Re: [OSM-ja] Plateauインポートの進め方と再開について

2023-09-29 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> そもそも不要
この判断をするのもまた、少し早いかな、と思います。
僕もまだちゃんと調べきれていませんが、北区の建物が描かれたのは場合によっては11年前というものもあり、
残念ながら、描いたユーザさんも最近編集をされていないかたがそれなりの数いらっしゃるようです。

なにより、現地に住んでいるユーザが作業をしたい、と声を上げることは重要です。
形状のアップデートそのものの是非や周知方法などについて、個別具体はそれぞれ、別途議論するのはどうでしょうか。
判断するにあたっては、それぞれに調査も必要と思います。
(Plateauデータは静岡県がほぼカバーされるのですが、静岡県はほぼ建物描かれてるんだよなー、というのも気になっています)


個人的には、形状の利用をしないのであれば、せめて建物の高さデータだけでもマージしてゆく進め方を考えてゆけたらと思っています。
何度かお伝えしているかもしれませんが、建物の高さ情報は通常の情報ではサーベイすることが極めて難しく、
そして、高さのデータは、OSMデータの品質と用途の幅を格段に向上させるものです。

例えば、Hayashiさんのスクリプトの途中経過をQGISで読み込んで、重心を取り出してポイントにして、それをJOSMのConflationプラグインでマージしてゆく、とか、
アプローチとしてはそれなりに思いつくところです。
(ただ、これだとオブジェクトをOne on
Oneで作業しないといけないから、相当に面倒なのが難点。住所データのマージと基本は一緒なので、海外のインポートを参考にできると思っています)



2023年9月29日(金) 12:26 K.Sakanoshita :

> 坂ノ下です。
>
> 東京都北区のPlateauインポートに反対します。
> 理由はデータ品質の低下とコミュニティへの悪影響が懸念されるためです。
>
> 他の方の意見では、「時期尚早」とありますが、私は上記のように「そのそも不要」との立場です。
>
> 以上、よろしくお願いします。
>
>
> On 2023年9月29日 11:43:01 JST, Satoshi IIDA  wrote:
>
>>
>> 三浦さん
>>
>> いいだです。
>>
>> 岡田さんも指摘されていますが、東京都北区はすでにほとんどの建物が描かれており、
>> マージの難易度がかなり高いことが予想されます。
>> ちらっと見た限りでは、かなり昔のBing画像をもとに描かれたものも多く、判断に難儀することが予想されます。
>>
>> できれば、他の地域を2−3実施して動作に慣れた上でトライされてはいかがでしょうか。
>>
>>
>>
>>
>>
>>
>>
>> 2023年9月28日(木) 23:38 OKADA Tsuneo :
>>
>>> 三浦さん
>>>
>>> 岡田です。
>>>
>>> 現時点のcitygmlツールでは、既存の建物オブジェクトがあってそれを更新する際に、
>>> ウェイは再利用するのですが、ノードは全部新規作成します。
>>> 再利用されない既存のノードはOSMに単独ノードとして残されるので、
>>> インポートマニュアル「1.15.1.1 タグなし独立ノードの削除」の作業を
>>> 必ず実施お願いします。
>>>
>>> 個人的には既存建物が多いエリアでのインポートを現時点ではお勧めしません。
>>>
>>> 上記単独ノードの問題は林さんの方で改善できないか検討依頼はしています。
>>> ↓
>>> https://github.com/yuuhayashi/citygml-osm/issues/115
>>>
>>>
>>> 2023年9月28日(木) 20:50 Miura Hiroshi :
>>>
>>>> いいださん
>>>>
>>>> コーディネートありがとうございます。
>>>>
>>>> インポートに参加しますので、皆様よろしくおねがいします。
>>>>
>>>> * インポートに使用するユーザ名 miurahr_plateau_import
>>>> * 対象の市町村  東京都北区
>>>> * 作業開始予定日  2023/10/7 頃から
>>>>
>>>>
>>>> 三浦
>>>>
>>>>
>>>> 2023年9月5日(火) 17:43 Satoshi IIDA :
>>>>
>>>>>
>>>>> いいだです。
>>>>>
>>>>> しばらく間があいてしまいましたが、Plateauインポートについて、作業を進めたいと考えています。
>>>>> 今年の2023年、そして来年2024年も、対象の都市は増える見込みであり、関連する測量なども順次実施されています。
>>>>>
>>>>> 現状、手順としては概ね確立しており、初心者でも問題なく実施可能です。
>>>>> (というか、初心者や海外の方による野良インポートがいくつか行われており、都度リバートしています)
>>>>> (逆に、そういったかたでも作業が行えるくらい、手順としてはこなれている、という証左ともいえます)
>>>>> https://qiita.com/nyampire/items/1c10afdd36750c87154d
>>>>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_PLATEAU/imports_outline
>>>>>
>>>>> 古橋さんのほうで手順の追記をする、ということで止まっていましたが、
>>>>> 想定する内容を確認したところ、「インポート作業の事前に、地理院地図などで既存の道路や緑地などの位置を調整する」という内容とのこと。
>>>>> そこまで大きな変更ではない、ということで、並行して作業を進めようと思っています。
>>>>>
>>>>>
>>>>> また、進め方なのですが、僕が本業の方でかなり忙しくなってしまって、まとまって作業ができる状況になっていることも踏まえ、
>>>>> 作業希望者による手揚げ方式にしようと思っています。
>>>>>
>>>>> 具体的には、作業をしたいと考えるかたが、
>>>>> このTalk-jaで(できればSlackにも追加で)、対象の市町村を宣言し、
>>>>> 一週間程度待って特に反対や意見がなければ実施するという形にしたいです。
>>>>> 作業完了時には、同じように宣言するか、OSM wikiに記載をします。
>>>>> まずは東京や横浜、大阪など大都市圏ではなく、既存データが少ない地域を優先して実施するのがよいと考えています。
>>>>>
>>>>> 作業宣言する際は、以下の情報を記載してもらいたいです。OSM wikiに転記します。
>>>>>
>>>>> * インポートに使用するユーザ名(インポート専用アカウントを用意します)
>>>>> * 対象の市町村
>>>>> * 作業開始予定日(投稿してから一週間後くらい以降)
>>>>>
>>>>> 個人的には、作業前に、対象の市町村を描いていたユーザさんに対して
>>>>> インポートを実施する旨を個別メッセージとして送ってもよいと思いますが、
>>>>> いまのところ「デフォルトでそこまでは不要なのでは?(必要に応じて送ればよいのでは)」という意見をもらっています。
>>>>>
>>>>>
>>>>> みなさんのご意見をお待ちしています。
>>>>>
>>>>>
>>>>> --
>>>>> Satoshi IIDA
>>>>> mail: nyamp...@gmail.com
>>>>> twitter: @nyampire
>>>>> ___
>>>>> Talk-ja mailing list
>>>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>>
>>>> ___
>>>> Talk-ja mailing list
>>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>
>>>
>>>
>>> --
>>> 岡田常雄(OKADA Tsuneo)
>>> tsuneo.ok...@gmail.com
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>
>> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Plateauインポートの進め方と再開について

2023-09-28 スレッド表示 Satoshi IIDA
三浦さん

いいだです。

岡田さんも指摘されていますが、東京都北区はすでにほとんどの建物が描かれており、
マージの難易度がかなり高いことが予想されます。
ちらっと見た限りでは、かなり昔のBing画像をもとに描かれたものも多く、判断に難儀することが予想されます。

できれば、他の地域を2−3実施して動作に慣れた上でトライされてはいかがでしょうか。







2023年9月28日(木) 23:38 OKADA Tsuneo :

> 三浦さん
>
> 岡田です。
>
> 現時点のcitygmlツールでは、既存の建物オブジェクトがあってそれを更新する際に、
> ウェイは再利用するのですが、ノードは全部新規作成します。
> 再利用されない既存のノードはOSMに単独ノードとして残されるので、
> インポートマニュアル「1.15.1.1 タグなし独立ノードの削除」の作業を
> 必ず実施お願いします。
>
> 個人的には既存建物が多いエリアでのインポートを現時点ではお勧めしません。
>
> 上記単独ノードの問題は林さんの方で改善できないか検討依頼はしています。
> ↓
> https://github.com/yuuhayashi/citygml-osm/issues/115
>
>
> 2023年9月28日(木) 20:50 Miura Hiroshi :
>
>> いいださん
>>
>> コーディネートありがとうございます。
>>
>> インポートに参加しますので、皆様よろしくおねがいします。
>>
>> * インポートに使用するユーザ名 miurahr_plateau_import
>> * 対象の市町村  東京都北区
>> * 作業開始予定日  2023/10/7 頃から
>>
>>
>> 三浦
>>
>>
>> 2023年9月5日(火) 17:43 Satoshi IIDA :
>>
>>>
>>> いいだです。
>>>
>>> しばらく間があいてしまいましたが、Plateauインポートについて、作業を進めたいと考えています。
>>> 今年の2023年、そして来年2024年も、対象の都市は増える見込みであり、関連する測量なども順次実施されています。
>>>
>>> 現状、手順としては概ね確立しており、初心者でも問題なく実施可能です。
>>> (というか、初心者や海外の方による野良インポートがいくつか行われており、都度リバートしています)
>>> (逆に、そういったかたでも作業が行えるくらい、手順としてはこなれている、という証左ともいえます)
>>> https://qiita.com/nyampire/items/1c10afdd36750c87154d
>>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_PLATEAU/imports_outline
>>>
>>> 古橋さんのほうで手順の追記をする、ということで止まっていましたが、
>>> 想定する内容を確認したところ、「インポート作業の事前に、地理院地図などで既存の道路や緑地などの位置を調整する」という内容とのこと。
>>> そこまで大きな変更ではない、ということで、並行して作業を進めようと思っています。
>>>
>>>
>>> また、進め方なのですが、僕が本業の方でかなり忙しくなってしまって、まとまって作業ができる状況になっていることも踏まえ、
>>> 作業希望者による手揚げ方式にしようと思っています。
>>>
>>> 具体的には、作業をしたいと考えるかたが、
>>> このTalk-jaで(できればSlackにも追加で)、対象の市町村を宣言し、
>>> 一週間程度待って特に反対や意見がなければ実施するという形にしたいです。
>>> 作業完了時には、同じように宣言するか、OSM wikiに記載をします。
>>> まずは東京や横浜、大阪など大都市圏ではなく、既存データが少ない地域を優先して実施するのがよいと考えています。
>>>
>>> 作業宣言する際は、以下の情報を記載してもらいたいです。OSM wikiに転記します。
>>>
>>> * インポートに使用するユーザ名(インポート専用アカウントを用意します)
>>> * 対象の市町村
>>> * 作業開始予定日(投稿してから一週間後くらい以降)
>>>
>>> 個人的には、作業前に、対象の市町村を描いていたユーザさんに対して
>>> インポートを実施する旨を個別メッセージとして送ってもよいと思いますが、
>>> いまのところ「デフォルトでそこまでは不要なのでは?(必要に応じて送ればよいのでは)」という意見をもらっています。
>>>
>>>
>>> みなさんのご意見をお待ちしています。
>>>
>>>
>>> --
>>> Satoshi IIDA
>>> mail: nyamp...@gmail.com
>>> twitter: @nyampire
>>> ___
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> 岡田常雄(OKADA Tsuneo)
> tsuneo.ok...@gmail.com
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Plateauインポートの進め方と再開について

2023-09-21 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> okadaさん
フィードバックありがとうございます。
逆に言えば、「希望するけど、スキルが足りるかちょっと不安」というかたへのレクチャーには、
そのあたりの情報を入れておくべき、というのと、チェックの際にはそのへんを重点的に、というかんじですね。

> 坂ノ下さん、浅野さん
ありがとうございます。
OSM wikiに作業者として追記しました。

ちなみに浅野さんのアカウントはまだ存在しなさそう、というのと、途中にスペースが入っているようです。

X helicoysfh_ Plateau_import
◯ helicoysfh_Plateau_import

というかんじでよいですよね。違っていたらご連絡ください。






2023年9月22日(金) 9:46 浅野和仁 :

> 浅野です。
>
> 飯田さん、お世話になります。
>
> * インポートに使用するユーザ名:helicoysfh_ Plateau_import
> * 対象の市町村 うきは市、佐久市
> * 作業開始予定日(10/1~)
>
> **
> 浅野 和仁 090-2067-9293
> helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
> ******
>
>
>
> 2023年9月5日(火) 17:42 Satoshi IIDA :
>
>>
>> いいだです。
>>
>> しばらく間があいてしまいましたが、Plateauインポートについて、作業を進めたいと考えています。
>> 今年の2023年、そして来年2024年も、対象の都市は増える見込みであり、関連する測量なども順次実施されています。
>>
>> 現状、手順としては概ね確立しており、初心者でも問題なく実施可能です。
>> (というか、初心者や海外の方による野良インポートがいくつか行われており、都度リバートしています)
>> (逆に、そういったかたでも作業が行えるくらい、手順としてはこなれている、という証左ともいえます)
>> https://qiita.com/nyampire/items/1c10afdd36750c87154d
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_PLATEAU/imports_outline
>>
>> 古橋さんのほうで手順の追記をする、ということで止まっていましたが、
>> 想定する内容を確認したところ、「インポート作業の事前に、地理院地図などで既存の道路や緑地などの位置を調整する」という内容とのこと。
>> そこまで大きな変更ではない、ということで、並行して作業を進めようと思っています。
>>
>>
>> また、進め方なのですが、僕が本業の方でかなり忙しくなってしまって、まとまって作業ができる状況になっていることも踏まえ、
>> 作業希望者による手揚げ方式にしようと思っています。
>>
>> 具体的には、作業をしたいと考えるかたが、
>> このTalk-jaで(できればSlackにも追加で)、対象の市町村を宣言し、
>> 一週間程度待って特に反対や意見がなければ実施するという形にしたいです。
>> 作業完了時には、同じように宣言するか、OSM wikiに記載をします。
>> まずは東京や横浜、大阪など大都市圏ではなく、既存データが少ない地域を優先して実施するのがよいと考えています。
>>
>> 作業宣言する際は、以下の情報を記載してもらいたいです。OSM wikiに転記します。
>>
>> * インポートに使用するユーザ名(インポート専用アカウントを用意します)
>> * 対象の市町村
>> * 作業開始予定日(投稿してから一週間後くらい以降)
>>
>> 個人的には、作業前に、対象の市町村を描いていたユーザさんに対して
>> インポートを実施する旨を個別メッセージとして送ってもよいと思いますが、
>> いまのところ「デフォルトでそこまでは不要なのでは?(必要に応じて送ればよいのでは)」という意見をもらっています。
>>
>>
>> みなさんのご意見をお待ちしています。
>>
>>
>> --
>> Satoshi IIDA
>> mail: nyamp...@gmail.com
>> twitter: @nyampire
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Plateauインポートの進め方と再開について

2023-09-11 スレッド表示 Satoshi IIDA
岡田さん

いいだです。
作業希望、ありがとうございます!

