[OSM-ja] OSC2009で展示を見ました

2009-11-03 スレッド表示 ribbon
OSC 2009 Tokyo/Fallで展示を見ました。
以前に三浦さんがいろいろと活動しているのも見ていて、
おもしろそうなので参加してみようかと思います。

時々あちこちに行くので、そのときに情報を集めよう
かと思います。

そこで質問です。

1) やることについて
Webページ等を見て、だいたい何をやればいいかはわかりました。
実際に地図にアイコンを貼り付けるのもやってみました。
ただ、余り反応が良くないので、効率は悪そうです。
ある一定範囲の地図をあらかじめダウンロードしておいて
それを修正すると言うことは可能でしょうか。

2) GPSロガーとOSMの関係について
Webページ等を見て、買った方がいいかなと思いました。
ただ、GPSロガーと地図作成がどうもうまくリンクしません。
データをアップロードしたとして、その後何をすればよいかが
今一つピンと来ません。
たぶん、いろいろと文字情報で書いてあるのですが、図示
したものが少ないので、ピンと来ないのだろうと思います。
手順を図示したような、そういう資料はないでしょうか。

3) GPSロガーについて
いろいろ調べましたが、M-241が良さそうだと思いました。
乾電池駆動なので、予備を数本持って行けばかなり長期間
使えるのではないかと。
特に注意点はあるでしょうか。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 引っかかっているところ

2009-11-06 スレッド表示 ribbon
On Sat, Nov 07, 2009 at 10:36:42AM +0900, SHIBATA Akira wrote:

 何処で引っかかっているかがよくわからんので
 ここだーというのが指摘できなくて、歯がゆいです。

なにが引っかかっているか、というのを説明するために、自分なりに
[http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Ribbon/Potlatch まとめ始めました。]

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 最安のGPSロガー? ( GT-730F)

2009-11-07 スレッド表示 ribbon
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02619/

外部に電池が必要なので手軽に持ち歩く、というわけにはいきませんが、
安いです。

どんなもんでしょう?

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] POIの翻訳

2009-11-09 スレッド表示 ribbon
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Points_of_interest

にざっと訳してみました。一部わからない点があるので、どなたか
校正していただけると助かります。

oota


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Website_Internationalization の翻訳

2009-11-09 スレッド表示 ribbon
もう1つ。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Website_Internationalization

こちらの方もよろしくお願いします。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Ja:Mapperで使われている テンプレートについて

2009-11-09 スレッド表示 ribbon
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Mapper

では、テンプレートとして
Template:Language-Mapper
が使われています。他のページの国際化についてはLanguage
というテンプレートが使われているようです。
これだけ独立しているのは何か意味があるのでしょうか。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] アイコンを1つ追加 しました and 疑問点

2009-11-10 スレッド表示 ribbon
やっとの事で、アイコンを1つ地図に追加しました。

いきさつは

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Ribbon/Potlatch

にまとめてあります。

で、疑問点ですがいくつか

1) potlatchの画面下部は パネル でいいんでしょうか。
2) 画面上のアイコンは アイコン という名前で良いんでしょうか。
3) このアイコンと POI という言葉の関係が今一つわかりません。
4) さらに、タグとPOI、アイコンとの関係はどうなっているのでしょう。
   タグ=POI=アイコンだろうと勝手に解釈して文書書いてます。


GPSロガーで取得したデータを登録できるのはまだまだ先になりそうです。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 初めまして!

2009-11-11 スレッド表示 ribbon
On Wed, Nov 11, 2009 at 07:54:57AM +0900, 0 wrote:
 初めまして、こりと申します。GPSに興味があり参加させて頂きま 
 した。
 よろしくお願いします。

私も最近参加した方です。Webページ等にいろいろと情報があるので、
一通り見て、あと、このメーリングリストの流れを読んでみるのが
良いかと思います。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Key:abuttersについて

2009-11-13 スレッド表示 ribbon
今、英語版を見ているのですが、この分野の概念になれていなくて、
うまく読み取れないところが多々あります。

最初の方に、

For example a road marked {{Tag|abutters||residential}} is likely to be slower 
than one through open country.

という文があります。

例えば、{{Tag|abutters||residential}}としてマークされた道路は隅から隅ままで解放された国のものよりもより遅そうである。

としてみたのですけれど、どうも意味が取れません。


oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Potlatchの使い方( 補足)まとめてみました

2009-11-16 スレッド表示 ribbon
On Mon, Nov 16, 2009 at 03:37:20PM +0900, Hiroshi Miura wrote:

 私たちの取り組みで、初心者にわかりやすい説明が不足していると思います。

ええ。とても。

openstreetmapは、OSCで話を聞いたので、とりあえず遊んでみることにしました。
GPS ロガーまで買って。

でも、さて、データを登録しよう、地図を編集しようとすると、
とたんに訳がわからなくなりました。とにかく、どこから手を付けていいかが
わからない。Webにも説明はありますが、あまりにも簡単すぎて要領を得ません。
POIだのフィーチャーとか、タグとか、そういう用語がなんなのかもわからない。
何をしていいか、何をしてはいけないか(ま、ライセンス関係はわかりますが)
もよくわからない。
また、地図編集ツールも2つほど推奨されていますが、この使い方もよく
わからない。動画がある、といわれても、そうそう見ているわけにも行きませんし、
だいたい英語。それに、動画はいつでも参照するわけにはいきません。
手元で参照しながら、という用途には無理です。

なれている人には問題はないんでしょうが、本当に何も知らない人に
すぐに作業してもらえるレベルには*まったく到達していません*。
付きっきりで面倒見てもらえる人がそばにいない限り無理です。
要するに、*暗黙知*の状態なんですね。いまのopenstreetmapは。

というわけで、初心者向けガイドが、あまりにも何にもないので、
自分で作り出した、という次第。

たった1つのPOIを配置するだけで数日かかりました。
おそらく、さわっては見たけど、何が何だかわからないから、パス!
という人も多いんじゃないかな。そういう超初心者への対応を考えて
おかないと、openstreetmapは、なかなか広まらないと思います。

もうちょっと書くと、最初にGPSデータを元にして地図を書く、という
ことが敷居を高くしているところではないかと。いきなりGPSロガーを
買う人は少ないでしょうし。まずは、既存のデータを編集するところから
スタートする方が敷居が低いと思います。そうすれば、手元に何も
なくても、今持っている自分の知識で何とかなりますし。


  単純に、POIを登録したい地点でダブルクリックをして、
  ノードを書き込み、そのノードに対して、
  自分で1から任意のタグを打ち込んで行くだけです。

 
 これを行うときに、チートシートについて、言及されるとどうでしょうか。


ショートカットキー集ですね。これも、検索してわかりました。
こういう単語がぽん、と出てくるのもやはり敷居を高くしているところではないかと。

 任意のタグというのをどうやって見つけるか、というのが、次の
 躓くポイントだと思います。

なるほと。次のダンジョンはここになるわけですね。やってみましょう。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Potlatchの使い方( 補足)まとめてみました

2009-11-17 スレッド表示 ribbon
On Mon, Nov 16, 2009 at 12:59:44PM -0800, Shun N. Watanabe wrote:

 Beginners' Manual のわからなかったページの
 discussion に何がわからないのか書いてくれると、
 書き直しやすくなります。ぜひ。

この後の三浦さんのメールにあった、Ja:Indexからたどった
Ja:Getting Involved、これを先に読めたら、少しは良かったかな、と
思います。ここをもう少しわかりやすくしたら、そしてそれを、
Ja:Beginners Guideと混ぜてしまえば、かなり初心者の敷居が
下がると思います。

なかなかうまく書けないのですが、私が言いたかったことは、
おおよそこんな感じです。

 ribbon さんが訳していたPOI のページは
 英語版の情報が非常に古かったので、
 英語版から書き直しました。

ありがとうございます。

 メニューの中にその機能の説明があるのですが、Potlatch は
 基本的に無言なので、Wiki を読まずに使えないと思います。

確かに、直感的に使えるところはありますが、説明不足だと
思います。
あと、少し日本語化が抜けているところも。

 私が編集を始めたときは、Biginners' Guild はJOSMを
 勧めていました。
 私自身はPotlatch が初心者向きとはまったく思ってないです。
 しょっぱなからJOSM を使う方が楽かもしれません。

いや、私は逆に、JOSMのほうが使いにくいと思いました。
地図をダウンロードするとか、ダウンロードしても地図が見えなかったり
とか。で、Potlatchの方に移りました。
ただ、Potlatchでは出来ないこともあるみたいなので、
そのうちJOSMを使うと思います。


