Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-05-03 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 東さん、横浜対応ありがとうございました。 無理言ってすみません。 これで最後、 承知しました。 --- On Wed, 2012/5/2, Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp wrote: 東です。 これで最後、ということでお願いして横浜を対応してもらいました。 http://maps.osm2world.org/?lat=35.45371lon=139.63455zoom=15 海岸線はまだ対応していないそうですのでご承知おきください。 12/05/01 ikiya insidekiwi

Re: [OSM-ja] 2012年版 OSMパンフレットについて

2012-05-12 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 すみません。 OSMFJのMLと間違えて返信しました。 新しいOSMパンフレット利用されたい方いましたら ご遠慮なくお声かけください。 失礼しました。 --- On Sun, 2012/5/13, ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp wrote: ikiyaです。 田口さん、お世話になります。 運営委員会で皆さんと相談しよう思っていたのですが 久保田さんからインフォマティクスの空間情報シンポジウム2012にて http://www.informatix-inc.com/top/sympo2012.html 出展、パンフレット配布(7月

Re: [OSM-ja] OSM本作成(翻訳)プロジェクト参加者募集→初版リリース!

2012-05-13 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 OSM本(翻訳)初版リリース、おめでとう?ございます。 東さん、翻訳作業、製本化のとりまとめ、感謝いたします。 第1版のリリースで今後の発展も容易になったと思います。 早速、使わせていただきます。 --- On Sun, 2012/5/13, Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp wrote: 東です。 みなさんの協力により翻訳作業が完了しましたので初版をリリース致します。 協力頂いたみなさまに、改めて感謝致します。 詳細、及びダウンロード先は下記を参照ください。 http://openstreetmap.jp/node

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 Bing、GPSともにずれがあると思っています。 ハンディGPSのレベルでは数mずれても致し方ないと考えています。 東北地方の地形のズレもハンディGPSで確認できています。 (相馬で東へ平均4mほどと個人的に認識、sotm2012で発表予定。) 絶対的な位置精度はある方いわく、「お約束で存在しているもの」と 聞いたことがあります。 基準位置はありますが約束上のものと思っています。 Bing、GPS、実在の地形いずれにもずれはありますが 東さんも言われている「Bing写真の位置ををGPSログに合わせる」ことには 賛成です。 みなさんが使うロガーの機種や条件によって

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 Bingのオフセットをgpsログをもとに決める場合、 同時に取った複数のログを比べるとこんな具合です。 (ガーミンハンディGPS 3機種比較) ・車と徒歩 http://1.bp.blogspot.com/-qwPLHmrTMAk/T7e9uPqnwOI/C_8/IuJXgb6GhVc/s1600/ga3a.jpg ・車 http://4.bp.blogspot.com/-ceASKdurjoM/T7e9ueeFy7I/DAI/0MDi4lEJOPw/s1600/ga3b.jpg マッピングでハンディGPS3機種同時に携行するケースは

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-22 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 具体的にかつ視覚的にwikiページで確認できるのはよいと思います。 パッと見、右回り(時計回り)で公園外周ログとりされたと思います。 公園の北側と東側の道路のログ、ウェイポイントのgps精度が高そうなので 私だとそちら(北側と東側の2辺)を基準にオフセット合わせます。 --- On Wed, 2012/5/23, Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp wrote: 千歳付近の例を追記しました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Offset_list#.E5.8D.83.E6

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-24 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 JOSMでオフセット見ましたが、東さんの値0.866; 0.062ぐらいで 問題ないと思います。 この帯広の例だとズレは小さいほうと思います。 オフセット値が小さいので、現地を見た方(東さん)には勝てません。 私は公園北東の角と公園東側道路に綺麗に入っている上下車線別の自動車ログを目安に 合わせました。 震災による地殻移動だと思われる福島県相馬の例をいくつか挙げます。 震災前後の60csxログとBing写真の比較です。 あくまでハンディGPS、日常マッピングのレベルで地殻移動は読み取れるのかという程度ですが。 1.堤防ログの比較 こちらは数キロ堤

Re: [OSM-ja] 基盤地図情報のOSM利用について

2012-05-28 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 基盤地図情報の利用対応ありがとうございます。 私も昨年の台風災害トレースで25000使用していましたので 利用許可いただいてsourceタグ等Fixされればそれに従って修正します。 福島でも少し使った記憶あるので探してみます。 --- On Mon, 2012/5/28, Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com wrote: いいだです。 東さん 25000のWMS利用について 確認しました。 ご指摘の通り、WMSを参照情報として基盤地図情報25000をトレースする、という手順について、正式な許諾という形ではいただいていないようでした

Re: [OSM-ja] Bing写真の更新と追加

2012-06-14 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 福島県北部の太平洋沿岸も2011年10月撮影の写真ultra highに置き換わり 津波被災復旧の姿が見れるようになりました。 http://ant.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=37.43853041060445lon=140.06023587489278zoom=8 --- On Thu, 2012/6/14, ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp wrote: ikiyaです。 Bing衛星写真が更新、追加されたようです。 西ヨーロッパの広い範囲で2011年撮影の写真に

Re: [OSM-ja] ビルの高さの測り方(3Dマッピング用)

2012-07-05 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 簡易のレーザー計は距離計として使っています。 水平センサーが付いているので 建物壁までの水平距離(1)は簡単に測れます。 その位置から建物最上部までの距離(2)を測ると 建物高さ(3)を自動で出してくれます。 大きな建物は最上部を測らず 建物全体を分割して計測する方法が良いと思います。 壁パネル1枚、1〜3階分の距離を測って 全体はその何倍になるかでもよいかと。 測り方にコツはありますが mm精度でX310は測定範囲80mになります。 最近出たてのX310(耐衝撃防水防塵) Leica DISTO X310 http://www.youtube.com

Re: [OSM-ja] ビルの高さの測り方(3Dマッピング用)

2012-07-06 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 コメントありがとうございます。 hayashiさん 実際に街に出ると分かりますが、歩測でも建物までの距離を直接測る事ができるケースは極めて稀です。 同感です。歩測は時間もかかりますし、混雑する街中では条件が厳しい場面が多いです。 郊外ではそこそこ使えることありますが。 hayashiさんが言われる「誰でも、安価で、簡単に、実測できる方法」としては デジタルカメラを使った計測方法を推したいのですが、勉強途中で止まっています。 (プログラムとか作れない身なので) デジタルカメラのレンズ特性にもとづいてカメラのキャリブレーションをすることで 撮影画像の放射方向歪みを補正する

Re: [OSM-ja] ビルの高さの測り方(3Dマッピング用)

2012-07-06 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 天野さん 測距は、水平距離に拘るよりも、予め地上から自分の目までの高さ(t)を測った上で 建物上部への斜距離(L)と仰角(θ)を測った方が一石二鳥です。建物高さ(T)は、 T=Lsinθ+tですぐ求まります。 横浜マッピングパーティーではお世話になりました。 ご専門分野からのコメントありがとうございます。 おっしゃるとおり仰角を簡易な方法で精度よく測ることができればと思います。 そこでhayashiさんも苦労されているかと思いますが。 --- On Fri, 2012/7/6, Ryosuke Amano r-am...@dp.u-netsurf.ne.jp

Re: [OSM-ja] Japan tagging ページについて

2012-07-09 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 私も大きな改版はコミュニティへの告知、意見交換は必要だと思います。 wikiに明記、誘導案内がなかったのは反省すべき点かと思いますが、 即応が必要だと思い、wiki上段に以下の文書きました。 このページは日本のOSMコミュニティにおける(主に道路の)タグ付けの指針として過去に多くの議論を重ねてできあがったもので、英語版の翻訳ではありません。 従って大きな改版をする際はOpenStreetMap Japan メーリングリスト でお知らせ、意見交換されることを望みます。 改編された内容中、文章の言い回しや単語、語句の訂正は問題ない部分も あるので、改版された中で問題

Re: [OSM-ja] オープンソースカンファレンス2012 SendaiにOSM出展します!