遅くなってしまいましたが、OSM wikiにアカウント名などの追記を行いました。
ご確認ください。


> みなさま
作業の進め方にご意見のあるかたや、
作業を希望されるかたなど、もしいらっしゃいましたらぜひコメントください。

僕が前回投稿してからそろそろ一週間経とうとしているので、
もし何もないようであれば、提示した進め方でやってゆこうと思っています。



2023年9月7日(木) 19:58 OKADA Tsuneo :

> 岡田です。
>
> 私の方でPlateauのインポート作業の下記の通り実施したいと思っています。
>
> * インポートに使用するユーザ名:okadatsuneo_import
> (通常アカウント:okadatsuneo)
> * 対象の市町村・作業開始予定日:
> 第1弾:大阪府忠岡町(9/18以降)
> 第2弾:長野県岡谷市(9/27以降)
>
> いいださん、
> wikiへ作業者の追加をお願いします。
>
> 2023年9月5日(火) 17:42 Satoshi IIDA :
>
>>
>> いいだです。
>>
>> しばらく間があいてしまいましたが、Plateauインポートについて、作業を進めたいと考えています。
>> 今年の2023年、そして来年2024年も、対象の都市は増える見込みであり、関連する測量なども順次実施されています。
>>
>> 現状、手順としては概ね確立しており、初心者でも問題なく実施可能です。
>> (というか、初心者や海外の方による野良インポートがいくつか行われており、都度リバートしています)
>> (逆に、そういったかたでも作業が行えるくらい、手順としてはこなれている、という証左ともいえます)
>> https://qiita.com/nyampire/items/1c10afdd36750c87154d
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_PLATEAU/imports_outline
>>
>> 古橋さんのほうで手順の追記をする、ということで止まっていましたが、
>> 想定する内容を確認したところ、「インポート作業の事前に、地理院地図などで既存の道路や緑地などの位置を調整する」という内容とのこと。
>> そこまで大きな変更ではない、ということで、並行して作業を進めようと思っています。
>>
>>
>> また、進め方なのですが、僕が本業の方でかなり忙しくなってしまって、まとまって作業ができる状況になっていることも踏まえ、
>> 作業希望者による手揚げ方式にしようと思っています。
>>
>> 具体的には、作業をしたいと考えるかたが、
>> このTalk-jaで(できればSlackにも追加で)、対象の市町村を宣言し、
>> 一週間程度待って特に反対や意見がなければ実施するという形にしたいです。
>> 作業完了時には、同じように宣言するか、OSM wikiに記載をします。
>> まずは東京や横浜、大阪など大都市圏ではなく、既存データが少ない地域を優先して実施するのがよいと考えています。
>>
>> 作業宣言する際は、以下の情報を記載してもらいたいです。OSM wikiに転記します。
>>
>> * インポートに使用するユーザ名(インポート専用アカウントを用意します)
>> * 対象の市町村
>> * 作業開始予定日(投稿してから一週間後くらい以降)
>>
>> 個人的には、作業前に、対象の市町村を描いていたユーザさんに対して
>> インポートを実施する旨を個別メッセージとして送ってもよいと思いますが、
>> いまのところ「デフォルトでそこまでは不要なのでは?(必要に応じて送ればよいのでは)」という意見をもらっています。
>>
>>
>> みなさんのご意見をお待ちしています。
>>
>>
>> --
>> Satoshi IIDA
>> mail: nyamp...@gmail.com
>> twitter: @nyampire
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> 岡田常雄(OKADA Tsuneo)
> tsuneo.ok...@gmail.com
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Plateauインポートの進め方と再開について

2023-09-05 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

しばらく間があいてしまいましたが、Plateauインポートについて、作業を進めたいと考えています。
今年の2023年、そして来年2024年も、対象の都市は増える見込みであり、関連する測量なども順次実施されています。

現状、手順としては概ね確立しており、初心者でも問題なく実施可能です。
(というか、初心者や海外の方による野良インポートがいくつか行われており、都度リバートしています)
(逆に、そういったかたでも作業が行えるくらい、手順としてはこなれている、という証左ともいえます)
https://qiita.com/nyampire/items/1c10afdd36750c87154d
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_PLATEAU/imports_outline

古橋さんのほうで手順の追記をする、ということで止まっていましたが、
想定する内容を確認したところ、「インポート作業の事前に、地理院地図などで既存の道路や緑地などの位置を調整する」という内容とのこと。
そこまで大きな変更ではない、ということで、並行して作業を進めようと思っています。


また、進め方なのですが、僕が本業の方でかなり忙しくなってしまって、まとまって作業ができる状況になっていることも踏まえ、
作業希望者による手揚げ方式にしようと思っています。

具体的には、作業をしたいと考えるかたが、
このTalk-jaで(できればSlackにも追加で)、対象の市町村を宣言し、
一週間程度待って特に反対や意見がなければ実施するという形にしたいです。
作業完了時には、同じように宣言するか、OSM wikiに記載をします。
まずは東京や横浜、大阪など大都市圏ではなく、既存データが少ない地域を優先して実施するのがよいと考えています。

作業宣言する際は、以下の情報を記載してもらいたいです。OSM wikiに転記します。

* インポートに使用するユーザ名(インポート専用アカウントを用意します)
* 対象の市町村
* 作業開始予定日(投稿してから一週間後くらい以降)

個人的には、作業前に、対象の市町村を描いていたユーザさんに対して
インポートを実施する旨を個別メッセージとして送ってもよいと思いますが、
いまのところ「デフォルトでそこまでは不要なのでは?(必要に応じて送ればよいのでは)」という意見をもらっています。


みなさんのご意見をお待ちしています。


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 組織的編集の提案: サービスエリア・パーキングエリアと、その駐車場の形状

2023-04-26 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

こちらの件、作業が完了しましたので、ご報告します。
特に新しい課題がなければ、これでいったん作業は完了となります。

OSM wikiにも追記しておきました。

もしなにか課題など見つかりましたら対応しますので、ご連絡ください。





2023年4月10日(月) 10:05 OKADA Tsuneo :

> 岡田です。
>
> 相談事項に関して、私としては特に問題ないと思います。
>
>
> 2023年4月7日(金) 10:59 Satoshi IIDA :
>
>>
>>
>> いいだです。
>>
>> 掲題の件ですが、先日やっと一段落しました。
>> ご協力いただいた皆様、まことにありがとうございました。
>>
>> 結果のサマリと、追加でいくつか作業を行いたいので、その相談です。
>>
>> ■1. 結果サマリ
>> ■1.1. 作業対象と結果のサマリ
>> 当初作業予定SAPA数(ポリゴン): 1012
>> 現時点でOSM上に存在しているSAPA数(ポリゴン): 966
>>
>> 差異については、上下線が分割されていないSAPAが数多く存在していることに由来。
>>
>> ■1.2. 道の駅について
>> いくつかのSAPAについては、道の駅と共用されている場合があり、ポリゴンの分割をすることができません。
>> また、OSMでのタグについても 道の駅については highway=services を使うことになっています。
>>
>> そのため、nameタグに、例えば
>> name = 名和PA;道の駅大山 恵みの里
>> のような形で入力をしています。
>> (個人的には、もうちょいうまい編集の仕方がありそうな気がしています)
>>
>>
>> ■2. 相談事項
>> ■2.1. 追加作業について
>> 以下のSAPAについて、作業開始時のリストには存在せず、OSM上にのみ存在していました。
>> こちらについても、今回の組織的編集と同じルールで編集を行おうと思っています。
>> 来週か再来週(4月21日くらいまで)に行おうと思っていますので、懸念などありましたらお願いします。
>>
>> かつらぎ西PA (上り)
>> かつらぎ西PA (下り)
>> 一ツ葉PA
>> 今津PA
>> 佐方SA (上り)
>> 佐方SA (下り)
>> 内津峠 簡易PA
>> 内津峠 簡易PA
>> 姫路SA
>> 峰山PA
>> 志雄PA(上り)
>> 志雄PA(下り)
>> 泉大津大型専用PA
>> 相原PA (下り)
>> 矢引PA (上り)
>> 矢引PA (下り)
>> 西山PA (上り)
>> 西山PA (下り)
>> 谷稲葉うぐいすPA
>> 逗葉新道PA(レストハウス逗葉)
>> 高松SA
>> 高松SA
>> 米山サービスエリア
>> 尾島パーキングエリア
>> 荒崎パーキングエリア
>> 観法寺パーキングエリア
>> 高萩パーキングエリア
>>
>> ■2.2 amenity=parkingポリゴンに対する parking:capacity:[standard|long]タグ
>> 以前、とあるかたよりメッセージをいただき、
>>
>> amenity=parkingポリゴンに対してparking:capacity:[standard|long]タグは、
>> parkingという情報が重複しているのではないか(要旨)
>>
>> というコメントを頂戴しました。
>>
>> 確かに指摘は尤もで、LocationMindさんとも相談し、
>> amenity=parkingに対して与えられている parking:capacity:[standard|long]タグを、
>> capacity:[standard|long]タグに変更したいと思います。
>> (SAPAが上下線で分割されていない箇所は、amenity=parkingに対してタグが付与されています)
>>
>>
>> こちらについても、来週か再来週くらいに変更をかけようと思っています。
>> ご意見ありましたらいただけますと幸いです。
>>
>>
>> OSM wikiにも追記したほうがよさそうですね。
>>
>>
>> --
>> Satoshi IIDA
>> mail: nyamp...@gmail.com
>> twitter: @nyampire
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> 岡田常雄(OKADA Tsuneo)
> tsuneo.ok...@gmail.com
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 組織的編集の提案: サービスエリア・パーキングエリアと、その駐車場の形状

2023-04-06 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

掲題の件ですが、先日やっと一段落しました。
ご協力いただいた皆様、まことにありがとうございました。

結果のサマリと、追加でいくつか作業を行いたいので、その相談です。

■1. 結果サマリ
■1.1. 作業対象と結果のサマリ
当初作業予定SAPA数(ポリゴン): 1012
現時点でOSM上に存在しているSAPA数(ポリゴン): 966

差異については、上下線が分割されていないSAPAが数多く存在していることに由来。

■1.2. 道の駅について
いくつかのSAPAについては、道の駅と共用されている場合があり、ポリゴンの分割をすることができません。
また、OSMでのタグについても 道の駅については highway=services を使うことになっています。

そのため、nameタグに、例えば
name = 名和PA;道の駅大山 恵みの里
のような形で入力をしています。
(個人的には、もうちょいうまい編集の仕方がありそうな気がしています)


■2. 相談事項
■2.1. 追加作業について
以下のSAPAについて、作業開始時のリストには存在せず、OSM上にのみ存在していました。
こちらについても、今回の組織的編集と同じルールで編集を行おうと思っています。
来週か再来週(4月21日くらいまで)に行おうと思っていますので、懸念などありましたらお願いします。

かつらぎ西PA (上り)
かつらぎ西PA (下り)
一ツ葉PA
今津PA
佐方SA (上り)
佐方SA (下り)
内津峠 簡易PA
内津峠 簡易PA
姫路SA
峰山PA
志雄PA(上り)
志雄PA(下り)
泉大津大型専用PA
相原PA (下り)
矢引PA (上り)
矢引PA (下り)
西山PA (上り)
西山PA (下り)
谷稲葉うぐいすPA
逗葉新道PA(レストハウス逗葉)
高松SA
高松SA
米山サービスエリア
尾島パーキングエリア
荒崎パーキングエリア
観法寺パーキングエリア
高萩パーキングエリア

■2.2 amenity=parkingポリゴンに対する parking:capacity:[standard|long]タグ
以前、とあるかたよりメッセージをいただき、

amenity=parkingポリゴンに対してparking:capacity:[standard|long]タグは、
parkingという情報が重複しているのではないか(要旨)