  ことが敷居を高くしているところではないかと。いきなりGPSロガーを
  買う人は少ないでしょうし。まずは、既存のデータを編集するところから
  スタートする方が敷居が低いと思います。そうすれば、手元に何も
  なくても、今持っている自分の知識で何とかなりますし。
 
 そうでしょうか?私は初期に既存のデータの編集のほうが
 まどろこしくて難しかった気がします。交差点のつなぎ直しや
 ウェイの切断とかですね。

まだ、そこまで進んでないので、ここについては判断できないです。
#きっとまたすったもんだするのだと思いますが。自分

 初心者ガイドを既存データの編集から始めると、
 Potlatch Primer くらいの文章になってしまう気がします。
 そうなると初心者が読むものでなくなります。
 だったら、「既存のデータの編集は、Potlatch Primer を読んでください。」と書いてある方が良い気がします。

うーん、
確かに、Webで分量が多い(たくさんスクロールしないといけない)ものは
読んでもらえませんね。Webの場合は、1ページが1画面くらいに入らないと。
本だったら全然そうではないのですが。

 ドイツ語のJOSM にはそんなのがあるのですが、

これは、JOSMについて解説したページ、ということでしょうか?
JOSMはプログラムですよね。

  ショートカットキー集ですね。これも、検索してわかりました。
  こういう単語がぽん、と出てくるのもやはり敷居を高くしているところではないかと。
 
 いやいや、基本はMapping Features のページです。このページは、wiki

ええと、今回???とおもったのは、いきなり「チートシート」
という言葉が出てきたことです。これが、「ショートカットキーの割り当て」
とか、「キーアサイン」とかの言葉だったらすんなりと理解できた、という
ことが言いたかったのです。
きっと日本語以外では「チートシート」というのが当たり前なのかもしれませんが、
日本語では余り見かけない=自分は知らなかったので。

「ウェイ」みたいに訳しにくいものはあるかと思いますが、訳した方が
通りがいいものは、訳した方がいいかなあと。
#プログラム-算譜、プログラミング-作譜 というのは流行らなかったですが。


 適所に情報が置かれてないと思ったら、情報を置き直してください。総検索してもたどり着かない場合は、MLやWiki の関連し
 そうなページのdiscussion ページでさわいでください。

はい、自分で調べて、どうしてもわからない場合があれば、適宜
ここ(ML)で投稿しようと思います。

いろいろと助言ありがとうございました。

oota


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] タイトルについて

2009-11-18 スレッド表示 ribbon
On Wed, Nov 18, 2009 at 05:50:27PM +0900, K.Shirakata wrote:

  タイトルが日本語ではいけないという決まりでもあるのでしょうか。
  Ja:title
  からリダイレクトすればアクセスについては問題ありません。
  ドイツ語やオランダ語は少なくともOKなようなので
  日本語が駄目というルールは無いと思うのですが
  いかがでしょうか。

最新のバージョンで変わっているかもしれませんが、Mediawikiの
制約として、ページの一番最初に出てくる文字列は、URLの部分
という事になっているようです。
URLそのものは日本語(UTF-8でエンコードされたもの)でも問題は
ありません。ただUTF-8にすると、URLが16進文字列になってしまう、
という見にくさはあります。
#結構不評だったりします。

  とかエンコード形式に見えて、覚えるのが難しくなる事もありますよ。そんなこと細かいことより、やっぱどこにリンクを置くかのほうが重要です。
 
  URLはともかく、タイトルは重要です。
 
  例えば、wiki.openstreetmap.orgの左にある検索ボックスから検索すると、
  タイトル(とスニペット)が表示されます。
  タイトルが不適切だと、検索者が本当に読みたいページを
  選択しにくくなります。
 
  また、タイトルは本文の要約の意味があります。
  読者は、本文を読む必要があるかどうかを1行で判別できます。

そう思います。
ページを見た時に、それが何であるかをわかりやすくするためには、
ページの先頭部分にわかりやすいタイトルがあると便利です。
ただ、Mediawikiでは技術的に出来ないのだろうと思っています。
#docuwikiだったら出来るんですが。

と思って調べたら、

http://www.mediawiki.org/wiki/Extension:NoTitle/ja

という拡張があるんですね。これでタイトルを未表示にして、
テンプレートかなんかで、別タイトル(もどき)を表示させることは
出来るみたいです。
#今度使ってみよう。

oota


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Potlatchの使い方( 補足)まとめてみました

2009-11-19 スレッド表示 ribbon
On Wed, Nov 18, 2009 at 02:33:17PM -0800, Shun N. Watanabe wrote:
 
 もとの議題にもどって、
 ribbon さんのPotlatch 覚書はだいぶPotlatch/Primer
 とかぶってます。
 だから独立したページとする価値が薄いです。
 私の提案は、それをJa:Potlatch/Primer と統合する、
 または 自分だけの覚書より、Ja:Potlatch/Primer を
 積極的に書き換えてください。

了解しました。どうすれば一番いいか考えますので、少しお時間を
ください。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Potlatch 1.3

2009-11-23 スレッド表示 ribbon
On Mon, Nov 23, 2009 at 06:27:45PM +0900, Nahainec wrote:
 
 Potlatchが1.3になって拡大率の上限が上がったようですね。
 それとノードの位置も滑らかになったみたい。

結構開発が活発なんですね。この前まで1.2dだと思ったら、
1.2e、1.2gになって今は1.3ですか。

メニュー部分の日本語表記も増えたみたいで、取っつきやすく
なりましたね。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] iPhone vs Android

2009-11-25 スレッド表示 ribbon
On Wed, Nov 25, 2009 at 11:32:58AM +0900, Hiroshi Miura wrote:

 
 そこにWeb OSを搭載したPalm PREはどうだ、という議論になって、大盛り上がり。
 こういった最新の機材による活動のしやすさ比較表があったら、いいですねぇ。
 
 日本版でやるとしたら、どんな端末が候補になりますか?
 Palm PREは日本では未発売ですよね。

電池の持ちを無視したら、工人舎の小さなPCなんかいいのでは
ないでしょうか。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Potlatchの使い方を更新し ました

2009-11-27 スレッド表示 ribbon
Ja:Potlatch/Primerを更新しました。
ウェイの描画までです。

#ここまできて、やっと地図上にウェイを追加できました。
#やり方をメモしながらとはいえ、Way1つ追加するのに1ヶ月かかりました。

 Potlatchでウェイを描画する時、あらかじめプリセットされた
 設定メニューの一覧はどこにもないみたいです。そこで、
 勝手に解釈して説明に追加してみました。

ここについては引き続きご意見をお待ちしています。

引き続き修正方法について書き直しします。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] IE7で地図をうまく印刷で きるでしょうか?

2009-11-29 スレッド表示 ribbon
http://www.openstreetmap.jp/で表示される地図を、MSIE7で
印刷しようとするとうまくいきません。いったん印刷プレビューを
行うのですが、たかだか1枚の画面のはずなのに、何十枚もあるように
ページ数が増えていったり、画面を表示するところでストールして
しまいます。

Firefox 3.0.xでは問題なく印刷できます。

既存の問題か何かでしょうか?

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Potlatch 1.3bでキー割り 当てが変わった?

2009-12-08 スレッド表示 ribbon
On Thu, Dec 03, 2009 at 10:31:55PM +0900, ribbon wrote:

 あと、Deleteが出来ないです。

うーん、IE7だとDeleteが全く動かない。Firefox 3.0.xだと
全く問題ない。

バグかなあ。

http://trac.openstreetmap.org/report/1?sort=createdasc=1

にも情報がないし。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] ウェイの書き方を書き直し ました

2009-12-11 スレッド表示 ribbon
少し時間が空いてしまいましたが、ウェイの書き方を書き直しました。

新しく引くウェイは、既存のウェイと連結した方がいいと思ったので、
そのように書き直しました。

端点でないところにウェイを繋ぐのを「連結」としてみました。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] GPXファイルへの変換がう まくいきません

2009-12-11 スレッド表示 ribbon
[[Ja:Upload]]と、http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2008-May/000249.html
を見て、M-241付属のユーティリティでは、うまくアップロードできなかったので、
GPS Babelをダウンロードして.kmlから.gpxに変換させてみました。
バージョンは0.2.22.0(GUI) 1.3.6(本体)のWindows版です。

が、変換させても

Hi,

It looks like your GPX file

  Holux_M_241_Start_20091207_111209_Finish_20091207_111848.gpx

with the description

  宇高フェリー前

and the following tags:

  Japan,Okayama,Uno

failed to import. Here's the error:

  Found no good GPX points in the input data. At least 75% of the trackpoints 
lacked a time tag.