2012-07-12 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 今週末、14日(土)に仙台市の東北電子専門学校で開催されるOSC仙台に 出展参加します。 http://www.openstreetmap.org/?lat=38.26415lon=140.88379zoom=17layers=Mlayers=Mmlat=38.26486mlon=140.88126 お時間ある方はどうぞいらしてください。 --- On Mon, 2012/6/25, ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp wrote: ikiyaです。 7月14日(土)仙台市で開催される「オープンソースカンファレンス2012

Re: [OSM-ja] ビルの高さの測り方(3Dマッピング用)

2012-07-17 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 素晴らしい、時間短縮されていますね。 先週、かかととつま先をくっ付ける歩き方で歩測してた作業員の方 見ました。速かったです。 hayashiさんの方法での実測比較の件ですが 以下の日時場所でどうでしょうか。 都合よければ同行参加者も募集できればと思います。 時間早めですが 7月22日(日)午前9時30分(〜お昼頃まで) みなとみらい線 元町中華街駅 マリンタワー側出口No.4 前 集合  http://www.openstreetmap.org/?mlat=35.442787mlon=139.650329zoom=18layers=M 時間と場所いかがでしょうか

Re: [OSM-ja] オープンソースカンファレンス2012 SendaiにOSM出展します!

2012-07-17 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 OSC仙台出展、セミナー発表しました。 来場された皆様ありがとうございました。 loglogyさんがOSM日本語ガイドブックをかっこ良く製本して 持参されました。 夕方、ブースお隣の東北大の先生にOSM日本語ガイドブックをお渡ししたら ご興味があって、喜んで受け取っていただけました。 セミナー発表は理解しやすいTomさん作成の資料を使わせていただきました。 http://www.slideshare.net/TomG3X/2012-06-30osmws1a ありがとうございました。 今回のOSC仙台は出展、来場者がやや少ないように見えました。 OSMについてじっくり

Re: [OSM-ja] ビルの高さの測り方(3Dマッピング用)

2012-07-19 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 hayashiさん、木下さん、宜しくお願いします。 藤澤さん、Android用アプリ紹介ありがとうございます。 7月22日(日)午前9時30分(〜お昼頃まで) みなとみらい線 元町中華街駅 マリンタワー側出口No.4 前 集合 http://www.openstreetmap.org/?mlat=35.442787mlon=139.650329zoom=18layers=M 午前9時40分ごろまで参加お待ちします。 小雨決行でとりあえず集まりたいと思います。 マリンタワー、山下公園付近でうろうろしていますので、後追い参加もOKです。 このMLは現地でもチェック

Re: [OSM-ja] ビルの高さの測り方(3Dマッピング用)

2012-07-20 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 大和田さん、ありがとうございます。 よろしくお願いします。 --- On Fri, 2012/7/20, 大和田 健一 ml.ohw...@gmail.com wrote: 大和田です。 参加します。 Android用アプリも試してみよう。 Facebook にイベントを立てました。 http://www.facebook.com/events/251092761676552/ --- 大和田 健一 ml.ohw...@gmail.com ikiyaです。 hayashiさん、木下さん、宜しくお願いします。 藤澤さん、Android用アプリ紹介あ

Re: [OSM-ja] ビルの高さの測り方(3Dマッピング用)@横浜関内 現調

2012-07-23 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 天野さん、メールありがとうございます。 体調第一でかまいません。 次回また機会はあると思いますのでお体大事にしてください。 ビル高さ計測会?は雨がぱらつく中、無事終了しました。 皆様お疲れ様でした。 9時半集合でマリンタワーの高さ計測を手始めに周辺のビル、 山下公園をマッピングしました。 高さ計測は、皆さんがそれぞれ考えてきた方法を試されていました。 マリンタワーに関してポイントは、タワーの中心位置をどうやて抑えるか だったように思いました。 タワー下が4階建てのビル構造になっているのでなんとか割り出そうと 皆さん工夫してました。 レーザー計の使用は安全を考え、地上か

Re: [OSM-ja] リマッピング用タスクマネージャ

2012-07-23 スレッド表示 ikiya
OSM InspectorにRedaction Botレイヤーが追加され、 ライセンス切り替えに伴いBotに削除修正された箇所を確認することができます。 リマッピングの参考になるかと。 http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2012-July/063585.html 東京周辺

Re: [OSM-ja] OpenSeaMap in Japan日本の灯台データ整備にご協力を!

2012-07-25 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 城ケ島、三崎港周辺の灯台について確認して欲しいとMarkusさんから 連絡ありました。 http://map.openseamap.org/map/?zoom=16lat=35.13569lon=139.62046layers=BFFFTFT0FF 周辺にお詳しく、これ以外の灯台をご存じの方いらっしゃいましたら 入力(お知らせ)願いします。 OpenSeaMap http://map.openseamap.org/map/?zoom=12lat=35.14838lon=139.71977layers=BFTFTFF0TF

[OSM-ja] 複数回数測定からウェイポイント1点を求める機能

2012-08-24 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 ハンディGPSでログ取りする際に、ウェイポイントを記録してマッピングに利用しています。 http://1.bp.blogspot.com/_9tw89LwNH4A/TKLOKcPnmWI/CEQ/4ev7uvaJKcs/s1600/hori05.png 最近は精度を安定させたい理由から、ウェイポイントを記録する際、同じ位置で2回以上ポイント記録するのが常となっています。 http://yfrog.com/z/nccpbp 先日、マゼランのハンディGPS見る機会があってそのウェイポイント登録機能は、ポイント記録する際に1秒間隔で5回計測(5点、計5秒

Re: [OSM-ja] SOTMコミュニティセッション発表者募集のお願いです(Re: OpenStreetMap国際カンファレンス SotM のプレゼンテーション公募)

2012-08-27 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 了解です。 スライド数枚、用意しておきます。 宜しくお願いします。 --- On Tue, 2012/8/28, Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com wrote: 早川@OSM東海 了解です。 雰囲気で5分程度のプレゼンって感じですね。 簡単な資料とか準備しておきますね。 2012年8月28日 0:06 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp: としです。 多忙に多忙でお知らせが遅くなりました。申し訳ありませんです。 2012年4月29日 23:33

[OSM-ja] Bing写真更新されていました。

2012-09-25 スレッド表示 ikiya
Bingの高解像度写真が更新されているようです。 福島市は2011年11月撮影写真に変わりました。 相馬付近は2011年10月撮影写真に更新されました。 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=37.083593559992856lon=137.34873551027073zoom=7 気になる箇所がありましたらご確認ください。 (参考) Bing写真の撮影年月確認 JOSMをお使いの方は、画像レイヤBing satを表示した後、編集する状態まで写真を

Re: [OSM-ja] Article in NYT about Mapion and OSM

2012-09-25 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 私もダニエルさんが言われるようにOSMデータが使われているという根拠を 山岸氏にお聞きしてみたいです。 私達がまだiOS6の地図について気が付いていない点があるかもしれませんし、 もし認識の相違があれば、理解を合わせることができればと思います。 私は山岸氏とは面識ありませんがメールか何かで問い合わせしても かまいません。 海外では日本で受けとめる以上にこの記事のインパクトが大きいのは 想像できます。早めにコンタクトしたほうが良いと思います。 --- On Tue, 2012/9/25, ribbon o...@ns.ribbon.or.jp wrote