というコメントを頂戴しました。

確かに指摘は尤もで、LocationMindさんとも相談し、
amenity=parkingに対して与えられている parking:capacity:[standard|long]タグを、
capacity:[standard|long]タグに変更したいと思います。
(SAPAが上下線で分割されていない箇所は、amenity=parkingに対してタグが付与されています)


こちらについても、来週か再来週くらいに変更をかけようと思っています。
ご意見ありましたらいただけますと幸いです。


OSM wikiにも追記したほうがよさそうですね。


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 組織的編集の提案: サービスエリア・パーキングエリアと、その駐車場の形状

2023-02-08 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
少し間が空いてしまいましたが、現状の中間報告と、1点、作業内容の追加の連絡です。

■中間報告
現在、約850/1000程度の編集が完了しています。残り分についても、来月中旬くらいまでに実施する予定です。
実施した箇所についてはチェックも完了しており、大きな誤りはない、、、はずです。
(岡田さんから要望いただいた、駐車場からのnameなどの対応についても対応しています)

もし発見された場合はすみません、いいだまでご連絡ください。

■作業内容の追加
作業をすすめるなかで、「SAPAが上り下りで共有されており、そのなかで駐車場が上下線で別に存在する」というケースがあることがわかってきました。
(言葉だと分かりづらいと思うので、こちらの図を参照ください)

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Japan_SAPAmapping_irregular.png

この場合、SAPAのポリゴンが上下で分かれていないため、parking:capacity:longなどのタグを上下線で分ける事ができません。
なので、以下のように、parking:capacity:longとparking:capacity:standardのタグを、駐車場のほうに与えたいです。

また、SAPAのnameは、例えば 「name=笠間PA」 のように、「(上り)」や「(下り)」の表記を与えないようにしたいと思っています。

SAPA (highway=services) ポリゴンへのタグ
highway=services
name=*
parking:capacity:long=* (大型車両)
parking:capacity:standard=* (小型車両)

駐車場のポリゴン形状へのタグ:
amenity=parking


同じ内容を、OSM wikiにまとめています。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Organised_Editing/Activities/SAPAmapping_Japan#SAPA%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%92%E4%B8%8A%E4%B8%8B%E7%B7%9A%E3%81%A7%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86

数量としては、だいたい100箇所(上下線が共有となると、実質半分で50箇所くらい?)存在します。

もしご意見あるかたいらっしゃいましたら、コメントを頂けますと幸いです。
問題がなければ、この方針で来週くらいから編集をしたいな、と考えています。



2022年12月22日(木) 18:02 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> > 岡田さん
> りょうかいです、チームと相談してみます!
>
>
>
>
>
>
> 2022年12月22日(木) 17:14 OKADA Tsuneo :
>
>> いいださん
>>
>> 岡田です。
>>
>> 作業していただいているものをいくつか見ましたが、下記のような点が少し気になります。
>> もし可能であれば、追加でご対応いただけると幸いです。
>>
>> 気になる点:
>> ・「name」のタグのみを変更し、「name:en」「name:ja」はそのままなのが気になる。
>>
>> もし可能であれば:
>> ・SA/PAで「name:ja」がある場合は「name」と同じにする。
>> (name:jaがない場合は現状のnameの変更のみでOKです)
>> ・駐車場から「name」を削除する際に、「name:en」「name:ja」がある場合はそれらもあわせて削除する。
>>
>> ご検討のほどよろしくお願いします。
>>
>>
>> 2022年12月20日(火) 18:15 Satoshi IIDA :
>>
>>>
>>> いいだです。
>>>
>>> こちらの件、作業を開始しています。
>>> OSMChaなどでも逐一状況をチェックしていて、大きく問題の有りそうな編集はいまのところなさそうに思えます。
>>> 現在、180箇所程度が終わっています。
>>> もしお気づきのことがあればコメントください。
>>>
>>> また、muramotoさんのこちらのコメント、対応が送れてしまってすみません、
>>> 確認したところ、ドラぷら(https://www.driveplaza.com/dp/SAPAService)を元にしている、とのこと。
>>>
>>> > 追記のお願いになりますが、wikiページにデータソースの記載をお願いします。
>>> > (LocationMindさんが「高速道路管理会社さんの公式ウェブページ」
>>> を集計したデータであることと、参照した高速道路管理会社のリストの記載が必要かと思います)
>>>
>>> OSM wikiにも追記しています。
>>>
>>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Organised_Editing/Activities/SAPAmapping_Japan
>>>
>>> よろしくおねがいします。
>>>
>>>
>>>
>>>
>>> 2022年11月10日(木) 14:41 Satoshi IIDA :
>>>
>>>>
>>>> いいだです。
>>>>
>>>> > Hokkoshaさん
>>>> > 石川さん
>>>> Location Mindさんとも確認して、以下の認識でOKとのことです。
>>>>
>>>> * 伊賀名阪SA(伊賀SAのことでしょうか)
>>>> * 上郷SA(豊田上郷SAのことでしょうか)
>>>> * 大山高原PA(大山PAのことでしょうか)
>>>> * 奥白滝PA (白滝PAのことでしょうか)
>>>>
>>>> また、Google Mapsの情報を使うわけにはゆかないので(w)
>>>> いちど状況などみてみて、どうしてもわからなければMapillaryなどお願いすることがあるかもしれません。
>>>> その際は、ひとっ走りお願いします。
>>>> まさにこういうときのために、Mapillaryのチャレンジ機能があるのでしょうね。
>>>>
>>>> > muramotoさん
>>>> はい、LocationMindさんに詳しいところきいてみます。
>>>>
>>>>
>>>>
>>>> 2022年11月9日(水) 18:52 ISHIKAWA Sachihiro :
>>>>
>>>>> 石川といいます。
>>>>> 上郷サービスエリアは豊田市です。豊田JCの北西にあるようです。
>>>>> GoogleMapによれば上り下り両方あって、タリーズがあるらしい。あと豊田上郷スマートICがあるらしい。
>>>>> 行ったことはないけど交通情報でよく名前聞くので何かの拠点なのかもしれない。
>>>>> いじょうですり
>>>>>
>>>>> 2022年11月9日(水) 12:23 Satoshi IIDA :
>>>>>
>>>>>>
>>>>>> いいだです。
>>>>>>
>>>>>> みなさんからいただいた情報をもとに、
>>>>>> OSM wikiのページを更新しました。
>>>>>> 作業対象の一覧についても、上りのみ、下りのみの箇所も含め、更新しています。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Organised_Editing/Activities/SAPAmapping_Japan
>>>>>>
>>>>>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Organised_Editing/Activities/SAPAmapping_Japan/list
>>>>>>
>>>>>> また、余談ですが、
>>>>>> 位置の特定には、地理院地図のジオコーダ、およびOSM上での検索をしており、
>>>>>> ライセンス的には問題ないと認識しています。
>>>>>> 4つほど、位置を特定できなかった箇所がありますので、そこについては別途調整&調査します。
>>>>>>
>>>>>> * 伊賀名阪SA(伊賀SAのことと思われる)
>>>>>> * 上郷SA(豊田市にあるらしい?)
>>>>>> * 大山高原PA(大山高原スマートICのことと思われる)
>>>>>> * 奥白滝PA (たぶん「白滝」が正解)
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> Loca

Re: [OSM-ja] 異常編集発生について:西瀬戸自動車道(来島海峡大橋上)

2023-02-02 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

連絡がとれたようでよかったです!
悪意もない、とのことなので、今後うまく進められるとよいな、と思っています。

リバートは、いちおう全変更セットの一覧はできたのですが、
「このあたりの修正」というのがちょっと気になっています。
ぜんぶリバートしてしまうのは簡単なのですが、それで大丈夫でしょうか。

けっこう分量があるので、1つ1つ精査するとちょっとむずかしいなー、という印象を持っています。




2023年2月3日(金) 10:53 gyotoku810 :

> gyotoku810です。
>
> 当該編集者から連絡をいただきました。公開の許可をいただいているためメッセージを掲載します。
>
> (以下、武内健輔様によるメッセージ)
>
> この度は色々とご迷惑をおかけして申し訳ありません。
>
> 今回の道路ズレは、決して悪意を持ってやったことではありません。
> OSMの衛星写真を見て道路がズレていた為、合わせたことによって発生させてしまいました。
> よくよく冷静に考えれば、高速道路があの様に短距離でカーブするはずがないことは当たり前ですが、忙しさで考えが及ばず、やってしまいました。
> 現在、高速の本線については現地をOSMトラッカーで走行し、そのGPSのトレース結果にあわせて再修正済みです。
> ただ側道の二輪・自転車・徒歩用の道路が終わって無い為、2/15前後に再度そちらもOSMトラッカーで走行し、修正する予定です。
>
>
> もしご存じでしたら教えて頂きたいのですが、私の昨年12月以降のこの辺りの修正全てをロールバックすることは可能でしょうか?ご迷惑をお掛けしていることは重々承知していますので、一旦全て戻し、そのうえでしっかり現地確認出来たところのみ再度修正することも手段の一つと考えています。もしご存じでしたら、教えて下さい。
>
> 衛星写真にはズレがあることも今後は念頭に入れて対応させていただきます。
>
> (メッセージここまで)
>
>
> とのことでした。これに対して、GPSトレースでもズレが生じるため国土地理院の画像を使用したほうが良いことや、ロールバックは半手動だが可能であることをお伝えしました。
>
> 私でよければリバート作業を行いますが、いまは手が空いておらず1週間ほど後になります。どなたかやっていただいても構いません。
>
> とにかく一安心です。
>
> gyotoku810
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 異常編集発生について:西瀬戸自動車道(来島海峡大橋上)

2023-01-30 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> 「ある編集者による変更セット(複数)に対するリバート」の手順
そうですね。
目の前でガツガツ消されることもあるので、カッチリとしたルールというよりも、
「だいたいの場合ではこんなかんじ」という方針があるとよいな、とは思っています。

参照情報は残念ながら見つからなかったのですが、
これまでDWGとやり取りした肌感覚的には、こんなかんじです。

- 当該編集者へメッセージを送る(変更セットのコメントでも可。なんらかのコンタクトを取ろうとすることが大事)
- 返答を待つ(一定期間。編集が致命的ではない場合は2−3日。「アキラカにやべーやつ ※」の場合は1日程度でも作業する場合あり)
 :
 :
- 対象の変更セットの選定
 :
 :
- リバート実行


※ 著作権の侵害や、ポルノ表現、差別用語の使用などの場合は、
「とりあえずリバートしてからコメントなど対応する」ということもゼロではないです。
放置しているほうがダメージがデカイこともあるので。。。

今回の場合はそこまでではないなー、という印象を持っています。

> PS. 未然に「現実離れした編集を阻止する」ことはやはり実現不可能
はい、誰でも編集できる、というOSMの理念からしても、
誰かが編集をコントロールしたり、承認したりすることは、検閲に通じてしまうことがあり、
話としてはたまにあがりますが、実現はできないだろうな、と思います。

編集された後のチェックのためにOSMChaなどでフラグを活用してチェックする、みたいなことが試みられています。




2023年1月28日(土) 21:08 kkondo :

> kkondoです。
> ありがとうございます。
>
> この件に関することですが、一般論としても、
> 「ある編集者による変更セット(複数)に対するリバート」の手順が整備されると良いだろうと思いました。
> 下記の流れかとは思うのですが(必要な各段階について未だ分かっておりませんが)、参考情報はどこかあるでしょうか?
>
> - 当該編集者へメッセージを送る
> - 返答を待つ(一定期間)
>  :
>  :
> - 対象の変更セットの選定
>  :
>  :
> - リバート実行
>
>
> PS. 未然に「現実離れした編集を阻止する」ことはやはり実現不可能でしょうね。したがって、事後の段取りを整備するしかなさそうです。
>
> > 2023/01/28 1:33、talk-ja-requ...@openstreetmap.orgのメール:
> > その割には変更範囲が大きく、手作業で確認しながらズレを戻すのは非常に困難と思われます。
> > 当該編集者の一連の変更セットについて機械的にリバートをかけるべきだと思います。
> > gyotoku810
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 異常編集発生について:西瀬戸自動車道(来島海峡大橋上)

2023-01-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
1年前くらいに登録して、最近復活されたかた、というかんじですかね。

ちょっといま手がつけられないのですが、リバート必要ならやりますよ。
(ここ一週間くらいの変更セット全部かなぁ、と思ったけど、見てみたらそこまで全部NGなわけではないような?)



