%FILLを導入して、ユーザの期待する範囲のみにfillを作用できる
ようになるのであれば、fillするのは明示的に指定された範囲のみ
にして、暗黙的にfillする挙動を撤廃するのがよいのかな、と思い
直しました。
Advertising
そして、現在の%tに複数の意味(後続のパラグラフをfillに含める、
など)を持たせるのは複雑になるので、シンプルに以下のように
したらどうでしょうか。
- %tはfillを行わず、テキストに置き換えるのみ。
- %FILLで囲まれた部分のみ、fillを行う。
コードの該当部分はよく読んでいませんが、%FILL{...} -> %{...}
でもよいのかもしれません。つまり、
- '%{'は、対応する'}'までの内容をfillする
という感じにしたらどうでしょう。
> あああ、すみません。%tの前ばかり気にして後を考えてません
> でした。%tの意味をさらに拡張したものをcommitしました。
> 前後の改行までの文字列も含めてfill-region-as-paragraph()を
> かけて出力するようになっています。
> これで初期設定
> (defvar twittering-status-format "%i %s, %@:\n %t // from %f%L%r%R")
> については以前と同じ表示ができると思います。
> %tの変更の後、
> ・%T → fill-region-as-paragraph()しない、テキストそのもの
> ・%FILL{...} → {}内の文字列をfill-region-as-paragraph()して出力
> の2つを追加するつもりでした。
> %Tと%FILLを追加すれば、
> (defvar twittering-status-format "%i %s, %@:\n%FILL{ %T // from %f%L%r%R}")
> にすればユーザ側でfill-region-as-paragraph()するかどうかを
> 選択でき、fillされる部分も明らかになるので良いと思うのですが
> どうでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------
This SF.Net email is sponsored by the Verizon Developer Community
Take advantage of Verizon's best-in-class app development support
A streamlined, 14 day to market process makes app distribution fast and easy
Join now and get one step closer to millions of Verizon customers
http://p.sf.net/sfu/verizon-dev2dev
_______________________________________________
twmode-users mailing list
twmode-users@lists.sourceforge.net
https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/twmode-users