More information about GPX import failures and how to avoid
them can be found at:

  http://wiki.openstreetmap.org/index.php/GPX_Import_Failures

となってしまいます。
特に設定は指定していないのですが、何か設定を行う必要があるのでしょうか。
GUIのダイアログボックスには、

gpsbabel.exe -p  -w -i kml -f 
D:\wk\m241\Holux_M-241_Start_20091207-111209_Finish_20091207-111848.kml -o 
gpx -F d:\Holux_M-241_Start_20091207-111209_Finish_20091207-111848.gpx

と表示されていました。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] GPX ファイルへの変換がう まくいきません

2009-12-11 スレッド表示 ribbon
On Sat, Dec 12, 2009 at 01:48:15AM +0900, ikiya wrote:
 
 こちらもどうぞ。羽鳥さんの解説です。
 http://d.hatena.ne.jp/hatochan/20091107/1257644274

ありがとうございます。ここに書いてあるやり方でうまくいきました。

あとで、FAQにも追加しておきましょう。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] GPX ファイルへの変換がう まくいきません

2009-12-12 スレッド表示 ribbon
On Sat, Dec 12, 2009 at 06:50:47AM +0900, ribbon wrote:

 あとで、FAQにも追加しておきましょう。

[[Ja:FAQ]]に追加しました。
英訳は今やっています。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Holux M-241を途中まで訳 しました

2009-12-12 スレッド表示 ribbon
途中でめげました。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Holux_M-241

です。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSMの地図が間違っている 件(宇野駅)

2009-12-12 スレッド表示 ribbon
On Fri, Dec 11, 2009 at 02:23:31PM -0800, Shun N. Watanabe wrote:

 近くにある
 natural=coastline (海岸線)のウェイを動かして見てください。

海岸線の方が間違っているのではなくて、鉄道のウェイの方が間違っている
みたいです。GPSログをオーバラップしてみるとわかりますが、
開始点は宇野駅前ですから。ポイント2つ分くらい余計な感じです。

昔の宇野駅の航空写真か、1/25000地図でもあればわかるんですが...

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 宇野駅周辺をGPSロ グからマップしてみました

2009-12-12 スレッド表示 ribbon
http://www.openstreetmap.org/?minlon=133.9496664minlat=34.4887514maxlon=133.954031maxlat=34.5002504box=yes

です。
何か問題があるようであれば、ご指摘いただけると幸です。

これが問題なければ、たまりに溜まっているGPSログをどんどん処理して
いきたいと思っています。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Wikiのページ削除依頼はど うしたらよいでしょう

2009-12-13 スレッド表示 ribbon
rとlを間違えてしまいました。で、間違ったページの方を削除したいのですが、
どうしたらよいでしょう。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wikiのページ削除依頼はど うしたらよいでしょう

2009-12-13 スレッド表示 ribbon
On Sun, Dec 13, 2009 at 09:14:09PM +0900, K.Shirakata wrote:

  wiki.openstreetmap.orgで実際に試したことはありませんが、
  wikiのお約束としては、中身を全部削除して空の状態で登録すれば、
  ページごと消えるはずです。

Mediawiki の仕様では、ページを空白にしても削除されません。
Mediawikiでは、最初に書いた時点まで、任意の変更時点に戻す、
履歴管理機能があります。そのため、ページを空白にしても、
また、任意の時点に戻せるようにしなければならないため、
削除にはならないのです。

なお、別の方から、ページを削除するには、{{Delete}}タグを
貼り付ければよいと教えていただきました。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Potlatch 2が出るそうな

2009-12-17 スレッド表示 ribbon
wiki経由でご連絡いただいたのですが、Potlatch2が出るそうです。

というわけで、Potlatchに対する解説執筆は、一旦中断します。

とりあえず、今のままでも、GPSデータのアップロードとトレース
部分以外は、かなりわかりやすくなっていると思います。

続いてJOSMの方についても大幅に手を入れるつもりです。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Ja:JOSM/Basicを訳しまし た

2009-12-19 スレッド表示 ribbon
少し意訳の所もあります。
もしもおかしな所があるならば、修正していただけると助かります。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] JOSMには一応ヘルプはある のか

2009-12-19 スレッド表示 ribbon
http://josm.openstreetmap.de/wiki/Ja%3AHelp

にヘルプがあるのですね。一応。
こちらを日本語化した方が早そうですね。

なぜか、手元のJOSMでは、ヘルプが開けなかったので気がつきませんでした。

ただ、Tracなので、またアカウント作ったり、使い方を
覚えないと

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] JOSMによる初心者向けガイ ド

2009-12-22 スレッド表示 ribbon
Wiki上にある、既存の情報では、やはりあまりにも分かりにくいので、
とりあえずのものをまた作ってみました。

[[Ribbon/JOSM]] です。

Ja:Beginners Guide 1.3.3 を差し替えた方がいいかなとは思うんですが、
どうでしょうか。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSM による初心者向けガ イド

2009-12-23 スレッド表示 ribbon
On Wed, Dec 23, 2009 at 04:24:07PM +0900, Tatata wrote:

 
 上のページは [[User:Ribbon/JOSM]] へ移動して、[[User:Ribbon]]
 からリンクを張った方が良さそうな気がします。

ありがとうございます。移動しました。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] データを登録時に競合が起 きてしまいました。

2009-12-23 スレッド表示 ribbon
データを登録時に競合が起きてしまいました。
で、そのあとWebのヘルプに従って、競合を解決したつもりが、
それをミスったようで、データが登録できなくなってしまいました。

やったことは以下の通りです。

1. OSMからデータをダウンロード。
2. 手元のGPSデータを使って描画。
3. さらに追加のGPSデータを使って描画しようと思い、再度OSMからデータをダウンロード。
   このときレイヤが2つに分かれる。
4. 描画が終わったので、データをアップロード。
5. しかし、Webで見てみると、別レイヤの描画がアップロードされていないように見えた。
6. 再度アップロードすると、競合が発生と警告。
7. ヘルプを見ながら競合ダイアログを開き解決(したつもり)。
8. その状態で再度アップロードすると、
   「サーバへのアップロードは失敗しました。現在の
 データセットは前提条件に違反しています。
 エラーメッセージ
 ResponseCode=412,Error Header=Precondition failed: Cannot update way 
43149077: data is invalid」
というメッセージが表示される。


これは、サーバ上にはデータがなく、手元のデータが壊れてしまった、
ということでしょうか。
再度1から描画し直せばよいのでしょうか。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] データを登録時に競合が起 きてしまいました。

2009-12-24 スレッド表示 ribbon
On Wed, Dec 23, 2009 at 11:34:22AM -0800, Shun N. Watanabe wrote:

 JOSM か Merkaartor じゃ無いとできないことが含まれているから
 多分JOSMを使ったとして説明します。

はい。ご推察の通りです。

 データのダウンロードをするときに、
 新しいレイヤーを増やすとかいうオプションにチェックしたと思いますが、
 レイヤーを増やす必要はほとんどありません。
 レイヤーを分けて編集する人はかなり特殊です。
 おそらく競合を引き起こすことをむしろ目的にして分けます。

なるほど。ここで、レイヤーを増やすのが失敗の遠因みたいですね。

 JOSMは一人の編集者が多数のレイヤーを
 アップロードするなどということを全く想定していないので、
 多分ヘルプに書いてあること以外にやることがあります。
 おそらくアップロードする前にダウンロードすることです。
 あなたの編集箇所が戻されるのではなく、
 あなたの編集していない箇所が新しくなり、
 新たな競合箇所が検出されます。
 多分これでその前提条件を満たします。

再度ダウンロードしたのですが、その後前述のようなメッセージが出ました。

となると、やはり、今手元にあるデータが、データベース中のデータと
矛盾しているみたいですね。

ダウンロードしても手元にあるデータはないようなので、
手元のデータを捨ててもう一度描いてみます。

この辺、まだ説明文書が少ないですね。
ま、失敗しつつ自分で描けばいいわけですが。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 描いていて困ったなと思う 点いくつか

2009-12-26 スレッド表示 ribbon
やっとJOSMの使い方になれてきたので、溜まっていたデータを
処理しています。

で、困った点がいくつか。

1) フューチャーでないものがある。

   岬、岩というような、特記すべき地形に対するフューチャーが見つかりませんでした。
   横断歩道、あるいはペデストリアンデッキに相当するものが見つかりませんでした。

