考慮点はこれまでの投稿で述べてきましたが、あらためて整理します。どちらがhighway=motorwayとして適しているか、
> みなさんの感覚やご意見を聞きたいですね。
>
> 【提案1-1】 日本のmotorwayの定義を、(1) 高速道路ナンバリングされた道路(高規格幹線道路を含む)、(2) 都市高速道路 または
> 東京高速道路とする。
> この案では、京葉道路・西湘バイパス・小田原厚木道路・長崎バイパス等、高規格幹線道路ではない「一般有料道路」が含まれます。その一方、判断基準は「
> 高速道路ナンバリングされているか」「都市高速か」だけなので、現地や机上での確認が容易です。
> 多少の例外を許容しつつ、わかりやすさに重点を置いた定義と言えます。
>
> 【提案1-2】 日本のmotorwayの定義を、(1) 高規格幹線道路、(2) 都市高速道路 または 東京高速道路とする。
> 高規格幹線道路とは、「『四全総』(昭和62年6月30日閣議決定)及び『21世紀の国土のグランドデザイン』(平成10年3月31日閣議決定)
> で国土の骨格となる基幹的な高速陸上交通網を形成するものとして構想」(カギカッコ内は国交省道路局「道路行政の簡単解説」から引用)されたものですが、
> 広く周知されているとは言えない用語であり、また、類似した名称「地域高規格道路」があるために、提案1-1に比べて混乱のおそれがあります。
> 具体的には「日本の高速道路一覧」(Wikipedia)の、「国土開発幹線自動車道」「高速自動車国道」「高規格幹線道路(第四次全国総合開発計画)」「
> 高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路」「国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)」「
> 本州四国連絡道路に掲げられる道路」が該当します。これに都市高速道路と東京高速道路を加えたものがこの案です。
> OSMのhighway=motorwayの概念により近いと考えます。
>
> また、提案3-2について補正案です。
> 「自転車進入不可」は感覚的には理解できるのですが、zyxzyxさんが掲げられた標識は「自転車通行止め」なので用語が正しくないと思います。
> *提案3-2-(a) motorroad=yesの定義を「歩行者、自転車通行止め」の道路とする
> *提案3-2-(b) motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする
> のいずれかとしてはいかがでしょうか。
> 些末ながら、(a)の提案は自転車の通行が規制されていれば大八車が通行可能であってもmotorroad=yesということになります。(
> 具体例:国道6号四つ木陸橋
> https://goo.gl/maps/qHV59CfAvY32 )
>
>
> ** Ras and Road **
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-04-01 Thread yuu hayashi
hayashiです。

-

# 問題点または要望(したいこと)リスト

 * 高規格幹線道路をタグ付けする(Ras and Road)

 * 都市高速道路 または 東京高速道路(いわゆるKK線)をタグ付けする(Ras and Road)

 * accessタグの車両種別について日本での合意がなされていない(hayashi)

 * 日本のmotorwayの定義を、高速道路ナンバリングされた道路,都市高速道路,東京高速道路 とする。(muramoto)

 * いわゆるKK道路以外でのmotorwayは、trunk/primary + motorroad=yes に置き換える(muramoto)

 * motorway及びmotorroad についてのアクセス制限内容を定義する。(muramoto)

 *

-

muramotoさんの提案を追記いたしました。

趣旨と異なっているようでしたら訂正してください。


2018年3月31日 22:50 tomoya muramoto :

> muramotoです。
>
> hayashi様、議論をとりまとめいただきありがとうございます。
>
> これまでのスレッドを読んだうえで、motorwayの定義に関連した私の問題認識および変更提案を以下に述べさせていただきます。
>
> * 問題点1: 日本のmotorwayの定義が、本来のmotorwayの定義と合致していない。
> ** 理由: motorwayの一義的な定義は「国で最高品質の道路」[1]であり、道路品質の担保[2]が必要と考えられます。
> しかし日本では「自動車専用道路」標識がある道路という定義になっています。これはアクセス制限であり、道路品質が担保されていません。
> [1] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:highway%3Dmotorway
> [2] https://wiki.openstreetmap.org/w/index.php?title=JA:Key:
> highway#.E5.89.8D.E6.8F.90.E4.BA.8B.E9.A0.85
>
> * 提案1: 日本のmotorwayの定義を、以下の通りとする(Ras and Roadさんの提案の通り)
> (1) 高速道路ナンバリングされた道路
> (2) 都市高速道路 または 東京高速道路(いわゆるKK線)
> ** 理由: 本定義であれば、motorwayを付与する対象が限定的であり、道路品質を十分担保できると考えられる。
>
> * 問題点2: 上記の提案1を採用した場合、「自動車専用道路」標識のマッピングが煩雑になる。(access=no,
> motor_vehicle=yes, moped=no, mofa=noなどなど)
> * 問題点2:「自動車専用道路」標識には、motorroad=yesをつけることにし、別途そのアクセス制限内容を定義する。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:motorroad
>
> 以上になります。
>
> (hayashi様のフォーマットにうまく落とし込めなかったので、コピペして追記する形にはしておりませんが、ご容赦ください)
>
> muramoto
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-03-30 Thread yuu hayashi
hayashiです

このスレッドもだいぶ落ち着いてきたようなので、そろそろ議論の進行を始められてもよろしいのではないでしょうか?

手始めに「問題点または要望事項」の洗い出しからではいかがでしょう?


-

# 問題点または要望(したいこと)リスト

 * 高規格幹線道路をタグ付けする(Ras and Road)

 * 都市高速道路 または 東京高速道路(いわゆるKK線)をタグ付けする(Ras and Road)

 * accessタグの車両種別について日本での合意がなされていない(hayashi)

 *

-

上記のリストをコピペして
自身の問題点や実現したいことを追記していく方式がいいと思います。
解決策や実現可能性などは次の議論の中で決めることなのでここでは考慮する必要ありません。
日本の道路を書く上で日頃疑問に思っていることをリストアップしてもらうのが目的です。

締め切り期限を決めて、期限が来たら次のフェーズに進めるといいと思います。

以上、提案でした。


2018年3月30日 20:54 yuu hayashi <hayashi@gmail.com>:

>
> hayashiです。
>
> 以下の文章は水曜日の夜の時点で書いたものです。
> それ以降に出された意見の内容は反映されていないことをご理解ください。
> (これを書いてる途中で高熱で意識を失い緊急搬送されました)
>
> -
>
> 私は多くの方が議論に参加してくれることを望んでいます。
> OSMのタグ体系に詳しい人もいれば、道路事情に詳しい人
> その両方に精通していなければ議論に参加できない。というのではなく、
> 「タグも道路事情も詳しくないけど道路書くのが好き」
> という方にこそ参加してほしいです。
>
> とは言ってもある程度の知識がないと話についていけません。
> そこで議論を傍聴されている方にでもわかるように「現状分析」をしてみました
>
> また、発言者方々にも要望が有ります。まだ議論が始まっていないのにいきなり結論有りき的な主張を展開されると混乱し収集がつかなくなってしまします。
> 議論のフェーズにあわせた内容にしていただけると議論が進むと思います。
>
> 議論を進めていく上での参考にしていただければ幸いです。
> あくまでも「参考」です。
>
> -
>
> まず争点となった「自動車専用道路」ですが、日本では「自動車専用道路」には「通行制限」としての意味と「
> 道路施設種別」としての2つの意味合を持っているようです。一種の同音異義語です。
>
> 「自動車専用道路」ーー→「通行制限としての自動車専用道路」
> \ー→「道路施設種別を表す自動車専用道路」
>
> 先に「通行制限」について見てみます。
>
> [JA:Tag:highway=motorway](https://wiki.openstreetmap.org/
> wiki/JA:Tag:highway%3Dmotorway)
> このページでは[Tag:highway=motorway]について国際的な概念が書かれています。翻訳の際に「高規格幹線道路」
> などの言葉が使われていますが当然のことながら日本の「高規格幹線道路」で世界中の motorway を当てはめることはできません。
> 皆さんご存知の通り日本には日本の事情が有ります。
>  ただこのページで注目していただきたいのは接続道路に「highway=motorway_link」が推奨されていることです。
>
> 通行制限に関する記述では
> highway=motorway の「含まれる意味/暗黙の値」のところに
> highway=motorway → {access=no,  motor_vehicle=yes,  oneway=yes}
> となっています。
> ちなみに
> highway=motorway_link -> {access=no, motor_vehicle=yes, hgv=yes}
>
> 日本での規定である「Japan tagging」(https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging
> )
> [Japan taggingの議論](https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:
> Japan_tagging)もあわせて見てください
>
> ここに
> 「自動車専用道路。青地に白い車の標識のある道。 高速道路、有料道路、国道のバイパスなどにこの標識があったらこれに分類します。 」
> 途あります。
> "青地に白い車の標識”の記載とマークも表示されていることから「通行制限としての自動車専用道路」を支持していることが読み取れます。
>  ※ 「道路施設種別を表す自動車専用道路」については記載されていないように思われます。
>
> Way:highway=motorway → {
> lanes=2,
> surface=paved,
> oneway=yes,
> maxspeed=100,
> toll=yes,
> motorcar=designated,
> motorcycle=designated,
> foot=no,
> bicycle=no
> }
>   Way:motorway_link と Node:motorway_junction も同じです。
>
> この設定では「バス」や「トラック」に関する記載が不明になるため、高速道路全てに
>  {
> hgv=yes,
> goods=yes,
> tourist_bus=yes,
> agricultural=no,
> atv=no,
> snowmobile=*
>  }
> この部分は修正が必要な部分だと思います。
> 私の提案としては、
> {
> lanes=2,
> smoothness=excellent,
> surface=paved,
> oneway=yes,
> maxspeed=100,
> toll=yes,
> access=no,
>   motor_vehicle=yes,
>   moped=no,
>   mofa=no,
> agricultural=no,
> atv=no,
> snowmobile=*
> }
> としたいところです。しかし、アクセスタグについては日本での合意形成はなされていません。
> ※ Japan taggingへのアクセスタグの追記が必要だと思います。
>
> ここまで「通行制限」に関することは「ウェイ」に付加されることに注目してください。
> 同じ一本の国道1号線でも「自動車専用道路」の箇所とそうでない箇所にわかれていますので、
>
> 「自動車専用道路」という属性は「国道1号線」に付加する属性ではなく個別のウェイに対して付加していきます。
> リレーションには付加できないと思ってください。
>
> -
>
> お待ちかねの「道路施設種別」です。
>
> まず現状どうなっているか?
>
> Ras and Road さんの「highway=motorwayとは「to identify the highest-performance
> roads within a
> territory」です。」
> を現状で表していると思われるところとして、ウェイに暗黙的に付加される
> {
> lanes=2,
> smoothness=excellent,
> surface=paved,
> oneway=yes,
> }
> があります。
> ・これで十分なのか?
> ・もっといいタグ付け方法はないのか?
> ・ウェイの属性なのか? リレーション(路線全般)に付加する属性なのか?
> という議論が出てくると思います。
>
> つぎに現状では高速道路はどうマッピングされているか?を調べてみたところ
> ・リレーション: 東名高速道路(https://www.openstreetmap.org/relation/
> 7543378#map=9/35.1887/138.2639)
>
> ・ウェイ: 首都高速3号渋谷線(https://www.openstreetmap.org/way/
> 93904424#map=16/35.6258/139.6352=D)
> ・リレーション: 首都高速3号渋谷線(https://www.openstreetmap.org/relation/
> 4256376#map=13/35.6460/139.6791=D)
> ・リレーション: 首都高速道路(https://www.openstreetmap.org/relation/4256559)
>
> ・ウェイ: 道東自動車道(https://www.openstreetmap.org/way/425112480)
> ・リレーション: 道東自動車道(https://www.openstreetmap.org/relation/
> 4165904#map=9/43.0276/142.8608)
>
> のように現状では路線に関する情報はリレーションで書き込まれています。
> 首都高速道路については首都高速全体を束ねる親リレーションと各路線を表す子リレーションとに分けて書かれています。
>
> ・現状の描き方でも問題ないのではないか?
> ・問題点は何か?
>
> という議論が必要です。
>
> {
> 私がこのようなことを書くとすぐに反対論者と決め付けるかたがいますので補足させていただきますが、
> ”現状に問題があるから議論をしているのに「問題があるかないか」を議題にする必要はない”と思われる方もいるかもしれませんが
> この議論をしたという記録を残すことが大事です。
> }
>
> 現状分析の説明の便利上、「高規格幹線道路」を書きたいと仮定します。
> 現状方式では首都高速道路のように「日本の首都高速道路」という名称のリレーションを作成してそれに既存のリレーションを
> メンバーとして追加することになります。
> この方式の問題点は
> ・広範囲に渡るリレーションは推奨され

Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-03-30 Thread yuu hayashi
hayashiです。

以下の文章は水曜日の夜の時点で書いたものです。
それ以降に出された意見の内容は反映されていないことをご理解ください。
(これを書いてる途中で高熱で意識を失い緊急搬送されました)

-

私は多くの方が議論に参加してくれることを望んでいます。
OSMのタグ体系に詳しい人もいれば、道路事情に詳しい人
その両方に精通していなければ議論に参加できない。というのではなく、
「タグも道路事情も詳しくないけど道路書くのが好き」
という方にこそ参加してほしいです。

とは言ってもある程度の知識がないと話についていけません。
そこで議論を傍聴されている方にでもわかるように「現状分析」をしてみました

また、発言者方々にも要望が有ります。まだ議論が始まっていないのにいきなり結論有りき的な主張を展開されると混乱し収集がつかなくなってしまします。
議論のフェーズにあわせた内容にしていただけると議論が進むと思います。

議論を進めていく上での参考にしていただければ幸いです。
あくまでも「参考」です。

-

まず争点となった「自動車専用道路」ですが、日本では「自動車専用道路」には「通行制限」としての意味と「道路施設種別」としての2つの意味合を持っているようです。一種の同音異義語です。

「自動車専用道路」ーー→「通行制限としての自動車専用道路」
\ー→「道路施設種別を表す自動車専用道路」

先に「通行制限」について見てみます。

[JA:Tag:highway=motorway](
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:highway%3Dmotorway)
このページでは[Tag:highway=motorway]について国際的な概念が書かれています。翻訳の際に「高規格幹線道路」などの言葉が使われていますが当然のことながら日本の「高規格幹線道路」で世界中の
motorway を当てはめることはできません。
皆さんご存知の通り日本には日本の事情が有ります。
 ただこのページで注目していただきたいのは接続道路に「highway=motorway_link」が推奨されていることです。

通行制限に関する記述では
highway=motorway の「含まれる意味/暗黙の値」のところに
highway=motorway → {access=no,  motor_vehicle=yes,  oneway=yes}
となっています。
ちなみに
highway=motorway_link -> {access=no, motor_vehicle=yes, hgv=yes}

日本での規定である「Japan tagging」(https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging)
[Japan taggingの議論](
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Japan_tagging)もあわせて見てください

ここに
「自動車専用道路。青地に白い車の標識のある道。 高速道路、有料道路、国道のバイパスなどにこの標識があったらこれに分類します。 」
途あります。
"青地に白い車の標識”の記載とマークも表示されていることから「通行制限としての自動車専用道路」を支持していることが読み取れます。
 ※ 「道路施設種別を表す自動車専用道路」については記載されていないように思われます。

Way:highway=motorway → {
lanes=2,
surface=paved,
oneway=yes,
maxspeed=100,
toll=yes,
motorcar=designated,
motorcycle=designated,
foot=no,
bicycle=no
}
  Way:motorway_link と Node:motorway_junction も同じです。

この設定では「バス」や「トラック」に関する記載が不明になるため、高速道路全てに
 {
hgv=yes,
goods=yes,
tourist_bus=yes,
agricultural=no,
atv=no,
snowmobile=*
 }
この部分は修正が必要な部分だと思います。
私の提案としては、
{
lanes=2,
smoothness=excellent,
surface=paved,
oneway=yes,
maxspeed=100,
toll=yes,
access=no,
  motor_vehicle=yes,
  moped=no,
  mofa=no,
agricultural=no,
atv=no,
snowmobile=*
}
としたいところです。しかし、アクセスタグについては日本での合意形成はなされていません。
※ Japan taggingへのアクセスタグの追記が必要だと思います。

ここまで「通行制限」に関することは「ウェイ」に付加されることに注目してください。
同じ一本の国道1号線でも「自動車専用道路」の箇所とそうでない箇所にわかれていますので、

「自動車専用道路」という属性は「国道1号線」に付加する属性ではなく個別のウェイに対して付加していきます。
リレーションには付加できないと思ってください。

-

お待ちかねの「道路施設種別」です。

まず現状どうなっているか?

Ras and Road さんの「highway=motorwayとは「to identify the highest-performance
roads within a
territory」です。」
を現状で表していると思われるところとして、ウェイに暗黙的に付加される
{
lanes=2,
smoothness=excellent,
surface=paved,
oneway=yes,
}
があります。
・これで十分なのか?
・もっといいタグ付け方法はないのか?
・ウェイの属性なのか? リレーション(路線全般)に付加する属性なのか?
という議論が出てくると思います。

つぎに現状では高速道路はどうマッピングされているか?を調べてみたところ
・リレーション: 東名高速道路(
https://www.openstreetmap.org/relation/7543378#map=9/35.1887/138.2639)

・ウェイ: 首都高速3号渋谷線(
https://www.openstreetmap.org/way/93904424#map=16/35.6258/139.6352=D)
・リレーション: 首都高速3号渋谷線(
https://www.openstreetmap.org/relation/4256376#map=13/35.6460/139.6791=D
)
・リレーション: 首都高速道路(https://www.openstreetmap.org/relation/4256559)

・ウェイ: 道東自動車道(https://www.openstreetmap.org/way/425112480)
・リレーション: 道東自動車道(
https://www.openstreetmap.org/relation/4165904#map=9/43.0276/142.8608)

のように現状では路線に関する情報はリレーションで書き込まれています。
首都高速道路については首都高速全体を束ねる親リレーションと各路線を表す子リレーションとに分けて書かれています。

・現状の描き方でも問題ないのではないか?
・問題点は何か?