Re: [OSM-ja] Article in NYT about Mapion and OSM

2012-09-25 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 古橋さん、フォローありがとうございます。 本家のメーリングリストにも同じ内容が出ているのを見つけました。 こちらにもマピオンさんが対応されることの旨をコメントいただければと思います。 宜しくお願いします。 海外のほうが反響大きそうなので。 [OSM-talk] Bad (wrong?) OSM publicity? http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2012-September/064465.html 遅かりしでも、海外向けのコメントが欲しいところです。 NYTの記者さんにもお知らせしたほうがよいかと思います

Re: [OSM-ja] Article in NYT about Mapion and OSM

2012-09-25 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 古橋さん、コメントありがとうございます。 https://www.facebook.com/mapconcierge/posts/473744215993332?notif_t=share_comment http://openstreetmap.jp/node/149 私からマピオンへの問い合わせは止めて対応を待ちます。 --- On Wed, 2012/9/26, Daniel Kastl dan...@georepublic.de wrote: Furuhashi-san, How is it possible to use OSM data

[OSM-ja] 'Who Did It?'サイト公開

2012-09-29 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 'Who Did It?'サイトが公開されました。 素晴らしいです。 OSMの編集履歴が地図上メッシュ単位で視覚的にわかります。 見たいエリアにズームインしてください。 'Who Did It?'サイト http://zverik.osm.rambler.ru/whodidit/ 説明 http://zverik.osm.rambler.ru/whodidit/wdi_guide.gif [OSM-talk] Who Did It? http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2012-September

[OSM-ja] 位置参照情報データの利用について

2012-10-04 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 今年、福島県浜通りマッピングでは大字名、町丁目名を基盤地図情報からノードへ転記入力しました。 (ご協力いただいた皆様ありがとうございました。) http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Fukushima_Hamadori_mapping_2012 http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2012-March/006130.html 一方、基盤地図情報は整備公開されている市町村が一部に限られており、 まだ地名が入らないエリアがあります。 特に田舎の地物が少ないエリアでは地名の表

Re: [OSM-ja] 位置参照情報データの利用について

2012-10-06 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 いいださん、コメントありがとうございます。 ご質問に関してですが、今回の提案は位置参照情報データの利用になります。 最初のメールに引用URL載せましたが いちおう国土数値情報データとは別のくくりになります。 http://nlftp.mlit.go.jp/isj/index.html http://nlftp.mlit.go.jp/isj/agreement.html 質問1については 位置参照情報はノードのみなので、すべての地名ノードに タグ情報(source:ref含む)を付けます。 質問2については 各個人のアカウントでインポートを行い、 どのユーザーが

Re: [OSM-ja] 位置参照情報データの利用について

2012-10-08 スレッド表示 ikiya
き続き議論が必要であれば別スレッドまたはWikiで行ないたいと思います。 よろしくお願いします。 2012/10/06 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 いいださん、コメントありがとうございます。 ご質問に関してですが、今回の提案は位置参照情報データの利用になります。 最初のメールに引用URL載せましたが いちおう国土数値情報データとは別のくくりになります。 http://nlftp.mlit.go.jp/isj/index.html http://nlftp.mlit.go.jp/isj

Re: [OSM-ja] 位置参照情報データの利用について

2012-10-09 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 福島県の大字・町丁目レベル位置参照情報をインポートしてみました。 タグ付けは前回示した内容で作業しました。 その後、インポート作業とその後の地図を操作しての結果です。 1.都道府県名と市町村名のタグについて いいださんからISJ:prefecture_name = *とISJ:city_name = *のタグはいらないのではと提案がありましたが、 この二つタグの代わりに位置参照情報に書かれている「大字町丁目コード(JIS市区町村コード+独自7桁)」を タグとして付けておけば地名の修正や置換は作業できるので、いいださんが言われた通り

Re: [OSM-ja] 位置参照情報データの利用について

2012-10-11 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 福島県の大字・町丁目レベル位置参照情報についてインポートした際、市町村ごとに大字、字のデータ数に差があることがわかりました。 インポートは市町村単位で大字、小字、丁目等をあらかじめ確認しながら行ったほうがよいと思い、進捗表を市町村単位にしました。 インポートタグについては当初のままwikiに書いたとおりの組み合わせでいこうと考えます。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_ISJ_Import

Re: [OSM-ja] OSC会津への参加について

2012-10-28 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 OSC会津 開催の再告知です。 オープンソースカンファレンス2012 Aizu http://www.ospn.jp/osc2012-aizu/ 日程:2012年11月3日(土) 会場:会津大学 講義棟 M8・M9教室 OpenStreetMap Japan出展します。 朝から会場にいますので お時間ありましたらぜひどうぞ。 OpenStreetMapについてワイワイお話しましょう。 ライトニングトークでは東さんが「オープンなデータのライセンスとは」発表されます。 個人的にはハンディGPSログの比較デモできればと考えています。 6台ぐらいセットできるGPS台?作っ

Re: [OSM-ja] Place タグに関する議論

2012-10-30 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 議論の推進とお知らせありがとうございます。感謝。 時折wikiのほうは覗いていたのですがMLでお知らせいただくと助かります。 Place区分けに関して定義が整理されて良いと思いました。 (不勉強な身で、納得する点も多々ありました。) 既にお考えがあるかとも思いますが、もう一つ話を進めるとすると Show-ichiさんもwikiの中で触れられているように以下の件が主題になるかと思います。 「本来なら独自にタグ付けシステムを構築して、レンダリングのやり方も含めて、われわれ日本から提案すべきであり・・」 区分けでは実質的には日本マッパーにとってquarterと

Re: [OSM-ja] Place タグに関する議論

2012-10-31 スレッド表示 ikiya
 + その場所で表示が必要であれば、適切なタグを表示することを提案する 今回の場合は、日本国では(1)が必要である、という提案になるように思います。 私の最初のメールは以下の意味を含めて書いたつもりでしたが、 「quarterとneighbourhoodの使用 + quarterとneighbourhoodの表示を提案する」 だぶん同意見かと? いずれにせよmapnikに関して提案が必要だと思います。論点違いがあればお知らせください。 --- On Thu, 2012/11/1, Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp wrote: Ikiyaさん

Re: [OSM-ja] 位置参照情報 Import?

2012-11-09 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 ダニエルさんへ (日本語ですみません。) 先月、10月ごろからいろいろMLでインポートについてお話していました。 http://www.mail-archive.com/talk-ja@openstreetmap.org/msg06461.html 現状はplaceタグの区分けも含めて協議中です。 このまま全国インポートできるとは個人的には考えていません。 私は中山間部の地名表記がOSMで欲しかったので 地元福島県に大字・町丁目レベル位置参照情報をplace=hamletで 部分的にインポートしました。 ノードの位置、画面表示のタイミングや地名表記の内容について参

Re: [OSM-ja] OSC会津への参加について

2012-11-12 スレッド表示 ikiya
: Re: [OSM-ja]OSC会津への参加について 東です。 明日は13時頃に入る予定です。 よろしくお願いします。 翌11/4(日)のマッピングイベントの方もまだ若干余裕がございますので お近くの方がおられましたらぜひ。 http://atnd.org/events/33004 2012/10/28 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 OSC会津 開催の再告知です。 オープンソースカンファレンス2012 Aizu http://www.ospn.jp/osc2012-aizu/ 日程:2012年11月3日(土) 会場:会

[OSM-ja] 森林データのよい編集方法は?