2) 鉄道路線の抜け

   岡山電気軌道、阿佐海岸鉄道阿佐東線、がありませんでした。
   東京モノレールも、羽田空港あたりが抜けています。

3) よくJOSMが動かなくなる
   しばらく使っていると反応が遅くなり、エラーとなります。そうなると
   強制的にプロセスを切るしかありません。

oota


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 描いていて困ったなと思う 点いくつか

2009-12-27 スレッド表示 ribbon
On Sun, Dec 27, 2009 at 01:28:49PM +0900, ISHIKAWA Sachihiro wrote:

  1) フューチャーでないものがある。
 
岬、岩というような、特記すべき地形に対するフューチャーが見つかりませんでした。
横断歩道、あるいはペデストリアンデッキに相当するものが見つかりませんでした。
 
 岬や岩は、、、プリセットにはなさそうですね。道祖神なんてのはあるのに。
 横断歩道は、プリセットに横断歩道がありますね。道路の交点のノードに指定するようです。
 ペデストリアンデッキは、highway=pedestrian 、日本語だと歩行者専用道路 でしょうか。

横断歩道はありましたね。ただ、横断歩道橋はありませんでした。
ただ、highway=pedestrianがあるのでこれを使おうと思います。

そうしないと、渋谷駅南口にある歩道橋のタグが変なので。

あと、

4) 1つの建物が、上下で別のお店が入っている場合の指定方法がわからない。

  岡山駅前にあるビッグカメラは、その上がロイネットホテルになっています。
こういう、上下で異なるお店の場合、どうしたらよいでしょう。


以下は感想です。

一ヶ月ぐらいの間にため込んでいたデータをほぼ全部処理できました。
余り人が行っていないところに行ってきたので、空白地帯が多少埋まったかも。
ただ、高松などは結構書き込まれていましたね。地物は余り入っていない
ようでしたが。

GPSのデータは、建物が多いところだと余り有効ではないようです。
渋谷など、密集地帯ではそもそも電波が拾えません。こういう時は、
手書きなどで地図を作るしかないのでしょうか。地物が多いので、
その方がいいかも。

本四連絡橋あたりで、悪戯書きがあったので消しておきました。

バスや列車で移動する時は、ビデオカメラのようなものを使って
風景を丸ごと録画しておいた方が、地物を埋め込むのには楽かなあ、と
思いました。

oota


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宇野駅周辺をGPSロ グからマップしてみました

2009-12-30 スレッド表示 ribbon
On Sun, Dec 13, 2009 at 04:46:32PM -0800, Shun N. Watanabe wrote:
 
 別になにも問題ありませんが、一つだけ気になるものを発見したので、
 http://www.openstreetmap.org/browse/way/46141970
 
 highway = residential
 railway = abandoned
 となってますが、これは、
 いまも残る線路跡の側に道があるのでしょうか。
 この場合ウェイは分離して描いた方がいいです。
 それとも昔線路があったところに、住宅地道があるのでしょうか。
 railway = abandoned
 は、他の道になった場合は使用しないことになってます。

行った時の写真を確認し、ここは遊歩道になっていることを再確認しましたので、
そのように修正しておきました。

また、宇野駅の周辺も修正しておきました。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-04 スレッド表示 ribbon
http://www.openstreetmap.org/?lat=35.4305lon=139.2463zoom=15layers=B000FTF

と麓の伊勢原のあたり

http://www.openstreetmap.org/?lat=35.39691lon=139.31275zoom=16layers=B000FTF

です。どなたかが大山ケーブルバス停までは行かれていたようで、だいぶ楽しました。

以下は疑問点等です。

1) バス停からケーブルの下の駅までの歩道は、実は階段だらけです。
   ただ全部が階段ではないので、とりあえず歩道扱いにしています。
   highway=pedestrianでいいでしょうか。

2) 伊勢原から大山ケーブルまでのバス停を全部追加しました。
   これは、M-241で、ポイントを取得する機能を使い、あらかじめ調べて
   おいた、神奈川交通のWebにあった、バス停一覧名と突き合わせて記入しています。
   バス停の確認は、走行中に、バス停一覧にチェックしていきました。
   バス停名は公開情報だし、バス停一覧には地図情報は含まれていないし、
   問題ないですよね。OSM的に。

3) 神社のあたり、山中で、木が多かったせいか、うまくGPS電波が拾え
   てません。拾えたところと思われるところのみをマッピングしました。
   一部はかなりずれたところもありました。山の中ではこんなもんなので
   しょうか。

4) 今までもやってきたのですが、ある道のGPSトレースを取った時、その先
   がまっすぐで、すでに他の道路に交差していることが、現地の目視や
   撮ってきた写真で判別できる場合には、そのままそこまでウェイを伸ばして
   描画しています。問題ないですよね。

距離計というものがあります。昔のカメラで使っていたものです。
ちょいと入手してみて使ってみましたが、うまくいきませんでした。
だいたい15mくらいまでしか計れません。が、知りたいのはもっと遠くの
距離なんですね。世の中にはレーザー距離計があるのですが、これは
レーザー光線を照射して距離を測定するというもの。良いものでは、
かなり遠距離が計れます。が、高いです。それに、町中でレーザー
光線出すというのもねえ。

今回ビデオ撮りをしてみました。まだ作業には着手してはいませんが、
大山ケーブル-伊勢原までの道にあるPOIを埋めていこうと思っています。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 ribbon
On Tue, Jan 05, 2010 at 06:58:12PM +0900, 山下 一郎 wrote:
 私も、大山に初詣に行ってきました。
 
 (10/01/04 22:23), ribbon wrote:
  http://www.openstreetmap.org/?lat=35.4305lon=139.2463zoom=15layers=B000FTF

あらま、日があえばマッピングパーティになりましたねえ。

 女坂で下社まで登って、男坂で下ったログをアップロードしました。
 http://www.openstreetmap.org/user/icy/traces/598832

 徒歩だと電波が拾えないということはありませんでしたが、精度は落ちていると
 思います。また、GPSMAP 60CSxは立ち止まったときにふらつくようで、往きの渋
 滞で止まったところや、休憩したとことでログが荒れています。
 
 また、ケーブルとちょっとずれているようなので、女坂と男坂の追加をためらっ
 ています。

女坂のほうはあってそうな気がします。ケーブルの駅からバス停のあたりまでは
参道を通られたでしょうか。それとも、裏の道を通られたでしょうか。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-06 スレッド表示 ribbon
On Tue, Jan 05, 2010 at 05:33:08PM -0800, Shun N. Watanabe wrote:

 だから一応、「見た・聞いた」以外と書いたのですが。
 全部バス停を書いたというのが、
 本当に全部確認したのか疑問だったので。
 見た聞いたなら、記憶によると主張できます。

今回、全バス停について、通過時にその存在と、可能な限り
バス停表示(名前)を確認しています。また、ビデオ撮りをしたときに
バス停の読みは記録しています。

 ただし、聞いただけなら漢字が正しいかどうかは
 いまいちわからないはずですから、
 とりあえず自分が思う漢字を書いて、
 漢字が正しいかどうかは確認してないとnote タグに書いた方がいいでしょう。

ということで、読みは問題ないと思います。ただ、
漢字については確実でないものがいくつかありますので、こちらは
ひらがなにします。

 たまたまできたバス会社の間違いが
 同様に間違っていることから複製が
 疑われるかもしれません。

確かに、滅多にないでしょうけど、あり得ますね。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 海岸線データのインポート 進んでいます。

2010-02-19 スレッド表示 ribbon
On Mon, Feb 15, 2010 at 01:50:29PM +0900, ikiya wrote:

 国土数値情報(海岸線データ)のインポートが県単位で進んでいます。
 神奈川県の海岸線もインポートされました。ありがとうございます。
 
 mapnikの地図表示ではまだ新しい海岸線は見えていませんが
 Osmarenderでは新しい海岸線に変わっています。ご確認ください。
 インポート前の旧海岸線データは note : old coastline で残っています。

たしかに、新しい方はずっと実際のものにあっている気がします。
前におかしいな、と思った、宇野駅のあたりも、川を含めて
ずいぶんと変わりました。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 2/26(金)〜2/27( 土)OSC2010Tokyo/Spring始 まります

2010-02-26 スレッド表示 ribbon
On Fri, Feb 26, 2010 at 09:23:17PM +0900, S.Higashi wrote:

 パネルになるそうなものを用意して行くようにします。

あと、弱粘着性のテープがあると便利かも。
見つかったら持って行きます。

 明日は雨があがるといいな。

ちょっと難しいみたいですね。構内道路のログくらいなら何とかなるかも。


oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 準天頂衛星活用のアイディ ア

2010-03-03 スレッド表示 ribbon
On Wed, Mar 03, 2010 at 07:47:18PM +0900, S.Higashi wrote:

 6/30締切で準天頂衛星活用アイディアの募集が始まっています。
 http://bit.ly/9aql2a
 過去2回の選考結果をご覧頂くとイメージが広がるかもしれません。

2-3見ましたが、軌跡音楽というのはおもしろいなあ、と思いました。
GPSというか、位置情報を位置情報として使わない、というところが
すごいなあ、と。


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM本を出す?