という議論が必要です。

{
私がこのようなことを書くとすぐに反対論者と決め付けるかたがいますので補足させていただきますが、
”現状に問題があるから議論をしているのに「問題があるかないか」を議題にする必要はない”と思われる方もいるかもしれませんが
この議論をしたという記録を残すことが大事です。
}

現状分析の説明の便利上、「高規格幹線道路」を書きたいと仮定します。
現状方式では首都高速道路のように「日本の首都高速道路」という名称のリレーションを作成してそれに既存のリレーションをメンバーとして追加することになります。
この方式の問題点は
・広範囲に渡るリレーションは推奨されていない(理由は割愛)
・アプリケーションが「高規格幹線道路」を抽出する際にキーがない(名称しかキーとして使えない)

つぎに分類分けしたい道路種別をリストアップする作業が出てくると思います。
(1) 高規格幹線道路
(2) 都市高速道路 または 東京高速道路
を上げてらっしゃいますが議論にのせるという意味で「高速道路ナンバリングされた道路」も上げたほうがいいでしょう。
必要かどうかは議論の中で決めることです。


最後、文章まとめきれていませんが 以上、ここまで

2018年3月30日 0:19 Ras and Road :

> いくつかのレスポンスに纏めて回答します。
>
> まず、hayashiさんのご指摘
> > 「Japan_tagging」は「翻訳ページ」や「チートシート」の類ではありません。
> そのとおりだと思います。Tag:highway=* で概念が示され、Japan
> localの事情を加味したタグ付けガイドライン(指針というよりは規約)が Japan_tagging
> という認識です。(誤解であればご指摘いただけると助かります)
>
>
> 次に、muramotoさんの投稿
> > 過去にtalk-jaで`highway=*`の定義に関して議論されたスレッドを見つけましたので展開します。
> ありがとうございました。
> 2008年7月頃のスレッド https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2008-
> July/thread.html#421
> とともに精読しましたが、highway=motorway に関する議論はなかったようですね。
>
> そして、あまのさんの投稿(全体)
> よくぞここまで体系的に纏められたものだと感服しています。お見事です。
>
>
> 最後に、回答ではなく、私が気付いたマッピングの現状について。
> 以下の道路は、自動車専用道路でないにも関わらずmotorwayになっています。
> ・利根川を渡河する有料道路3本
> ・鴨川有料道路ほか、千葉県内の有料道路
> ・皆野寄居有料道路
> ・新和田トンネル有料道路
> ・神戸ポートアイランド南端のコンテナ待機レーン
> ・関門国道トンネル
> 以下の道路は、自動車専用道路ですがmotorwayになっていません。
> ・津軽岩木スカイライン(料金所の横に自動車専用道路と書かれているだけですが)
> ・伊吹山ドライブウェイ
> ・奈良奥山ドライブウェイ(自動車専用道路の私設標識がありつつ、原付は通してくれる)
> ※他にもありましたが、私がいくつかの道路を修正済みです。
>
> なぜこのような状況になっているのか。(ここに投稿してる時間があるなら自分で直せ!って指摘は甘んじて受けますが)
> マッパーの誤認や筆が滑った等の理由も考えられますが、Japan_tagging 或いはその他のWikiページの記述不備の可能性もありそう、
> ではないでしょうか。
>
> ** Ras 

Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-03-28 Thread yuu hayashi
hayashiです

そもそもこの議論の発端は このスレッドの先頭のあまのさんの発起で

> 「highway=motorway の定義は、入口に自動車専用道路の標識がついている道路です。」というのは的を得ているでしょうか?

というものです。

それに対して幾人の方から
現状の「highway=motorway」の付け方がばらばらで実情を反映したものではない
という意見が出されました。
田口さんTomさんの見立てでもざっくりまとめさせていただくと「高速道路」と「自動車専用道路の標識がついている道路」は違うんじゃないのか?
実は私も「高速道路」と「自動車専用道路」とは別物で個別にタグ付けすべきと考えています。

皆さんが同じ意見を持っているのに、議論が全然咬み合わない理由に、今朝やっと気づきました。
気づくのが遅くて申し訳ありませんでした。

多くの方が「Japan tagging」(https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging)
のページを「翻訳ページ」か「チートシート」だと勘違いされているようです。
「highway=motorway」の記述が「JA:Tag:highway=motorway(
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:highway%3Dmotorway)」と違っているので
Japan_tagging が誤訳か更新漏れだと思っていませんか?

「Japan_tagging が誤訳」と仮定してこのスレッドをすべて読み返してみたところ、みなさまの言わんとしている意味が理解できるようになりました。

しかし、「Japan_tagging」は「翻訳ページ」や「チートシート」の類ではありません。
もし、「Japan_tagging
の定義が変だから改定すべき」と考えているようでしたら、今一度「Japan_tagging」がOSMのタグ付け体型の中でどうゆう役割なのかご自身でよく考えて理解してください。

---

ここから先は「Japan_tagging」の役割が理解できた方だけ読み進めてください。

「Japan_tagging」の役割が理解できた方なら、
「Japan_tagging の定義が変だから改定すべき」ではなく、
「Japan_tagging をより充実させる」ことで「高速道路」のモヤモヤ問題も「車種別の通行区分」の問題も解決できることに気づくはずです。

今まで多くのマッパーが「Japan_tagging」を誤訳だと思って無視し放置されたことが原因で、
・「highway=motorway」のタグ付けがばらばらで統一されなくなり、
・「高速道路」のタグ付け方法がわからなくなり、
・「道路標識」をマッピングすることすらできない
という状況がいつまでも続いていることに気づくはずです。

私は、日本のマッピング状況がヨーロッパに比べて発展が遅い原因のひとつに日本人マッパーが「Japan_tagging」を無視するからだ、とも考えています。

それでも「"Japan_tagging"の motorway
はおかしい」と思う方は、私に議論を挑む前にOSMのタグ付け体系とローカライズの考え方とリレーションの規定体系をよく調べたうえ個別でメールしてください。

このTalk-jaではどうすれば現状の問題を解決できるかという前向きな議論の場にしていきたいと考えています。

ひとりひとりがOSMを正しく認識したうえで議論をすすめれば、JapanTaggingに関する問題は
新しいタグを世界に提案するより簡単に解決できるはずだと信じています。

hayashi.



2018年3月28日 13:40 Tomomichi Hayakawa :

> Tomです。
>
> 途中に割り込みすみません。以下、参考資料としていただければ幸いです。
>
> 私は、高速道路には詳しくありませんので、
> 重要な議論と思いつつも、具体的にどの道路のことを指しているのか、分からないところも多く、
> 日本で高速道路と呼ばれる道路についてWikipediaを参考に調べてみました。
> もし、同様の方がいらっしゃれば、以下をご参考にしていただければ幸いです。
>
> 個人的には、wikipediaなどの素人でも分かりやすいところで、線引きするような方向性を望んでおります。
>
>
> 「国道23号バイパス」は「名四国道(名四バイパス)」と呼ばれる道路ですね。
> その昔、有料道路だった時代もあったと記憶しておりますが、今は無料のはずです。個人的には一般国道のバイパスと理解しています。
>
> 「名阪国道」「京葉道路(R14)」ですと、「(A'路線)高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路」になっていますね。
>
>
>
> 【高規格幹線道路】
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E8%A6%8F%E6%A0%BC%
> E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%81%93%E8%B7%AF
>
> *(A路線)高速自動車国道
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%87%AA%
> E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%9B%BD%E9%81%93
> ・国土開発幹線自動車道(国幹道)
> ・高速自動車国道として建設すべき道路の予定路線(国土開発幹線自動車道の予定路線を除く)のうちから政令でその路線を指定したもの:
> 成田国際空港線、関西国際空港線、関門自動車道、沖縄自動車道の4路線
>
> *(A'路線)高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(名阪国道など)
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%87%AA%
> E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%9B%BD%E9%81%93%E3%81%AB%E4%B8%A6%E8%A1%
> 8C%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%9B%BD%E9%81%93%E8%
> 87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%81%93%E8%B7%AF
>
> *(B路線)国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E4%BA%A4%
> E9%80%9A%E5%A4%A7%E8%87%A3%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AB%E5%9F%
> BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E9%AB%98%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E5%B9%B9%E7%
> B7%9A%E9%81%93%E8%B7%AF%EF%BC%88%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%9B%BD%
> E9%81%93%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%B0%82%E7%94%
> A8%E9%81%93%E8%B7%AF%EF%BC%89
>
> *(B路線に準じる)本州四国連絡道路
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%B7%9E%E5%9B%9B%
> E5%9B%BD%E9%80%A3%E7%B5%A1%E9%81%93%E8%B7%AF
>
>
> 【地域高規格道路】
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E9%AB%98%
> E8%A6%8F%E6%A0%BC%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
> 一覧中で、○は自動車専用道路または自動車専用道路として建設される予定の道路である。
>
> *都市圏自動車専用道路(首都高速、名古屋高速など)
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%AB%98%
> E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF
>
> *一般 (都市圏自動車専用道路以外)
>
>
> 【その他の自動車専用道路】(高規格幹線道路及び地域高規格道路に分類されない自動車専用道路。)
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%
> E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%81%
> 93%E8%B7%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
>
> 2018年3月28日 11:48 Takahisa TAGUCHI :
> > 田口です。
> >
> > 議論の発端になったR23のバイパスに関して、わたしがMapillaryへアップした
> > 写真をみると以下のようになっています
> > https://goo.gl/X5dhrg
> >
> > これを見ると、厳密には「自動車専用道路」ではないが、自動車専用道路の
> > ように自転車や歩行者の通行を制限したいという大人の事情が鑑みえます。
> > 個人的にはこれはTrunkかなと思いますが、例えば名阪国道なんかも
> > 意見が割れそうな気がします。
> >
> > 名阪国道の特徴を挙げると、、、
> > ・一般国道だが高速道路ナンバリングが振られていて、高速道路と直接接続
> > ・本線には(60km/h制限順守を呼びかけるため)高速道路ではないことを
> > 主張する標識が多数あるが、入り口には 『自動車専用道路』の標識がある
> > ・無料で通行できるのと、名物「Ωカーブ」が構造規格ギリギリで作られている
> > せいか、市販の地図では慣例的に国道として扱われることが多い
> >
> > 一方で Ras and Roadさんが例で上げられている京葉道路(R14)や小田原厚木道路
> > (R271)は世間一般的には「高速道路」という認識が強いと思うので、わたしも
> > 最終的には現地の実情や多数の意見に合わせる方向でよいのかなとは思います。
> >
> > # あまりにも酷い都道府県道などもそのような方向でマッピングされていたかと
> > # 思います、、、
> >
> >
> > ___
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja@openstreetmap.org
> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
> --
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
> tom.hayak...@gmail.com
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>

Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-03-26 Thread yuu hayashi
hayashiです

あまのさん。
ご指摘ありがとうございます。

誤解を与えているようですので簡単に補足いたします。
私は今回のmoterwayについて何も提案はしていません(accessタグの合意形成を呼び掛けたまでです)
現行方式策定の時点では私はまだOSMに参加していませんでした。

現行のタギング定義を変えることのインパクトが大きいことを前回のメールで説明いたしました。
また、「自動車専用道路」をマッピングすることの有用性をごく簡単に説明したつもりです(あまりにも常識的なのでサラッと流しましたが)

改定派の意見を伺いたいのですが、

現行方式の問題点は何ですか?

どのような不都合が生じているのでしょうか?

改定方式ではどのようなメリットが生じるのでしょうか?

OpenStreetMapコミュニティーの力でフリーな地図を作ろうとしています
マッパーの中には運転免許を取得していない人もいますし、カーナビ開発者もいます。
改定するならば、多くのマッパーが納得するような説明が必要だとは思いませんか?

マッピングパーティに行くと下記のようなOSMのお作法を説明されたと思います。
・盗用はダメ
・主観を入れるな
・検証可能性
・絵図を作っているのではなくデータベースを作っている

上記のことを踏まえて下記の改定案を見てみると、

-- Start of draft
「自動車専用道路。青地に白い車の標識のある道。 高速道路、有料道路、国道のバイパスなどにこの標識があったらこれに分類します。」は全削除のうえ、
高速道路または高速道路を補完する道路で、次に掲げる(1)(2)のいずれかに該当する道路。
(1) 高速道路ナンバリングされた道路 [https://ja.wikipedia.org/wiki/高速道路ナンバリング]
(2) 都市高速道路 または 東京高速道路(いわゆるKK線)
-- End of draft

改定の動機ともとれる内容に関しても
「違和感を感じる」
「保土ヶ谷バイパスを「高速道路」として捉えるのはどうかと思いますし」
など、'主観'が入り込んでいます。
「誰もが一様に識別可能な明確な基準」という観点では「自動車専用道路」標識にタグ付けする現行方式のほうがアドバンテージがあります。

また、今回のように個別の個所に「highway=moterway」をつける外すの議論が出た際に明確にジャッジを下すことが可能です(「検証可能性」があるということです)

それと、(1) 高速道路・・・、(2) 都市高速道路 また・・・
に現行の「Relation:route」タグがあるのに改定が必要となる理由が説明されていません。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Relation:route
(Mapnicにレンダリングされないからとか言わないでくださいね)

あまのさんの危惧している
>
>
この文面通りに受け取って、全国のTrunk他に現在タグ付けされている道路、および当該区間をことごとくmoterwayに変換する方が出てくるかもしれません。
>
が、現行方式で発生していないのは「明確性」と「検証可能性」が担保されていたからともいえます。
改定案ではこの問題が改善されるかのように書かれていらっしゃりますが、その根拠を提示していただけませんか?

もう一つ、改定案で疑問に感じているのは、
『「自動車専用道路・・・この標識があったらこれに分類します。」は全削除のうえ』
とありますが、
現在すでに「自動車専用道路」標識がhighway=moterwayとしてマッピングされているという「現実」を直視してください。
当たり前のことですがドライバーは運転時には「標識」に従って走行しています。
決して「一般国道だから標識に関係なく通行できる」とは考えていません。
運転者にとっては「自動車専用道路標識」がマッピングされることは重要です。
改定案では既に入力された「highway=moterway」はどうするのでしょうか?
捨て去るのでしょうか?
(直感的に「access」タグに置き換えるのかと先走って考えたため、accessタグの定義が必要になると前回のメールで説明しました。)

私としては、上記の問題がクリアされるのならば改定に大賛成です。


2018年3月25日 21:54 Ryosuke Amano :