2012-11-21 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 山に近い平野部や中山間地域をBing写真などを利用して編集する場合、 私の場合、時間がかかるのが森林の境界あわせです。 こんな感じのエリアでのお話です。。 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.7142lon=140.6919zoom=13layers=M インポートされた森林データは縮尺が25000分の1相当のもので 高解像度Bing写真やGPSログの精度とは合わない場合が多々あります。 http://4.bp.blogspot.com/-HCeomj8ofEk/UKyidt6mrnI/Dak/bJXm6

Re: [OSM-ja] 徹夜イベント再び:Operation Cowboyのおしらせ

2012-11-26 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 参加しました。 前回の反省も含めて欧米時間に合わせて編集スタートしました。 思った以上にタイガーデータはBing写真とミスマッチしている箇所が多かったです。 通り名の判読やタイガー各種タグの解釈が不安だったのでUS本土は眺めるだけで、 実際の編集はローカルマッパーの少ないハワイを書いていました。 感想をあげておきます。 ・gpsログupがないエリアが広大に広がっている。 Bing写真とタイガーデータ頼みの編集 ・Bing写真とタイガーのミスマッチ重症箇所は多々あり、マッパーの士気を萎えさせるほど。 ・タイガーデータの道路一本一本に入っている通り名が貴重に思えて

Re: [OSM-ja] 1/13にOSMワークショップ名古屋 やります

2012-12-12 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 私もバス狙いですが、やはり連休で混むせいか 良いバス?(楽ちんタイプ)は予約が詰まってきてる感があります。 予約はお早めに。 --- On Thu, 2012/12/13, Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp wrote: 三浦@OSMFJです。 On 2012年12月10日 13:25, Tomomichi Hayakawa wrote: 1/13にOSMワークショップ名古屋#5 を開催いたします。 ・更に、今回は、当日、OSMFJ総会を行う予定でいますので、 OSMFJの方も多く参加されると思います。 貴重な

[OSM-ja] マッパー年頭に当たり マッピングの目標を宣言してみては。

2012-12-12 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 毎年、年を越す頃、その年のGPSログは何本とったかなとか見返したりしています。 そこで新年を迎えるにあたって 来年はGPSログ何本、POIを何個登録するかとか建物をいくつ書くかとか目標を 宣言してマッピングするのもいいなと考えました。 個人個人のマッピングスタイル、マッピングの量、ペースはそれぞれ違うので 宣言した内容についての進捗率%を比較公開して楽しめればと思います。 達成率が悪くてもそれはそれで反省にもなりますし、自分がどのくらい 地図書きしているかその編集量を知るのも楽しいと思います。 パスカルさんのサイトや “How did you contribute

Re: [OSM-ja] osmbuildings.org

2012-12-24 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 以前紹介されたのはこちらかと思います。 OSM2World http://osm2world.org/ 新宿 http://maps.osm2world.org/?lat=35.69086lon=139.69914zoom=17layers=BF0T 別のプロジェクトだと思います。 'Simple 3D Buildings' http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Simple_3D_Buildings --- On Sun, 2012/12/23, ribbon o...@ns.ribbon.or.jp wrote

Re: [OSM-ja] OSMランキング/描いたオブジェクトの集計

2012-12-28 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 このサイトを公開しているのはドイツのパスカル(Pascal Neis)さんですが、 マッピングに大変参考になる、モチベーションを上げてくれるようなサイトをタイムリーに数多く作られています。一覧はこちら。 http://resultmaps.neis-one.org/ これ以外にも、時折おもしろいサイトが出現するのでこちらをチェックされることをお勧めします。 http://neis-one.org/ 「How did you contribute to OpenStreetMap ?」のサイトは何回か改良がされていて 私が欲しかった日々のマッピング率?どのくらいの頻度

Re: [OSM-ja] 1/13にOSMワークショップ名古屋 やります

2013-01-05 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 企画ありがとうございます。てくてく名古屋の街マッピンング参加します。 どうせなので現地で気に入った1ブロックを30分ほど集中攻撃できばと考えます。 (風邪ひかない程度) 当日は前日夕方出て、12時間バス乗継の旅、早朝名古屋着予定です。 皆さんにお会いできること楽しみしてます。 --- On Sun, 2013/1/6, ribbon o...@ns.ribbon.or.jp wrote: On Sun, Jan 06, 2013 at 12:21:53AM +0900, Shu Higashi wrote: ということで勝手に「名古屋駅前マッピングパーティ」を

Re: [OSM-ja] 森林データのよい編集方法は?

2013-01-15 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 hayashiさん森林分割「交点ノード法」?の説明ありがとうございます。 トライしてみました。 分割する相手が巨大な時は、事前に切り分ける緯度経度をある程度 縦横何分割するかは計画していた方が良いと思いました。 初級者には難しい作業かとおもいますが、一度分割された森林は初心者でも 簡単に修正できるようになりますので、マッピングパーティ実施前に上級者が 予め分割しておくのはとても有効だとおもいます。(釜石マッピングの時には森林が分割されていたので気持よくBingトレースできました) はい、賛成です。 --- On Tue, 2013/1/15, yuu

Re: [OSM-ja] 住所

2013-02-08 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 日本での住所タグ(place、addr)分類については東さんが言われるとおり 議論はされてきましたがまだ全ては決まっていません。 以下が参考になると思います。 ◆日本でのPlace タグに関する議論wiki http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Key:place ◆メーリングリストでの議論 http://www.mail-archive.com/talk-ja@openstreetmap.org/msg06574.html ◆Key:addrについて http://wiki.openstreetmap.org/wiki

Re: [OSM-ja] マッピングパーティの企画のしかたについて

2013-02-23 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 私も宇野さんの意見に賛成です。 スケジュール的には午前にフィールドワーク、午後、講習、マッピングトレースが楽ですが 宇野さんが言われたようにスケジュールの最初はレクチャーの意味でのミーティングがあってよいと思います。 初心者が多いような場合、ミーティング(簡単な座学)を始めに行って、 次にフィールドワーク(短め1〜2時間程度)、その後、講習兼ねたマッピングトレースがベストかと考えます。 屋内の会場を借りる場合、時間に制限(午前午後両方借りるのが難しい)があれば、 スタート時のミーティングはお茶できるお店での自己紹介、打合せでレクチャーを済ませてもよいと思います。(少人

Re: [OSM-ja] OSM Tasking Manager

2013-03-26 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 関さん、OSM Tasking Managerの紹介ありがとうございます。 一点、教えてください。 OSM Tasking Managerは Humanitarian OSM Teamチームのプロジェクト用なのかと 思っていました。 (災害支援、人道的救済でのマッピングに使うもの?と思い込みしてました。) アームチェアマッピングやインポート作業、マッピングパーティ前の 事前マッピングに向いていると思います。 一般のOSMマッピングに汎用的にOSM Tasking Managerを利用しても差し支えないのでしょうか? 一般のマッピングでのタスク分割は

Re: [OSM-ja] OSM Tasking Manager

2013-03-27 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 ダニエルさん、関さん、説明ありがとうございます。 OSM Tasking Managerの取扱いについて内容理解できました。 ぜひ活用していきたいと思います。 活用できるようなシーンも作れればと思います。 --- On Wed, 2013/3/27, Hal Seki h...@georepublic.co.jp wrote: 関です。 確かに、管理者じゃないとタスクが作れないようで、そういう作りになっているようです。 そこで関さんがアドミン権限(タスク作成)をユーザーに与えることが可能と考えてよろしいのでしょうか? (開発等でご協力されているのかと)開

Re: [OSM-ja] OSM Tasking Manager

2013-04-02 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 私もOSM Tasking Managerのadmin権限いただけますでしょうか? 地元のマッピングに使用してみようかと思います。 宜しくお願い致します。 --- On Thu, 2013/3/28, Daniel Kastl dan...@georepublic.de wrote: 2013/3/28 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com いいだです。 Admin権限ほしいです!ヽ(=´▽`=)ノ Done. 2013年3月27日 18:23 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp

Re: [OSM-ja] OSM Tasking Manager

2013-04-02 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 ダニエルさん、関さんありがとうございます。 admin権限になっていました。 勉強がてら使ってみます。 --- On Tue, 2013/4/2, Hal Seki h...@georepublic.co.jp wrote: いま確認したら、すでにadminになってました。誰か対応したのかな? 2013/04/02 19:26 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 私もOSM Tasking Managerのadmin権限いただけますでしょうか? 地元のマッピングに使用してみようかと思います。 宜しくお願い致しま

Re: [OSM-ja] 基盤地図情報のOSM利用について

2013-04-28 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 基盤地図情報のトレースが以前より容易になったのでよかったと思います。 基盤地図情報2500のデータですが、ほとんど地方自治体が作成した都市計画図1/2500の測量成果を基に作られています。 http://www.gsi.go.jp/kiban/faq.html#2-1 地方自治体が都市計画図を整備した年度が、データの年代(新鮮度)になります。 基盤地図情報2500の提供年度は国土地理院から公開されていますが、 http://www.gsi.go.jp/kiban/teikyou_area.html あくまで基盤地図情報2500データの提供年度であって基の地図の作成

[OSM-ja] 複数の道路名併記について

2013-05-03 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 OSM wiki Japan taggingのページで道路名の併記(複数の道路名のタグ付け)について記入方法の変更がありました。 http://wiki.openstreetmap.org/w/index.php?title=Japan_taggingdiff=900536oldid=787198 新しい方法は、複数名前がある場合、道路名(name=)には複数の道路名を併記せず 1つの名前のみ記入し、他の名前には別のタグを付けて記入するという方法です。 今までは、以前に以下のようなメーリングリストでの議論があって、 セミコロンで複数の道路名を併記する書き方をされていた

Re: [OSM-ja] 複数の道路名併記について

2013-05-04 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 木村さん、Show-ichiさん、飯田さんコメントありがとうございます。 木村さん どちらというのは難しいですね。 木村さんは、案1、案2どちら希望されますか。よろしければ教えてください。私自身あまりそういったケースがないものでお聞かせください。(私は感覚的に案2ですか) Show-ichiさん、飯田さん もちろん「日本におけるデフォルトの名前が何か」については、議論を深める必要がありますが、すくなくとも複数併記を認める現状は早々に改善しなければならないと思い、書き換えた次第です。 ありがとうございます。基準となる名前の決まっていない現状、「基準の道路名を何にするか

Re: [OSM-ja] 複数の道路名併記について(東京都の例)

2013-05-05 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 皆さんご意見ありがとうございます。 私が提案した路線名を唯一の道路名(name=)に使うする案は×ということで却下します。 山下さん name には社会的に認知されよく使われている名称 を使用することを提言します。 ・ 複数のnameタグへの道路名併記を廃止する方向でよろしいでしょうか。 廃止されて、みなさんは困らないのでしょうか? Show-ichiさん highway の名前については、それが何であろうと、現地に掲示してあるものを記述する、で良いと思います。 一つしかなければ、それが通りの名前だろうが、路線名だろうが、商店街の名前だろうがなんでもいい

[OSM-ja] 会津若松でマッピング&散策会を開催

2013-05-05 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 会津若松市内で小規模なマッピング&散策会を開催します。(第一報) 初回開催は5月18日(土)を予定しています。 東山周辺を中心に歴史的にも興味深い街並みをマッピング&散策したいと思います。 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.48301lon=139.95958zoom=16layers=M わいわい街並み見ながらマッピングします。OSM初心者も歓迎いたします。 集合は、5月18日(土)12時30分 東山温泉駐車場 http://www.openstreetmap.org/?mlat=37.48214mlon

Re: [OSM-ja] 複数の道路名併記について(東京都の例)

2013-05-06 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 皆さん、ご意見ありがとうございます。 現時点ではまだ併記廃止については意見集約は難しいと思います。 レンダリングやnameタグの整理といった課題もありますが、 現状、以下のような方向でしょうか。今後も進展があれば話し合いしたいと思います。 【 道路名(name=)のつけ方について 】 1.道路名(name=)の併記については見直しが必要である。(併記は非推奨) 2.道路名(name=)に使用する名称については、 「道路名には社会的に認知されよく使われている名称を使用する。」 「highwayの名前については、それが何であろうと、現地に掲示してあるものを記述す

Re: [OSM-ja] 複数の道路名併記について(東京都の例)

2013-05-07 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 ご指摘ありがとうございます。 説明変更してみました。 *** 道路名のタグの使い分け 】 1.複数の道路名についてはタグの使い分けを推奨します。 「複数掲示があって初めて、タグの使い分けを考える。」  ※道路名タグの使い分け参考  ・name (デフォルト名:一般によく使われている名前)  ・official_name (正式名称)  ・loc_name (地元での名前)  ・old_name (歴史的な名前)  ・alt_name (別名

Re: [OSM-ja] 会津若松でマッピング&散策会を開催

2013-05-07 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 会津若松市でのマッピング&散策会のATND公開しました。 よろしくお願いします。 OpenStreetMapマッピング散策会 in 会津若松市 http://atnd.org/event/E0015575 --- On Mon, 2013/5/6, ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp wrote: ikiyaです。 会津若松市内で小規模なマッピング&散策会を開催します。(第一報) 初回開催は5月18日(土)を予定しています。 東山周辺を中心に歴史的にも興味深い街並みをマッピング&散策したいと思います。 http

Re: [OSM-ja] 会津若松でマッピング&散策会を開催

2013-05-14 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 参加ありがとうございます。 時刻表をしらべると11:50ぐらいに会津若松駅に着く電車と郡山発高速バスが あるようですが、このぐらいの到着でもよろしいでしょうか? はい、大丈夫です。 若松駅から東山までは周遊バスあかべぇが確実だと思います。 12時半前後には東山駐車場に着けるはずです。 お待ちしています。 以上、宜しくお願いします。 --- On Tue, 2013/5/14, Takahisa TAGUCHI caes...@mbb.nifty.com wrote: たぐちです。 参加を予定していますが、当日は電車で向かおうと思っております。時刻表をしらべ

Re: [OSM-ja] osm.org に「ノート」機能

2013-05-16 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 この説明文のところだけを 「修正メモを地図に追加する」 として注意喚起し、 他は全て「メモ」で統一する 賛成です。 --- On Thu, 2013/5/16, yuu hayashi hayashi@gmail.com wrote: hayashiです。良いと思います。 2013年5月16日 0:18 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 その後の進め方が遅くなってすみません。 この件、osm.org で右下に「メモを追加」と表示されるように なりましたね。 ついてはそろそろ結論を

Re: [OSM-ja] 会津若松でマッピング&散策会を開催

2013-05-16 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 今週末のOSMマッピング散策会 in 会津若松市 まだ、参加者募集中です。 ご都合よい方はぜひ。 http://atnd.org/event/E0015575/0 18日午後、フィールド作業の後、編集、座談会する会場は 喫茶ブラックホールさんにお世話なります。 (ワンオーダーご協力お願いします。) 無線のネット環境はありますのでそちらも利用できます。 喫茶ブラックホール http://blackhole.littlestar.jp/ --- On Tue, 2013/5/14, ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp wrote

Re: [OSM-ja] 会津若松でマッピング&散策会を開催

2013-05-22 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 5月18日 会津若松市でマッピング&散策会を開催しました。 参加された皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。 当日スケジュールを少し変更してお昼前に3名で松平家墓所内を一度散策、 午後、再び別メンバー3名で松平家墓所内を散策、この時点で午後の部 1時間半経過していて残り時間が少ないということで東山温泉には行かず、 鶴ヶ城を寄り道散策。 お天気良くて暑かったです。墓所のある山中は雪解け後で湿度高く、蒸し暑く 山あり谷あり、林の中、虫ぶんぶん飛んで追い払うのに一生懸命でした。(個人的に) 3人で回る際は、GPSログ取る人、用意したOSM地図にメモとる人、 写真