2010-03-03 スレッド表示 ribbon
On Wed, Mar 03, 2010 at 08:56:34PM +0900, S.Higashi wrote:

 別途で「OSM入門」みたいな本を出せないものでしょうか。
 
 独自に書き起こす以外にも
 amazonで予約受付中の
 「Openstreetmap: Using and Enhancing the Free Map of the World (ペーパーバック)」
 http://www.amazon.co.jp/Openstreetmap-Using-Enhancing-Free-World/dp/1906860114/ref=sr_1_1?ie=UTF8s=english-booksqid=1267617169sr=8-1
 の邦訳を目指すこともできるかもしれません。
 (本当にできるのかどうか分かりませんが)

翻訳権を取るのが、結構手間というか、そういうことに手慣れた
組織を使わないと無理だと思います。

また、現在の出版不況状態からすると、自主制作しない限り、
どれだけ売れるかもわからない、すぐに陳腐化する本は出すのは
無理だと思います。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM 認知度の向上

2010-03-03 スレッド表示 ribbon
On Wed, Mar 03, 2010 at 01:56:09PM +0900, ikiya wrote:

 私自身、なぜOSMをやっているかといえば、
 実際のところ楽しいから、趣味だから、
 ということになります。

++

 これは個人的な意見ですが、最近、OSMの社会的な有用性は
 趣味だけで終わらせるには惜しいと感じています。
 ですので、OSMの活動と社会をつなげていくためにこともやりたいなぁ
 と思っています。
 
 そういった活動の一環として
 OSMの防災利用(ハイチを事例)に関する発表を行う
 という案があります。
 
 ご意見、その他アイディアなどありましてらお願いします。

地域活動とか、学校とか(小学校では地域の地図作りが課題として
ありますね)との連携なども視野に入れても良いかと思います。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM本を出す?

2010-03-04 スレッド表示 ribbon
On Wed, Mar 03, 2010 at 10:55:40AM -0800, Shun N. Watanabe wrote:

  翻訳権を取るのが、結構手間というか、そういうことに手慣れた
  組織を使わないと無理だと思います。
 
 あ、その本はオープンソースじゃないんですね。私はオープンソースだと思ってました。

http://www.uit.co.uk/content/openstreetmap ですね。
ただ、本ですと、オープンソースではなくて、オープンコンテント という方がいいのかな。

 だから、OpenStreetMap Japan とかで、本書いて、売って、
 資金にしたらいいんですよ。

通常の出版社経由では無理なので、自費出版でしょうか。

小江戸らぐ が出している書籍(というか小冊子)みたいなものが出せれば
いいのではないかと。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Ja:JOSM/Guideの は じめに 翻訳完了

2010-03-04 スレッド表示 ribbon
後半残っていたところを片付けました。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:JOSM/Guide#.E4.BB.96.E3.81.AE.E4.BA.BA.E3.81.AE.E3.83.88.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.82.92.E3.83.80.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.89.E3.81.99.E3.82.8B


oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM本を出す?

2010-03-05 スレッド表示 ribbon
On Fri, Mar 05, 2010 at 06:51:59AM +, Hiroshi Miura wrote:
 みうらです。
 
 osm.jpのインフラのdrupalのbookというインフラを使うか、wikiで作業するのがいいとおもいます。

どのような作業形態がいいかは別途考えるとして、もしも
本を書くのであれば(ドイツ語の本を見ていないのですが)、希望としては
タグやフィーチャーのリファレンスが、わりと引きやすい形で提供されると
便利です。

これなんだっけ?と調べるのも大変なので。

..でもこういう用途には、電子ブックのようなデジタルコンテンツがいいのかな。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Unglueing and untangling の訳し方

2010-03-06 スレッド表示 ribbon
On Sat, Mar 06, 2010 at 08:25:48PM +0900, S.Higashi wrote:

 unglue:
 2つのウェイが交点で接合(糊付け)された状態を解除することだと思いますが
 JOSMでは「引き離す」と訳していますね。

分離

 untangle:
 もつれた状態をほどくこと、具体的にはウェイが重ならない状態だと思いますが
 この単語はJOSMでは使われていませんね。
 「重なりを解く、ほどく」というところでしょうか。

解結

でどうでしょうか?

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Ja:JOSM/Guideの 上 級編、校正希望

2010-03-07 スレッド表示 ribbon
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:JOSM/Advanced_editing

ですが、リレーションの節、意味が取れていないだろうというところがあります。
お手数ですが、どなたか校正していただけないでしょうか。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 【緊急企画】オルソよ今夜 もありがとう

2010-03-08 スレッド表示 ribbon
On Mon, Mar 08, 2010 at 09:21:30AM +0900, Jun NOGATA wrote:

  いやぁ、オルソの効用というか何というか、
  昔の写真を鳥の目で見ることで、
  かつての駅前の様子とか古い三日月型の川の名残のようなものが見えたりして
  違う意味で興味深いです。
  あちこちうろうろしてみると面白いものが見つかりそうですね。

確かに見てみたら、40年くらい前の写真のようですね。
自分の家の所を見てみたら、その前に建っていた家が見えました。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM 本を出す?

2010-03-08 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 09, 2010 at 10:39:44AM +0900, S.Higashi wrote:

 OSCでは販売できないので、基本は通販、
 あとは自主開催イベント、例えばマッピングパーティ開催などと
 連動すると良いかもしれませんね。

決してOSCで出来ないわけではありません。会場次第です。
あらかじめ希望を出しておけば、調整してもらえるかもしれません。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について(データのキ ャッシュ)

2010-03-08 スレッド表示 ribbon
On Mon, Mar 08, 2010 at 12:54:25PM +0900, ikiya wrote:

 ・3月サービス終了まで国土計画局より公開、ダウンロードされた
  オルソ化空中写真を元に地図トレースすることは今後も問題ありません。
  3月サービス終了までダウンロードしたオルソ化空中写真を手元に
  保存してそれを元に4月以降地図トレースをしてもよい。

ということで、あらかじめデータをダウンロード(キャッシュ)して
おきたいのですが、この作業、どなたかやられているでしょうか。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について ( データの キャッシュ )

2010-03-09 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 09, 2010 at 11:23:42PM +0900, TANAKA Toshihisa wrote:

 私個人は、WWWOFFLE が使えないかなぁと思っていました。
 
 http://www.gedanken.demon.co.uk/wwwoffle/

実はこちらも撃沈してます。

オルソ化する時は、netfront.gr.jp経由で変換していて、delegateの
ログを見ると、そのnetfront.gr.jpからの応答がキャッシュされていました。
それが再度呼び出すURLがキャッシュ出来ればいいんですけどね。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について ( データの キャッシュ )

2010-03-09 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 09, 2010 at 11:09:35PM +0900, TANAKA Toshihisa wrote:

 あ、そうですね。この場合は、再配布(再配信)にあたりますね。。。
 そこまで考えが及んでいませんでした。。。
 
  国土計画局のオルソ化空中写真を別サーバーから
  再配信するのは問題あるかと考えます。

なるほど。確かにおっしゃる通りです。

ただ、自前でキャッシュサーバを用意して、自分だけで使う分には
問題がないかと。で、その方法は公開しても問題ないかと。

で、delegateでもやってみましたが、うまくいきませんでした。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について ( データの キャッシュ )

2010-03-09 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 09, 2010 at 11:45:37AM -0800, Shun N. Watanabe wrote:
 
 協力内容その2は、いずれほとんど働かなくなるけど、最初のシーダーとして
 必要なタイルバックアップサーバーの協力者です。

 もっとアドバンスなひとは、今から担当地域を決めて、
 バックアップサーバー登録して、
 wms2tile インストールして、
 写真のタイル作りを手伝ってください。