2023年1月28日(土) 1:38 gyotoku810 :

> gyotoku810です。
>
>
> この編集者の他の変更セットを一通り確認してみましたが、いずれも市街地等の道路がぐにゃぐにゃに曲げられていて、Bingに合わせたとも言えないような状態になっています(変更前のほうが明らかに線形がまとも)。
> またタグの変更はほとんどありませんでした(通行制限の誤編集とyh:*タグの削除だけ)。
> その割には変更範囲が大きく、手作業で確認しながらズレを戻すのは非常に困難と思われます。
>
> 当該編集者の一連の変更セットについて機械的にリバートをかけるべきだと思います。
>
> gyotoku810
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] CC0データのインポート(GTFSデータ)

2020-12-14 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> 「データ提供元への追加了承は不要ですよね?」という意味での質問
おおっと、失礼しました。
はい、そのとおりで、追加了承は不要です。

> GTFS-JPのマニュアル
紹介いただいたとおり、基本的には地理院地図をベースにしようね、という内容になっているので大きな問題ではないと思っています。
見える化共通入力フォーマットで使われるshape.txtについては
たしかにGoogle Maps由来のようですが、
経路の形状なので、道路のデータをそのままインポート、というよりも、
routeリレーションを作るときの参考にする、くらいにしか使えないのじゃないかな、という気がします。
どちらにしろ、使わないほうがシロにはなりすが。

なお、データセット(つまり事業者さん)がわかれば、
バックヤードでどういうツールを使っているのかは裏とりできる気がしますので、
主に中部地域のデータを参照してよいか迷う場合など、必要あれば声かけください。



2020年12月15日(火) 10:20 OKADA Tsuneo :

> 岡田です。
>
> 下り専門さん、コメントありがとうございます。
> そこまでは思い至りませんでした。
>
> バスのGTFSデータ作成で利用されているツールのいくつかのマニュアルを確認してみました。
>
> まず、バス停の位置(stop.txt)については
>
> 1.見える化共通入力フォーマット
> https://www.rosenzu.com/net/mieru/fm/
> で停留所の位置を地図で指定して入力するツールでは
> 地理院地図を利用しているようです。
>
> 2.西沢ツールでのバス停登録も地理院地図を利用するようです。
> 下記マニュアルのp.36
>
> https://home.csis.u-tokyo.ac.jp/~nishizawa/gtfs/200806gtfsmaker-text-for-v7-61.pdf
>
> 3.「その筋屋」というアプリでも地理院地図を利用しているように見えます。
> 下記マニュアルのpp.7-8の地図デザイン
> http://gtfs-jp.org/gunma2019/gunma-sonosujiya-b.pdf
>
> ということで、これらのツールを使用していれば地理院地図から作っていそうです。
>
> ただshapeファイルについては
> https://www.rosenzu.com/net/mieru/fm/
>
> を見ると、「バス停位置をGooglemapで読み込んで、
> Googlemap上でshapeファイルを作成しましょう」と
> なっているので、これはNGかもしれませんね。
>
> ただこれを言うと、OSMに限らず、Googlemap以外の乗り換え案内サービスに
> 使用することも下記のGoogleマップの規約からNGのように思いますが、
> どうなんでしょうね??
>
> Google マップ / Google Earth 追加利用規約
> https://www.google.com/intl/ja/help/terms_maps/
> 
> 2.禁止行為
> d.Google マップ / Google Earth を使用して地図関連の別のデータセット(地図やナビゲーションのデータセット、
> ビジネス リスティングのデータベース、メーリング リスト、テレマーケティング リストを含む)を、Google マップ
>  / Google Earth に代わるまたはそれに類似するサービスで使用する目的で作成すること。
> 
>
> ちなみに、航路・フェリー向けのGTFS作成ツールのマニュアルでは
> stop, shapeとも「地理院地図を使って作りましょう」となっていました。
> https://www.mlit.go.jp/maritime/content/001332113.pdf
>
>
>
>
>
>
>
>
> 2020年12月14日(月) 21:51 下り専門 :
>
>> 下り専門です。
>>
>> 念のため、データ提供元に作成方法も問い合わせてみたいですね。
>> Google Maps を参照して作成されていたら使えないですよね。
>>
>> stops.txt だけだったら↓これで変換できるかも。
>> https://github.com/kudarisenmon/gtfs-osm-converter
>>
>>
>> 2020年12月14日(月) 16:23 OKADA Tsuneo :
>> >
>> > 岡田です。
>> >
>> > いいださん、コメントありがとうございます。
>> >
>> > 私の言葉が少し足りていませんでしたが、「データ提供元への追加了承は不要ですよね?」
>> > という意味での質問でした。
>> > いいださんに示していただいたOSM側の手順については認識しておりますので、
>> > 大丈夫です。
>> >
>> > 私の場合インポート用のデータを作成するのが一番大変そうです。。
>> > (QGISを触ってみるところから?)
>> >
>> >
>> > 2020年12月14日(月) 12:25 Satoshi IIDA :
>> >>
>> >> いいだです。
>> >>
>> >> > CC0で公開のデータについてはインポートしても問題ないという認識で良いでしょうか?
>> >> いいえ、残念ながら、ライセンスの互換性だけでは、インポートの作業を行うことはできません。
>> >> インポート作業を行うためには、インポートガイドラインに従い、
>> >> 必要な情報(ライセンス、作業方法、作業責任者の情報など)をまとめた上で、
>> >> その地域ローカル(日本だと、このtalk-jaメーリングリスト)と、
>> >> 全世界のImportsメーリングリストで合意を得る必要があります。
>> >>
>> >> インポートガイドライン:
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
>> >> 書き方の例(位置参照情報):
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/MLIT_ISJ/import2019_outline
>> >>
>> >> 先日、MIERUNEさんからQGISでGTFSを読み込むプラグインが公開され、
>> >> OSMで使える形式への変換も楽になってきていると思うので、
>> >> もし進められると嬉しいですね。
>> >> (CC0で追加了承を得る手間が無いのも素晴らしいです!)
>> >>
>> >>
>> >>
>> >> 2020年12月13日(日) 20:49 OKADA Tsuneo :
>> >>>
>> >>> 岡田です。
>> >>>
>> >>> データのインポートについて確認です。
>> >>>
>> >>> バス会社のGTFSデータでいくつか、CC0のライセンスのものがあります。
>> >>> (富山県、山梨県、岡山県などの一部の会社)
>> >>>
>> >>> CC0で公開のデータについてはインポートしても問題ないという認識で良いでしょうか?
>> >>>
>> >>> --
>> >>> 岡田常雄(OKADA Tsuneo)
>> >>> tsuneo.ok...@gmail.com
>> >>> ___
>> >>> Talk-ja mailing list
>> >>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> >>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >>
>> >>
>> >>
>> >> --
>> >> Satoshi IIDA
>> >> mail: nyamp...@gmail.com
>> >> twitter: @nyampire
>> >> ___
>> >> Talk-ja mailing list
>> >> Talk-ja@openstreetmap.org
>> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >
>> >
>> >
>> > --
>> > 岡田常雄(OKADA Tsuneo)
>> > tsuneo.ok...@gmail.com
>> > ___
>> > Talk-ja mailing list
>> > Talk-ja@openstreetmap.org
>> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> 岡田常雄(OKADA Tsuneo)
> tsuneo.ok...@gmail.com
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] CC0データのインポート(GTFSデータ)

2020-12-13 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> CC0で公開のデータについてはインポートしても問題ないという認識で良いでしょうか?
いいえ、残念ながら、ライセンスの互換性だけでは、インポートの作業を行うことはできません。
インポート作業を行うためには、インポートガイドラインに従い、
必要な情報(ライセンス、作業方法、作業責任者の情報など)をまとめた上で、
その地域ローカル(日本だと、このtalk-jaメーリングリスト)と、
全世界のImportsメーリングリストで合意を得る必要があります。

インポートガイドライン:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
書き方の例(位置参照情報):
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/MLIT_ISJ/import2019_outline

先日、MIERUNEさんからQGISでGTFSを読み込むプラグインが公開され、
OSMで使える形式への変換も楽になってきていると思うので、
もし進められると嬉しいですね。
(CC0で追加了承を得る手間が無いのも素晴らしいです!)



2020年12月13日(日) 20:49 OKADA Tsuneo :

> 岡田です。
>
> データのインポートについて確認です。
>
> バス会社のGTFSデータでいくつか、CC0のライセンスのものがあります。
> (富山県、山梨県、岡山県などの一部の会社)
>
> CC0で公開のデータについてはインポートしても問題ないという認識で良いでしょうか?
>
> --
> 岡田常雄(OKADA Tsuneo)
> tsuneo.ok...@gmail.com
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] osm.jpタイルサーバの切り替えについて

2020-11-17 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだ@OpenStreetMap Foundation Japan帽子よりご連絡です。

これまでosm.jpで配信しておりました地図タイルサーバですが、
サーバの老朽化等に伴う不具合により、配信が停止しておりました。

そのため、開発中であった新タイルサーバへの切り替えを行い、現在、問題なく配信が再開しております。
本切り替え作業に伴い、タイルサーバへのアクセスURLに関する変更はありません。

これまでと同様、 https://tile.openstreetmap.jp/{z}/{x}/{y}.png の形式でのアクセスが可能です。
ご不便をおかけし、たいへん申し訳ありません。

本件に付きまして、接続に関する不具合等ございましたら、 i...@osmf.jp までご連絡ください。

また、今後、地図タイル画像配信においては、http(平文)でのアクセスを廃止し、暗号化されたhttpsでのアクセスのみを許可するよう、
設定を変更する予定です。

httpでのアクセスについては、今後予告なく、遮断される可能性があります。
httpでのアクセスを設定されているかたにつきましては、
早期に https に切り替えをくださいますようお願いいたします。

よろしくお願いします。

-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 郡名の英語表記について

2020-06-18 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

Countyへの統一に賛成します。

住所の構造を決める際にこのへんは諸々ご協力を得て調べまして、
Countyの大きさとDistrictの大きさ、どっちが感覚的にいって大きい?みたいなことともヒアリングして、
(ぱっと出てこないけど、Tagging MLあたりで聞いた気がする)
それをもって、住所の構造を決めた記憶があります。

なので、addr:* タグについても、郡はaddr:countyがいまのところの合意かと思っています。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:addr#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E4.BD.8F.E6.89.80.E8.A1.A8.E8.A8.98.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
https://qiita.com/nyampire/items/7fa6efd944086aea820e#%E4%BD%8F%E6%89%80%E3%81%AE%E9%9A%8E%E5%B1%A4%E6%A7%8B%E9%80%A0

他、これもぱっと出てこないのですが、
省庁系の規格の翻訳でも、郡がCountyになっていたことを見つけて小躍りした記憶があります[要出典]

日本の共通語彙基盤では、郡、の構造が抜けていて批判をうけていたりしますし、
出典どこだったかなぁ、、、という検索ゲームをしています、はい。



2020年6月18日(木) 16:57 batosm :

> 「County」の統一に賛成です。USのAdmin
> LevelではDistrictは複数のレベルに存在します。CountyであればStateの下になるので、都道府県の下になる日本の群と同一の運用が出来ると思います。
>
> 2020年6月18日(木) 13:32 OKADA Tsuneo :
>
>> 岡田です。
>>
>> wikiのJapan taggingにも関わることですので、こちらに相談します。
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging
>>
>> 最近地名の英語表記を確認してまして、その中で郡名の英語表記が気になりました。
>> (安芸郡とか諏訪郡とかの郡)
>>
>> wikiでは「郡」の英名は「District」としていますが、
>>  国土地理院の「 地名等の英語表記規程 」(平成28年3月)の第14条では「郡」の英名は「County」を使うとなっています。
>> https://www.gsi.go.jp/common/000138865.pdf
>>
>> 実際の郡名のOSMの登録データのname:enを見ると、CountyとDistrictが混在しています。
>> 国土地理院の規程に従ってCountyに統一したらいいのではと思いますが、いかがでしょうか?
>> placeタグの値もcountyで一致するのですっきりします。
>>
>> 昔は「郡」の英訳は「District」でしたっけ?
>> そんなような記憶もありますし、wikipediaの「郡」の項には「District」と訳すとも書いていましたので。。
>>
>> 郡名はあまりOSMで目立たないので気にする人も少ないかもしれませんが。。
>>
>> ご意見下さい。
>>
>> --
>> 岡田常雄(OKADA Tsuneo)
>> tsuneo.ok...@gmail.com
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] いたずら目的の POI?

2020-02-12 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
ベトナム語翻訳でnameの翻訳などみてみましたが、
明らかにいたずら or 間違い編集っぽかったので、リバートしておきました。

https://www.openstreetmap.org/changeset/80931778


2020年2月12日(水) 20:46 ISHIKAWA Takayuki (Talk-ja 経由) <
talk-ja@openstreetmap.org>:

> こんにちは、奈良の石川です。
>
> 以下の POI
>
>
> https://www.openstreetmap.org/node/7003777889
>
>
> について、「こんな場所に動物病院ができたのかな」と思い、本日たまたま近くを通ることがあったので現場にいってみましたが、自治会の集会所があるだけで動物病院などありませんでした。
>
> そもそもこの POI について、
>
> ・日本国内の住宅街なのにベトナム語 (ベトナム料理店ならベトナム語でもおかしくないですが…)
> ・名称を Google 翻訳にかけると「トーアンの犬小屋」と出てくる
> ・同じ changeset には「」などというふざけた名称もある
> ・同じ changeset には「nhà tôi」(私の家) という POI がある
> ・この changese 自体、日本からベトナムにかけて広すぎる範囲である
> ・POI を作成した方はこの changeset しか編集していない
>
>
> という状態です。いたずら目的かなぁ、と思うのですが、こういう場合、どのように対処するものでしょうか。(どなたか慣れている方が対処していただけると助かるのですが…。)
>
> --
> 石川
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 「WikiProject」プレフィックスの削除 / Removing "WikiProject" prefix

2020-02-11 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
+1 to applyです!