Re: [OSM-ja] 会津若松でマッピング&散策会を開催

2013-05-22 スレッド表示 ikiya
ここで使っているツールは何でしょうか? キャプチャの絵そのもののことでしょうか? JOSM画面をキャプチャしてペイントソフトで文字や楕円書きこみました。 見当違いの回答でしたらすみません。はずれ? --- On Thu, 2013/5/23, ribbon o...@ns.ribbon.or.jp wrote: On Wed, May 22, 2013 at 08:53:01PM +0900, ikiya wrote: 墓所へ通じる2箇所のA、Bの道はGPSログと黄色ラインが大きくズレています。 http://4.bp.blogspot.com/-RR3rSkZMcbY

[OSM-ja] OSM.jpサイト変更

2013-05-24 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 OSM.jpを管理しているOSMFJからのお知らせです。 サイトの改善を目的としてOSM.jpのトップページの変更を行いました。 大きな変更点は以下の通りです。 ・サイドメニューの古いコンテンツを削除してサイドメニューを簡潔化しました。 ・トップページにあった地図表示を削除してタブ切り替えで地図を大きく表示できるようにしました。 ページ上部から地図を見る!をクリックしてください。 ・掲示板の分類項目を絞って、「Q&A掲示板」「フリートーク」の2つのみとしました。 以上、宜しくお願い致します

[OSM-ja] New server and fund raising drive 2013 サーバーアップグレード寄付募集

2013-05-29 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 OpenStreetMapサーバーのさらなる信頼性、パフォーマンス向上をめざして、 サーバーを管理するOpenStreetMap財団が寄付募集を始めています。 New server and fund raising drive 2013 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/New_server_and_fund_raising_drive_2013 ご協力のほど、宜しくお願いします。 ___ Talk-ja mailing list Talk

[OSM-ja] OpenStreetMapマッピング散策会 in 福島県会津美里町 開催します。

2013-06-02 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 会津美里町 向羽黒山城跡周辺でOpenStreetMapマッピング&散策会を6月8日(土)開催致します。 歴史的に由緒ある向羽黒山城跡を中心にマッピング&散策する予定です。 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.44626lon=139.90323zoom=16layers=M 山城跡内を散策しながらマッピングを楽しみたいと思います。OSM初心者も歓迎致します。 (参加申し込み) http://atnd.org/event/E0016421/0 ショートノーティスですみませんが、ご都合よろしければどうぞご参加ください

Re: [OSM-ja] OpenStreetMapマッピング散策会 in 福島県会津美里町 開催します。

2013-06-16 スレッド表示 ikiya
入力ありがとうございます。 マッパ―間でビデオ共有できればとは考えていたのですが、 サンプル程度の短さでもかなってよかったです。 ※ビデオはいろいろ写りこむものが多くて一般公開は手間だなと思ってました。 --- On Sun, 2013/6/16, ribbon o...@ns.ribbon.or.jp wrote: On Fri, Jun 14, 2013 at 09:47:13AM +0900, ikiya wrote: サンプルはこの区間になります。 http://sharemap.org/public/AizuMisato_Mapping01#!html5

Re: [OSM-ja] New server and fund raising drive 2013 サーバーアップグレード寄付募集

2013-06-16 スレッド表示 ikiya
日 14:13 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 OpenStreetMapサーバーのさらなる信頼性、パフォーマンス向上をめざして、 サーバーを管理するOpenStreetMap財団が寄付募集を始めています。 New server and fund raising drive 2013 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/New_server_and_fund_raising_drive_2013 ご協力のほど、宜しくお願いします

Re: [OSM-ja] OSMのためのビデオ撮り

2013-06-18 スレッド表示 ikiya
...@ns.ribbon.or.jp wrote: On Mon, Jun 17, 2013 at 10:38:08AM +0900, ikiya wrote: マッパ―間でビデオ共有できればとは考えていたのですが、 サンプル程度の短さでもかなってよかったです。 ※ビデオはいろいろ写りこむものが多くて一般公開は手間だなと思ってました。 前に、上横マッピング、と題して少し紹介したことがありますが、 動画撮影はかなりの情報を一気に取得できる手段です。 ただ、ちょっとした工夫も必要です。 今回の場合、車の正面にGoproを設定したため、建物の詳細形状がよく分かりません。 建物の形状を取るためには、正面

Re: [OSM-ja] OSMのためのビデオ撮り

2013-06-19 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 t-mzさん ビデオマッピングの紹介ありがとうございます。 ソフトを自作されているとのこと、すごいですね。 ビデオ甘く見てました。頭が下がります。 t-mzさんのサイトにあるJOSMとの連携方法もわかりやすかったです。 時間微調整の基準をログがたくさんある精度の高そうな交差点にするのは 正解だと思います。 サンプル動画を拝見して、ribbonさんからもアドバイスいただいた 進行方向に対しての横(両)サイド撮影、今後やってみたいと思いました。 --- On Wed, 2013/6/19, t-mz tmzw...@at.rulez.jp wrote: はじめまして

Re: [OSM-ja] SotM 2013の宿泊

2013-06-23 スレッド表示 ikiya
先週、アストンホテル取りました。 Conference Aston Hotel 9/5〜9/9、9/5〜9/8で予約サイト何箇所か検索するとクラシックルームで 3〜5部屋はありそうですが一万円超のようです。 --- On Sun, 2013/6/23, Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp wrote: 三浦です。 仕事のスケジュールとの調整で、旅程を決めあぐねている間に、 SotM2013バーミンガムの主催者おすすめのAston大学内にあるホテルは満室に なってしまいました。(外部から予約できるディスカウントなし枠もあと1室とか)

[OSM-ja] 会津小田山マッピング&散策会を開催します。

2013-07-04 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 会津若松市 小田山周辺でOpenStreetMapマッピング&散策会を7月6日(土)開催致します。 歴史的に由緒ある小田山周辺をマッピング&散策する予定です。 http://www.openstreetmap.org/?mlat=37.48065mlon=139.94495zoom=16layers=M OSM初心者も歓迎致します。山間のマッピングになりますので歩きやすい服装で参加願います。 急きょ開催決定なので申込みATND等は今回作っていません。 参加申し込みはこちらMLで表明いただいかまいません。 小田山 http://ja.wikipedia.org

Re: [OSM-ja] 会津小田山マッピング&散策会を開催します。

2013-07-04 スレッド表示 ikiya
【訂正】 集合場所の東山温泉駐車場はこちらでした。 http://www.openstreetmap.org/?mlat=37.482274mlon=139.955963zoom=18layers=M --- On Fri, 2013/7/5, ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp wrote: ikiyaです。 会津若松市 小田山周辺でOpenStreetMapマッピング&散策会を7月6日(土)開催致します。 歴史的に由緒ある小田山周辺をマッピング&散策する予定です。 http://www.openstreetmap.org/?mlat

Re: [OSM-ja] 会津小田山マッピング&散策会を開催します。

2013-07-07 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。昨日、蒸し暑い小田山の山中を3名でマッピング散策してきました。お疲れ様でした。データのアップはまだ途中です。 多くの史跡がある中、厳かな心持ちを忘れずに城を見下ろすランドスケープを記録して来ました。 ご存知の方も多いと思いますが、今週、次週あたりに'八重の桜'に小田山がでると思います。ご興味ありましたらご一見ください。 マッピングの報告はまた改めて。 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org http