> 横浜のあまのです。
>
> いろいろと考えてみていますが、
> 自分はRas and Roadさんの以下の定義を支持します。
> -- Start of draft
> 「自動車専用道路。青地に白い車の標識のある道。 高速道路、有料道路、国道のバイパスなどにこの標識があったらこれに分類します。」は全削除のうえ、
> 高速道路または高速道路を補完する道路で、次に掲げる(1)(2)のいずれかに該当する道路。
> (1) 高速道路ナンバリングされた道路 [https://ja.wikipedia.org/wiki/高速道路ナンバリング]
> (2) 都市高速道路 または 東京高速道路(いわゆるKK線)
> -- End of draft
> *有料/無料は、toll=yes/noで表すこと、にやはり考えを改めました
>
>
> hayashiさんの投稿に関して
> 読んでいてちょっと残念に感じました。
> おっしゃっていることはよくわかりますし、その意図はよくわかります。
> しかしながら、現段階では失礼ながら少し視野が狭く現実的ではないとも思います。
> そして机上マッパーの視点が欠けているようにも感じます。
>
> 私も原付と普通自動車を運転します。
> しかしながら「自動車専用道路」の標識は、その規制区間の入口にしか立っていません。
> ましてや、本線を走行中にここから規制区間になる表示はあっても、ここから解除になる表示はありません。
> (本線上での規制区間有無の表示に関して、もう少しきちんと言うと、各都道府県の公安委員会または道路所有者によって、表現の仕方、
> 解除の表示有無等の詳細はバラバラです)
>
> また
> > highway=motorway とはあくまでも「自動車専用道路」を示すタグです。
> ということで、この文面通りに受け取って、全国のTrunk他に現在タグ付けされている道路、および当該区間をことごとくmoterwayに変換する方が出て
> くるかもしれません。
> それこそ、全国の道路データがめちゃくちゃになってしまう可能性があります。
>
> Ras and Roadさんの定義では、走行していて車の流れも直観的に「高速道路」と感じる路線が選定されています。
> ですので現在moterwayで描画されている道路は定義は確かにHayashiさんのおっしゃる通りですが、現実的にはほぼこれに従っていて、
> 事実上現定義を内包していると考えています。
>
> なぜこのように私が書き込むかといいますと、一部の地域を除いて、日本全国の道路データの質がまだまだ酷い状態にあるからです。
> 自分はここしばらく、地元の横浜を離れて各地の道路を地理院オルソ等からひたすら書いています。ここ最近は大阪の近郊を書いていますが、
> 見つけた時はあの大都市大阪のすぐ近く(一部は大阪市内も!)にもかかわらずYahoo import以外には全く手を付けれられていない地区も多く、
> 全くひどい状態でした。道路が入らないと目印が立てにくいため建物やPoiも入れづらくなります。
> そしてその地域の地図データの質の向上も止まってしまうように思います。
>
> ですので今の段階では、現場での実測のみならず、衛星写真等からのトレース等も含め
> 基本となるきちんとした道路データを整備し、Openstreetmapに慣れ親しんだユーザでない一般ユー
> ザでも使うことができる状態することが急務ではないかと思っています。
> (もちろん一部の市町村のように、オープンデータでの提供があればいいに越したことはありませんが)
>
> ここでhayashiさんの定義の通り厳格化してしまうと、Ras and Roadさんもおっしゃっているように
> >自動車専用道路の標識の有無というのは実はハードルが高くて、机上で確認するには官報や都道府県例規を見るかGoogleスト
> リートビューを見るしかないのが現実的な選択肢ですが、前者は検索が貧弱、後者はOSMマッパーには禁じ手です。
> ということになります。
> 今の段階では、とにかく初心者も上級者もデータの向上と充実を図ることが一番ではないかと思います。その机上も含めたマッピングの過程で、高速道路に似た道路に遭遇すればRas
> and Roadさんの定義に当てはめることで、タグの解釈等の多少の差異はあるでしょうが、誰でもとりあえずmoterwayの路線網は現実に近い状態を整
> 備できると思います。
>
> そうして他の道路データが揃って、道路データ網が現実の道路並みに充実してから、初めてhayashiさんのおっしゃる内容に関しての議論やタグ
> の反映に移れるのではないでしょうか?
> 私にはまだ現時点では早急に感じます。
>
>
>
> 補助標識に関して
>
> > 道路標識の表記とaccessタグへの対応表
>
> おっしゃることは、判りますし、否定はしません。
> ところがこれ、国交省の「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 別表第2」
> http://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/kukaku/bpkukaku02.html#hojyo
> の中で、
> 「備考 二-(一)-1」補助標識板(補助標識の標示板をいう。)‐表示
> 『補助標識(〈中略〉)に係る図示の文字及び記号(「車両の種類(503-C)」にあっては、「3」に限る。)は、例示とする。』
>
> にある通り、あくまでも『例示とする』なんですね。
> もちろん車種の略称に関しては、
> 「備考 二‐(五) 車両の種類の略称」で
> 『車両の種類を表示するときは、一の(六)の規定に準じて略称を用いることができる。』
> とあり、大型・軽・自二輪・普通ほか35種類が上げられています。が、この規定も含め、
> 一の(六)の規定でも、『(前略)略称を用いることができる。』であるので、必ずこの表現に従わなくてはいけないというわけではないのです。
> (役所言葉の「〜することができる」は、文字通り「することができる」のであって「従わなくてはいけない」のではない)
>
> つまりどういうことかというと、二‐(一)−4で「車両の種類(503-B)」(車やトラックのシルエットの形をした標識です)
> が、通行禁止などの規制標識に対して使用するとある以外、表現に関して具体的な規定はなく、どう表現するかは、
> 標識を設置する都道府県公安委員会および道路管理者に任されているともいえるわけです。
> 当然、それぞれの主体によって表現は変わってくるでしょうし、地域性等もあってその種類は星の数になるでしょう。
> hayashiさんの
> > → 車種を表す文言やマークが意外と難解
> > → このとき自身が運転している車種以外は除外してしまう
> というのは、ある意味、仕方ない対応と思います。
>
> ですから対応表を作ろうとしても、ある程度の代表的な例示までしか無理だと思います。
> そして具体的には、本標識の意味と補助標識に書いてある文言・記号が何を言わんとしているかとを理解して、トータルでどういうことを言っているのかな?
> と考えるしかないと思います。
> *まるでクイズですが、実際の道路標識がそうなっていますからね(汗
>
>
> 

Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-03-24 Thread yuu hayashi
hayashiです

私は日常的に原付と小型バイクと普通自動車を運転しています。
ドライバーとしては 「自動車専用道路」かどうかは有料か高速道路かで判断しているのではなく、 「自動車専用道路」 の道路標識を見て判断しています。
特に125ccのバイクの時は「自動車専用道」の標識の下の「補助標識」にも注目しています。
実際のドライブ時に WISMOBI や Maps.me や OsmAnd をナビとして活用しているので 「自動車専用道路」 の標識があるところには
highway=motorway にしてほしいし、標識がないところには highway=motorway をつけないでほしい。

ドライバーとしての観点からみると現在の日本タギング(
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging)の設定はおおむね妥当なところではないかと感じています
。
日本タギングの冒頭にもあるように「タグ付けの指針として過去に多くの議論を重ねてできあがったもの」であり、すでにドライブナビとして利用できるレベルになりつつあり、
多くのナビアプリのルート検索機能などもこのタグ付けに対応して作成されています。

日本タギング(https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging)では
highway=motorway とはあくまでも「自動車専用道路」を示すタグです。
有料かどうかは toll=yes/no で示すことですし、
高速道路かどうかは maxspeed や minspeed で示すことができます。
ナンバリングされた高速道路や国道等はリレーションで示すことができます。(逆にリレーション以外で表現しようとするとタグ付体系に矛盾が生じます)

よりよいタグ付けの議論をすることに反対するわけではありませんが、タグ付けの意味を変更することのインパクトが大きい(既存のナビアプリが全て崩壊する)ことにも留意しなければならないと感じています。

今回の highway=motorway の問題は「自動車専用道路」という本来なら
highway=*,access=no,motor_vehicle=yes
とすべきところを
highway=motorway
と簡略化したため、highway=* の[*]部分の設定が失われたと感じられることにあるのでは無いでしょうか?
本来なら highway=* の[*]部分で「一般国道/高速道路」や「有料自動車道」などを区別したいという気持ちもわからないではないが、
tollやリレーションでタグ付けすることで区別は可能です。
単にタグ付けされたPOIを解釈するレンダラーの問題です。

むしろ、「自動車専用道路」の標識から→ highway=motorway とタグ付けするほうが
「自動車専用道路」の標識から→ highway=*,access=no,motor_vehicle=yes
とタグ付けするより圧倒的にマッピングが容易だと思いませんか?

本当に議論が必要なのは muramotoさんも指摘しているように、
「自動車専用道路」の標識に付随している「補助標識」に示されている車種別の通行区分の定義区分を明確化することではないでしょうか?
現在のマッピングでは
・「道路標識(補助標識)」を見て車種を認識
→ 車種を表す文言やマークが意外と難解
→ このとき自身が運転している車種以外は除外してしまう
→ OpenStreetMap Wikiで車種に対応するtagを英語で調べる→上級マッパー以外はやらない
→ ピッタリ該当するTagは見つからないので入力をあきらめる/エイやっと適当なタグをつける
というパターンが多いのではないでしょうか

道路標識の車種に関する表記方法が難解で、文言とシルエットでの表記があり、
今までに出会ったバイクを示す文言で記憶があるものだけでも
 「原付、小二輪、自二輪、50cc以下、50cc未満、125cc以下、125cc未満、二人乗り、etc」

住宅街の侵入禁止や橋、トンネルに良く見かけるのが
 「車両、自動車、大特、大貨、貨物、大型、中型、小特、バス、積t、車重t、軸t、高m、牽引、関係車両」

運転免許を取得していないマッパーでも一様にマッピングできるよう
道路標識の表記とaccessタグへの対応表をまとめる必要があるのではないでしょうか。

hayashi
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大和市消火栓マッピングのタグについて

2017-06-20 Thread yuu hayashi
hayashiです。

name="消火栓" と tourism=information は削除で お願いしたいです。

そもそも、すべての地物はランドマークとなりうるのでいちいち tourism=information
とつけていたら、emergency=fire_hydrant をつけて地物を分類分けする意味がなくなります。
name="消火栓" についても emergency=fire_hydrant で情報が重複しています。

どのようにして「普段使いの地図アプリを災害時にも役立てる」という目的を実現するのか その具体的な手法についてはわからないのですが、
今現在、大和市内がインフォメーションアイコンだらけで、本来の案内図や案内書が見つけにくい状態になっています。
駅前の案内地図 ー> http://www.openstreetmap.org/node/2632442667
私が普段使っている maps.me も同様です。

タグの置き換えではなく、削除を推奨します。

私は古橋さんのイベントに参加していなかったので、正確なところはわからないのですが、
今回の件は,古橋さんのfacebookを見たところでは、
○「(普段使っている)maps.meで消火栓やAEDのアイコンが表示されない」
→ 「消火栓に tourism=information をつけると "i"アンコンが表示される」
→ 「"i"アイコンだけだとなんのアイコンかわからない」
→ 「name="消火栓"で区別がつくようになった!」
という感じではないかと勝手に想像しました。 違っていたらごめんなさい・・・

本来は maps.me にemergencyアイコンを表示する機能を追加するように働きかけすべきではないかと 思うのですが。

「tourism=information」の代わりに、下記の方法が考えられます。
○「traffic_sign=fire_hydrant/defibrillator」を使う
○「emergency_sign=fire_hydrant/defibrillator」を提案する
地下水そう方式の消火栓やAEDのように、消火栓やAEDそのものは見えない場所にあるが、それを指し示す標識がある場合は
その標識自体をマッピングすることができます。
その場合は、emergency=fire_hydrant ノードとは別に emergency_sign=* ノードを置けます。
(「一時停止」の標識と停止位置との関係や,バス停の標識とstop_positionとの関係と同じ)

また、AEDの表示板と実際のAEDの設置・収納場所を示す方法としては
「Relation:destination_sign」
を使えます。

> 「消火栓に愛称をつけて待ち合わせ等に使えるようにしていきたい」
かわりだねの電話ボックスのように、とてもユニークな消火栓で愛称が認知されたなら、その時に name=* をつけるのが良いと思います。

> 「消火栓の場所から街の観光情報にアクセスできるよう整備する」
古橋さんのfacebookによると、大和市と大和市消防署員の方も編集に参画しているようなので、
ref=管理番号, operator=*
でPOIを識別できるようにすることができます。
消火栓からアクセスできるシステムができたら、
website=*
をつけて、消火栓のPOIからアクセスできるようにすると良いと思います。
その際に、ref=*があればsurveyしなおさなくても website=* を付加することができるはずです。


2017年6月21日 6:43 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> + 1 to muramoto、です。
>
> 1 )
> > 現時点でアクセス方法が付与されていないのであれば、proposed:tourism=informationに変更すべき
> はい、実際に待ち合わせなどで使われる、あるいは市などから指定されてからのタグ付与と思います。
> 個人的には、proposed:tourism=informationも必要なく、タグ削除でもよいのではと思います。
>
> proposed:tourism=informationを使うのであれば、ドキュメンテーションがあったほうがよいのではないでしょうか。
>
> 2)
> > (b) name:lang=*をnote:lang=*に変更する。
> +1です。
>
> 現地の愛称というのであれば loc_nameタグや alt_nameも利用できますが、現状でその名前が現地で使われていないのであれば
> タグ自体を付与することもNGではないかと思います。
>
> また、他にも用途不明のタグ(例:fire_hydrant_type:yamato)や、websiteタグでのデータ配布ページヘのリンク(
> 本来はお店などの公式ページ)もあり、
> 全体的に、利用したタグの一覧など、OSM wikiでのドキュメンテーションや議論が必要という認識です。
> それがなけば、タグを削除するかたがいても全く不思議ではありませんし、その方に非はありません。
>
> インポート作業ではないからインポートガイドラインに沿う必要が無い、という言い方もあるかもしれませんが、
> そのガイドラインの本来の目的は、用途不明なタグを使わないためのコンセンサスを得ることも非常に重要なポイントのひとつと考えます。
>
>
>
>
>
> 2017年6月20日 20:18 tomoya muramoto :
>
>> muramotoです。
>>
>> 青山学院大学と大和市が協力して、古橋さんを中心に大和市の消火栓等緊急時施設がマッピングされました。
>> https://www.facebook.com/mapconcierge/posts/1676234572405507
>> http://www.kanaloco.jp/article/257609
>>
>> 私は古橋さんの、普段使いの地図アプリを災害時にも役立てる、という理念に非常に共感しました。
>>
>> ただ、付けられたタグの一部に問題があるように感じられたので、皆さんのご意見をお伺いできればと思い投稿しました。
>>
>> 例としてこの消火栓を取り上げます。
>> http://www.openstreetmap.org/node/4362603850
>>
>> (1)tourismタグ
>> tourism=information, information=fire_hydrant
>> が付けられています。
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:tourism%3Dinformation
>>
>> 消火栓にtourism=informationを使うのは不適当ですが、古橋さんのコメントでは、今後消火栓の場所から街の観
>> 光情報にアクセスできるよう整備する予定であるとのことでした。
>>
>> ただしその場合でも、現時点でアクセス方法が付与されていないのであれば、proposed:tourism=informat
>> ionに変更すべきではないかと考えます。
>>
>> (2)nameタグ
>> name=消火栓, name:en=Fire Hydrant, name:es=boca de incendio, ...
>> が付けられています。
>> nameタグが地物の説明になっており、グッドプラクティス「name タグを説明に使わない」にひっかかると思われます。
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Good_practice
>>
>> 古橋さんのコメントでは、消火栓に愛称をつけて待ち合わせ等に使えるようにしていきたいとのことでした。
>>
>> ただしこちらについても、現地で確認できる名前やlocal knowledgeとして定着した名前でなければ、nameタグ
>> につけるのは不適切だと思います。「〇〇コンビニ前の消火栓」であればnoteかdescriptionに入れるべきであると考えます。
>>
>> --
>> 以上より、私の意見としましては、大和市内のAED、消火栓、防火水槽を対象に、以下の変更を施したほうがよいのではないかと考えます。
>> (a) tourism=informationをproposed:tourism=informationに変更する。
>> (b) name:lang=*をnote:lang=*に変更する。
>>
>> みなさんのご意見をお伺いできればと思いますので、よろしくお願いいたします。
>>
>> muramoto
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 田んぼは natural = wetland?

2017-06-18 Thread yuu hayashi
hayashiです

細かいはなしで申し訳ないですが、
OSMデータベースとして「landuse=*」と「natural=*」が混合するのは好ましくないと思うので。どちらか一方にしてほしいです。
水田なら単純に「landuse=farmland,crop=rice」でいいと思います。
 余談ですが、個人的な意見としては、拡張タグとして「水田」を明示したいのならば「landuse=farmland,farmland=wetland,
crop=rice」、
  「陸稲」を明示したければ「landuse=farmland,crop=rice,wetland=no」かな?
  上記は単なる思いつきなのでスルーしてください。

> あっちこっち直さないとダメだなあ。
単純に「natural=wetland」→「landuse=farmland,crop=rice」への置き換えは難しいです。
なぜ、「natural=wetland」にタグ付けされているか考えてみました。

(1) 「natural=wetland」のほうが水田ぽくレンダリングされるから。
(2)減反だか休耕田だか離農だかわからないが耕作放棄されていて、雨水がたまって湿地になっているから。
(3)河川堤防の決壊で耕作地が湿地帯になってしまったから。
(4)津波の被害で湿地帯になったから。

(1)は論外ですが、(2)(3)(4)には合理的な理由があり、OSMならではの貴重な情報なので残してほしいと思っています。

(3)と(4)ですが、現在は元の水田に復旧したところでも、単純に「natural=wetland」を消すのではなく、
「natural=wetland」→ 「disused:natural=wetland」
とすると、レンダリングはされなくなりますがデータは残ります。

(2)も、社会変化を表す指標となり得る貴重な情報です。
ただし、耕作放棄されていなくても、田植え前の季節の雨後にサーベイに出かけると殆どの水田は荒れた湿地帯に見えますけどね。

(1)は修正したいと思いますが、(2)のパターンと区別がつきにくく、単純に置き換えはできません。現地調査が必須になります。
それと、私の感触では(1)のパターンはそれほど多くないと感じています(私の経験では現地確認に行ってみると、ほとんどが(2)でした)。

ということで、「あっちこっち直す」ときは(2)(3)(4)のパターンを考慮しながら直してくださいね。


2017年6月19日 6:17 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> > あっちこっち直さないとダメだなあ。
> 拡張としての natural = wetlandという記載ですので、必須ではないと考えると、
> そこまで神経質になるものではないのではないでしょうか。
>
> あと、昨今では seasonal なんていうタグもできてるので、つけてもよいのかな、と思います。
> セミコロン利用になっちゃいますが、例えば seasonal = spring;summer、とか。
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:seasonal
>
>
>
>
> 2017年6月18日 23:12 ribbon :
>
> On Sun, Jun 18, 2017 at 10:55:54PM +0900, tomoya muramoto wrote:
>> > 日本のタグ付けルールページでも、水田は
>> > landuse=farmland,crop=rice,natural=wetland
>> > と記載されていますし、問題ないと思います。
>> > https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:How_to_map_a#.E3.82.B9
>> >
>> > 水稲である(陸稲ではない)ことを示す意味にもなりますし。
>>
>> なるほど。だとするとあっちこっち直さないとダメだなあ。
>>
>> ribbon
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSM起動メッセージ表示の相談

2017-05-27 Thread yuu hayashi
最初の「やることないの? 」でいいと思います。
原文は、上から目線というよりもフレンドリーな感じを表現しているのではないかとおもいます。

日本語として、より良い翻訳を追求するのは良いことですが、あまりにすばらしい翻訳を見せられると
私のようなスキルの低いものが翻訳に挑戦する際のハードルがますます上がってしまいます。
この部分はなくても意味が伝わるので「無理に訳さない」もありだとおもいます。
他の翻訳に参加される人たちのために、「意味がとれればOK」ぐらいの気持ちでいいんじゃないですかね

2017年5月27日 0:09 tomoya muramoto :

> 翻訳しないのもひとつだと思います。
> 「XXXにチャレンジしてみませんか?」
> だけでも良いのではないでしょうか。
> muramoto
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM Access Mapのご紹介とご協力願い

2017-05-08 Thread yuu hayashi
私の環境を確かめてみました。

- Linux MINT 18 64bit
- Google Chrome 58.0. 64bit
- 画像ビューア 「Pix 1.2.1」
規定の画像ビューアに「Pix」が設定されていたのが問題でした。他のビューアでは透明になっていました。

いやあお恥ずかしい。

2017年5月9日 7:22 K.Sakanoshita <s...@netfort.gr.jp>:

> hayashiさん
>
> ご確認ありがとうございます。
> 私の所では透明になっているので、お手数ですが
> 環境を教えて頂けますでしょうか。
>
> それでは。
>
> On 2017年05月08日 08:45, yuu hayashi wrote:
>
>> hayashiです
>>
>> ちょっと試しに使ってみました。
>> とてもおもしろいアプリだと思います。
>> なんかいろいろ活用できそうな気がします。
>>
>> いきなり機能改善の要望で心苦しいですが、PNG出力の背景色を「白色」にしてほしいです。「透明色」ならもっと嬉しい。
>>
>> ではでは
>>
>> 2017年5月8日 0:50 K.Sakanoshita <s...@netfort.gr.jp > s...@netfort.gr.jp>>:
>>
>> 坂ノ下です。
>>
>> 最近はマッピングパーティの告知ばかりですみません。
>> 少し別のネタを作ったので、ご協力頂けますと幸いです。
>>
>> OSMをもう少し簡単に扱うためのWebアプリを作りました。
>>
>> [OSM Access Map]
>> https://www.netfort.gr.jp/~saka/accessmap/ <
>> https://www.netfort.gr.jp/%7Esaka/accessmap/>
>>
>> [開発意図]
>> ・Google Mapは規約上、印刷した紙は自分だけが使える。
>>
>> ・OpenStreetMapは印刷出来るけど、建物や店名などの
>>不要な情報も印刷されてしまい、使い勝手が良くない。
>>
>> そんな方向けに、「必要な道だけを画像に書き出しする」
>> Webアプリを作りました。(元データはOpenStreetMap)
>> ※書き出した後、オフィスソフトで各種加工が出来ます。
>>
>> 学校に提出する登校ルート、地域の防災マップ以外にも、
>> お店やイベント会場への案内マップなどにも使えるはず。
>> ※こんなことに使えるアイデアや活用事例を募集します。
>>
>> 最初のバージョンを作ったばかりなので、機能不足なども
>> あると思います。そこはご要望頂けますと幸いです。
>>
>> それでは。
>>
>> -- /*
>>  * K.Sakanoshita (http://www.netfort.gr.jp/~saka/ <
>> http://www.netfort.gr.jp/%7Esaka/>)
>>  * (Phone) barsa...@gmail.com <mailto:barsa...@gmail.com> / (PC)
>> s...@netfort.gr.jp <mailto:s...@netfort.gr.jp>
>>  */
>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org <mailto:Talk-ja@openstreetmap.org>
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja <
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja>
>>
>>
>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
> --
> /*
>  * K.Sakanoshita (http://www.netfort.gr.jp/~saka/)
>  * (Phone) barsa...@gmail.com / (PC) s...@netfort.gr.jp
>  */
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM Access Mapのご紹介とご協力願い

2017-05-07 Thread yuu hayashi
hayashiです

ちょっと試しに使ってみました。
とてもおもしろいアプリだと思います。
なんかいろいろ活用できそうな気がします。

いきなり機能改善の要望で心苦しいですが、PNG出力の背景色を「白色」にしてほしいです。「透明色」ならもっと嬉しい。

ではでは

2017年5月8日 0:50 K.Sakanoshita :

> 坂ノ下です。
>
> 最近はマッピングパーティの告知ばかりですみません。
> 少し別のネタを作ったので、ご協力頂けますと幸いです。
>
> OSMをもう少し簡単に扱うためのWebアプリを作りました。
>
> [OSM Access Map]
> https://www.netfort.gr.jp/~saka/accessmap/
>
> [開発意図]
> ・Google Mapは規約上、印刷した紙は自分だけが使える。
>
> ・OpenStreetMapは印刷出来るけど、建物や店名などの
> 不要な情報も印刷されてしまい、使い勝手が良くない。
>
> そんな方向けに、「必要な道だけを画像に書き出しする」
> Webアプリを作りました。(元データはOpenStreetMap)
> ※書き出した後、オフィスソフトで各種加工が出来ます。
>
> 学校に提出する登校ルート、地域の防災マップ以外にも、
> お店やイベント会場への案内マップなどにも使えるはず。
> ※こんなことに使えるアイデアや活用事例を募集します。
>
> 最初のバージョンを作ったばかりなので、機能不足なども
> あると思います。そこはご要望頂けますと幸いです。
>
> それでは。
>
> --
> /*
>  * K.Sakanoshita (http://www.netfort.gr.jp/~saka/)
>  * (Phone) barsa...@gmail.com / (PC) s...@netfort.gr.jp
>  */
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] どなたか修正をお願いします(京都丹後鉄道宮福線)

2017-04-27 Thread yuu hayashi
hayashiです。

2つのリレーションを「6014983 <https://www.openstreetmap.org/relation/6014983>」に統合しました。

変更セット
https://www.openstreetmap.org/changeset/48213047

2017年4月28日 9:48 yuu hayashi <hayashi@gmail.com>:

> hayashiです
>
> https://www.openstreetmap.org/relation/6014983
> https://www.openstreetmap.org/relation/1867928
> 上記の2つのリレーションですね
>
> リレーション;6014983には駅(stop)の情報も入っているので、6014983に統合するのが良いと思います。
>
> 幸いなことに、私、現在失業中で暇なので、統合作業にチャレンジしてみます。
>
>
> 2017年4月28日 8:54 浅野和仁 <helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp>:
>
>> アサノです
>>
>> 重複ノードは
>> https://www.openstreetmap.org/#map=16/35.4328/135.1582
>> です。
>>
>> 2017年4月28日 7:20 Satoshi IIDA <nyamp...@gmail.com>:
>>
>>> いいだです。
>>> urlでいうとどのあたりのオブジェクトでしょう?
>>>
>>> 2017/04/28 午前7:19 "ribbon" <o...@ns.ribbon.or.jp
>>>
>>
>>
>> --
>> **
>> 浅野 和仁 090-2067-9293 050-7126-0364
>> helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
>> 586-0077 河内長野市南花台4丁目7-5
>> **
>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] どなたか修正をお願いします(京都丹後鉄道宮福線)

2017-04-27 Thread yuu hayashi
hayashiです

https://www.openstreetmap.org/relation/6014983
https://www.openstreetmap.org/relation/1867928
上記の2つのリレーションですね

リレーション;6014983には駅(stop)の情報も入っているので、6014983に統合するのが良いと思います。

幸いなことに、私、現在失業中で暇なので、統合作業にチャレンジしてみます。


2017年4月28日 8:54 浅野和仁 :

> アサノです
>
> 重複ノードは
> https://www.openstreetmap.org/#map=16/35.4328/135.1582
> です。
>
> 2017年4月28日 7:20 Satoshi IIDA :
>
>> いいだです。
>> urlでいうとどのあたりのオブジェクトでしょう?
>>
>> 2017/04/28 午前7:19 "ribbon" >
>
>
> --
> **
> 浅野 和仁 090-2067-9293 050-7126-0364
> helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
> 586-0077 河内長野市南花台4丁目7-5
> **
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 釧路湿原国立公園のデータはどこに?

2017-03-09 Thread yuu hayashi
hayashiです。

釧路は私の出身地なのでちょっと確認してみました。
https://openmaptiles.github.io/osm-bright-gl-style/#9.85/43.1383/144.4581
 の元データはOSMなのは間違いありませんが、淡緑色で表示されている部分(おそらく釧路湿原国立公園部分)は現在のOSMにはデータがありません。
たぶん、以前、ライセンス的に問題のある情報源からインポートされたデータが入力されていたのでリバート(削除)されたのだと思います。
tileserver-gl + openmaptiles のタイル作成時にはまだデータがあったので淡緑色で表示されているのだと思います。

あくまでも私の推測です。はっきりと裏をとっているわけではありませんので間違ってたらごめんなさい。

2017年3月9日 16:08 Takeshi Inoue :

> はじめまして。
>
> OSM初心者なのですが、「釧路湿原国立公園」は具体的にはどういうデータとして存在するのでしょうか?
> ここの過去ログを読んで知ったoverpassで、name=釧路湿原国立公園 や boundary=national_
> parkで検索しても出てきません。
> http://overpass-turbo.eu/s/nmO
>
> 質問の背景ですが、tileserver-gl + openmaptilesの地図表示を最近試しています。
> 現状だと、国立公園の名称表示が以下のようにないので、追加してみようかと思って
> 具体的なtagをチェックしようとしたら見つかりません。
> https://openmaptiles.github.io/osm-bright-gl-style/#9.85/43.1383/144.4581
>
> データ元がOSM以外ということなのでしょうか?
>
> tinoue
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 「名古屋市交通局バス停留所一覧」のインポートについて

2017-02-25 Thread yuu hayashi
「名古屋市のオープンデータ」の中に「バス停留所一覧」というデータがCC-BY2.1で公開されています。
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ABOUT/TRP773.htm
上下分離された非常に精度の高いバス停データなのでなんとかOSMにインポートできないかと考えています。

データ件数 3819件ありますが、そのうちの19.6%ほどが既にOSMに入力されています。
残りの80%程度をインポートするために既存データとコンペアをかけるプログラムを作成しました。
しかし、データの検証や実行のタイミングなど、地元のマッパーの協力が不可欠です。
名古屋近辺で協力していただける方を募集します。
お手伝いできます。という方はこのメールに返信お願いいたします。
または、下記メッセージへ
https://www.openstreetmap.org/message/new/hayashi

詳細は、インポート用のプロジェクトページを作成しましたのでこちらを参照してください。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import_Bus_stop_from_NagoyaCitiy

[User:hayashi | 林@神奈川県綾瀬市]
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSC東京 2016秋の出展対応について

2016-11-03 Thread yuu hayashi
わかりました。
1日目の朝から早めに現地に入ります。

2016年11月3日 11:51 Takahisa TAGUCHI <caes...@mbb.nifty.com>:

> 田口です。
>
> 林さん、ありがとうございます。
>
> 1日目の朝は対応できる人がいない可能性があるので、
> ご都合がよければ、PCやパンフレット等を使って来てくれた方に
> OSMの紹介等の対応をしてもらえると助かります。
>
>
> On 2016/11/03 10:34, yuu hayashi wrote:
>
>> hayashiです
>> 土日とも予定がなくて空いています。
>> 私でもお手伝いできることがありますでしょうか?
>>
>> 2016年11月2日 12:46 Taro Matsuzawa <t...@georepublic.co.jp
>> <mailto:t...@georepublic.co.jp>>:
>>
>> 松澤です。
>>
>> 前に行けるって言っていたんですが、
>> 5日にFOSS4Gがあるので、6日のみ参加となります。
>> 申し訳ないですがよろしくです。
>>
>> On 2016/11/02 12:06, Satoshi IIDA wrote:
>>
>>
>> いいだです。
>>
>> あああー、僕も、今回は難しそうです。
>> (5日にFOSS4G参加なので、東大にいます。
>> 6日は家族対応なので、行けたとしても朝からは難しい)
>>
>> どなたか、お願いできますでしょうか?
>>
>>
>>
>>
>> 2016年11月2日 11:48 Takahisa TAGUCHI <caes...@mbb.nifty.com
>> <mailto:caes...@mbb.nifty.com>
>> <mailto:caes...@mbb.nifty.com <mailto:caes...@mbb.nifty.com>>>:
>>
>> 田口です。
>>
>> 今週末、11/5(土)、11/6(日)に「オープンソースカンファレン
>> ス2016
>> Tokyo/Fall」が開催されます。
>>
>> 場所はいつも通り 明星大学日野キャンパス です。
>> http://www.ospn.jp/osc2016-fall/
>> <http://www.ospn.jp/osc2016-fall/>
>> <http://www.ospn.jp/osc2016-fall/
>> <http://www.ospn.jp/osc2016-fall/>>
>>
>> OpenStreetMap Japanコミュニティも例年通り出展しますが、残念
>> ながら
>> 私は別件のため両日とも参加できないことになってしまったので
>> 展示の対応をしていただける方を募集します。
>>
>> 私のほうから以下の配布物を準備していて、当日は机の上に置いてある
>> はずです。
>>
>>・A4パンフ 約100部
>>・旧ミニパンフ 100部
>>・新ミニパンフ 200部
>>・WheelMapステッカー 少数
>>
>> 残った配布物は他のイベントに配布してもらって構いません。
>> よろしくお願いいたします。
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org <mailto:Talk-ja@openstreetmap.org>
>> <mailto:Talk-ja@openstreetmap.org
>> <mailto:Talk-ja@openstreetmap.org>>
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> <https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja>
>> <https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> <https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja>>
>>
>>
>>
>>
>> --
>> Satoshi IIDA
>> mail: nyamp...@gmail.com <mailto:nyamp...@gmail.com>
>> <mailto:nyamp...@gmail.com <mailto:nyamp...@gmail.com>>
>> twitter: @nyampire
>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org <mailto:Talk-ja@openstreetmap.org>
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> <https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja>
>>
>>
>>
>> --
>> Georepublic Japan Ltd.
>> c/o CommunityLink
>> 5-3-1 Kumoidori, Chuo Ward
>> Kobe 651-0096
>>
>> Taro Matsuzawa
>> Senior Developer
>>
>> eMail: t...@georepublic.co.jp <mailto:t...@georepublic.co.jp>
>> Web: https://georepublic.info
>>
>> Tel: +81 (03) 6868 5418 <tel:%2B81%20%2803%29%206868%205418>
>> Fax: +81 (03) 3374 0291 <tel:%2B81%20%2803%29%203374%200291>
>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org <mailto:Talk-ja@openstreetmap.org>
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> <https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja>
>>
>>
>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSC東京 2016秋の出展対応について

2016-11-02 Thread yuu hayashi
hayashiです
土日とも予定がなくて空いています。
私でもお手伝いできることがありますでしょうか?

2016年11月2日 12:46 Taro Matsuzawa :

> 松澤です。
>
> 前に行けるって言っていたんですが、
> 5日にFOSS4Gがあるので、6日のみ参加となります。
> 申し訳ないですがよろしくです。
>
> On 2016/11/02 12:06, Satoshi IIDA wrote:
>
>>
>> いいだです。
>>
>> あああー、僕も、今回は難しそうです。
>> (5日にFOSS4G参加なので、東大にいます。
>> 6日は家族対応なので、行けたとしても朝からは難しい)
>>
>> どなたか、お願いできますでしょうか?
>>
>>
>>
>>
>> 2016年11月2日 11:48 Takahisa TAGUCHI > >:
>>
>> 田口です。
>>
>> 今週末、11/5(土)、11/6(日)に「オープンソースカンファレンス2016
>> Tokyo/Fall」が開催されます。
>>
>> 場所はいつも通り 明星大学日野キャンパス です。
>> http://www.ospn.jp/osc2016-fall/ 
>>
>> OpenStreetMap Japanコミュニティも例年通り出展しますが、残念ながら
>> 私は別件のため両日とも参加できないことになってしまったので
>> 展示の対応をしていただける方を募集します。
>>
>> 私のほうから以下の配布物を準備していて、当日は机の上に置いてある
>> はずです。
>>
>>・A4パンフ 約100部
>>・旧ミニパンフ 100部
>>・新ミニパンフ 200部
>>・WheelMapステッカー 少数
>>
>> 残った配布物は他のイベントに配布してもらって構いません。
>> よろしくお願いいたします。
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org 
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> 
>>
>>
>>
>>
>> --
>> Satoshi IIDA
>> mail: nyamp...@gmail.com 
>> twitter: @nyampire
>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
> --
> Georepublic Japan Ltd.
> c/o CommunityLink
> 5-3-1 Kumoidori, Chuo Ward
> Kobe 651-0096
>
> Taro Matsuzawa
> Senior Developer
>
> eMail: t...@georepublic.co.jp
> Web: https://georepublic.info
>
> Tel: +81 (03) 6868 5418
> Fax: +81 (03) 3374 0291
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] リバート作業について、お願い

2016-08-21 Thread yuu hayashi
完了したみたいです。

2016年8月21日 21:33 Noriko Takiguchi <noriko.ta...@gmail.com>:

> 初めまして。瀧口と申します。
>
> まだ作業が残っている状況であれば
> お手伝いいたします。
>
>
>
> 2016年8月21日 19:24 IM <minou...@gmail.com>:
>
> みのうらです。
>>
>> ありがとうございます。古い方から始めてしまいましたが、なるほど、新しい方から作業ですね。
>>
>> 具体的なことは作業者間で共有していますが、ご本人が、900以上ある変更セットの中から疑惑の
>> ある 370 程度に絞り込んでくださったので、なんとか現実的な量になりました。
>>
>> また、先ほど、ご本人も JOSM をセットアップしてリバート作業に加わる準備ができたとの
>> ことで、途中から加わるかもしれません。私もぼちぼち中断していた作業再開します。
>>
>> よろしくお願いします。
>> —
>> minou...@gmail.com
>> OpenStreetMap: minourii
>> twitter: @minourii
>>
>>
>>
>> > 2016/08/21 13:28、Satoshi IIDA <nyamp...@gmail.com> のメール:
>> >
>> > いいだです、出先です。
>> >
>> > JOSM作業で大丈夫です。
>> > 作業は、新しいほうからやったほうが、競合の解決が楽になります。
>> >
>> > あと、変更セットのコメントに、
>> >
>> > Revert changesets from google maps data, discussed on talk-ja.
>> >
>> > とか入れておくといいかもです。
>> > この量となると、下手すると、対応作業してる人のほうが問題視されてbanされる可能性があるので。
>> >
>> >
>> > 2016/08/21 13:11 "K.Sakanoshita" <s...@netfort.gr.jp>:
>> > 坂ノ下です。
>> >
>> > dropboxのファイル共有ありがとうございます。
>> > 管理ファイルに自分の名前を追記させて頂きました。
>> >
>> > もう、JOSMを開いて、各チェンジセットの編集内容を
>> > 手動で前の状態にしていけばよいでしょうか?
>> >
>> > それとも、Maps.meの手順が分かるまで待つほうが良い?
>> >
>> > それでは。
>> >
>> > On 2016年08月21日 10:33, K.Sakanoshita wrote:
>> > 坂ノ下です。
>> >
>> > 私も手伝わさせて頂きます。
>> >
>> > では。
>> >
>> > On 2016年08月20日 22:39, IM wrote:
>> > いいださま、hayashi さま、ありがとうございます。
>> >
>> > 作業量が多そうなので、他にもご協力いただける方、ぜひお願いします。
>> > 気が重いですが、とりあえず私は changeset をリストアップして、Dropbox などで共有できるようにします。
>> > よろしくお願いします。
>> >
>> > ―
>> > minou...@gmail.com
>> > OpenStreetMap: minourii
>> > @minourii (twitter)
>> >
>> >
>> >
>> > 2016/08/20 21:12、yuu hayashi <hayashi@gmail.com> のメール:
>> >
>> > hayashiです。
>> > リバート作業を手伝えます。
>> >
>> > 2016年8月20日 19:54 Satoshi IIDA <nyamp...@gmail.com>:
>> >
>> > いいだです。
>> >
>> > 報告ありがとうございます。
>> > 900となると、ちょっと骨ですね。
>> > 編集されたマッパーさんともコンタクト・了解がとれているとのことなので、
>> > 提案いただいたとおり、リバートをするのがよいかな、と思っています。
>> >
>> > 作業については、僕もお手伝いします。
>> > JOSMでの作業になるか、あるいは、Maps.meで行われた問題ある編集のリバート用のサービスを使うのがよいのかな、と思っています。
>> > (URLを探し中です)
>> >
>> > お手数をお掛けしてすみませんが、
>> > 900個のリストアップだけお願いできますでしょうか。
>> > DropboxやGoogle Dosc, Hackpadなど、共用で管理ができる場所においていただけると嬉しいです。
>> > 実際の作業については、手分けして作業すればよいかな、と思っています。
>> >
>> > ただ、僕も最近、かなり時間をとるのが難しくなってきてしまっているので、
>> > 他に協力できるかたがいらっしゃいましたら、お声がけいただけると嬉しいです。
>> > 作業手順などもレクチャーします。
>> >
>> >
>> >
>> >
>> > 2016年8月20日 11:29 IM <minou...@gmail.com>:
>> >
>> > みのうらと申します。作業開始前の段階ですが、リバート作業についてご協力お願いしたいです
>> >
>> > 自分が作成した地図メモを解決した方の編集を見てみたら、日本各地の地図メモを網羅的に
>> > OSM に反映されていました。編集が詳細にわたっているので気になり、OSM のメッセージで
>> > 詳しい編集方法を尋ねたところ、地元以外は Google Map を参照して地図メモ周辺の地物も編集されて
>> > いるとのことです。
>> >
>> > 著作権上まずいことはご理解いただけたので、編集の取り消しについてやり取りしているところです。
>> >
>> > その方は1ヶ月未満で 900 以上もの変更セットを作成されているようです。これを全部、もしくは
>> > Google Map を参照したものを抜き出してリバートするのはかなりたいへんです。
>> >
>> > 変更セットのリストアップだけでも、かなりの作業量になりそうで、私一人の手には余ります。
>> > 一つ一つ JOSM で作業することになるのでしょうか?効率的なやり方があれば教えていただきたいです。
>> > また、作業開始の段階になったら、どなたかご協力いただけないでしょうか?
>> >
>> > 具体的な作業は、ご本人から最終的に承諾を頂いた上で穏便に進められたらと思っています。
>> > よろしくお願いします。
>> >
>> > ―
>> > minou...@gmail.com
>> > OpenStreetMap: minourii
>> > twitter: @minourii
>> >
>> > ___
>> > Talk-ja mailing list
>> > Talk-ja@openstreetmap.org
>> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >
>> >
>> >
>> > --
>> > Satoshi IIDA
>> > mail: nyamp...@gmail.com
>> > twitter: @nyampire
>> >
>> > ___
>> > Talk-ja mailing list
>> > Talk-ja@openstreetmap.org
>> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >
>> >
>> > ___
>> > Talk-ja mailing list
>> > Talk-ja@openstreetmap.org
>> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >
>> > ___
>> > Talk-ja mailing list
>> > Talk-ja@openstreetmap.org
>> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >
>> >
>> >
>> > --
>> > /*
>> >  * K.Sakanoshita (http://www.netfort.gr.jp/~saka/)
>> >  * (Phone) barsa...@gmail.com / (PC) s...@netfort.gr.jp
>> >  */
>> >
>> > ___
>> > Talk-ja mailing list
>> > Talk-ja@openstreetmap.org
>> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> > ___
>> > Talk-ja mailing list
>> > Talk-ja@openstreetmap.org
>> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] リバート作業について、お願い

2016-08-20 Thread yuu hayashi
hayashiです。
リバート作業を手伝えます。

2016年8月20日 19:54 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> 報告ありがとうございます。
> 900となると、ちょっと骨ですね。
> 編集されたマッパーさんともコンタクト・了解がとれているとのことなので、
> 提案いただいたとおり、リバートをするのがよいかな、と思っています。
>
> 作業については、僕もお手伝いします。
> JOSMでの作業になるか、あるいは、Maps.meで行われた問題ある編集のリバート用のサービスを使うのがよいのかな、と思っています。
> (URLを探し中です)
>
> お手数をお掛けしてすみませんが、
> 900個のリストアップだけお願いできますでしょうか。
> DropboxやGoogle Dosc, Hackpadなど、共用で管理ができる場所においていただけると嬉しいです。
> 実際の作業については、手分けして作業すればよいかな、と思っています。
>
> ただ、僕も最近、かなり時間をとるのが難しくなってきてしまっているので、
> 他に協力できるかたがいらっしゃいましたら、お声がけいただけると嬉しいです。
> 作業手順などもレクチャーします。
>
>
>
>
> 2016年8月20日 11:29 IM :
>
> みのうらと申します。作業開始前の段階ですが、リバート作業についてご協力お願いしたいです
>>
>> 自分が作成した地図メモを解決した方の編集を見てみたら、日本各地の地図メモを網羅的に
>> OSM に反映されていました。編集が詳細にわたっているので気になり、OSM のメッセージで
>> 詳しい編集方法を尋ねたところ、地元以外は Google Map を参照して地図メモ周辺の地物も編集されて
>> いるとのことです。
>>
>> 著作権上まずいことはご理解いただけたので、編集の取り消しについてやり取りしているところです。
>>
>> その方は1ヶ月未満で 900 以上もの変更セットを作成されているようです。これを全部、もしくは
>> Google Map を参照したものを抜き出してリバートするのはかなりたいへんです。
>>
>> 変更セットのリストアップだけでも、かなりの作業量になりそうで、私一人の手には余ります。
>> 一つ一つ JOSM で作業することになるのでしょうか?効率的なやり方があれば教えていただきたいです。
>> また、作業開始の段階になったら、どなたかご協力いただけないでしょうか?
>>
>> 具体的な作業は、ご本人から最終的に承諾を頂いた上で穏便に進められたらと思っています。
>> よろしくお願いします。
>>
>> —
>> minou...@gmail.com
>> OpenStreetMap: minourii
>> twitter: @minourii
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 1.5車線

2016-08-12 Thread yuu hayashi
> 私が学生時代だったころ、静岡の安倍川にかかる橋が、時間帯によって上り2車線になったり1車線になったりする橋があったと記憶しています。

 *lanes:backward:*conditional
<http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:lanes:bus>=1:時間帯;2:時間帯外
 *lanes:forward:*conditional
<http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:lanes:bus>=1:時間帯外;2:時間帯
でしょうかね

2016年8月5日 3:01 Takahisa TAGUCHI <caes...@mbb.nifty.com>:

> 田口です。
>
> > 私が学生時代だったころ、静岡の安倍川にかかる橋が、時間帯によって上り2車線になったり1車線になったりする橋があったと記憶しています。
>
> おそらく国道1号の安倍川橋ですね。一昨年の11月に行ったことがありますが、
> 標識等を見る限りいまも中央線の可変運用してると思います。
>
> 時間帯で車線数を変える道路は他にもいくつかあって、わたしの知る限り
> 東京都内では世田谷通りの三軒茶屋付近や、中原街道の一部などで
> 運用されていたはずです。
>
> このような道で1.5車線と呼ばれることはなく、中央線変移規制などと
> 言われていますが、分かりにくくて危ないという声もあって
> 近年は減少傾向のようです。
>
> 調べてみると一般的には「リバーシブルレーン」というようで
> 海外でも事例はたくさんあるようです。
> https://en.wikipedia.org/wiki/Reversible_lane
>
> OSMのWikiで「Reversible Lane」を調べてみると、ドラフトはあるよう
> ですが、具体的なところは決まっていなさそうです、、、
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Reversible_Lanes
>
>
>
>
> On 2016/08/05 0:10, yo.wakas...@gmail.com wrote:
>
>>
>> TKE-waka@nagoyaです。お初です。
>>
>> 私が学生時代だったころ、静岡の安倍川にかかる橋が、時間帯によって上り2車線になったり1車線になったりする橋があったと記憶しています。
>> 正味3車線で、時間帯で切り替える方式。今はどうなっているかわかりませんが、そういうものの区分が1.5車線かな、と思いますが違いますかね?
>> あの橋は今どうなっているのでしょう?>下り専門さん
>>
>>
>> 2016/07/30 21:00、talk-ja-requ...@openstreetmap.org のメッセージ:
>>
>> Talk-ja
>>> メーリングリストへの投稿は以下のアドレスに送ってください.
>>>
>>>talk-ja@openstreetmap.org
>>>
>>> Webブラウザを使って入退会するには以下のURLにどうぞ.
>>>
>>>https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>> メールを使う場合,件名(Subject:)または本文に help
>>> と書いて以下の アドレスに送信してください.
>>>    talk-ja-requ...@openstreetmap.org
>>>
>>> メーリングリストの管理者への連絡は,以下のアドレスにお願いします.
>>>
>>>talk-ja-ow...@openstreetmap.org
>>>
>>> 返信する場合,件名を書き直して内容がわかるようにしてください.
>>> そのままだと,以下のようになってしまいます.
>>> "Re: Talk-ja まとめ読み, XX 巻 XX 号"
>>>
>>>
>>> 本日の話題:
>>>
>>>   1. Re: 1.5車線 (yuu hayashi)
>>>   2. Re: 1.5車線 (Takahisa TAGUCHI)
>>>   3. Re: 1.5車線 (ribbon)
>>>   4. Re: 歩道のマッピング (SHIBATA Akira)
>>>
>>>
>>> --
>>>
>>> Message: 1
>>> Date: Sat, 30 Jul 2016 09:12:53 +0900
>>> From: yuu hayashi <hayashi@gmail.com>
>>> To: OpenStreetMap Japanese talk <talk-ja@openstreetmap.org>
>>> Subject: Re: [OSM-ja] 1.5車線
>>> Message-ID:
>>><cakru9x-utokmbn5v0l55vywcq4upgoehmk6n2q+vajrryap...@mail.gmail.com>
>>> Content-Type: text/plain; charset="utf-8"
>>>
>>> 私も以前 lanes=1.5 と入れていました。
>>> その頃は「車両がすれ違える幅があるけどセンターラインがない車道」という意味で「1.5」にしていたのですが、これって私の勝手な独自ルールで、「
>>> lanes=1.5 」って人によって解釈が異なってしまうことに気づいてからは1.5は使っていません。
>>>
>>> Wikiにあるように、「自動車が通行できる車線」の数を示すのでセンターラインの有無とは関係ないようです。
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:lanes
>>> Wikiの例(3番目の写真)でも lane=2 となっています。
>>>
>>> 地図の利用者にとって、自動車がすれ違えるか、そうでないかは重要な情報になるので lanes が1か2かハッキリしてほしいと思うはずです。
>>> 「lanes=1.5」を見つけたら 是非サーベイして直したいところですね。
>>>
>>> hayashi
>>>
>>>
>>> 2016年7月27日 20:51 ribbon <o...@ns.ribbon.or.jp>:
>>>
>>> たまたま今編集していたら、lanes=1.5 としていた道路があり、
>>>> エラーになっていました。
>>>>
>>>> ただ、日本では1.5車線という概念はあるので、エラーが出ても
>>>> しかたがないですよね。
>>>>
>>>> https://www.openstreetmap.org/way/54972879
>>>>
>>>> ribbon
>>>>
>>>>
>>>>
>>>> ___
>>>> Talk-ja mailing list
>>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>
>>> -- next part --
>>> HTMLの添付ファイルを保管しました...
>>> URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachment
>>> s/20160730/14ffba79/attachment-0001.html>
>>>
>>> --
>>>
>>> Message: 2
>>> Date: Sat, 30 Jul 2016 09:56:28 +0900
>>> From: Takahisa TAGUCHI <caes...@mbb.nifty.com>
>>> To: talk-ja@openstreetmap.org
>>> Subject: Re: [OSM-ja] 1.5車線
>>> Message-ID: <25d3a977-5ed7-37c0-17ae-09f7350d9...@mbb.nifty.com>
>>> Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp; format=flowed;
>>>delsp=yes
>>>
>>> 田口です。
>>>
>>> 「1.5車線」という言葉自体は行政か出される資料でも普通に利用されたり
>>> するので、使いたいという人はそこそこいそうな気がします。
>>> http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/singi/050201_

Re: [OSM-ja] wrong tag "tunnel_name" "bridge_name"

2016-08-10 Thread yuu hayashi
一括変換に賛成です。


2016-08-10 20:20 GMT+09:00 Satoshi IIDA :

> +1 to edit :)
>
> 2016-08-10 20:07 GMT+09:00 tomoya muramoto :
>
>> Hello luschi,
>>
>> I agree to your proposal, mechanical edit from tunnel_name and
>> bridge_name to tunnel:name and bridge:name.
>> And when you do it, please convert tunnel_name:** too.
>>
>>
>> 日本国内のtunnel_nameとbridge_nameタグを、tunnel:nameとbridge:nameに一括変換
>> する提案ですが、皆さんはいかがでしょうか。
>> 日本語でコメントいただければ、あとでまとめます。
>>
>> Japanese comments are welcome.
>>
>> muramoto
>>
>>
>> 2016-08-10 1:57 GMT+09:00 :
>>
>>> Hello Japan Community,
>>>
>>> I found some tunnel_name  and
>>> bridge_name  in Japan and I think we
>>> should use correct "tunnel:name" and "bridge:name".
>>> I can do this in a single edit, but only if this is OK for the local
>>> mapper.
>>>
>>> regards
>>> luschi
>>>
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 変なリレーション?

2016-02-15 Thread yuu hayashi
hayashiです。

編集途中のリレーションをアップして、そのまま放置してしまっているようですね。
リレーション&メンバーWAYを削除してかまわないと思います。
ちなみに、リレーションだけ削除すると、メンバーWAYが「タグなしWAY」になってしまって警告が出ると思います。


2016年2月14日 23:21 ribbon :

> 場所は
>
> http://www.openstreetmap.org/#map=15/38.9812/141.6927
>
> あたりです。 住宅地を表すリレーションなんですが、
> なんか変です。
>
> どうやって直せば良いでしょう?
>
> 試しにリレーションをJOSMから消したら、警告が出てしまいました。
>
> ribbon
>
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 2/6 OpenStreetMap勉強会 「バス停編」

2016-01-23 Thread yuu hayashi
hayashiです。

’バスに詳しい人達’からの要望でバス停にテーマを絞ったOSM勉強会みたいなマッピングパーティを開きます。

リレーションの中でも難しいといわれる「バスルート」をハンズオンします。
現在、「バスマップサミット」筋の人たちが10人以上参加することが見込まれています。
OSMマッパーからも、バス停やバス路線に興味のある方の参加をお待ちしています。

日時: 2月6日(土) 10:30-17:00
場所: 東京都杉並区高円寺北2-3-17 ヴァル研究所

下記URLから参加申し込みできます。
http://connpass.com/event/25921/
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 庚申塔や祠などの建立日(key:start_date)における和暦表記について

2015-09-11 Thread yuu hayashi
SEINOさん 変換サービスのご紹介ありがとうございます。
おかげで日付変換に関する悩みが解決しました。
また、このプログラムが 'start_date=jp:*' のパースに利用できるようになればいいな〜 と思います。


2015年9月11日 8:05 Yoichi SEINO <say.n...@gmail.com>:

> 清野です。
>
> この辺は自分の研究と関わってくる分野でもあるので、興味はあるのですが、
> 最近忙しいのと、迂闊なことを外部的に言いにくい部分もあるので、静観しておりました…。
>
> ご参考までに、知り合いの研究者が作っている以下の様なサービスもございます。
> もしお役に立てば幸いです。
> http://www.hutime.jp/
> http://www.hutime.jp/basicdata/index.html
>
>
>
> 2015年9月11日 0:13 yuu hayashi <hayashi@gmail.com>:
> > 皆様
> > ご意見ありがとうございます。
> > 思いのほか反響が大きくて、うれしい驚きです。
> >
> > 仮に、ユリウス歴のようにstart_dateの値として記入する方法のばあいには、和暦からグレゴリオ暦に変換する機能必要になりますね。
> > グレゴリオ暦、ユリウス歴、イスラム歴(ヒジュラ暦)にはそれぞれ変換数式が存在しますので簡単ですが。
> >
> 日本の旧暦の場合は各年の暦をすべて集めてデータベース化する必要があるようです。かなり難しそうなのと、欠損している年代があるとのことで、正確な変換はできないようです。
> > 地方によって使われていた暦が違うという問題もあるようです。
> >
> > 「わごよみ」のサイトで「年月日」レベルでの変換が可能なようです。
> > http://www.wagoyomi.info/wagoyomi.html
> > 仮に変換機能を作りこむとすると、「わごよみ」のサイトからデータをもらう必要が出てくるような気がしますがライセンス的にどうなのかな?
> >
> > 現行では、旧暦の変換機能が実装されていないので、「わごよみ」でグレゴリオ暦に変換してstart_date=*
> > に記載して、和暦表記をstart_date:ja=* または start_date:jp=* に併記することで、 時間軸での検索性と
> > 郷土史上の記録の両面を兼ね備えるのでGoodと思っています。
> >
> > ちなみに、個人的な野望として「閏月」を探しています。もし、「わごよみ」にも載っていない「閏月」が発見できたら「民間暦」の存在の証拠になる大発見!!
> > となるかも
> >
> >
> >
> > 2015年9月7日 19:26 tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com>:
> >
> >> muramotoです。
> >>
> >>
> >>
> wikiページでMfujiさんが指摘しているように、確かに"ja"(日本語)より、"jp"(日本国が定めた)のほうが適しているかもしれません。ただ、皇紀対応も視野に入れると、いいださん提案のように"wareki"としてしまうのがよいのかなと思います。
> >>
> >>
> >>
> パースのためにスペースやハイフンを入れるのは、トラブルの元になるのではと思います。現在の提案記法では、全角半角が混在することになるので、半角ハイフンだけでなく、全角ハイフン、全角マイナス、ダッシュ…が混入するおそれがあると思います。「年」「月」「日」でパースすれば十分ではないでしょうか。
> >>
> >> 2015年9月6日 22:18 Satoshi IIDA <nyamp...@gmail.com>:
> >>
> >>>
> >>> いいだです。
> >>>
> >>> そういえば、暦法毎に記述を変えたい、という要望は、Tagging MLでもみた記憶がないですね。。。
> >>>
> >>> 僕もmuramotoさんの意見に+1で、
> >>> やりだすと、皇紀に対応するには、とかいろいろ出てきそうで、
> >>> 単純にja、とすると、イスラム暦など、言語と文化がイコールにならない場合にどうするのかというのも気になってしまいます。
> >>>
> >>> もしやるとするなら、暦法毎に記法を考えるか、
> >>> あるいはjd ユリウス暦の記法のところで示されているように、
> >>> jaなどを「値に対して」入れるほうがよいのかと思います。
> >>>
> >>> 例えば、以下の様なかんじです。
> >>> start_date = jd:2455511
> >>> start_date = ja:元禄15年 12月 14日
> >>> start_date = wareki:元禄15年 12月 14日 (暦法毎に接頭辞を考える場合の例)
> >>>
> >>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:start_date
> >>> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%9A%A6
> >>>
> >>> あと、単純にパースする時に便利なので、
> >>> "元禄15年 12月 14日" みたいにスペースを入れるか、"元禄15年-12月-14日"のようにするとよいかも、と思いました。
> >>>
> >>>
> >>> 2015年9月6日 21:44 tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com>:
> >>>
> >>>> muramotoです。
> >>>>
> >>>> 私の意見は以下のとおりです。
> >>>> ・start_date=ja:* とする。
> >>>> ・漢数字を使ってもよい。
> >>>> ・後で西暦変換できた場合は、start_dateに変換日を入れ、note:start_date="原文は元禄十五年~"等記入する。
> >>>> ・判読不能な場合も、start_dateに入れる。読めない文字は提案どおり [●(くろまる)] 等で表す。
> >>>>
> >>>> 理由は以下のとおりです。
> >>>>
> >>>>
> ・start_date:ja=*だと、「valueを日本語で表記した」という意味になると思うので、start_date:enとかstart_date:deとかも原理的には成立してしまい、何か違和感があります(start_date:ja=二千十五年九月六日
> といった感じになるように思いました)。ユリウス暦の先例があるので、それに従ったほうが一貫性があると思います。
> >>>>
> >>>>
> ・漢数字でそのまま記入するのは、入力を簡便にする意味もありますが、start_date=ja:*を解釈できるプログラムが開発されたら、漢数字対応はプログラム側でやってほしいな、と期待するためです。もちろん、算用数字に直しても構わないとは思います。
> >>>> ・西暦変換できた場合の移動については、note:start_dateでなくてもよいかとは思います。あくまで一例です。
> >>>>
> >>>>
> ・一部文字が判読不能であっても、元号だけでも読めれば近似値として使えますし、解釈プログラムが多少なりとも値を利用できる状態にしておくのが良いのではと思います。全く解釈できなくてもエラーを吐くだけでしょうし。
> >>>>
> >>>> ご参考まで
> >>>>
> >>>>
> >>>>
> >>>> 2015年9月6日 18:40 Shu Higashi <higa...@gmail.com>:
> >>>>
> >>>>> 東です。
> >>>>>
> >>>>> 私は年号を記録しておきたいという意図があり、記録できるときは
> >>>>> start_date:ja=元禄15年
> >>>>> のようにタグ付けしていました。
> >>>>> https://taginfo.openstreetmap.org/keys/start_date%3Aja#values
> >>>>>
> >>>>> 日付まで分かっている場合は
> >>>>> start_date:ja=元禄15年12月14日
> >>>>> という感じでいかがでしょうか。
> >>>>>
> >>>>> 2015/09/06 yuu hayashi <hayashi@gmail.com>:
> >>>>> > 街歩きをしているとしばしば
> 古い庚申塔や道標をみつけ

Re: [OSM-ja] 庚申塔や祠などの建立日(key:start_date)における和暦表記について

2015-09-10 Thread yuu hayashi
皆様
ご意見ありがとうございます。
思いのほか反響が大きくて、うれしい驚きです。

仮に、ユリウス歴のようにstart_dateの値として記入する方法のばあいには、和暦からグレゴリオ暦に変換する機能必要になりますね。
グレゴリオ暦、ユリウス歴、イスラム歴(ヒジュラ暦)にはそれぞれ変換数式が存在しますので簡単ですが。
日本の旧暦の場合は各年の暦をすべて集めてデータベース化する必要があるようです。かなり難しそうなのと、欠損している年代があるとのことで、正確な変換はできないようです。
地方によって使われていた暦が違うという問題もあるようです。

「わごよみ」のサイトで「年月日」レベルでの変換が可能なようです。
http://www.wagoyomi.info/wagoyomi.html
仮に変換機能を作りこむとすると、「わごよみ」のサイトからデータをもらう必要が出てくるような気がしますがライセンス的にどうなのかな?

現行では、旧暦の変換機能が実装されていないので、「わごよみ」でグレゴリオ暦に変換してstart_date=*
に記載して、和暦表記をstart_date:ja=* または start_date:jp=* に併記することで、 時間軸での検索性と
郷土史上の記録の両面を兼ね備えるのでGoodと思っています。

ちなみに、個人的な野望として「閏月」を探しています。もし、「わごよみ」にも載っていない「閏月」が発見できたら「民間暦」の存在の証拠になる大発見!!
となるかも



2015年9月7日 19:26 tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com>:

> muramotoです。
>
>
> wikiページでMfujiさんが指摘しているように、確かに"ja"(日本語)より、"jp"(日本国が定めた)のほうが適しているかもしれません。ただ、皇紀対応も視野に入れると、いいださん提案のように"wareki"としてしまうのがよいのかなと思います。
>
>
> パースのためにスペースやハイフンを入れるのは、トラブルの元になるのではと思います。現在の提案記法では、全角半角が混在することになるので、半角ハイフンだけでなく、全角ハイフン、全角マイナス、ダッシュ…が混入するおそれがあると思います。「年」「月」「日」でパースすれば十分ではないでしょうか。
>
> 2015年9月6日 22:18 Satoshi IIDA <nyamp...@gmail.com>:
>
>
>> いいだです。
>>
>> そういえば、暦法毎に記述を変えたい、という要望は、Tagging MLでもみた記憶がないですね。。。
>>
>> 僕もmuramotoさんの意見に+1で、
>> やりだすと、皇紀に対応するには、とかいろいろ出てきそうで、
>> 単純にja、とすると、イスラム暦など、言語と文化がイコールにならない場合にどうするのかというのも気になってしまいます。
>>
>> もしやるとするなら、暦法毎に記法を考えるか、
>> あるいはjd ユリウス暦の記法のところで示されているように、
>> jaなどを「値に対して」入れるほうがよいのかと思います。
>>
>> 例えば、以下の様なかんじです。
>> start_date = jd:2455511
>> start_date = ja:元禄15年 12月 14日
>> start_date = wareki:元禄15年 12月 14日 (暦法毎に接頭辞を考える場合の例)
>>
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:start_date
>> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%9A%A6
>>
>> あと、単純にパースする時に便利なので、
>> "元禄15年 12月 14日" みたいにスペースを入れるか、"元禄15年-12月-14日"のようにするとよいかも、と思いました。
>>
>>
>> 2015年9月6日 21:44 tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com>:
>>
>> muramotoです。
>>>
>>> 私の意見は以下のとおりです。
>>> ・start_date=ja:* とする。
>>> ・漢数字を使ってもよい。
>>> ・後で西暦変換できた場合は、start_dateに変換日を入れ、note:start_date="原文は元禄十五年~"等記入する。
>>> ・判読不能な場合も、start_dateに入れる。読めない文字は提案どおり [●(くろまる)] 等で表す。
>>>
>>> 理由は以下のとおりです。
>>> ・start_date:ja=*だと、「valueを日本語で表記した」という意味になると思うので、start_date:enとかstart_date:deとかも原理的には成立してしまい、何か違和感があります(start_date:ja=二千十五年九月六日
>>> といった感じになるように思いました)。ユリウス暦の先例があるので、それに従ったほうが一貫性があると思います。
>>>
>>> ・漢数字でそのまま記入するのは、入力を簡便にする意味もありますが、start_date=ja:*を解釈できるプログラムが開発されたら、漢数字対応はプログラム側でやってほしいな、と期待するためです。もちろん、算用数字に直しても構わないとは思います。
>>> ・西暦変換できた場合の移動については、note:start_dateでなくてもよいかとは思います。あくまで一例です。
>>>
>>> ・一部文字が判読不能であっても、元号だけでも読めれば近似値として使えますし、解釈プログラムが多少なりとも値を利用できる状態にしておくのが良いのではと思います。全く解釈できなくてもエラーを吐くだけでしょうし。
>>>
>>> ご参考まで
>>>
>>>
>>>
>>> 2015年9月6日 18:40 Shu Higashi <higa...@gmail.com>:
>>>
>>> 東です。
>>>>
>>>> 私は年号を記録しておきたいという意図があり、記録できるときは
>>>> start_date:ja=元禄15年
>>>> のようにタグ付けしていました。
>>>> https://taginfo.openstreetmap.org/keys/start_date%3Aja#values
>>>>
>>>> 日付まで分かっている場合は
>>>> start_date:ja=元禄15年12月14日
>>>> という感じでいかがでしょうか。
>>>>
>>>> 2015/09/06 yuu hayashi <hayashi@gmail.com>:
>>>> > 街歩きをしているとしばしば 古い庚申塔や道標をみつけたり、橋の碑文に完成日が書いていますが、殆どの場合は年号による表記が使われています。
>>>> >
>>>> >
>>>> 西暦に改暦された明治6年以降については簡単に和暦→西暦変換ができますが、改暦以前については太陰暦が用いられたことから西暦変換がむずかしいです。
>>>> >
>>>> >
>>>> せっかく建立日(年)が読み取れても西暦変換調査が難しくて'start_date'への入力を敬遠してしまうということが(私の場合は)しばしば起こります。
>>>> >
>>>> > 日付を和暦でも入力できるように *key=start_date:ja* を提案したいと思います。
>>>> > Wikiの「議論」ページにまとめました。
>>>> > http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Key:start_date
>>>> >
>>>> >
>>>> > 皆さんの意見を伺いたいのは、庚申塔のような和暦表記をどうするか?
>>>> > 以下の案の内どれが良いと思いますか?
>>>> >
>>>> >- *和暦(年号表記)を key=start_date:ja に書く*
>>>> >- *key=start_date*のユリウス暦が値の接頭詞に *jd:* とするように、和暦も接頭詞に *ja:* を付ける
>>>> >- あくまでも西暦変換にこだわり、和暦は 'note' に説明書きとして入れる
>>>> >
>>>> > (私は、西暦表記も併記できる *key=start_date:ja に+1です*)
>>>> >
>>>> > もう一点、和暦の場合の数字部分の表記法についてですが
>>>> >
>>>> >- *漢数字で表記する*
>>>> >- *アラビア文字で表記する*
>>>> >
>>>> > の2つの方法が考えられます。
>>>> > どちらが良いでしょうか?
>>>> >
>>>> > ご意見お待ちしております。
>>>> >
>>>> ___
>>>> Talk-ja mailing list
>>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>
>>>
>>>
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>>
>>
>>
>> --
>> Satoshi IIDA
>> mail: nyamp...@gmail.com
>> twitter: @nyampire
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 庚申塔や祠などの建立日(key:start_date)における和暦表記について

2015-09-06 Thread yuu hayashi
街歩きをしているとしばしば 古い庚申塔や道標をみつけたり、橋の碑文に完成日が書いていますが、殆どの場合は年号による表記が使われています。

 西暦に改暦された明治6年以降については簡単に和暦→西暦変換ができますが、改暦以前については太陰暦が用いられたことから西暦変換がむずかしいです。

せっかく建立日(年)が読み取れても西暦変換調査が難しくて'start_date'への入力を敬遠してしまうということが(私の場合は)しばしば起こります。

日付を和暦でも入力できるように *key=start_date:ja* を提案したいと思います。
Wikiの「議論」ページにまとめました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Key:start_date


皆さんの意見を伺いたいのは、庚申塔のような和暦表記をどうするか?
以下の案の内どれが良いと思いますか?

   - *和暦(年号表記)を key=start_date:ja に書く*
   - *key=start_date*のユリウス暦が値の接頭詞に *jd:* とするように、和暦も接頭詞に *ja:* を付ける
   - あくまでも西暦変換にこだわり、和暦は 'note' に説明書きとして入れる

(私は、西暦表記も併記できる *key=start_date:ja に+1です*)

もう一点、和暦の場合の数字部分の表記法についてですが

   - *漢数字で表記する*
   - *アラビア文字で表記する*

の2つの方法が考えられます。
どちらが良いでしょうか?

ご意見お待ちしております。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] pathとfootway

2015-08-04 Thread yuu hayashi
hayashiです。

FootwayとPathの区別についてですが、IIDAさんもいうようにWikiにも明確な説明がないようですね。

「下記のページに説明しているよ」てきな記述があったので見てみたのですが、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Path_controversy
肝心の区別に関しては読み取れませんでした。

私は英語が苦手なのでMLの方は追っていませんが、
たくさんのWikiページ(path,footway,highway,access,etc.)やレンダラーの挙動などから類推したところ、
FootwayとPathの違いは、highway=* の「デフォルト(暗黙の)foot=*」にあるようです。

・highway=path (foot=yes)
・highway=footway (foot=designated)

また、どこかのWikiページに書いてあったのですが、「FootwayとPathは同じ扱いで、将来的にはPathに統合する」というようなことが書いてあったので、疑問に思っていろいろ調べたことがあるのですが

ためしに、
・highway=path, foot=designated とすると、Footwayとして扱われるようです。
・highway=footway, foot=yes とすると、Pathとして扱われるようです。
(その他、cyclewayなどは http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Path_controversy
を参照してください)

結局、
・歩行者用に作られた 歩行者優先の道 = Footway
・その他 = Path, service, track, cyclewayなど + access=*
となり、
具体的なケースで分けると 浅田さん centreeさんの区分わけで良いと思います。

ところで
highway=* の「デフォルト(暗黙の)foot=*」などは国ごとに定義することになっているようですが、
日本の定義は決められているのでしょうか?
決められていたとすると、どこかのページにまとめられているのでしょうか?