2020年2月11日(火) 6:32 Daniel Capilla :

> [自動翻訳]
>
> こんにちは、
>
>
> 私はスペイン出身のダニエルです。日本マッピングプロジェクトに関連するWikiページの名前を変更して、ページ名の規則[1]に従って「Wikiproject」プレフィックスを削除したいと思います。
>
> 日本マッピングプロジェクトに関連するページの名前は、Wiki規約で推奨されているように、「Wikiproject
> Japan」ではなく「Japan」(場所の名前)になります。これは、米国[2]、カナダ[3]、スペイン[4]、オーストラリア[5]、ニュージーランド[6]、南アフリカ[7]、フランス[8]、およびすべてですでに行った変更ですWikiのスペイン語圏[9]。イスラエル、デンマーク、ノルウェー、イギリス、イタリア、ドイツ、インド、ロシア、フィリピンのページも改名されました。
>
>
> 「WikiProject」プレフィックスを持つすべてのページは自動的にリダイレクトされます。いずれの場合もリンク切れはありません。今と同じように、すべてが正しく機能することを確認します。
>
> あなたはそのアイデアが好きですか?あなたがそこにコメントしたい場合のために、私はこのメッセージをwikiに投稿しました[10]。
>
> ご清聴ありがとうございました!スペインからのご挨拶。
>
> よろしく、
> ダニエル
>
>
> [English]
>
> Hi,
>
> I am Daniel, from Spain. I would like to change the name of the wiki pages
> related to the Japan mapping project to remove the "Wikiproject" prefix
> according to the pages name conventions [1].
>
> The name of the pages related to the Japan mapping project would be
> "Japan" (name of place) instead of "Wikiproject Japan", as recommended by
> the wiki conventions. It is a change that I have already made in United
> States [2], Canada [3], Spain [4], Australia [5], New Zealand [6], South
> Africa [7], France [8], and all Spanish-speaking countries [9] on the Wiki.
> The pages of Israel, Denmark, Norway, United Kingdom, Italy, Germany,
> India, Russia and Philippines have also been renamed.
>
> All pages with "WikiProject" prefix will be redirected automatically.
> There will be no broken links in any case.  I'll make sure everything works
> correctly, just like now.
>
> Do you like the idea? I have posted this message on the wiki in case you
> prefer to comment there [10].
>
> Thank you for you attention! Greetings from Spain.
>
> Regards,
> Daniel
>
> [1]
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Wiki_organisation#Pages_naming_convention
> [2] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/United_States
> [3] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Canada
> [4] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/ES:Spain
> [5] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Australia
> [6] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/New_Zealand
> [7] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/South_Africa
> [8] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/France
> [9]
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Category:Spanish_speaking_countries
> [10]
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:WikiProject_Japan#Removing_.22WikiProject.22_prefix
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 市区町村人口データの入力

2020-01-20 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだ@OSMFJ帽子です。

時間かかってしまってすみません、こちらの件について、
eStatの担当のかたへ連絡し、利用して問題ない旨の回答をいただきました。
利用するデータの種類や、利用するタグについては、岡田さんが提示いただいたページにまとめてゆく方針で進められたらと思います。
また、念の為、eStatで配布されているデータすべて(統計用の小地域境界データを含む)について許諾をとっています。なので、今後、データセットごとに問い合わせを行う必要はありません。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Japan_Census

ちなみに読み直して気がついたのですが、政府標準利用規約のほうでは
CC-BYに存在する下流利用への技術制限の記載が無いので、
そもそも日本の政府標準利用規約はODbL的にコンパチビリティあるのではないか、という気がしてきました。
最初に、数字データは著作権の対象じゃないよ、ということも明記されていますしね。
こちらはまた別途お話しましょう。

以下、やりとりしたメールです。

``` 飯田からの連絡
eStatで公開されているデータについて、
OpenStreetMap(以下OSM)において、以下のように利用しようと思います。
eStatデータは政府標準利用規約準拠で公開されており、以下の用法においても大きな問題は無いかと考えております。
もし問題あればご指摘いただけますでしょうか。

■OSMとは
Wikipediaのように多人数で地図データを作成し、ODbLというオープンライセンスで配布するプロジェクトです。
https://www.openstreetmap.org/copyright

■主な利用目的(想定)
  1. 統計データの数値(例: 人口等)をOSMに格納して再配布
  2. 境界データ(例: 小地域等)をOSMに格納して再配布

■ライセンスに関する連絡事項
1. データの帰属表示
OSMでは、利用しているすべてのデータの性質を地図上に表現することが難しいため、OSM wikiというサイトに必要な事項をまとめ、公開しています。

eStatデータ利用に際しても、OSM wikiにドキュメントを残すことで帰属表示要件への対応を想定しています。
ドキュメントには元データの出所や配布元へのリンク、ライセンスや精度等の情報が記載されます。要件を満たすにあたり、こちらの手法でよろしいでしょうか?

参考: 糸魚川市航空写真ページ
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Itoigawa_ortho

2. CC-BYとODbLの相違
2つのライセンスには以下の差異があります。

* ODbL: データを利用した二次著作物へのコピーライト・プロテクションが"可能"
* CC-BY: データを利用した二次著作物へプロテクションが"禁止"

そのため、OSMおよびその利用者がOSM経由でデータを利用するにあたって
制作した著作物にコピーライト・プロテクションをかける可能性があることをお許しください。

なお、これによってeStatからのデータ配布やeStatの利用規約などに影響が及ぶことはありません。

不明点ありましたら、何なりとご連絡ください。
```


``` 上記への回答
日頃よりe-Statを御活用いただきありがとうございます。

政府統計の総合窓口(e-Stat)にて提供しておりますデータの利用に関しましては
利用規約に従っていただければ、特段問題ございません。

データの帰属表示に関しましても、再配布するデータと出典情報を
何らかの形でリンクいただければ、特段問題ございません。

参考:政府統計の総合窓口(e-Stat) 利用規約
https://www.e-stat.go.jp/terms-of-use


なお、境界データについては、各統計調査用に作成された境界となっております。
そのため、他の機関で作成された境界や実際の住所とは合致しない場合がございますのでご留意ください。
```

``` 上記への飯田からの返信
ご連絡をいただきありがとうございます。
政府標準利用規約側においても、コピーライトプロテクションに関する制限はありませんので、
提示させていただきました2点ともに問題ない、ということで進めさせていただきます。
```
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 削除要請への対応について

2019-12-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
対応ありがとうございます、助かります。
先方のウェブページを拝見するとたいへん素敵な活動に見えますので、
店舗のオーナーさんが望まれる形で公開ができるとよいですね。



2019年12月27日(金) 17:12 石野貴之 :

> 飯田さん返答ありがとうございます。
> 先ほど当該POIを削除し、もとの変更セットにコメントをつけました。
>
> https://www.openstreetmap.org/changeset/78912266
>
> 石野 貴之
> yumean1...@gmail.com
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 削除要請への対応について

2019-12-26 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

こちらのかた、別口でも申請をされているようで、どうしたものかな、と思っていました。
対応案として、こんなかんじでどうでしょう。

1. POIの削除は行う。そもそも、店舗オーナーのかたが自身で消すこともできる。
ただし、以下を伝える
* 店舗が存在する、という事実を記載しており、著作権侵害ではないと考えられる
* 別のかたが改めてPOIを登録する可能性があり、それを止めることはできない
* 飲食店や喫茶店ではない、とのことだが、データとしては「喫茶店(cafe)」で登録されている。他に適切な表現はあるか?(例えばギャラリー、など)
*
OpenStreetMapデータを利用している他のサイト(例えばMapsmeなど)での情報は、次第に伝播して消えるとは思うが、詳しくはそれらのサービサによる対応となる。OSM側で対応することはできない

店舗であって個人の家の情報ではないので、個人情報・プライバシーという観点でもなく、
いわゆる「お気持ち」にあたる内容なので、個人的には消すべきではないとも思っていますが、
それを納得させることも難しいだろうなぁ、とも思っています。




2019年12月27日(金) 11:48 石野貴之 :

> こんにちは。
> Latest OSM Changeset Discussions/Comments経由で、
> 店舗オーナーが情報の削除を求めているコメントを発見しました。
>
> https://www.openstreetmap.org/changeset/41378152
>
> 著作権侵害や店舗の閉鎖による削除要請ではないようなのですが、要請を受け入れてPOIを削除するべきなのでしょうか。
>
> 石野 貴之
> yumean1...@gmail.com
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-12-20 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
すっかり間が空いてしまいましたが、Conflationの手順も含め、英語化をしました。
適度なタイミングで、Imports MLに投稿します。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/MLIT_ISJ/import2019_outline
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_ISJ/import2019_outline

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/MLIT_ISJ/import2019_outline/workflow
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_ISJ/import2019_outline/workflow




2019年9月10日(火) 15:23 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> ありがとうございます。
> 京都の地名(カテゴリの4)について、neighbourhoodにする、ということで
> 日本語版のWikiページを編集しました。
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_ISJ/import2019_outline
>
> また、合成(コンフレーション)の手順と、細かいマージ方針について、
> ワークフローのWikiページを別途作成しました。
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_ISJ/import2019_outline/workflow
>
> 9月後半は僕の手が空かないと思うので、
> 10月に入ったあたりで英訳の確認をして、Imports MLに投稿しようと思っています。
>
>
>
>
>
>
> 2019年9月6日(金) 0:30 tomoya muramoto :
>
>> muramotoです。
>>
>> > ref:ISJ_JP
>> 不要だと思います。
>> quarterとneighbourhoodへの分割はlocal
>> knowledgeで自由にやって構わないという指針を出すのであれば、ref:ISJ_JPを付けていてもほぼ無意味ですし、local
>> knowledgeで分割したタグを元に戻してしまうおそれもあります。
>>
>> > localty (カテゴリ0)の扱いについて
>> neighbourhoodにすることに賛成です。
>> 京都市の例を見る限りでは、neighbourhoodもしくはquarterのように見えます。
>>
>> > 京都の町名重複箇所
>>
>> 特別な扱いは不要に思います。同じ町名が隣接しているようであればrefを付けて統合されるのを防ぐこともありえたかもしれませんが、京都の鍵屋町は、それぞれ独立して位置しているようですし。
>>
>> 参考リンク
>> 〒 604-0832 鍵屋町(間之町通二条下る、間之町通押小路上る)
>>
>> https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92604-0832/data=!4m2!3m1!1s0x6001088601abdecf:0x98f547acb8b968b7?sa=X=2ahUKEwix9u7k-bnkAhWLvZQKHSW_CpoQ8gEwCnoECAwQBA
>>
>> 〒 604-0801 鍵屋町(丸太町通堺町東入、丸太町通堺町西入、丸太町通柳馬場東入、丸太町通高倉東入)
>>
>> https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92604-0801/@35.0154105,135.760706,15z/data=!4m5!3m4!1s0x6001088824110691:0x2eed52938bc4c001!8m2!3d35.0173529!4d135.7631684
>> _______
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] お尋ね:離れ?物置?

2019-10-17 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
僕も、建物としてマッピングしてしまってよいと思います。
岡田さんに+1です。

オフトピ: もう随分前、Google Mapsだったか地理院地図だったかで、
実家の鶏小屋が建物として表示されてたときは、確かにちょっと不思議な感覚あったなぁ。。。 :)


2019年10月17日(木) 17:01 OKADA Tsuneo :

> 岡田です。
>
> めぐみさん:
> > 皆様にお尋ねしたい事があるのですが、家屋の近くに建てられている小さな建物(building)の扱いで、留意事項などあるでしょうか?
>
> 小屋でも物置でも移動しないものであれば「建物」で良いと思います。
> 住居なのか物置なのか判別つかないものも多いと思いますが、「 building=yes 」に
> しておけば良いのでしょう。
>
> こちらなどもご参考に。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E5%BB%BA%E7%89%A9
>
> 2019年10月16日(水) 20:20 :
>
>> 台風19号関連のマッピングを、ささやかながらお手伝いさせていただいています。
>>
>> 皆様にお尋ねしたい事があるのですが、家屋の近くに建てられている小さな建物(building)の扱いで、留意事項などあるでしょうか?
>>
>>
>> 伝統的に、「離れ」として立てられた小さい建物は、多世帯住宅の別館的な扱いになったり、親戚を住まわせたり、近年は引きこもって暮らす家族の居住空間として使われたりもしているようです。プレハブの場合もあるみたいですね。もちろん、ただの物置の可能性もありますが。
>>
>> 土砂崩れの危険がありそうな地域では、人命救助の必要を考慮して、私は「離れ」らしい建物も可能な限り入力するようにしています。
>>
>> 他の方々がどう扱っていらっしゃるか、教えていただけると幸いです。
>>
>> ウォーターズめぐみ(イギリスより)
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> 岡田常雄(OKADA Tsuneo)
> tsuneo.ok...@gmail.com
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-09-10 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

ありがとうございます。
京都の地名(カテゴリの4)について、neighbourhoodにする、ということで
日本語版のWikiページを編集しました。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_ISJ/import2019_outline

また、合成(コンフレーション)の手順と、細かいマージ方針について、
ワークフローのWikiページを別途作成しました。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_ISJ/import2019_outline/workflow

9月後半は僕の手が空かないと思うので、
10月に入ったあたりで英訳の確認をして、Imports MLに投稿しようと思っています。






2019年9月6日(金) 0:30 tomoya muramoto :