自分の環境で出来るかどうかわかりませんが、ちょっと見てみます。

ディスク容量は、やろうと思えば100Gくらいは何とかなります。
ただ、回線が細い

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] give up (データのキャッ シュ)

2010-03-09 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 09, 2010 at 11:45:37AM -0800, Shun N. Watanabe wrote:

 協力内容その1は、TurtleEggs ピアを極力使ってください。

Webページにある↑がJavaなので、がんばってdiablo-java JREを入れてみました。

http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml

が、その先でつまずきました。

Javaのプログラム、コンパイルできません。Java全く触ったことがないので。
Ant入れろ、という所まではわかり、それも入れてみましたが、その先
見当が付かなくなりました。

可能であれば、コンパイル済のものを提供していただけるか、どなたか
代わりにコンパイルしていただけると助かります。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] give up (データのキャッ シュ)

2010-03-10 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 09, 2010 at 08:34:57PM -0800, Shun N. Watanabe wrote:
 
 文書が古くてすいません。今は ant じゃなくて maven を使ってます。
 svn でソースを取ってきて、mvn install とかすると、
 勝手に必要なJava のライブラリーを取ってきて、コンパイルまで終わります。
 感覚的にはFreeBSD の ports で make をやってるみたいです。

略

 http://sourceforge.net/projects/commonmap/files/
 に大体ありますが、多分今のribon さんには必要ないですよ。
s/ribon/ribbon/

えっと、この部分の意味が分かりません。
これは、今サーバをこちらで提供する必要性はないということでしょうか??

整理すると

1) こちらではサーバを提供できる。ただしFreeBSD。
2) Internet に直結です。IPv6 Ready。
3) ディスク容量は必要に応じて増やせます。とりあえず10GぐらいはすぐにOK。
4) 回線は細いです(ADSL)。

という条件で、オルソ化画像の配信支援をするとしたら、
何が出来ます?何をすればよいです?


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真のキャッ シュ(の自動化)

2010-03-10 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 09, 2010 at 11:44:32PM +0900, ribbon wrote:
 
 C:\Document and Settings\ユーザ名\Application Data\JOSM\plugins\wmsplugin\cache
 
 にデータが入ります。PNG形式で。ファイル名が位置みたいですね。
 
 これを保存しておけばよいのだと思います。ファイルの日付で
 expireしているのかな。
 
 この場合、JOSMを起動したまま、カーソルをずるずる動かしてあげれば、
 キャッシュに溜まると思います。
 
 それを自動化するやり方はああります。それは明日。

1) カーソルをずるずる引っ張る方法

マウスリピータというソフトを使います。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se349928.html

これで、マウスの動きを記録させ、あとは繰り返し実行するだけです。

2) キャッシュのexpire

タイミングがよくわかりません。ファイルの日付を変えて試して
見たところ、日付が満了すると、次のダウンロード時に再度
ダウンロードするような動きでした。

3) 最大ファイル数

既定値では70ですが、それ以上でもすぐに消えることはないみたいです。
どこでexpireがかかるかはわかりません。

4) 別の所にコピーして戻す

やってみましたが、正常に画面が出てきました。

ちょこっとだけのテストですので、不具合があるかもしれません。

とりあえず、書こうと思っている領域は、この方法でキャッシュする
つもりです。



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] give up (データのキャッ シュ)

2010-03-10 スレッド表示 ribbon
On Wed, Mar 10, 2010 at 10:18:03AM -0800, Shun N. Watanabe wrote:

 とりあえず何らかの http サーバーを作ってください。

用意しました。

 で、まずどの辺を保持するか決めてください。
 サーバーが存在する近所がベストです。

東京都23区内を考えています。

 あなたがタイルファイルをダウンロードするでも構いません。
 送りつける場合は、ftp,rsync,scp のどれかがベストだとおもいます。

ftpサーバを用意します。しばしお待ちを。

 ファイルをダウンロードしたい場合は、
 http かftp サーバーを一時的に作って、全部ダウンロードするスクリプトをあげます。

こちらも後でいただけると助かります。

準備が出来たら個別メールします。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] give up (データのキャッ シュ)

2010-03-12 スレッド表示 ribbon
On Fri, Mar 12, 2010 at 10:45:45AM -0800, Shun N. Watanabe wrote:
 
 多分長方形領域を頼むと思います。
 wget でいいなら、シェルスクリプトをあげます。

是非お願いします。

oota


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] JOSMでのキャッシュ保持は うまくいきません

2010-03-13 スレッド表示 ribbon
オフラインで、うまく表示出来るか試してみましたがだめでした。
必ずサーバにつなぎにいって、つなげないとエラー表示になります。
つなげた後、キャッシュにあると、実データを取りに行かない、
というような動きをしているようです。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 位置ゲー

2010-03-22 スレッド表示 ribbon
2010/03/22のTV東京 ワールドビジネスサテライトで、

(http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/20100322_wb_n2.html)

位置情報システムとゲームを組み合わせた話題が取り上げられて
いました。Wikipediaによると、「位置ゲー」という分類になるのだ
そうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%82%B2%E3%83%BC

ゲーム感覚と携帯を組み合わせ、新しいビジネスを作ったのは
おもしろいなあと思いました。
osmや他の地図作成プロジェクトも、こういう観点でやってみるのも
ありなのかもしれないと思いました。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 森と森

2010-03-23 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 23, 2010 at 02:19:44PM +0900, Hiroshi Miura wrote:

 人工的に整備されたところについてのAreaに対しては、
 
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:landuse%3Dforest
 も使い勝手がよさそうです。

これで思い出したのですが、JOSMのプリセットタグ-地理学-土地利用では、
2番目と3番目に「森」という文字が連続して出ます。これは、
片方が natural=wood で、もう片方が landuse=forest になっています。
これだととても分かりにくいので、それぞれ「原生林」と「人工林」
にしてみてはどうでしょうか。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM mapper で見た OSM ユーザー

2010-04-11 スレッド表示 ribbon
On Sun, Apr 11, 2010 at 07:56:48AM +0900, say.n...@gmail.com wrote:
  なされれば、当方のように自転車漕いでヒーコラいいながら
  ログ取りしないでも済むようになると思います。
 
 そんなことないですよ!!実際に現地に行ってみないと分からないことなんて山ほどありますから!!

あるところに行ったついでにログ取りしてきました。
オルソ画像は古いので、建物等が新しくなっていました。
主要な道は古い画像でも使えるものが多いですが、
結構変わっているところもあります。
再開発地域では、オルソ画像は使えませんね。

oota


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] (3)Webサイト (W as:4/15(木)パブ ミーティングでの話)

2010-04-19 スレッド表示 ribbon
On Mon, Apr 19, 2010 at 09:02:32AM +0900, Hiroshi Miura wrote:

  07) 掲示板投稿をMLに流す(既存のMLとは別ML)。
 
 掲示板投稿がtweetされるようにする方法もとれますね。

twitterも、ならいいですが、twitterに(twitterだけに)、は反対です。

掲示板投稿-メールというのは、pull型の情報取得ではなくて、
push型の情報提供にしてほしい、ということなので。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] JOSM 3196で、オルソ画像 との重ね合わせ動作が変

2010-04-22 スレッド表示 ribbon
昨日JOSMをバージョンアップしました。2xxx番台からです。

slippymap でオルソ画像の重ね合わせをしているのですが、
(slippymap.custom_tile_source_1.url 
http://38.127.225.239/TurtleEggs/?MLITJ)、

今までのバージョンで出来ていた動作が出来なくなってしまいました。

今までは、左上に出ている、画面上での長さを100mくらいにすると、
画像が表示されていました。しかし、バージョン3196にすると、
一瞬画面が表示された後、その部分が灰色に塗りつぶされてしまいます。

何か、バージョンアップに際して間違いをしでかしたのでしょうか。
やったことは、josm-tested.jarを置き換えただけなのですが。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] OSM本

2010-04-28 スレッド表示 ribbon
On Wed, Apr 28, 2010 at 07:28:47PM +0900, Kimiya FUJISAWA wrote:
 
 そんなわけで、書籍・雑誌系はしばらくは手がつきません。

東京駅での打ち合わせの際、宿題になっていた事項として、
ガイド本作成案、というのがあります。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ribbon/OSMguide

で、少しずつ目次案を作っています。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSM 3213で直ったみたい

2010-04-30 スレッド表示 ribbon
On Sun, Apr 25, 2010 at 03:00:34AM +0900, Tomomichi Hayakawa wrote:
 