Re: [OSM-ja] Updated Japanese version of OSM flyer

2013-07-08 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 リーフレットの提案ありがとうございます。 order formでオーダーしました。 福島でのマッピングパーティー、座談会で配布したいと考えています。 宜しくお願いします。 --- On Fri, 2013/6/28, Daniel Kastl dan...@georepublic.de wrote: Hi all, Yesterday arrived a package with new Japanese OSM Flyers (and updated ODbL license information): https://plus.google.com

[OSM-ja] (お願い)ブラウザからのOSM地図印刷

2013-07-22 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 東北地方では連日の大雨で土砂崩れ、崩落の被害が出ています。 先日マッピングした会津 東山温泉でも県道脇が崩落して通行止め、避難指示が出ました。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00250327.html この崩落個所を地元ユーザーがマッピングしましたが、 ブラウザFirefoxから印刷できないとのことで困っています。 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.478008lon=139.963672zoom=18layers=M 私もwin7-64bit

Re: [OSM-ja] (お願い)ブラウザからのOSM地図印刷

2013-07-23 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 皆様、ブラウザからの印刷について情報ありがとうございます。 お粗末ながらOpenStreetMap helpサイトにも質問してみました。 (話題提起として) https://help.openstreetmap.org/ --- On Tue, 2013/7/23, Yoichi Kayama yoichi.kay...@gmail.com wrote: かやまです leaflet-control ではなくて map ですね。 寝ぼけた投稿ばかりですいません。 #印刷してほしくない地図をWEB表示する場合こういうやり方もあるかと思いましたがOSMは印刷してほ

Re: [OSM-ja] (お願い)ブラウザからのOSM地図印刷

2013-07-24 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 松澤さん、補足説明ありがとうございます。 OpenStreetMap Helpへ投げた、ブラウザから地図印刷できない件の質問は クローズされ、githubにあげていただけました。感謝。 https://github.com/openstreetmap/openstreetmap-website/issues/379 --- On Wed, 2013/7/24, Taro Matsuzawa t...@georepublic.co.jp wrote: 松澤です。 ikiyaさんの質問はこちらですね。 https://help.openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] Photo Competition

2013-08-20 スレッド表示 ikiya
一年以内撮影の写真で、エントリー者自身が著作権者、一人一点ということで 早速、エントリしました。 通じるかな? http://wiki.openstreetmap.org/wiki/State_Of_The_Map_2013/Competition#Entries --- On Tue, 2013/8/20, Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com wrote: いいだです。 もーいくつねるとSotM 2013バーミンガムですが、 本日唐突に、 「あなたがサーベイ中に出会った ありえん 標識・サイン・状況コンテスト」なるものが開催されましたw

Re: [OSM-ja] 森林の境界トレース (Re:KSJ2 re-import: Forest Data)

2013-08-20 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 Bing画像のラスタ処理の話とは別ですが、 JOSMプラグインのlakewalkerがBingレイヤ(もしくは任意の画像レイヤ)で 動いてくれれば希望あるのかとも思ってました。 (もともとはランドサット画像レイヤの水域半自動トレースツール) 手持ちの駒としてはベクトル化の有力候補(個人的観測)? --- On Mon, 2013/8/19, Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com wrote: いいだです。 おおー、けっこう綺麗にいけますね :3 画像の処理は特にJOSMだけで完結する必要はないと思っていて、 FOSS4G系の

[OSM-ja] OSM編集動向チェック

2013-09-01 スレッド表示 ikiya
以前紹介したかもしれませんが、あらためて紹介します。 その地域でのOSM編集動向チェックされたい方は以下のサイトをご参考にしてください。 ・Recent edits:last 90days http://www.itoworld.com/map/129 ・Recent edits:last 7days http://www.itoworld.com/map/130 WHO DID IT?:OSM Changeset Analyzer http://zverik.osm.rambler.ru/whodidit/ ・日々の変化を数字で知りたい方はこちら。ユーザー数、オブジェクト国別。

[OSM-ja] 高精度データソースの利用についてマッパーの気持ち (Re: 鯖江市の都市計画図が CC BY で公開されました。)

2013-09-02 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 数年前には都市計画図データをOSMインポートはまだまだ先のことと 思っていましたが、今回実現されるとのこと時間の流れを感じます。 奇しくも春先から考えていたsotmでの発表内容と展開が重なってきたので、 都市計画図データのインポート利用についてマッパー目線の感想をお伝えします。 sotm発表前お知らせするのは違反かもしれませんが、 都市計画図の件がタイムリーな話題と感じたので事前にお知らせします。 発表内容は鯖江市の件を踏まえてのお話ではありません。 国内初の都市計画図データのインポートはパイオニアとして歓迎するものです。 発表予定は以下のようなものでした。 高

Re: [OSM-ja] 高精度データソースの利用についてマッパーの気持ち (Re: 鯖江市の都市計画図が CC BY で公開されました。)

2013-09-03 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 としさん、コメントありがとうございます。ご意見聞けてうれしいです。 はい、私もGPSマッピングしております。プラスBingプラスKIBAN使いの浮気性です。 :-) 私は割りきって考えていまして,「正確なデータがインポートされるなら良いなぁ」と思ってたりします. はい、ほぼ同意です。ただし新規エリア、新規オブジェクトが対象でしょうか。 ただし、としさんも後半で触れているように それに,一次ソースは正確...本当に正確でしょうか. の心配はつきまといます。 今回は既存のデータの置き換え、書き変わりをテーマにしていました。 新規エリア、新規のオブジェクトに関する新しい

Re: [OSM-ja] 市の名称: ローマ字

2013-09-05 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 みなさまコメントありがとうございます。 としさん 私の認識では,多言語表示(表示するだけ)ならば整っていると考えています. しかし切り替えて表示できるのは,まだ整ってはいないと考えていますし, mapnik でもそれは現時点でもできていないと思います。 としさん、良い多言語対応サイトのお薦め、確認ありがとうございます。 osm.orgの交通マップで http://www.openstreetmap.org/#map=18/34.57103/135.46687layers=T 多言語表示は確認できるということで、表示確認する環境は納得しました。 Fabien SK

Re: [OSM-ja] ローソンデータインポート、マージ手順案(was Re: 全国ローソンデータのテストインポートについて)

2013-09-12 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 3点ほど。 【その1.】:既存データとのマージはほぼインポートデータの上書きで、今後は自動更新では  ローソンデータに触れる人は偏るのではないでしょうか? ローソンデータ・マージ手順書 既存のデータとインポート用のデータのマージ作業を行う際の手順について解説します。   ・   ・ ■基本方針 ・既存データの編集履歴は可能な限り残す ・ローソンデータと競合しない既存データのタグは、残す ・ローソンデータと競合する既存データのタグは、ローソンデータを採用する ・Nodeの位置 (緯度経度) は、ローソン側を採用する ・タグづけの競合が発生する場合、”ローソン側”を採用

Re: [OSM-ja] ローソンデータインポート、マージ手順案(was Re: 全国ローソンデータのテストインポートについて)

2013-09-14 スレッド表示 ikiya
飯田さん また、インポートした後のデータを「やっぱ位置ちげーよ」と、Nodeを移動させるのはアリなのではないかと思います。 賛成です。 ローソンという提供元を1つのコントリビュータとみると、 OSM上でのタグや位置の変更をよしとせずにオリジナル側のデータをまた上書きするのではなく、 むしろ、間違っている可能性がある箇所をOSMで変更し、 変更したデータの差分を還元して元データのブラッシュアップに役立ててもらうほうが健全かな、と感じます。 了解です。 ので、位置データは既存にあわせる、で+1です。 了解です。 前後しますが、 OSM内のローソン