> muramotoです。
>
> > ref:ISJ_JP
> 不要だと思います。
> quarterとneighbourhoodへの分割はlocal
> knowledgeで自由にやって構わないという指針を出すのであれば、ref:ISJ_JPを付けていてもほぼ無意味ですし、local
> knowledgeで分割したタグを元に戻してしまうおそれもあります。
>
> > localty (カテゴリ0)の扱いについて
> neighbourhoodにすることに賛成です。
> 京都市の例を見る限りでは、neighbourhoodもしくはquarterのように見えます。
>
> > 京都の町名重複箇所
>
> 特別な扱いは不要に思います。同じ町名が隣接しているようであればrefを付けて統合されるのを防ぐこともありえたかもしれませんが、京都の鍵屋町は、それぞれ独立して位置しているようですし。
>
> 参考リンク
> 〒 604-0832 鍵屋町(間之町通二条下る、間之町通押小路上る)
>
> https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92604-0832/data=!4m2!3m1!1s0x6001088601abdecf:0x98f547acb8b968b7?sa=X=2ahUKEwix9u7k-bnkAhWLvZQKHSW_CpoQ8gEwCnoECAwQBA
>
> 〒 604-0801 鍵屋町(丸太町通堺町東入、丸太町通堺町西入、丸太町通柳馬場東入、丸太町通高倉東入)
>
> https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92604-0801/@35.0154105,135.760706,15z/data=!4m5!3m4!1s0x6001088824110691:0x2eed52938bc4c001!8m2!3d35.0173529!4d135.7631684
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-08-29 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

位置参照情報のインポート作業について、作業を進めています。
何点か、連絡と相談です。

■連絡: サンプルデータを作りました
市町村ごとにデータを分割して、.osmファイルまで変換する手順が整いました。
ので、サンプルとして、データをGithubにあげました。

https://github.com/nyampire/import_ISJ_2019

タグについての議論も続いていますので、変更が発生する場合は作成し直します。
「こんなかんじになるんだー」というかんじで御覧ください。

■連絡: インポート・アウトラインを作りました。
まだ書きかけですが、タグの付与案などについて記載を行っています。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_ISJ/import2019_outline
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/MLIT_ISJ/import2019_outline

■相談: タグの付与について
地物へのタグ付与なのですが、従来割り振られていた、refタグの利用をやめました。
他のデータセットとの結合ができないことが大きな理由ですが、
もしかしたら、将来的にISJデータの更新を行う際には、このrefが重要になってくる可能性はあります。
その場合、ref:ISJ_JP などのタグを使って残すことも視野かと思います。

■相談: localty (カテゴリ0)の扱いについて
従来のタグ付与では、大字・小字・丁目のコードの 0 に対して、localtyが提案されていました。
ただ、実際の位置参照情報データを見てみると、カテゴリ0に分類されるのは京都の地名だけでした。
Github上にある concat_originals.csv というファイルが、もともとのCSVデータを結合してあるもので、
grepするとこんなかんじです。

$ cat ./concat_originals.csv | grep ,\"0\"$ | grep -v 京都
$

京都の町名に関しては、placeの階層に従うと、place=neighbourhoodでよいのじゃないかな、と思っていて、そのようにWikiページを作っています。
(上ル下ル西入ル東入ル、のような案内の箇所については、「階層に入れない」ということになっているのでご注意ください)

なお、課題となりそうな、京都の町名重複箇所については、例えば以下の通り、複数のNodeが作成されます。

"26","京都府","26104","京都市中京区","261040079000","鍵屋町","35.017340","135.763148","0","0"
"26","京都府","26104","京都市中京区","26104008","鍵屋町","35.012924","135.761674","0","0"
"26","京都府","26106","京都市下京区","261060066000","鍵屋町","34.991731","135.766261","0","0"
"26","京都府","26106","京都市下京区","261060067000","鍵屋町","34.994969","135.758927","0","0"
"26","京都府","26106","京都市下京区","261060068000","鍵屋町","34.999629","135.765511","0","0"
"26","京都府","26106","京都市下京区","261060069000","鍵屋町","34.990949","135.756023","0","0"

そういう意味では、これらのデータのuniqueness確保のためにrefタグを残す、ということもアリといえばアリなのかもしれません。
(addr:postcodeで判別できる可能性もありますが、それすら同じになるものがあったはず)
http://geodosu.com/en/node/657

ご意見いただけると嬉しいです。

-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-08-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
ありがとうございます。

```
quarter : 文字列として扱うしかない地名 (neighbourhood に当てはまらない文字列)
neighbourhood : (([東西南北第]?[0-9]+[条線])|(大通)り?)?[東西南北]?[0-9]+(丁目|番地|号)

試しに正規表現っぽく書いてみましたが、正確でなかったらすみません。なお、[0-9]+ の部分は、以下の条件を満たす必要があります。

・自然数として (ほぼ) 抜けがないこと
・地図で表した際に (X 座標や Y 座標のように) 想定される軸に対して (串刺しされやすいように) 並んでいること
・大通りなどの例外を除き、n条 と n+1条 との間に同階層の別地名が入っていないこと
(京都市の姉三六角蛸錦のように「三条」「四条」の間に色々あると、序数型ではなく文字列型の地名と認識されます)
```

この分類、非常にわかりやすいです。たいへん助かります。
そして、54行目の上士幌のところは、シートのほうを直しました。

どちらにしろ、地名の分割については、地元感覚がわかる場合にのみ行うほうがよさそうですね。

> [B] 地元民が認識している「町名」と「丁目」の区切りがわかればそれに従い、それがわからなければ安全のために一応分割しないでおく

少なくともインポート作業の際には、quarterとneighbourhoodで分割を行わない方向で進めたいと思います。



2019年8月27日(火) 1:03 ISHIKAWA Takayuki (Talk-ja 経由) :

>  こんにちは、奈良の石川です。返信ありがとうございます。
>
> On Monday, August 26, 2019, 2:09:35 PM GMT+9, Satoshi IIDA <
> nyamp...@gmail.com> wrote:
>
> >> 丁目、の分割について
> >> [A] 地元民が「町名」と「丁目」を別の粒度のまとまりと認識していようがいまいが、OSM として日本の「町名」と「丁目」を分割することを許さない
> >> [B] 地元民が認識している「町名」と「丁目」の区切りがわかればそれに従い、それがわからなければ安全のために一応分割しないでおく
> >
> >AとB、両方ありえる、と思っていました。
>
> [B] なら、実務上やりやすいようにやっていただいても私は構いません。とりあえず全て分割しないで取り込み、後から分かった部分を分割
> (できる場合だけ分割)、でもいいと思います。
>
> >> 札幌市民なら「条」と「丁目」を同じ階層で認識しています。
> >サンプルの例に従うと、例えば51行目のあたりにある、以下の階層になります。
> >分割を行わないこの分類が、感覚にあっている、ということでしょうか。
> >それとも、別の区分がしっくりくる?
> >
> https://docs.google.com/spreadsheets/d/1eAE72mjCLoJVGZo5qRhCYK22UxVQ8bpbQSU9ZLHq40o/edit#gid=0
>
> >city= 札幌市
> >suburb= 中央区
> >neighbourhood (小字, 丁目の表記があっても分割をしない)= 北1条西2丁目
>
> はい、これが感覚に合っています。ここは quarter がない場所なので特殊ですが、例えば以下の場所と同じような階層感覚です。
>
> city= 札幌市
> suburb= 西区
> quarter= 発寒
> neighbourhood= 1条2丁目
>
>
> 札幌市の感覚については、自信を持って上記の通り答えられます。内地の方に対しては失礼なことですが、子どもの頃は、「条・丁目は完備しているのが普通であり、その退化として丁目だけの地名も存在する」という感覚でした。
>
> 北海道内の札幌市以外の市町村については、私が代表して述べられる資格があるわけではないのですが、概ね以下のような地名感覚を共有しているのではないかと、薄く推測しています
> (函館や小樽など歴史ある港町については当てはまらない可能性が高い気がしますが未検証です)。
>
> quarter : 文字列として扱うしかない地名 (neighbourhood に当てはまらない文字列)
> neighbourhood : (([東西南北第]?[0-9]+[条線])|(大通)り?)?[東西南北]?[0-9]+(丁目|番地|号)
>
> 試しに正規表現っぽく書いてみましたが、正確でなかったらすみません。なお、[0-9]+ の部分は、以下の条件を満たす必要があります。
>
> ・自然数として (ほぼ) 抜けがないこと
> ・地図で表した際に (X 座標や Y 座標のように) 想定される軸に対して (串刺しされやすいように) 並んでいること
> ・大通りなどの例外を除き、n条 と n+1条 との間に同階層の別地名が入っていないこと
> (京都市の姉三六角蛸錦のように「三条」「四条」の間に色々あると、序数型ではなく文字列型の地名と認識されます)
>
>
> でも、北海道には約180の市町村があり、その全ての出身者と住所表記が影響する会話をしたわけではないので、推測の域を出ません。ただ、例えば挙げていただいた例の54行目は恐らく
>
> quarter= 上士幌
> neighbourhood= 東3線
>
> だろうな、などとは思っています。(上士幌町は訪問したことがあるだけで地元の方と会話していないので、やはり推測にすぎません。)
>
> --
> 石川
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-08-25 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

コメントありがとうございます!

> quarterの階層を廃止するかどうか
いえ、廃止しません。
サンプルの中の、福井県にあるように、大字と小字が明確に分割管理されている場所もあるため、
これらは分割されている必要があるためです。

* 大字=西大道
* 小字=第19号

> 丁目、の分割について
> [A] 地元民が「町名」と「丁目」を別の粒度のまとまりと認識していようがいまいが、OSM として日本の「町名」と「丁目」を分割することを許さない
> [B] 地元民が認識している「町名」と「丁目」の区切りがわかればそれに従い、それがわからなければ安全のために一応分割しないでおく

AとB、両方ありえる、と思っていました。
そして、少なくとも、位置参照情報のデータをインポートする場合には、
Bとして「XX町YYn丁目」を分割せず、一括してneighbouhrhoodとして入れる必要がある、と感じています。
理由は以下のとおりです。

1. quarterとneightbourhoodに分割した際には、boundaryリレーションとして必ず階層構造を、role:subarea
によって表現する必要があります
2. boundaryリレーションを作成するためには、そのboundaryを表現する行政境界ポリゴンが必要になります(placeノードがrole:
labelになります)
3.
現在、町丁目のポリゴンとして適切なポリゴンが、オープンデータとして全国的に公開されている状態にありません(eStatの境界は統計用の境界なので、厳密には異なるデータ)
4.
リレーションとして紐づけできない以上、「一丁目」などと分割してしまうことで、その「一丁目」がどのquarterに所属するのか、表現することが困難になります
5.
今後、丁目レベルの行政区ポリゴンが公開されているところから順に、丁目ポリゴンインポート(別作業)を行うのと同時に、リレーションを利用した構造化を実施すればよいと考えます

https://www.facebook.com/groups/osmjapan/permalink/2627157007336142/?comment_id=2632687296783113_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D

そして、北海道の例については、僕も非常に関心がありますし、地元の感覚は大切にしたいです。
少し詳しく教えてください。

> 札幌市民なら「条」と「丁目」を同じ階層で認識しています。
サンプルの例に従うと、例えば51行目のあたりにある、以下の階層になります。
分割を行わないこの分類が、感覚にあっている、ということでしょうか。
それとも、別の区分がしっくりくる?
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1eAE72mjCLoJVGZo5qRhCYK22UxVQ8bpbQSU9ZLHq40o/edit#gid=0

city= 札幌市
suburb= 中央区
neighbourhood (小字, 丁目の表記があっても分割をしない)= 北1条西2丁目


> みなさま
他の地域の感覚もあれば、共有いただけると嬉しいです。






2019年8月23日(金) 21:31 ISHIKAWA Takayuki (Talk-ja 経由) <
talk-ja@openstreetmap.org>:

> こんにちは、奈良の石川です。ご提案、ありがとうございます。
>
> On Wednesday, August 21, 2019, 11:56:53 AM GMT+9, Satoshi IIDA <
> nyamp...@gmail.com> wrote:
>
> > ただ、先行してFacebookで議論をした限りでは、丁目のデータについて、町名と丁目、に分割しないほうがよいのではないか、という意見がでています。
>
> この点、質問したいのですが、「分割しないほうがよいのではないか」とは、以下のどちらの意味でしょうか。
>
> [A] 地元民が「町名」と「丁目」を別の粒度のまとまりと認識していようがいまいが、OSM として日本の「町名」と「丁目」を分割することを許さない
>
> [B] 地元民が認識している「町名」と「丁目」の区切りがわかればそれに従い、それがわからなければ安全のために一応分割しないでおく
>
> 文面を読む限りは [A] のように見えますが、もし [A] なのだとしたら、私は強く反対します。[B] なら許容できます。
>
> > 理由1. XX町n丁目、が正式な名称である(ことが多い)
>
> この場合の「正式」とは何を意味するものでしょうか。行政による定義でしょうか。
>
> ご存じの方も多いと思いますが、例えば (私の出身である) 札幌市は、碁盤の目状に街が作られ、これに X 座標や Y
> 座標を表すように条・丁目がつけられています。これは、島義勇氏が広野を見て札幌市をそう設計したからそうなっているのであり、この話は札幌市内の小学校の副読本でも触れられています。当然、札幌市民なら「条」と「丁目」を同じ階層で認識しています。しかし、行政機関であった郵政省は、札幌市内の郵便番号を「北十三条西」という区切りで運用していました。適切な粒度で郵便番号を割り振りたい、という郵便事業の都合はわかるので、郵便事業内だけで利用する分には文句はありません。ですが、恐らくこの区切りを根拠に、札幌市内の地図を「北十三条西」のような
> (地元民から見たら奇異な) 区切りで grouping する人が現れました。
>
> 何が言いたいかというと、行政による定義を正式なものとしないでほしい、ということです。過激な言い方になりますが、市役所すら (地名表記の上では)
> 総務省の手先と思っています。ここには書きませんが、私の後輩が、本州に転居して地名表記で屈辱的な扱い (というほど大げさではないが近い扱い)
> を受けたこともあります。個人差もあると思いますが、こういったことに関して私は昔から内地人の押し付けを強く感じるほうです。特に、行政事務を根拠にしている主張
> (地元民の認識を無視した主張) には、強い反発を覚えます。
>
> なお、import 作業の方針を決めるだけであり、今後の編集を制約するものではない、というのであれば
> (明言していただけるのであれば)、特に反対はありません。
>
> --
> 石川
> _______
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 破壊行為の報告です。