 JOSM 3166 を使ってますが、
 タグ入力時などに、日本語を入れると落ちる時があります。
 アップロードのコメントに日本語を入れる時は、時々落ちます。
 (なぜか、落ちない時もありました。)
 
 で、日本語のタグ入力は、現在一時的に避けています。

4/27付けの3213を使ってみましたが、直っているみたいです。
まだ使い込んではいませんので、このバージョンで少し使ってみます。

ただ、メニューの日本語化が退化しちゃっているみたいですね

2000番台の安定版(番号忘れた)ではかなり日本語化していたと思ったのですが。

oota


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] OSM editor for あんどろ いど

2010-05-10 スレッド表示 ribbon
http://code.google.com/p/osmeditor4android/

というのがあるそうです。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 行政区域データのインポー ト

2010-05-10 スレッド表示 ribbon
On Mon, May 10, 2010 at 11:06:37PM +0900, Nahainec wrote:

 経験的にですが、河川だけでなく鉄道データもずれていることがあります。

宇野駅のところがそんな感じでした。

ただ、ずれる、よりも、まだデータのない路線が多数あります。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] JOSM 3234

2010-05-12 スレッド表示 ribbon
だいぶ安定しました。ファイルをオープンする時例外が出るのは
まだ直っていませんが。

少し訳を追加したので、メニューの日本語化も進んでいます。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 北海道のオルソ画像を保存 されているのはどなたでしょうか

2010-05-14 スレッド表示 ribbon
先ほど美瑛のあたりを見たのですが、 ddo.jp なURLが not found
になるようです。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] m-241の底が抜けつつ

2010-05-18 スレッド表示 ribbon
On Tue, May 18, 2010 at 05:41:07PM +0900, はとちゃん wrote:

 ケースの底にあたるところが抜けてきました。隙間から内部が見える
 ぐらいで、リュックの後ろに付けていて、いずれは電池ごと抜け落ちた
 ことにも気づかずにいるのではないかと心配しています。

今のところそういう気配はないですが、あの電池ケースの蓋、
華奢な感じがします。まずそこが壊れるのかな、と思っていました。

というわけで、出来るだけ蓋を開け閉めしないよう、通常は外部
から電源を供給して使っています。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM Wikiの日本語ページに ついて

2010-05-20 スレッド表示 ribbon
On Thu, May 20, 2010 at 09:51:49PM +0900, Kimiya FUJISAWA wrote:
 藤澤です。
 
 JA:使えるようになりましたね。
 戻すではなく、移動で対応していただけたみたいで、ありがたいことです。
 検索もJA JA_talkが使えるようです。

確かに、復活していますね。

後は、

On Wed, May 19, 2010 at 11:19:53AM -0700, Shun N. Watanabe wrote:
 nazotoko の渡邊です。
 
 あーやっちゃったのですね。
 これは実は名前空間実装前に、全部JA に改名して置く必要があります。
 RUができたときはそうしていました。
 そうしないと、データベースをいじるしかなくなるので。
 一度戻してくれと頼むしかないですね。
 その他にテンプレートに{{Ja:xxx}}を含むものを{{Template:Ja:xxx}} に書き換える必要があります。

という、テンプレートの修正を行う必要があるのかな。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 中国でOSMは無理か な

2010-05-24 スレッド表示 ribbon
http://www.asahi.com/international/update/0523/TKY201005230325.html

ネット地図が許可制とか。

oota


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] OSMガイド

2010-05-24 スレッド表示 ribbon
ぽつりぽつりと目次を作っています。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ribbon/OSMguide

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 記事の執筆

2010-06-05 スレッド表示 ribbon
On Sat, Jun 05, 2010 at 05:58:20PM +0900, Hiroshi Miura wrote:


  最初の2ページを1ページにしないときついでしょうね。
  
 
 最初の2ページが、1ページ半になりました。
 全体のバランスを考えると、もっと後半があった方がいいでしょうか。
 具体的なネタで、こんな事例を入れるとわくわくするよ、ってのがあったら
 おしえてください。

 :PS
 ライセンスの話は削ってもいいかな、とおもっています。

1) 最後の部分、疑問形で終わるのはなあ、と思います。
   断定口調で、ばしっと決めた方が分が締まると思います。

2) ライセンスの部分は、削りしろで良いと思います。

と思いつつ全体を読んでみましたが、うーん、なんか流れが悪いなあ。
いろいろな話が並んでいるんだけれど、節単位の連携がうまくない感じがします。

書き直していいですか?

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 記事の執筆

2010-06-05 スレッド表示 ribbon
On Sun, Jun 06, 2010 at 12:48:10AM +0900, Hiroshi Miura wrote:
 おー、すごく読みやすくなりました。
 しかも、4000字にまとまっています。

結構元の文書を残したつもりですが、ばっさり刈り込んだところもあります。

以下、直した点をちょこっとだけ。

1) 用語の統一
  マップと地図、という単語がありましたので、地図に統一しました。

2) OSMという言葉を早めに出す
   最初の節、4番目の分に出しています。キーワードとなる語は
   早めの方がいいと思います。

3) 一般的な言葉に
   ユニヴァーシティ - ユニバーシティ

4) 細かなところは捨てる
   別に、オークションでGPSロガーを買ったことは、この記事として
   伝える情報ではないと思い、ばっさり切っています。そのほかにも
   切ったところは多数。
   つながり重視で切ったところもあります。Wikipediaみたいなという
   話は、前後の文書から完全に浮いていますのでばっさり切りました。

5) 出来るだけ1文は短めに
   その方がわかりやすいです。

6) 似たようなことを言っているところはまとめる
   OSMは始まった、という部分は原文では2カ所あります。これでは
   まとまりが悪いので、1つにまとめました。

7) つながり、流れを考える
   OSMは、GPSを と、次の節の OSMは、位置情報と... は、原文
   では独立した節となっていて、この間のつながりが悪いです。
   そこで、この部分は1つの節とし、うまく繋がるように手を入れています。

8) それで良いのではないでしょうか? って?
   読んでいてものすごく引っかかったところです。ここは、
   原文重視なら、その後の文書を読むと本来は、
   「それでよいのでしょうか?」にすべきかなと。でも、その後の
   節の内容も文書ごとのつながりが弱いので、思い切って書き直しました。

そのほか、手直しした事によるサブタイトルも変更しています。

ただ、まだ引っかかっている点はあります。それはこの文書の題名。
雑誌全体の流れが読めてないので、この題名でいいかはわかりません。
ただ、インパクトが弱いかなと思っています。
また、最後の部分も、まだ弱いかなと思っています。

三浦さんへ、おねがい。

書き直したものをもう一度見直し、加筆、変更したところに問題がないか
チェックしてください。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 記事の執筆

2010-06-05 スレッド表示 ribbon
On Sun, Jun 06, 2010 at 10:19:19AM +0900, S.Higashi wrote:

 <事実関係>
 1.衛星画像そのものはJAXAが撮影したものですが、ハイチやチリ地震の際、
 衛星画像の提供を決断し、ライセンスを調整し、WMS配信したのはNEID(防災科学研究所)です。

ここは、上記のように修正した方がいいですね。

 3.下記文中に「Webサイト」が3回出てきますが、最初のひとつだけでいかがでしょうか。
 「オープンデータは、オープンソースソフトで。」世界のOSMリーダーはそのように
  考えてきました。そのため、Webサイト上でOSMの地図を利用するためには、Webサイトに
  10数行のjavascriptコードをWebサイト上追加するだけでよいのです。

そのため、Webサイト上でOSMの地図を利用するためには、
10数行のjavascriptコードを追加するだけでよいのです。

ですね。確かにJavascriptだと、クライアント上に持つことはないので、
どこに追加するかはわかりますから。

 <サービス展開について(私見ですので採用するかどうかはおまかせします)>

の部分については三浦さんにお任せします。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 記事の執筆

2010-06-06 スレッド表示 ribbon
On Sun, Jun 06, 2010 at 01:51:20PM +0900, Hiroshi Miura wrote:
 
 平壌とかの図を外してスペースを捻出しました。
 Wikipediaの話しはいれませんでした。
 JAXAの件を反映し、リファレンスを入れました。
 billinの話しをいれました。
 ハイチとチリの事実を反映しました。

 4ページでみっちり入れれば、6000字です。各ページに1つづつ図表のため、
 4000字という
 ところですから、調整の範囲内かもしれません。

大筋でよいと思います。後は、レイアウトしてもらって、はみ出るかを見てもらう、
はみ出るようならば微調整ですね。

 まだ気になっているのは、
  地図キャプチャは、ロンドンでいいだろうか。実は、東京のほうがいい?
  日本全体のほうがいいかもしれない?