2015年8月4日 11:58 centree oki_aic...@yahoo.co.jp:



 muramoto さん

 ありがとうございます。
 Tagging MLざっくり読んでみました(たぶん3割くらいしか理解できていないと思いますが…)
 他、タグのwiki解説ページなども少し読んでみて、
 歩行者向けに用途が限定されていると思われる順に少し並べてみました。

 1.歩行者のみ。歩行者天国。..highway=pedestrian
 2.道路沿いの歩道highway=footway (footway=sidewalk を付加するとなおよい)
 3.主に歩行者が通る道highway=footway (bicycle=yes などを状況に応じて付加してもよい)
 4.市街地・密集地の路地..highway=service(service=alley をつけてもよい)
 5.その他の細い道highway=path (surface タグを付加するとよりよい)

 *highway=cycleway は自転車用に(特別に?)整備された道路。


 私はfootwayは「歩行者のみ」に厳しく制限されているのかと誤解していましたが、
 highway=footway の英語wikiページに mainly/exclusively (主に または 独占的に)という
 記述が見えましたので、主な用途が歩行者用であれば、自転車や原付が通行できたとしても
 footwayで良いのかなと思うようになりました。

 また、どなたか路地の候補として挙げてくださっていたhighway=service についても調べてみましたが

 wikiページを見ると、公の通行が可能な路地にも使用可能のように感じました。
 以前は、私有地(公園内、敷地内、工場内)の内側のみに使えるタグだと思っていましたが誤解していたようです。
 footwayにするには感覚的にちょっと…といった路地に使えるかな?と思っています。


 highway=pathに関しては用途が広いので、上記1〜4の道路に使っても問題はないとは思いますが
 このpath、特別のタグが用意されていない山道や未舗装の道のマッピングに多く用いられているようですね。
 (*以前はhighway=trail(山道、けもの道?)があったみたいですが最近はあまり使用されていないようです)
 そんな実情もあり、path=山道?っていう肌の感覚をお持ちの方も多いのではないかと思いました。

 それで、個人的にはpathは山道(舗装されてないような)をメインにタグ付けし
 現在マッピングしているような生活道の細い道は、実態に合わせてhighway=footway や highway=service に
 切り替えてみようかなと思いつつあります。

 highway=serviceをいわゆる「公道」に使うことには少し抵抗はありますが
 その使い方はまずいのでは?というような方がいらっしゃれば御意見くださればと思います。

  浅野 さん

 なんか、富田林のケースをはみ出してよそ道にそれてしまいすみません。




 centree





 - Original Message -
 From: tomoya muramoto muramototom...@gmail.com
 To: OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org
 Date: 2015/8/3, Mon 20:10
 Subject: Re: [OSM-ja] pathとfootway
 
 
 muramotoです。
 
 タイミングよく(?) Tagging MLでも footway vs path が話題に上がっています。
 https://lists.openstreetmap.org/pipermail/tagging/2015-August/025840.html
 
 ご参考まで。
 
 
 
 
 
 2015年7月29日 19:48 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
 
 On Tue, Jul 28, 2015 at 11:38:22AM +0900, centree wrote:
 
  ちょっといい写真がなかったのですが、参考にしてください。
  ・広島県尾道市内【築地小路】
  http://centree.net/osm/DSCN3149_ed.jpg
 
 これだとpath なのか service なのか迷うところではあります。
 
  瀬戸内海に面する町や島しょ部にはこういった幅の細い道が多くみられます。
  道幅は1.2mから1.8mくらいでしょうか。
  非居住者からみれば「あっ、これは歩行者道だな」って感覚かもしれないんですが…
 
 これは都市部のいわゆる「路地」なんかも該当するのではないかと思います。
 
  …狭い範囲では、どのタグをつけても問題ないように思いますし
  あまりこだわらなくてもいいのかなぁとも思うのですが
 
 私は、主に、未舗装の、山間部とか田園部にあるような路を path にしています。
 あとは確実に車が通れそうもない、人がすれ違うのが困難な細い道とか。
 家々の間を縫っていくようなものですね。
 
 footway は、大きな道路の歩道部分によく使っています。
 
 ribbon
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] KSJ2バス停データインポートについて

2015-07-28 Thread yuu hayashi
hayashiです。

バス停留所データのインポート作業の件ですが、

「国土数値情報ダウンロードサービス」の利用約款http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/other/yakkan.htmlによると、


 重大な警告(著作権・財産権・無償の労力提供の前提等への理解と配慮)【必読】

 「商用可能な指標については、その表示をしますので、その表示の無い指標については、

 引き続き公共公益的な用途となり、原則として商用での利用はできませんのでご理解く

 ださい。」


とあり、「バス停留所データ」のページを調査したところ、どこにも「商用可能」との表示が見当たりませんでしたので、利用約款の重大な警告にあるとおり、商用での利用はできないものと理解いたします。


よって、「国土数値情報 バス停留所データ」が商用利用可能になるまで、バス停のインポートは凍結することにしました。

Wikiページの
JA:Import Bus stop from 国土数値情報
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import_Bus_stop_from_%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E6%95%B0%E5%80%A4%E6%83%85%E5%A0%B1

と、

JA:Import/Catalogue/Japan KSJ busstop import
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import/Catalogue/Japan_KSJ_busstop_import

には、注意書き表示を入れておきました。
非常に残念ですが、国土交通省でも「商用利用への拡大に向けて
http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/other/CommercialUse.html
」取り組んで頂いているようですので、しばし様子見とさせていただきます。

この間に、OSMの基本に立ち返り、サーベイでバス停をマッピングしましょう。
バス停のサーベイは楽しいですよ。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] KSJ2バス停データインポートについて(Was: Geodata Platform)

2015-03-06 Thread yuu hayashi
hayashiです

わたしもFIXMEをつけることで積極的に修正してほしいです。
それと、sourceタグに年号を入れるのは、Bingの日付と同じ意味合いです。
バス停は位置や名称が変わったり、新設・廃止などが多く発生するので、
ちょっと古いデータですよ〜
ってわかるようにしたい。

networkとoperatorについては、私個人としてはReration:bus_routeにつける属性だと思っているので、node:バス停には必須ではないとは思っているのですが、
実際にPushPinやGoMaps!などを使ってサーベイでバス停をマッピングする際には、路線や運営会社の情報を入力するのが手間なので、予め入力されたノードがあれば現地での編集が楽になるのであると便利です。



2015年3月6日 12:43 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:


 いいだです。

  下り専門さん
  その際に、fixmeタグまたはオブジェクト個別のsourceがあれば、
  JOSMのフィルタ機能で一気に対象エリアが洗い出せて便利かな、と。
 なるほど、それであれば、sourceタグを残すほうがよいのかしら。
 林さん、いかがでしょう?
 (imports MLで指摘されたら検討になるかもですが)

 ちなみにインポートを実施するアカウントが決まっているので、
 JOSMでフィルタをかけるのであれば、ユーザアカウント単位でも可能です。

 user: ほげふが のように指定します。
 ただこれ、たぶんオブジェクト履歴の最新版の編集者を見ていたはずなので、
 下り専門さんが想定されている使い方にマッチできるかちょっと不安はあります。

  バスマップサミット
 おもしろそうですねこれ。
 年1回ってことは次は来年か。。。




 2015年3月5日 22:14 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com:

  全国バスマップサミット
 そそりますね。

 Bus Service Map も力作ぞろい
 http://www.geocities.jp/busservicemap/

 ---
 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com


 こんばんは。バスマッパーの下り専門です。

 私はfixmeタグまたはオブジェクト個別のsourceタグのどちらかは
 ほしいなぁと思っています。

 このデータって上下が統合されたバス停の代表点を示しています。
 一方、全国のバスマッパーたちは上下分離のバス停をマッピングしています。

 インポートデータを目安に現地調査に行って、
 徐々に上下分離させていきたいなと考えています。
 その際に、fixmeタグまたはオブジェクト個別のsourceがあれば、
 JOSMのフィルタ機能で一気に対象エリアが洗い出せて便利かな、と。


 p.s.
 先月、「全国バスマップサミット」に参加して来ました。
 http://www.rosenzu.com/busmap/
 次回はOpenStreetMapも展示できたらいいな、と
 思っていますが、興味のある方いませんか?
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Geodata Platform

2015-03-01 Thread yuu hayashi
インポート計画のWikiページを作成しました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import/Catalogue/Japan_KSJ_busstop_import

日本語版のみです。


2015年2月23日 22:04 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:


 いいだです。

 とてもよいと思います!

 インポートを行うとすれば、あと大きなところでゆくと
 ・付与するタグの決定
 ・インポート用アカウントの作成

 ・それらをまとめて、解説ページ作成
 ・talk-ja MLとimports MLで討議
 ・作業実施

 というかんじになるかと思います。
 ドキュメントのテンプレはこちらにあります。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Plan_Outline

 浦安市と鯖江市の建物形状インポートの時の内容が参考になるのではないかと思います。
 日本語版ができれば、英訳は手伝えます。(僕の英語もそうとう怪しいもんですが :) )

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import/Catalogue/Urayasu_bld_import

 タグはこんなかんじでしょうか。
 public_transportタグを使うかどうか、ちょっと悩みます。

 ■全般
 highway=bus_stop
 public_transport=stop_position

 ■属性テーブルより
 バス停名: name
 バス区分: 使わず?
 事業者名: operator
 バス系統: network

 ■変更セットのタグとして
 source = KSJ2/P11



 2015年2月23日 18:07 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com:

 21日にやったことをブログに書いた
 http://android.ohwada.jp/archives/5697

 ---
 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com


 <Talk:Import Bus stop from 国土数値情報>
 | 300m四方に既存バス停がある場合はインポート対象から外す。
 | 600m四方に同一名称のバス停がある場合にはインポート対象から外す。

 おおっ!
 あのあと、さらに作業を進めたのですね。

 ---
 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com



 hayashiです。

 OpenDataDay で大和田さんと神奈川県のバス停インポートの評価試験を行いました。
 (インポートデータの投入はまだ行っていません。)

 今回の評価試験の結果を2年半前に「議論」としてあげていたページに追記いたしました。

 <Talk:Import Bus stop from 国土数値情報>

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Import_Bus_stop_from_%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E6%95%B0%E5%80%A4%E6%83%85%E5%A0%B1

 評価結果は上記のWikiページを参照してください。
 * 当初のインポートの課題はクリアできるようになったと思います。
 * バス停インポートに関する技術的な問題は解決できたと思います。

 変換プラグラムや変換方式などの不具合点などご指摘いただけるとありがたいです。
 改善提案もお願いいたします。

 また、そろそろインポート作業も進めていきたいと考えております。
 インポートの手続きやスケジューリングなど、ご指導いただけるとありがたいです。

 よろしくお願いいたします。

 2015年2月21日 14:02 yuu hayashi hayashi@gmail.com:

 緊急リリース!

 変換プログラムのバグを取りました。
 既存のバス停データを避ける機能を追加しました。


 http://sourceforge.jp/projects/convbusstop/downloads/62848/ConvBusstop20150221.zip/

 (ちゃんと動くことも確認済みです)


 2015年2月15日 8:55 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com:

 いいださん
 情報ありがとう。
 トライしてみます。

 ---
 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com



 いいだです。
 交通、のカテゴリ内にありますよー。

 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-N07.html
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-P11.html

 また、バス停のデータについては
 変換スクリプトが既にあります。
 (これも、本格的に進めるために、
 コミュニティインポート、という形でimports MLに提案するのがよいのかしらん?)

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import_Bus_stop_from_%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E6%95%B0%E5%80%A4%E6%83%85%E5%A0%B1



 2015年2月15日 8:35 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com:

 あっ! 国交省ですね。

 来週 OpenDataDay なので、何かやりたいと思ってます。
 ひとまず、バス停とバスルートかな。

 国土数値情報は、これかと思いますが。
 この中にないような。
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/index.html

 OSM 以外でも参考可能にするために、
 LinkData.org に入れようとも思ってます。
 GeoJSON が出来るのかは分からないけど。

 ---
 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com



 いいだです。

 地理院ではなく、国交省さんの出している
 国土数値情報じゃないかな、と思いますが、
 以前にいくつかのデータはOSMに投入されていると認識しています。
 (行政区境データのリファインを僕が作業中であることも含めて)


 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import

 また、過去に行われたインポートが中途で終わってしまっていて、
 県によってはデータが未投入である場合もあるかとは思います。

 個人的に、バスルートデータは一時期、トレース用に参照ができるように
 タイル化なりGeoJSON化するなりしようと考えていたのですが、作業が途中で止まっています。

 どのデータを使いたいなど、ありますか?


 2015年2月15日 0:03 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com:

 ゴーガさんが Geodata Platform というサイトを開設しました。
 http://www.geodata-platform.com/

 見てみると、病院とかバス停とか、役に立ちそうなデータがありました。
 オリジナルは、国土地理院 みたいです。
 OSM にこの辺のデータは入ってないようですが。
 何か問題があるのかな。
 単に手が足りていないだけ。

 −−−
 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Geodata Platform

2015-02-22 Thread yuu hayashi
hayashiです。

OpenDataDay で大和田さんと神奈川県のバス停インポートの評価試験を行いました。
(インポートデータの投入はまだ行っていません。)

今回の評価試験の結果を2年半前に「議論」としてあげていたページに追記いたしました。

<Talk:Import Bus stop from 国土数値情報>
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Import_Bus_stop_from_%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E6%95%B0%E5%80%A4%E6%83%85%E5%A0%B1

評価結果は上記のWikiページを参照してください。
* 当初のインポートの課題はクリアできるようになったと思います。
* バス停インポートに関する技術的な問題は解決できたと思います。

変換プラグラムや変換方式などの不具合点などご指摘いただけるとありがたいです。
改善提案もお願いいたします。

また、そろそろインポート作業も進めていきたいと考えております。
インポートの手続きやスケジューリングなど、ご指導いただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

2015年2月21日 14:02 yuu hayashi hayashi@gmail.com:

 緊急リリース!

 変換プログラムのバグを取りました。
 既存のバス停データを避ける機能を追加しました。


 http://sourceforge.jp/projects/convbusstop/downloads/62848/ConvBusstop20150221.zip/

 (ちゃんと動くことも確認済みです)


 2015年2月15日 8:55 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com:

 いいださん
 情報ありがとう。
 トライしてみます。

 ---
 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com



 いいだです。
 交通、のカテゴリ内にありますよー。

 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-N07.html
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-P11.html

 また、バス停のデータについては
 変換スクリプトが既にあります。
 (これも、本格的に進めるために、
 コミュニティインポート、という形でimports MLに提案するのがよいのかしらん?)

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import_Bus_stop_from_%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E6%95%B0%E5%80%A4%E6%83%85%E5%A0%B1



 2015年2月15日 8:35 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com:

 あっ! 国交省ですね。

 来週 OpenDataDay なので、何かやりたいと思ってます。
 ひとまず、バス停とバスルートかな。

 国土数値情報は、これかと思いますが。
 この中にないような。
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/index.html

 OSM 以外でも参考可能にするために、
 LinkData.org に入れようとも思ってます。
 GeoJSON が出来るのかは分からないけど。

 ---
 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com



 いいだです。

 地理院ではなく、国交省さんの出している
 国土数値情報じゃないかな、と思いますが、
 以前にいくつかのデータはOSMに投入されていると認識しています。
 (行政区境データのリファインを僕が作業中であることも含めて)

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import

 また、過去に行われたインポートが中途で終わってしまっていて、
 県によってはデータが未投入である場合もあるかとは思います。

 個人的に、バスルートデータは一時期、トレース用に参照ができるように
 タイル化なりGeoJSON化するなりしようと考えていたのですが、作業が途中で止まっています。

 どのデータを使いたいなど、ありますか?


 2015年2月15日 0:03 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com:

 ゴーガさんが Geodata Platform というサイトを開設しました。
 http://www.geodata-platform.com/

 見てみると、病院とかバス停とか、役に立ちそうなデータがありました。
 オリジナルは、国土地理院 みたいです。
 OSM にこの辺のデータは入ってないようですが。
 何か問題があるのかな。
 単に手が足りていないだけ。

 −−−
 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Geodata Platform

2015-02-20 Thread yuu hayashi
緊急リリース!

変換プログラムのバグを取りました。
既存のバス停データを避ける機能を追加しました。

http://sourceforge.jp/projects/convbusstop/downloads/62848/ConvBusstop20150221.zip/

(ちゃんと動くことも確認済みです)


2015年2月15日 8:55 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com:

 いいださん
 情報ありがとう。
 トライしてみます。

 ---
 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com



 いいだです。
 交通、のカテゴリ内にありますよー。

 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-N07.html
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-P11.html

 また、バス停のデータについては
 変換スクリプトが既にあります。
 (これも、本格的に進めるために、
 コミュニティインポート、という形でimports MLに提案するのがよいのかしらん?)

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import_Bus_stop_from_%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E6%95%B0%E5%80%A4%E6%83%85%E5%A0%B1



 2015年2月15日 8:35 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com:

 あっ! 国交省ですね。

 来週 OpenDataDay なので、何かやりたいと思ってます。
 ひとまず、バス停とバスルートかな。

 国土数値情報は、これかと思いますが。
 この中にないような。
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/index.html

 OSM 以外でも参考可能にするために、
 LinkData.org に入れようとも思ってます。
 GeoJSON が出来るのかは分からないけど。

 ---
 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com



 いいだです。

 地理院ではなく、国交省さんの出している
 国土数値情報じゃないかな、と思いますが、
 以前にいくつかのデータはOSMに投入されていると認識しています。
 (行政区境データのリファインを僕が作業中であることも含めて)

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import

 また、過去に行われたインポートが中途で終わってしまっていて、
 県によってはデータが未投入である場合もあるかとは思います。

 個人的に、バスルートデータは一時期、トレース用に参照ができるように
 タイル化なりGeoJSON化するなりしようと考えていたのですが、作業が途中で止まっています。

 どのデータを使いたいなど、ありますか?