2019-08-22 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
DWGからのメッセージも読んだ上で活動を続けていらっしゃるようです。
メッセージにも応答なくこのまま続けるようであれば、
「コミュニケーションとれず」ということで、
もう一歩踏み込んだ対応(短期のアカウント停止、かな)を要求せざるを得ないと考えます。

ちなみにこの場合のセミコロンの正しい入力はこんなかんじになるのかな?と思っています。どうでしょうか。

name = ○○温泉
alt_name = XXXの湯

ぶっちゃけ、ユーザと地物が特定できる時点で、タグの内容については
Level0エディタを使えばわりとすぐに手直しできるのではないかと思っています。
(位置がずらされてしまっているのはちょっと厳しいけれど)








2019年8月23日(金) 10:04 Hiroshi Miura(NTTDATA) :

> こんばんは。三浦です。
>
> DWGよりこの方のブロックの措置をとろうとしている動きがあります。
> https://www.openstreetmap.org/user_blocks/3109
>
> また、すくなくとも12日前から、同一のアカウントにより、同一の編集メッセー
> ジ「温泉の追加」で 関東、中部、関西での類似の活動がありました。
>
> On 2019/08/22 20:31, jungle796010 wrote:
> > はじめまして。静岡県浜松市の name=なかむら、alt_name=Mappin' Jack Flash
> > と申します。
> >
> > 現在、全国の公衆浴場のデータに対し、名称にセミコロンを挿入する、名称全体
> > を書き換える、存在しない駐車場を(P無)として追加する、などの編集が続けら
> > れています。
> > 理由はさっぱりわかりませんが、何らかの目的のために意図的に行っていると思
> > われます。
> >
> > https://www.openstreetmap.org/changeset/73609262
> >
> > 既存のデータから、外国語の名称や電話番号などの情報が削除された施設があり
> > ます。
> > サウナや温水プールとして編集されていたものが、amenity=public_bath に変更
> > された場所もあります。
> >
> > 過去に温泉などの公衆浴場を編集をされた方、編集地域周辺に入浴施設がある方
> > は、データの確認をお願いいたします。
>
>
> --
> Hiroshi Miura | Manager, Senior IT Specialist | Systems Integration
> Engineering Center
> System Engineering Headquarter,  _NTT Data Corporation_
> hiroshi.mi...@nttdata.com | @miurahr | Tokyo, Japan
> (株)NTTデータ システム技術本部 生産技術部 インテグレーション技術センター
> 三浦 広志
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-08-20 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

農水省による筆ポリゴンもそうなのですが、並行して、国交省が公開している位置参照情報について、インポートができるかどうか検討を行っています。
いくつかの点について、議論と確認が必要かと思っています。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_ISJ

■1. 現状の位置参照情報の解説ページを更新します(やります)
URLで階層を作って、以下のようなイメージで更新します。
情報が欠損しないように気をつけますが、留意するべき点などあればコメントください。

* 位置参照情報自体についての説明
* インポート計画に関するページ
* インポート作業手順に関するページ

■2. タグの設定について(要議論)
これまで提案・利用されてきたデータの変換テーブルなのですが、ここに出てくるrefタグは不要なのではないか?と思っています。

理由1. quarterとneighbourhoodを分割する際に、新しく発生するquarterに対するrefを割り当てられない
理由2. このIDはこのデータセットの中でしか使われていないIDであり、他データとの連結に使えない

■3. 丁目、に対するタグの割当について(要議論)
これまでの議論では、タグを割り当てる際には以下の作業方針で作業を進めるようにしてきました。

大字:place=quarter
小字:place=neighbourhood
丁目:町名と丁目、を分割し、それぞれplace=quarterとplace=neighbourhoodとする。そのうえで、boundaryリレーションとしてsubareaとしてまとめあげる

ただ、先行してFacebookで議論をした限りでは、丁目のデータについて、町名と丁目、に分割しないほうがよいのではないか、という意見がでています。
(分割しない場合、place=neighbourhoodとして登録(?))
https://www.facebook.com/groups/osmjapan/permalink/2627157007336142/

理由1. XX町n丁目、が正式な名称である(ことが多い)
理由2. XX町YYn丁目、の表記を分割する際に、どこで区切りを入れるか不明瞭なケースがある(例:"志布志町"+"志布志一丁目" or
"志布志町志布志"+"一丁目")

これを変更する場合、addressタグのスキーマについても運用を変更し、
丁目、の記述方法について修正を行う必要がある、と考えています。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1eAE72mjCLoJVGZo5qRhCYK22UxVQ8bpbQSU9ZLHq40o/edit#gid=0

幸か不幸か、日本におけるaddressタグの数はそこまで多いものではなく、
(iDエディタの実装など一部の混乱は予想されるものの)まだギリギリ、
既存データも正規化できる範囲ではないかとも考えています。
また、正規化しない場合でも、quarterとneighbourhoodをつなげて表現することで、利用に対応することも可能です。

■4. 丁目、の中の数字は、漢数字?(要議論)
位置参照情報のデータでは、数字は基本的に漢数字で表現されています。
正式名称が半角数字を使うケースや地域(特に、北海道の”条・丁目”表記)もあるようですが、インポート作業を行う際には、
漢数字そのままで作業をしてしまう、でもよいでしょうか。

半角数字が正式名称の場合は、別途作業として official_nameを使うなどで対応も可能かと思っています。


ご意見ありましたらよろしくお願いします。
(まずはwikiページ更新してから議論したほうがよいかしらん)


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JA: Available Dataの改定提案の議論について

2019-08-08 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

まとめの方向性に賛成します。
1行でまとめるよりも、行を2つにわけてしまうのはどうでしょう。

> ■現状
> ・判定:◎
> ・用例:ウェブサイト上の店名、住所、電話番号など
> ・判定の理由:事実情報
個人的には、「一次情報」というよりも「オフィシャルな情報(公式情報)」の表現のほうがしっくりくるな、と思っています。
なので、「オフィシャルであるウェブサイト上の。。。」あたりでどうでしょう。

> ■現状
> ・判定:☓
> ・用例:オフィシャルな情報以外のウェブサイト上の店名、住所、電話番号など(例: Wikipedia, Wikidata,
著作権保護された地図データ、飲食店ランキングサイト等)
> ・判定の理由:事実情報ではあるが、データベース権に抵触する可能性があるため

こんなかんじです。

> 「Wikipedia に掲載されているからこの情報は削除せよ」などと言い出す人が出てくると思います (本来は「Wikipedia
しか出典がない情報は削除せよ」であるべきです)。
はい、これは可能性としてとてもあると思っています。
別の語を使う、となると、例えば「対象データの例」とかでしょうか?

地番と地籍と住所に関しては、個人的には大好物の話題ではあるのですが、
ちょっと本題から離れちゃいそうなのでどこかで機会ほしいです :)
(一次情報、ではなく他の言い回しのほうがよいのでは、という意見には上記の通り賛成です)



2019年8月8日(木) 16:07 ISHIKAWA Takayuki (Talk-ja 経由) :

>
> こんにちは、奈良の石川です。議論の整理、ありがとうございます。
>
> On Sunday, August 4, 2019, 7:19:39 AM GMT+9, 石野貴之 
> wrote:
> >これを踏まえると、当初の村本さんの提案
> >https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2019-June/010597.html
> >のうち、
> >> ■現状
> >> ・判定:◎
> >> ・用例:ウェブサイト上の店名、住所、電話番号など
> >> ・判定の理由:事実情報
> >については現状を維持し(ただし、公式サイト上の一次情報に限ることを明記する)、WikipediaやWikidataについてはデータベース権にも
> >触れた上で判定:×とするのが妥当なところだと考えられますが、皆様のご意見はいかがでしょうか。
>
>
> 基本的にそれでよいのではないかと思います。ただ、以下の2点が気になります。
>
> (1)
> 「公式サイト上」の情報に限ることは良いと思いますが、「一次情報」に限る必要性を私は感じません。以前も書きましたが、例えば地番表記に於いては法務局に存在する情報こそが一次情報であり、当該地物の所有者・管理者がいくら公式に地番表記の住所を発表してもそれは二次以降の情報に過ぎない、というのが私の立場です。公式に発信されている情報であれば、何次情報であろうと当該地物の所有者・管理者が責任をもって発信しているでしょうから、「一次情報」に限る必要はないと考えます。(私の解釈が絶対に正しいという主張ではなく、そういう解釈をする人も正しく線引きできる表現が望ましい、という主張です。)
>
> (2) 今回の議論に直接含まれてはいないのですが、そもそも「用例」という語がまずいと思います。英語版では「data」となっており、data
> という語には資料や出典という意味合いが含まれますが、日本語の「用例」という語には資料や出典と言う意味合いが含まれません。そのため、「用例」表記のままですと、「Wikipedia
> に掲載されているからこの情報は削除せよ」などと言い出す人が出てくると思います (本来は「Wikipedia
> しか出典がない情報は削除せよ」であるべきです)。以前、これと同様の事例が、個人住宅の表札に関して主張されたこともあります。「JA:Available
> Data」の文章は、複数の解釈の余地がないように正しく記述されることが望ましいと思います。
>
> --
> 石川
> _______
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 農水省の筆ポリゴンのインポート許可がおりました

2019-07-11 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

ID付きのデータが公開された、ということで、対象のデータについて調査を行っています。
東京の調布市と町田市について、ogr2osmを使って変換したサンプルを作成しました。
(大丈夫だとは思いますが、これらのファイルをOSMにアップロードしないようお願いします。。。)

もし、自分の気になる地域がありましたらご連絡ください。
変換して、アップロードします。
https://github.com/osmfj/farmland_fude_mapping/tree/master/sample

データ品質として気になったことは、GithubのIssueにまとめています。
https://github.com/osmfj/farmland_fude_mapping/issues/2#issuecomment-510321554

個人的には、市町村単位よりも細かい単位(例えば丁目やメッシュなど)で作業単位を分割する必要があると思っているのですが、
どういう単位で区切ったらよいのか、
また(すみません、最近めっきり技術から離れていることもあり)いまの僕のスキルで正しく作業できるものか、けっこう不安に感じています。

ライセンスの互換性についての質問は、昨晩Imports MLに投稿したところです。
いまのところレスポンス特にないので、少し待ちです。


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 農水省の筆ポリゴンのインポート許可がおりました

2019-07-05 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
先程、農水省から、IDつきデータのダウンロードページが公開されました。
国土数値情報のように、アンケートを答えた後にDLすることができます。
(利用規約はほぼ変わっていませんので、再配布など可能です)

https://www.contactus.maff.go.jp/j/form/tokei/seiryu/hudeporianke-to.html

僕はちょうどDLおわったところで、これから内容を検分します。

また、特に作業に対する反対意見はないようですので、前に進めたいと思います。(ありがとうございます!)
そして、ライセンスに関しては長期的に揉めるところだと思いますので、
Imports MLのほうにも早めに一報する予定です。

> 浅野さん、岩崎さん(Tomさんも?)
Githubのページで、進め方を検討しようと思っています。
ついては、ProjectのTeamへの追加を行いたいです。

浅野さん>Githubのアカウントはお持ちですか? また、無い場合作成は可能でしょうか
岩崎さん>こちらのアカウントをInviteさせてください https://github.com/wata909

まぁ実際のところ、Issueに書き込むこととかはTeamに参加していなくてもできるので、
なんかこう、チームとして顔が見えてるといいよね、というくらいの感覚です。
無理強いするものではありませんです。

> 作業ワークフローについて
2つほど、意見を聞きたいです。

質問1. ファイルの単位について
基本的にファイルは、市町村の単位で作成されています。
ただ、実際の作業にあたって、1つの市町村を1つの変更セットで作業することは、非常に手間が大きいと思っています。

なので、いくつかのファイルに分割したほうがよいのではないかと思っています。
どれがよいでしょう?