図1で、倫敦と書いてあるので、ここはやはり倫敦でしょう。

 タイトルは、まだしっくりこないかなぁ。

確かに。思案のしどころですね。

あと、

分断されたデータが集約されることによる効果

オープンデータ

とタイトルが二段になっていますが、「オープンデータ」のほうは
不要だと思います。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 記事の執筆

2010-06-06 スレッド表示 ribbon
On Mon, Jun 07, 2010 at 12:11:24AM +0900, Hiroshi Miura wrote:
 
 みなさま、ありがとうございました。
 http://osm.jp/node/1406
 に、最終稿をアップロードしました。

更に良くなりました。 GO!

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] openstreetmap.org down

2010-06-15 スレッド表示 ribbon
On Tue, Jun 15, 2010 at 09:47:05PM +0900, S.Higashi wrote:
 東です。
 
 本日お昼前にOSMサーバでエラー発生の一報(下記)がありましたが
 現在も引き続き、回復作業が進められているようです。

直ったみたいです。

http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2010-June/051097.html

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 産業遺産ってどうやってタ グ付けしましょう?

2010-06-19 スレッド表示 ribbon
たまたま車窓から

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%82%AD%E7%B7%A8%E6%88%90

を見かけたのですが、これ、どうやってタグ付けしましょう?
いちおう、histric=memorial,name=SLとしておきましたが。


oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] みちびき打ち上げ延期

2010-07-02 スレッド表示 ribbon
http://www.jaxa.jp/countdown/f18/index_j.html

にありますが、打ち上げ延期だそうです。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] スロープのマップ方法

2010-07-06 スレッド表示 ribbon
段差のある階段の脇などに、スロープがある場合があります。
車いすが通れるような。

これ、どうやってマッピングしましょう?

keyとしてslopeは定義されていないみたいですし。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Openstreetmap.asia

2010-07-08 スレッド表示 ribbon
On Thu, Jul 08, 2010 at 08:06:25AM +, Hiroshi Miura wrote:
 三浦です。
 
 タイトルのようなドメインをキープしているのですが、7月末で失効します。使いどころや、使いたいことはありますか。

ちょっと思いつかないなあ。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 銭湯について

2010-07-10 スレッド表示 ribbon
On Sat, Jul 10, 2010 at 11:34:46PM +0900, say.n...@gmail.com wrote:
 ??

I can't read this message, because 

Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp but text is EUC-JP encoded.

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 銭湯について

2010-07-10 スレッド表示 ribbon
On Sat, Jul 10, 2010 at 11:58:57PM +0900, say.n...@gmail.com wrote:
 
 この項目を見る限り、海外のものとしては過去のものを指しているだけのように思えますが…。
 この場合は歴史的建造物扱いでしょうか。
 # ハンマームというのが現在どれだけ公衆浴場として存在しているのでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A0

ですね。その他、検索するといろいろと出てきます。
ハマム としている例もありますね。

ただ、日本の銭湯と同等のもの、すなわち、裸でお湯につかるというのは
ほとんど出てこないので、日本独特なんでしょうね。

 僕も提案するとすればamenityかな、と思います。
 ただ、海外のスパと呼ばれるものと日本の公衆浴場は似ているようで
 かなり違うように思う(海外のはどちらかというと温水プール的かな?とおもいます)ので、
 無理をして「spa」にしなくても、「sento(「o」の上にはバーがあったほうが良い?)」
 というタグで提案しても良いのかな、

大きなカテゴリとして、公衆入浴施設というのがあって、そのサブカテゴリに、
サウナだとか銭湯だとかハンマームだとか温泉だとかがあった方が、
よりわかりやすいのではないかと思います。
礼拝所-宗教-宗派となっているように。

あと、アイコンは日本から提案したいですね。銭湯は「ゆ」、温泉は「温泉マーク」
を希望です。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 路線のマッピング

2010-07-11 スレッド表示 ribbon
On Sun, Jul 11, 2010 at 10:07:07PM +0900, S.Higashi wrote:

 ・描かれていない鉄道路線は結構ある。複線、複々線も描き分け不足。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import/Railway

を見るとまだまだimportされていないものがありますね。
importのやり方がよくわからないので、お手伝いは出来ないのですが
#頼ってばかりで済みません。

細かな部分については、オルソ画像を使うとある程度何とかなります。
ただ、大きく変わっている駅が結構あるので、著名な駅は難しいですね。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Mapquestが, OpenStreetMa p を採用

2010-07-12 スレッド表示 ribbon
On Mon, Jul 12, 2010 at 05:45:51PM +0900, Hiroshi Miura wrote:
 
 Mapquestが, OpenStreetMap を採用したUKマップをリリースしました
 http://open.mapquest.co.uk/

sourceforge.jp の Magazineでも取り上げられています。

http://sourceforge.jp/magazine/10/07/12/0312227

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 書き出しました

2010-07-12 スレッド表示 ribbon
ここしばらく作業していた分が終わったので、文章の方を書き出しました。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ribbon/OSMguide


oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 何か良い事例ないでしょう か

2010-07-13 スレッド表示 ribbon
On Mon, Jul 12, 2010 at 11:31:38PM +0900, ribbon wrote:
 ここしばらく作業していた分が終わったので、文章の方を書き出しました。
 
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ribbon/OSMguide

で、OSMの応用例を書こうと思ってちょっと詰まっています。

特定の目的別地図の例として、何か良いものはないでしょうか。

openseamap か opencyclemap あたりがいいのではないかと思うのですが。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] やさしいOSMガイド 第一章ができました

2010-07-14 スレッド表示 ribbon
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ribbon/OSMguide#OSM.E3.81.A3.E3.81.A6.E4.BD.95

です。コメントがあれば是非。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] やさしいOSMガイド 第一章ができました

2010-07-15 スレッド表示 ribbon
On Thu, Jul 15, 2010 at 01:12:03PM +0900, S.Higashi wrote:

 wheelmap はプロジェクトページがあったので
 リンク先はそちらがベターかと思います。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Wheelmap

修正しました。あと、http://www.wheelchair.accessiblemaps.org/ も使えそうです。

試しに、気がついたところにタグを付与してみようと思います。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] やさしいOSMガイド 第一章ができました

2010-07-15 スレッド表示 ribbon
On Thu, Jul 15, 2010 at 09:57:23PM +0900, S.Higashi wrote:

 冊子に仕立てて、実費程度で配布
 というのはいかがでしょうか。
 
 まずはお試しで10部とか。

それは、その日までに書け、ということですね(笑)。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] やさしいOSMガイド 第一章ができました

2010-07-16 スレッド表示 ribbon
On Fri, Jul 16, 2010 at 11:18:02PM +0900, S.Higashi wrote:
 
  協賛社だけでなく、コミュニティも販売して良いのか確認中ですが
 
 この件、OSC21010Tokyo/Fallの事務局に確認が取れました。OKとのこと。

ますます速く書け、という圧力のような気が(笑)。

ま、それは冗談として、何かアイデアがありましたら、是非助言をお願いします。各位

o...@26時まで仕事でした.

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] やさしいOSMガイド 第2章ができました

2010-07-17 スレッド表示 ribbon
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ribbon/OSMguide#OSM.E5.8F.82.E5.8A.A0.E3.81.AE.E6.BA.96.E5.82.99

です。コメントがあれば是非。

oota


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] どなたかハイチの話を追加 していただけないでしょうか

2010-07-18 スレッド表示 ribbon
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ribbon/OSMguide#.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E8.B2.A2.E7.8C.AE.E3.82.82

です。あるいは、元ネタになるようなページを紹介していただいてもかまいません。

oota



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] http://www.openstreetmap.jp/ について

2010-07-18 スレッド表示 ribbon
On Mon, Jul 19, 2010 at 12:13:09AM +0900, SHIBATA Akira wrote:

 ・サーバに必要な要件はおおまかには以下のとおり(詳細未定)
 予算:月額1万円程度が上限(最悪、有志で負担できる額)
 DISK容量:できれば10GB以上

ちょっと大げさなような。
月1000円台でも結構いけるのではないかと。そんなにトラフィックないでしょうし。

 3.サーバの運営
 ・運営、保守手順については最悪でもバックアップの定期・自動取得と
 別媒体への手動退避によりデータ消失がないように段取ります。

rsyncかなにかでバックアップ取り、mirrorするくらいなら出来ます。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


  1   2   3   4   5   6   7   8   >