 2015年2月15日 0:03 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com:

 ゴーガさんが Geodata Platform というサイトを開設しました。
 http://www.geodata-platform.com/

 見てみると、病院とかバス停とか、役に立ちそうなデータがありました。
 オリジナルは、国土地理院 みたいです。
 OSM にこの辺のデータは入ってないようですが。
 何か問題があるのかな。
 単に手が足りていないだけ。

 −−−
 大和田健一 ml.ohw...@gmail.com

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 道路規制

2015-02-16 Thread yuu hayashi
 何度も何度も申し上げている通り原付は「原動機付自転車」という括りの「車 両」であり,自転車でも軽車両で
 も自動二輪ではないという理解ですが,伝わって いませんでしょうか。

この件については、私以外の方からも同様な指摘がなされておりますし、前回のメールで詳しく説明していますので、繰り返しませんが、
「50ccバイクの法的分類の問題は世間一般に広く知れ渡った問題であり、すでに司法、行政の面から答えが出ている」
ということをご理解いただきたい。
私からのお願いとして、どうか交通標識の「自転車」に”原付”が含まれているかどうかご自身で調べていただきたいです。

それ以外の surgical21さんの提案については非常に有意義な議題だと思います。
OSMが発展するように議論を進めていきましょう。


2015年2月11日 11:14 surgicalmaskman surgicalmask...@gmail.com:



 yuu hayashi 様:

 交通に関する法令として主に「道路交通法」と「道路運送車両法」とその他諸々
 とがありますが、
 「道路交通法」はおおまかに言うと「運転免許証」に関する法律です。
 乱暴に言うと、49ccのバイクは「道交法」上は”自動二輪ではなくて自転車だか
 ら自動二輪の免許がなくても運転できるよ”ということです。
 我々マッパーにはあまり関係ないことなので、
 「道交法」のことは気にしないでください。
 「道交法」のことは気にしないでください。
 「道交法」のことは気にしないでください。


 道路規制を規定するのが道路交通法(昭和35年法律第105号)にも関わらず同法を 無視するのはいかがなものでしょうか。標識令は交通法および道路法に関する命
 令です。


 道路の通行区分は「道路運送車両法」で定められています。
 「道路運送車両法」に留意しましょう。

 「道路運送車両法」では、49ccのバイクは、
 「第1種原動機付自転車」であり、「自動二輪(と同じ扱い)」であり、「自動
 車」であり、
 「軽車両」ではなく、「(普通)自転車」でもありません。

 何度も何度も申し上げている通り原付は「原動機付自転車」という括りの「車 両」であり,自転車でも軽車両でも自動二輪ではないという理解ですが,伝わって
 いませんでしょうか。


 我々マッパーとしては(運転者やお巡りさんもですが)、通行区分を判別する際
 には「交通標識」を見て判断することになるでしょう。
 「交通標識」は「道路運送車両法」にあわせて規定されていますので、
 標識に「原付」と示された場合には、自転車は該当しません。
 標識に「自転車」と示された場合には、49ccバイクは該当しません。
 標識に「二輪」と示された場合には、49ccバイクは該当します。
 標識に「小二輪」と示された場合には、49ccバイクは該当します。
 標識に「軽車両」と示された場合には、49ccバイクは該当しません。

 補助標識「原付」には50 - 125 mLの二輪は原動機付自転車には該当しないと思 うのです。しかし車両法を基にすると90
 mLは原付2種となり,補助標識「原付」 の規制対象となると思うのです。


 上記の様な区分は、現行のOSM wiki
 [https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:access]とも合致します(原付
 →mofa とした場合)。

 ですから、「(第1種)原動機付自転車」を「自動車」や「軽車両」の区分から
 分けることには意味がないと考えます。

 言われてみればそうかもしれませんね。しかし,法が分離しているので分けたい 思いがあります。


 仮に「mofa」を「motor_vehicle
 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:motor_vehicle=* (カテゴリ:
 すべての動力付き車両)」のカテゴリから外すとすると、日本国内だけの問題で
 は無いので世界のコンセンサスを得る必要も出てきます。

 1949年道路条約(昭和39年条約17号)では原付を自動車とせず自転車の一種とする のが「原則」(条約
 附則1)であり,世界の同意をうるのはむずかしいことではな いと思います。取り急ぎ情報まで。


 私の提案したい議論のポイントは、
 「https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:access」のページに、

 現行:
 moped=* (速度制限付きの原動機付き自転車。例: 多くは50ccエンジンで、最
 高速度約45km/h)
 mofa=* (低速モペット、通常は最大設計速度25km/h)

 改訂案:
 moped=* 速度制限付きの原動機付き自転車。例: 多くは50ccエンジンで、最高
 速度約45km/h(日本においては「小型二輪車(第二種原動機付自転車)」)
 mofa=* 低速モペット、通常は最大設計速度25km/h(日本においては「原付
 (第一種原動機付自転車)」)

 と、日本での車両の区分名称を明記することを提案します。

 同意見です。

 //わたしの無知のせいでコミュニティに負担をかけているようで申し訳ないです。
 - surgical21 
 e-mail  :  surgicalmask...@gmail.com
 twitter : @surgical21
 live in : Tokorozawa,Kantô,JP
 --

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 道路規制

2015-02-10 Thread yuu hayashi
道路標識に関しては「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(標識令)」に規定されています。
道路標識で示されている「自転車」とは「普通自転車」のことを指していて「原動機付き自転車」は含みません。
(運転免許更新の時などに配布される「交通教本」を参照しました)

これにより、
・自転車専用道を原付は通行できない
・自歩道を原付は通行できない
という一般常識とも合致するでしょう。


ところで、
surgical21 さんの改定案のポイントを整理していただけますか?

私の理解では、
・排気量50cc未満の原動機付き自転車を「mofa」とする。 (私も賛成)
・排気量50cc以上125cc未満の小型二輪(原付二種)を「moped」とする。 (私も賛成)
・mofa は「動力付車両(motor_vehicle)」ではなく、「動力がない車両(Non-motorized vehicle)」として扱う。
(私は反対)
・その他、「中型、大型」などのOSMに規定のない車両分類を決めましょう。 (私も賛成)
と、理解していますがあっていますでしょうか?


2015年2月10日 1:59 surgicalmaskman surgicalmask...@gmail.com:

 InagakiM 様

  えゑえ、原動機付き自転車は、原動機が付いている時点で自転車ではない
 から一方通行の逆行は不可ですよね!?
 #文脈を自分が勘違いしてますか?


 原動機がついていても法令で定める基準に適合していれば自転車として扱われま す(道路交通法 2条11の2項)。電動アシスト自転車が代表的だろう。
 原動機付自転車は自転車でも自動車でもなく原動機付自転車という区分です。 (法 2条10項)

 yuu hayashi 様

  「一方通行」に「自転車を除く」の補助標識がついていた場合には、
  highway https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:highway=*
  o*neway*=yes
  oneway:bicycle=no
  (こうすると歩行者と自転車が一方通行規制から除外され、原付きは規制さ れます)

 ああ。「一方通行」+「自転車を除く」のときはoneway=yes + oneway:bycycle=noでいいですね。しかし,「自動車」のときは
 oneway:motor_vehicle:*=yesとしてしまうと,トレーラー(trailer)や原付
 (moped)は対象外となるのです。もちろん,trailer=no,moped=no,caravan=noを追
 加をすれば適応外となるが,美しくないと思うのです。




 - surgical21 
 e-mail  :  surgicalmask...@gmail.com
 twitter : @surgical21
 live in : Tokorozawa,Kantô,JP
 --

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 道路規制

2015-02-09 Thread yuu hayashi
「一方通行」に「自転車を除く」の補助標識がついていた場合には、
highway https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:highway=* o*neway*=yes
oneway:bicycle=no
(こうすると歩行者と自転車が一方通行規制から除外され、原付きは規制されます)

同様に、「通行止め」に「自転車を除く」の補助標識がついていた場合には、
highway https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:highway=*
access=no
access:bicycle=yes
となります。



2015年2月8日 18:10 surgicalmaskman surgicalmask...@gmail.com:

 おっ,いいですね。
 しかしながら,わたしがやりたいのは,一方通行(に限りませんが。)に付記されて いる「自動車」や「自転車を除く」の標識を入れることなのです。
 すなわち,一方通行+「自動車」にoneway=yesとmotor_vehicle=yesをつけると実
 際は規制されない原付が対象になってしまうのです。(moped=noをつければいい んでしょうけれどそうするのは煩雑だと思うのですよ。)

 surgical21の改正案は「Key:access_JPのページの改訂を希望しているようです が、
 このページは翻訳ページなので日本だけの記述内容に変更するのはちょっ と・・・

 Key:access_JPとしたのはJa:Key:acessのものを改変したからです。

 - surgical21 
 e-mail  :  surgicalmask...@gmail.com
 twitter : @surgical21
 live in : Tokorozawa,Kantô,JP
 --



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 道路規制

2015-02-07 Thread yuu hayashi
surgical21さんへ

 道路のaccess:*の道路の区分が日本の法制度と合致しておらず,入力しにくいの
 で改正を提案します。
「入力しにくい」と言うのは私も同感です。
なので、日本の交通標識との対応表を作ってみた。(作りかけ)

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Japan_Tagging_%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%A8%99%E8%AD%98
(議論)

標識のリストアップで力尽きました。
どなたでもタグ付けがわかるものがありましたら書き加えていただきたいです。

surgical21さんの改正案は「Key:access_JP
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Surgical21/Key:access_JP
」のページの改訂を希望しているようですが、このページは翻訳ページなので日本だけの記述内容に変更するのはちょっと・・・

まずは、標識との対応表を埋めていき、OSMタグに対応できていない項目をリストアップしてみませんか。(ちょっと埋めただけでも対応不能な標識がたくさんある感じです)

ribbonさん

 シニアカーはどこに入るのでしょう?
シニアカーは道交法上は歩行者扱い。電動車椅子(wheelchair)と同じ扱いにして良いと思います。

2015年2月6日 23:31 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:

 On Wed, Feb 04, 2015 at 07:58:58PM +, surgicalmaskman wrote:
  はじめまして。surgical21と申します。
  道路のaccess:*の道路の区分が日本の法制度と合致しておらず,入力しにくいの
  で改正を提案します。
  私案がこちら(
  https://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Surgical21/Key:access_JP )にあ
  ります。
  ご意見お願いします。

 道路交通法よく知らないのですが、
 シニアカーはどこに入るのでしょう?

 ribbon

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 公園マッピング(灯籠)

2014-06-18 Thread yuu hayashi
ハヤシです。
よく神社などで見かける「灯籠」でしょうか。
街灯の日本の伝統的な形が「灯籠」と理解していたので、深く考えずに
 Tag:highway=street_lamp
としてきましたが、

Key:light_source
ですか・・・
最近は景観に配慮した灯籠型の街灯もあるので、
 Proposed features/Tag:man made=lamp
 lamp:light=candle / ark
 lamp:type=street_lamp
のほうが汎用的でいいかなとおもいます。

または、神社の灯籠は正月でも点灯されないものが多くて、ほとんど五重の塔や塔頭と変わりがないので、
 Tag:man_made=tower
 tower:type=lighting
と、タワーとしてしまうのもありかな?


2014年6月18日 8:35 Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp:
 三浦です。

 公園マッピングをゆっくり進めていますが、またタグに悩む地物を発見
 しました。

 灯籠 デス。

 灯籠は英語では garden lantern
 類似していそうな、OSMの既存のWayは
 http://www.openstreetmap.org/way/123877994

 こちらです。

 Tourism=attraction
 name=The Lantern

 最近では、

 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Key:light_source

 light_source

 なんていうタグも提案されています。

 皆さんなら、どうタグ付しますか?

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 交差点のレンダリング

2014-06-11 Thread yuu hayashi
hayashiです。

飯田さん回答有難うございます。

 メインタグがなくなってしまうという問題は発生しないでしょうか?
 発生しません。

問題がないなら何よりです。

 1.) highway=traffic_signals
 -- Meaning: Here is a traffic signal.
 -- Rendering: traffic signal symbol (without any name / the name key(s) are
 ignored)

 2.) junction=yes
 -- Meaning: Here is a junction of roads AND this place has a name.
 -- Rendering: The name (taken from the name key(s))

要するにtraffic_signalsだけではnameは無効になるが、junction=yesがあればnameが有効になる。
ということですね。
これは、札幌市内やナビゲーション用に詳細に描かれた交差点のことを考えると納得の仕様ですね。

では、nameを有効にするためにhighway=traffic_signalsにjunction=yesを追加しよう。
とすると、
 ただ、日本には「交差点ではないが、信号機が設置されており、そこに名前がついている例がある」という例があり、そこにjunctionタグを(レンダリングのために)割り振るのは躊躇われます。
ということですね。

私の提案は、
(1) レンダリング
 ・zoom 15-16  relation:type=site のnameを表示する。
 ・zoom 17-18 relation:type=site と junction=yes の表示(relation優先)
 ・zoom 19- すべてのnameを表示 (文字がかぶる場合はrelationjunctionother)
(2) 信号機のプリセットにjunction属性をついかする。

junction=yesの表示だけでもレンダリングしてくれればマッパーのモチベーションが違ってくるので、現行のtraffic_signalsに
junction=yesを追加する作業はsurvey/knowlegeベースで実現するのではと、私は楽天的に考えています。



2014年6月8日 0:27 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:

 いいだです。

 メインタグがなくなってしまうという問題は発生しないでしょうか?
 発生しません。
 junction=yes、自体が、noexit=yesやbuilding=yesのように、
 それ自体で意味を持ち、あえていえばこちらがメインタグです。
 traffic_signalsはあくまで、「そこに信号機がある」ことを意味しています。

 Issueから引用すると、以下のとおりです。
 https://github.com/gravitystorm/openstreetmap-carto/issues/374#issuecomment-45187242

 1.) highway=traffic_signals
 -- Meaning: Here is a traffic signal.
 -- Rendering: traffic signal symbol (without any name / the name key(s) are
 ignored)

 2.) junction=yes
 -- Meaning: Here is a junction of roads AND this place has a name.
 -- Rendering: The name (taken from the name key(s))

 Issueで上がっているそもそもの提起で
 「Ivory Coastなどによくある、信号機の無い交差点・辻 (junction)」を表すためには
 junctionタグが適切だよね、という点もあります。

 ただ、日本には「交差点ではないが、信号機が設置されており、そこに名前がついている例がある」という例があり、そこにjunctionタグを(レンダリングのために)割り振るのは躊躇われます。
 ですので、「traffic_signalsタグだけがある場合にもname表示したほうがいいのでは?」という提案をIssueにしてみています。

 この場合は、交差点の中心に信号機がないので信号機とは別に交差点名を入力する必要があります。
 はい、ありますね。
 この場合、「traffic_signalsのnameを表示せず」
 「別途存在する junction nodeのみnameを表示する」等の細かい対応が必要です。

 交差点名とジャンクション名を分離できるようにする、の件も含めて、
 これをあらわすためにはリレーションにするしかないのではないか、と思っていて
 以前Tagging MLでコメントしてみたことがあるのですが、最終的には
 「これに関するタグ表現方法はいままで幾人かがトライしたことあるんだけど、
 手法と定義がまとまってないんだよね。誰かやろうぜ」という待ち状態である、という認識です。
 https://lists.openstreetmap.org/pipermail/tagging/2013-April/013292.html

 かなり大規模な提案になるので、もしやるのであれば、
 そうした内容は今回のレンダリングの件とはわけて定義提案したほうが
 全体を見失わずに歩を進められるのではないかと考えています。

 新しくタグをいま作って全世界的に再スタートすることは現状現実的ではないこともあり、
 細かなドキュメンテーションと例示、交渉が必要となるはずです。
 # レンダリングのためではなく、どちらかといえば経路探索からの視野で。





 2014年6月7日 11:18 yuu hayashi hayashi@gmail.com:

 hayashiです。

  現状、日本のデータにjunction=yesタグが入っていることがあまりないことは確かに問題です。
 同感です。

 これはJOSMのプリセットに「信号機」があるのに「交差点」がないことが原因だと思います。
 簡易的に交差点の中心に信号機を置いてしまっているのでしょう。
 「交差点(信号機あり/なし)」プリセットがあるといいですね。


 信号機のない交差点の名称(住所ではなく交差点の地名)の例として「追分」「二股」や歴史的に有名な「鍵屋の辻」。富士山の登山口としての「富士吉田口」などが考えられますが、これらの場合にノードに
  junction=yes
  name=XXX
 とするとメインタグがなくなってしまうという問題は発生しないでしょうか?

  place=locality   or  place=junction
  name=XXX
 と,placeタグを使うことで、信号機名/ジャンクション名と交差点名を分離できます。

 説明が前後しますが、信号機に表示されている名前は交差点名を表していないことがあります。(札幌市内の例)

 また、方向によって信号機に名前が表示されていたり表示されなかったりする場合があります。OSMをカーナビに利用することを考慮して、精確に交差点を書き込んでいる方もいらっしゃいます。
  http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:highway%3Dtraffic_signals
  (進入方向のウェイに対してタグを付与する方法)
 この場合は、交差点の中心に信号機がないので信号機とは別に交差点名を入力する必要があります。

 また、junctionの方ですが、
  http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:junction%3Djughandle
 のように書かれていた場合、ひとつの交差点に複数のjunctionノードが置かれ、junction
 nameにそれぞれに「〜入口」「〜出口」とジャンクション毎に名称を付けたくなります。
 交差点名とジャンクション名を分離できるようにしたいです。

 という理由で、交差点の名称をはっきりタグづけするための「 place=junction」があるといいなというのが私の提案です。

 また、交差点を簡易方法で書き込んだ場合と、詳細に書き込んでいる場合とを区別するために、
 「交差点(信号機あり)」プリセットを選んだ場合は
  junction=yes
  traffic_signals=yes  <ー この交差点は信号機によって制御されていることを示す
  name=*
 として、現行の
  highway=traffic_signals
  junction=yes
 とは別にしたい(本当に交差点の真ん中に信号機が立っている場合と区別したい)


 2014年6月6日 23:19 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:
 
  いいだです。
 
  I read it.
  In fact, Japanese mappers added the name of traffic_signal with this
  simple
  tag combination.
 
  * highway=traffic_signals
  * name=XXX
 
  but as suggested in discussion, this would be better (personal opinion.)
 
  * highway=traffic_signals
  * junction=yes
  * name=XXX
  (for the junctions without traffic_signals)
 
  Following is quick summary  questions for Japanese community.
 
  == ここから日本語 ==
  読みました。
  信号機のレンダリングを行なうにあたって、
  どういうタグに対してnameタグのテキストをレンダリングするか、という議論のようです。
 
  1. 交差点の nameを表示させるときのタグセットについて
  以下の提案に対して、みなさんの意見が欲しいです。
 
  信号機Nodeに名前を付与するとき、日本では単純に、以下のタグをつけていると思います。
  * highway=traffic_signals
  * name=XXX
 
  ただし、信号機がない交差点に名前が付いている場合を考えると、
  このセットにしたほうがよいのではないか、という意見があります。
  (信号機のない交差点が、Ivory Coastでよくあるらしい)
  個人的にですが、僕にはとてもリーズナブルなセットに見えます。
 
  * highway=traffic_signals (→このタグがある場合に、信号機のアイコンを表示させる)
  * junction=yes (→このタグがある場合に、nameを表示させる)
  * name=XXX
 
  2. junction=yesを手分けして追加するかどうか
  現状、日本のデータにjunction=yesタグが入っていることがあまりないことは確かに問題です。
  会話の中でも、「nameの表示にjunction=yesを使うようにしたら
  日本のコミュニティ、対応してくれるかな?どうだろう?」と心配の声があります。
 
  個人的には、やってできないことは無いと思って

  1   2   >