[OSM-ja] State of the Map 2013開催されました。

2013-09-14 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 イギリスのバーミンガムで9/6~9/8、3日間開催されたOSM国際カンファレンス SotM2013に参加してきました。 http://2013.stateofthemap.org/ バーミンガム、日中は暑いのですが朝晩は雨がぱらつき、気温10度と寒かったです。 会場はアストン大学構内で、講演は大中の2会場で同時進行でした。 参加者は約260名以上かと思います。 日本人は8名で、参加者の半数以上が開催国イギリスからの参加。 初日、基調講演のスティーブコーストさんは今回はUSからのスカイプ参加となりました。 SOTM2013, day 1 – Keynote

Re: [OSM-ja] 鯖江市の都市計画図が CC BY で公開されました。

2013-09-26 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 sourceタグの件ですが、都市計画図データがソースのものは 「都市計画図shapeデータを使いました」とわかるタグがよいのではと思います。 source = Sabae City を source = Sabae City Tokeizuとして基盤地図情報(KIBAN)のように Sabae City Tokeizu(鯖江市の都市計画図データ)の説明をこちらのwikiに書かれればよいかと思います。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Sabae このwikiページには鯖江市の地図情報のページへのリンクが貼られていますが http

[OSM-ja] 会津若松市 飯盛山、旧滝沢本陣を巡るマッピング散策会を開催します。

2013-09-26 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 秋の会津若松で 飯盛山、旧滝沢本陣を巡るOpenStreetMapマッピング&散策会を10月5日(土)開催致します。 OSM初心者、街歩きされたい方、歓迎致します。 マッピングと散策を楽しみましょう。 参加申し込みこちらになります。 http://atnd.org/event/E0020024?vos=cpatnsoccap0111026001 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https

Re: [OSM-ja] 会津若松市 飯盛山、旧滝沢本陣を巡るマッピング散策会を開催します。

2013-10-11 スレッド表示 ikiya
ガチャガチャ下げていたせいか?カメラのシャッター押してくださいを 観光客の皆様によく頼まれました。 編集会場に移って約2時間、成果確認と編集作業しました。 余談ですが、姫路市でもマッピングパーティー同時開催されているということで スカイプを編集会場でつなげたら楽しいかなとカメラとマイク繋いで準備してたのですが 状況わからないのと、こちらもOSM編集に火が入ってあっという間に終了時間。 ということで断念しました。 --- On Thu, 2013/10/3, ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp wrote: ikiyaです。 リマインドです。 今週末、会津若松市で

Re: [OSM-ja] 伊豆大島クライシスマップ

2013-10-18 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 電子国土webで今日公開された10/17撮影 正射画像タイルと OSMを重ねることは可能でしょうか? http://bit.ly/19VxmW4 国土地理院も写真の利用については被災地支援を優先した姿勢を示されています。 以下、国土地理院サイトより抜粋 平成25年(2013年)台風第26号による大雨に関する情報 【写真のご利用について】 非営利の被災地支援のための目的であれば、成果物に出典を明示していただくだけで、転 載も含めご自由にお使いいただけます。 また、利用されましたら、お手数ですが、下記問合せ先までご一報ください。 今後の国土地理院の事

Re: [OSM-ja] 伊豆大島クライシスマップ

2013-10-20 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 コメントありがとうございます。 情報ありましたら宜しくお願いします。 --- On Mon, 2013/10/21, Shu Higashi higa...@gmail.com wrote: ikiyaさん、コメントが遅くなりました。 重ね合わせの件は私も賛成なのですが、 技術面がよく分かっていないのでどなたかフォロー頂ければ幸いです。 伊豆大島の件は、私もFBでのやりとりに参加していたのですが こちらでの共有が遅れてすみませんでした。 いろいろな話題がありそうなので、以後スレッドを分けて 情報提供や相談をさせてください。 東 2013/10/18

[OSM-ja] 腕時計タイプのGPSロガー (was Re: 本日のOSCでの話題)

2013-10-23 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 いいださん 僕は etrex20J を使っているのですが、 ちょっと重くてかさばるのと、お値段がはってしまうのが難点かな〜、って思っています。 そのぶん、精度や電池のもちは抜群な感じがします。 M-241と同じくらいの手軽さで言うと、腕時計タイプのGPSとかなんですかね。 電池のもちとかどうなんだろうー? 腕時計タイプGPSは以前から物色していたのですが 高価なのと、バッテリーがもたなくて稼働時間が短いという理由から 入手は躊躇してきました。 アウトドア用やランナー向けの製品がいろいろありますが バッテリーのもちが連続使用で5時間〜15時間程度となると 日常の時計利

Re: [OSM-ja] 紙地図提供について(伊豆大島)

2013-10-25 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 OSMの紙地図提供はよい試みだと思います。(賛成) 補足ですが、 東さん ただし以下のようなものが部分的にラスターを使っているようで 拡大するとギザギザが目立ちます。 ・日本語文字 ・道路上に長円で表示される道路番号 以下にSVGをいたずらしたキャプチャあげます。 http://2.bp.blogspot.com/-EmqsoqH9NnY/UmoNLurevPI/DlQ/aweok22Yk9k/s1600/q.jpg 日本語は表示ドットが荒いのでデコボコ。 駐車場マークや楕円マークなどシンボル系はラスタでギザギザ。 というイメージです

Re: [OSM-ja] 腕時計タイプのGPSロガー (was Re: 本日のOSCでの話題)

2013-10-25 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 木下さん コメントありがとうございます。 やっぱり電池消耗には気を使うところですね。 精度については用途にもよるので、ある程度以上は望みませんが ログ管理(PCとの連携)はスムーズなものがいいなと思います。 --- On Thu, 2013/10/24, 木下 兼一 kin...@tke.att.ne.jp wrote: 木下です。OSCお疲れ様でした。 腕時計タイプのGPSということで使ってみているGPSに関して投稿なんぞを 現在、SunntoのAmbitとというのを使ってみてます。http://www.suunto-japan.jp/ambit/ 使

Re: [OSM-ja] 紙地図提供について(伊豆大島)

2013-10-26 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 既存のField papersサイトでは3ステップできれいなPDFを作成してくれますが http://fieldpapers.org/ 用紙サイズを大判A2、A1・・にはできず、描画デザイン、解像度(dpi)も設定できません。 印刷地図にタイトルやコメントをプリントできればなお良いかと思います。 参考まで、私は現状で大きめのOSM地図を印刷したい場合、 印刷したい範囲を狙ったzoomレベル(目的とする表示スタイル)で タイル状に分割してSVGファイルでダウンロードした後、 (osm.orgサイトから指定範囲のSVGファイルのダウンロードができます。) SVG編集の

Re: [OSM-ja] 郵便番号マップ

2013-10-26 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 郵便番号をポイントデータでジオコーディングするなら位置参照情報データが候補かと思います。 (大字・町丁目レベル位置参照情報が良いと思います。) ・位置参照情報ダウンロード http://nlftp.mlit.go.jp/isj/ ・データ形式 http://nlftp.mlit.go.jp/isj/data.html ・OSMへの位置参照情報データ利用については一度確認は取れています。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_ISJ_Import ・郵便番号データの説明 http

Re: [OSM-ja] マップコンテスト2013開催、募集

2013-11-24 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 No.15 会津総合運動公園とNo.16 会津飯盛山周辺を推薦します。 wikiに追加しました。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MapContest2013 No.15「会津総合運動公園」 http://www.openstreetmap.org/#map=17/37.46150/139.92700 運動公園がきれいにマッピングされています。クレイのテニスコートや建物の3Dタグも使われ、F4 Mapなどの3Dレンダラーで見てもよく表現されています。 https://wiki.openstreetmap.org/w

<    1   2   3   4   5   6   7   >