1. 町丁目単位(あるいはestatの小区域単位)で分割
2. 地域メッシュなど、なにかしらのメッシュ単位で分割
3. もとのファイルどおり、市町村単位で作業

なお、複数人で作業になるので、Tasking Managerを使ってインポート&確認作業をすることを考えていたのですが、
タスク選択後、対象地域の.osmファイルを適切に拾ってくることができるのかなぁ、というのが課題です。
いくつかのインポート作業の際に、どうしていたのか、諸外国のインポート作業Wikiをあさっています。
うまいやりかたをご存知のかたがいたら教えてください。

質問2. 対象地域の選定
まずはいくつかの地域で、テスト的に作業を実施できる市町村を探しています。
「うちの地域でやってみませんか」というところがありましたら、お声がけください。
古橋さんのゼミの方からお手伝いしたい、という申し出をいただいていて、
埼玉県横瀬町、神奈川県大和市、東京都調布市、あたりはどうでしょう?という話があります。
合計で2−3くらいあるといいな、と思っています。

農地があまり多くない都市圏、かつ既存データの位置精度が高めだと、作業しやすい印象です。


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Proposal for a revision of JA:Available Data

2019-07-04 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

投稿ありがとうございます。
クロスポストは嫌がられますし、Legal-talkだけで良いと思いますよ。
(こっち方面でつよいひとは、みんなLegal-talkみてるし反応するので)




2019年7月5日(金) 12:20 石野貴之 :

> legal-talk, talkは購読中でないと投稿を受け付けないようなので、購読手続きをしてから再送します。
>
> 石野 貴之
> yumean1...@gmail.com
>
>> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 出典明記のwikiページ

2019-07-04 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
昨晩、ふと過去のメールを見返していて、
新潟県長岡市から、航空写真を公開した旨の連絡をうけていたことを見つけました。
(完全に見逃していた。。。)
OSM wikiにも追記しました。

https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate10/gis/27.html

OSMでの追加利用許諾はまだもらっていませんが、これから問い合わせをしようと思います。
他の市町村に比べて画質はいささか落ちるようですが、
Bing等の衛星写真画像と比べるとかなりはっきり地物が写り込んでいることがわかります。
全部で400mbくらい、なおかつ飛び地も存在する、ということもあり、
foss4gツールのテスト用ファイルとしてもちょうどよいのではないでしょうか。






2019年7月3日(水) 12:38 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
> ありがとうございます、たいへん便利です!
>
> 鹿児島市が抜けていたので、追記しました。
> matokenさんがタイルを公開されていたような?と思ったのですが、ぱっと出てこなかったので、また後で探します。
>
>
>
>
> 2019年6月29日(土) 10:09 Tomomichi Hayakawa :
>
>> Tomです。
>>
>> 日本の自治体のオープンデータについて調べていまして、
>> 航空写真やオープンデータをOSMで活用する際の出典明記のwikiページを
>> 見つけた分だけリストにしてみました。
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Tom_G3X/OpenData
>>
>> もし、抜け等がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
>> 追記等も大歓迎です。
>>
>> --
>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
>> tom.hayak...@gmail.com
>> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>> _______
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 出典明記のwikiページ

2019-07-02 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
ありがとうございます、たいへん便利です!

鹿児島市が抜けていたので、追記しました。
matokenさんがタイルを公開されていたような?と思ったのですが、ぱっと出てこなかったので、また後で探します。




2019年6月29日(土) 10:09 Tomomichi Hayakawa :

> Tomです。
>
> 日本の自治体のオープンデータについて調べていまして、
> 航空写真やオープンデータをOSMで活用する際の出典明記のwikiページを
> 見つけた分だけリストにしてみました。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Tom_G3X/OpenData
>
> もし、抜け等がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
> 追記等も大歓迎です。
>
> --
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
> tom.hayak...@gmail.com
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 農水省の筆ポリゴンのインポート許可がおりました

2019-06-30 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
ご意見ありがとうございます、いまのところ前向きな意見が中心で、ありがたいです。
逆に、後ろ向きな意見もありましたら、いただけると参考になります。

> 岩崎さん
データありがとうございます、非常にありがたいです。
また、データの変換でお手伝い、とのこと、ぜひよろしくお願いします。

いちおう、必要そうなところでゆくとこのへんなのですけれど、
* .osm形式にする(GDALでできる)
* attributeの変換をする(ogr2osmでできると思うけど、他に方法があるなら)

このへんも必要になるのか、逆に手間がかかるのか、検討かな、と思っています。
* 500m or 1kmメッシュなどでデータ分割(Tasking Managerの1作業単位として)
* 既存データとの重複度合いについて、QGISやpostgisを使ってエラー率の算出(優先箇所と作業困難さの指標算出)

> 浅野さん
ありがとうございます、たいへん心強いです!

> Tomさん、ikiyaさん
> 位置精度やデータ作成手順について
> この筆境界は、衛星写真等を手作業でトレースしただけの農水省オリジナルデータと考えてよりしいでしょうか。
はい、農水省の完全オリジナルデータのようです。
指摘の通り、なにかしらの台帳データを参照しているのかも?とも思ったのですが、
そういったことはしておらず、衛星写真から判断した農地を、トレースしたそうです。
(なので、場合によっては間違いも含まれる可能性はあると思われますが、
このデータは農地面積など各種の統計的数値の元データにも使われているようですし、
間違いは誤差の範囲として扱っているのではないかなと思います)

いまのところ、50cm解像度、という情報だけ伺っていて、
利用した衛星写真がどの写真なのかわからないのですが
(≒解像度がよくても、位置がズレていたらけっこうツラい)、
岩崎さんの作成した重畳地図を見る限り、
地理院地図の衛星写真、つまり測量で使われるデータに近い位置精度のデータに見えます。
かなり骨格として「使える」ものじゃないかと、僕も期待しています。

> 担当について
はい、データの配布は市町村単位で行われていますし、
なるべくいろいろなかたに経験を持ってもらいたいと思っていますので、
なるべく現地に近いかたに手を上げてもらうことを初期に実施するのは賛成です。
Zoomなどを使って画面を共有しながらレクチャーができたりすると、
マッピングの勘所など技術の伝達としても有用と思っています。
ただ、Yahoo/ALPSのときにもそうだったように、
「誰も担当しない地域」というものはどこかしらに発生してしまい、
そこに関しては、なるべく現地に声掛けはしつつも、誰かがエイヤっと実施してしまうことも必要と感じています。

どちらにしろ、インポート作業にあたっては、既存データとの位置調整が膨大な量になると思いますので、
レクチャー会などを開催して、いろいろなかたに参加いただけるようにできたらとは思います :)


2019年6月29日(土) 12:58 ikiya :

> ikiyaです。
>
> 利用できるデータの検討を前向きに進めることに賛成します。
>
> うちの周辺を見ましたがしっかりポリゴンありました:)
> 土地柄、果樹園と畑の区別はしたいなーとか思いました。
> 平地の8割?ぐらいは農地なので大切な地図要素です。
>
> 質問にあった農地の書き方は、まとめるのではなく、筆単位で描くに賛成します。
>
> <質問>
> ここで言っている「筆ポリゴン」についての質問です。
> 農水省の説明に「衛星画像等をもとに筆ごとの形状に沿って作成した農地の区画情報です。」とありますが、
> この筆境界は、衛星写真等を手作業でトレースしただけの農水省オリジナルデータと考えてよりしいでしょうか。
> この境界形状を写真トレースだけで描ける(判別できる)のか疑問でした。
> 土地台帳等のデータを参照して写真トレースしてるような感想です。
> (この辺どこかに説明があって私が理解不足でしたらすみません)
>
>
> 感想意見ですが、
> 現状、国内OSMにはその地域毎に地図が描かれた経過(位置基準の違い)によって
> 地図上の位置バランスがBing骨格、yahoo alps骨格、GSI骨格 etcとなっています。
> 内容は農地データですが、国内統一された品質であり、位置精度も一定なので
> OSMの品質向上のリファレンスともなり有用だと思います。
>
> 一方、インポートにあたっては、その地域の地図骨格との整合は必要と考えます。
> 農地インポートに付随して道路や建物、他の土地利用との位置的な整合が生じると思います。
> 整合について都市部では軽微ですが、こちらのような農地割合が多い田舎では
> 作業ボリュームはかなり大きいところも出てくるでしょう。
> ※全国的にはGSI(地理院地図タイル)ベースで日頃書かれているようなエリアでは整合は容易と思いますが)
>
> 地域における整合を考えると、インポート作業にあたっては、
> 地域事情に近い方が挙手する
> 「この地区は私がインポート(整合含む)します」
> という地区ごとのインポート挙手制がよいと考えます。
>
>
>
>
> - Original Message -
> *From:* Satoshi IIDA 
> *To:* OpenStreetMap Japanese talk 
> *Date:* 2019/6/28, Fri 14:27
> *Subject:* [OSM-ja] 農水省の筆ポリゴンのインポート許可がおりました
>
>
> いいだです。
>
> 先日、農水省から公開された日本の農地に関するポリゴンなのですが、
> 担当のかたより、OpenStreetMapへのインポートを行っても問題ない旨の許可がおりました。
> (出所明示および、規約の内容についてユーザに伝達する方法について、OSM wikiへの記載でOK)
>
> データの分量として非常に大容量のものになりますし、
> もしインポートを行うにしても課題は山積みだと思いますが、少しずつ検討を進めたいと思っています。
> また、作業に関しては、7月に公開される予定のID付きデータで作業して欲しい、という要望をいただいていますので、
> どちらにしてもすぐに作業の実施はできません。
>
> ひとまず、OSM wikiにページをつくりました。(すみません、まだ英語のみです。。。)
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import/Catalogue/JP_MAFF_farmland_import
>
> また、チームで作業をするにあたって、やることリストなどを整理するために、
> OSMFJのGithubでProjectを作成してもらいました。
> (念の為ですが、このプロジェクトはOSMFJが組織として実施するものではありません。
> 管理&連絡ツールとしてリポジトリ空間を使わせてもらっています)
> https://github.com/orgs/osmfj/projects/1
>
> これから、具体的な作業体制などを固めてゆく必要があります。
>
> そこでいくつか質問させてください。
>
> * 一緒に作業をしてみたいかたを募集します!
> データの変換や事前作業、タグの検討、作業手順の確立、などが必要になってきます。
> Githubやオンラインミーティングなどを通じて、データの処理や手順について、一緒にデータをさわってみませんか?
> (月1回くらい、オンラインかオフラインで集まって作業する日を作ろうと思っています)
>
> * 農地の描き方について
> この筆データですが、もしインポートをする場合、農地1筆ごとに1つのポリゴンが形成されています。
> 農地の描き方としては2つの流派があると認識していて、1つ1つの区画毎に描くか、
> あるいは複数の農地区画をまとめて1つのポリゴンにするか、があると思っています。
>
> 個人的には、どちらにも理があると思っています。みなさん、どちら派ですか?
> 特に日本全土で統一する必要性もないと思いますので、
> 既に区画をまとめた農地データが存在する地域については
> そのまま残しておくほうがよいだろうな、とも感じています。
>
> スクリーンショットですが、こんなかんじのデータになっています。
> https://www.openstreetmap.org/user/nyampire/diary/48164
>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>
> _______
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 農水省の筆ポリゴンのインポート許可がおりました

2019-06-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
すみません、大切なことを書き忘れていました。

* データの位置精度と年代について
50cm解像度の衛星写真をもとに、手作業でトレース(!)したデータになります。

手作業なので、1年で日本全土の1/5しか対応することができず、
だいたい5年周期で日本全土の更新ができる、というものだそうです。
衛星写真の作成年代もありますので、だいたい1-8年前後くらいは古い可能性がある、と見ておくほうがよさそうです。

また、衛星写真がどの程度の位置精度を有しているかはわかりませんが、
特に山間部など、場所によっては、ずれが発生している場合もあり得ると思っています。
その場合、道路や森林との位置調整作業が発生しますので、
特に郊外地域は事前のデータ整備が非常に労力のかかるものになると予想されます。

もし実施する場合も、ある程度都市圏にある、農地のデータが少ない地域を選定して、
先行してトライするのがいいだろうな、と感じています。


2019年6月28日(金) 14:27 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> 先日、農水省から公開された日本の農地に関するポリゴンなのですが、
> 担当のかたより、OpenStreetMapへのインポートを行っても問題ない旨の許可がおりました。
> (出所明示および、規約の内容についてユーザに伝達する方法について、OSM wikiへの記載でOK)
>
> データの分量として非常に大容量のものになりますし、
> もしインポートを行うにしても課題は山積みだと思いますが、少しずつ検討を進めたいと思っています。
> また、作業に関しては、7月に公開される予定のID付きデータで作業して欲しい、という要望をいただいていますので、
> どちらにしてもすぐに作業の実施はできません。
>
> ひとまず、OSM wikiにページをつくりました。(すみません、まだ英語のみです。。。)
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import/Catalogue/JP_MAFF_farmland_import
>
> また、チームで作業をするにあたって、やることリストなどを整理するために、
> OSMFJのGithubでProjectを作成してもらいました。
> (念の為ですが、このプロジェクトはOSMFJが組織として実施するものではありません。
> 管理&連絡ツールとしてリポジトリ空間を使わせてもらっています)
> https://github.com/orgs/osmfj/projects/1
>
> これから、具体的な作業体制などを固めてゆく必要があります。
>
> そこでいくつか質問させてください。
>
> * 一緒に作業をしてみたいかたを募集します!
> データの変換や事前作業、タグの検討、作業手順の確立、などが必要になってきます。
> Githubやオンラインミーティングなどを通じて、データの処理や手順について、一緒にデータをさわってみませんか?
> (月1回くらい、オンラインかオフラインで集まって作業する日を作ろうと思っています)
>
> * 農地の描き方について
> この筆データですが、もしインポートをする場合、農地1筆ごとに1つのポリゴンが形成されています。
> 農地の描き方としては2つの流派があると認識していて、1つ1つの区画毎に描くか、
> あるいは複数の農地区画をまとめて1つのポリゴンにするか、があると思っています。
>
> 個人的には、どちらにも理があると思っています。みなさん、どちら派ですか?
> 特に日本全土で統一する必要性もないと思いますので、
> 既に区画をまとめた農地データが存在する地域については
> そのまま残しておくほうがよいだろうな、とも感じています。
>
> スクリーンショットですが、こんなかんじのデータになっています。
> https://www.openstreetmap.org/user/nyampire/diary/48164
>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 農水省の筆ポリゴンのインポート許可がおりました

2019-06-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

先日、農水省から公開された日本の農地に関するポリゴンなのですが、
担当のかたより、OpenStreetMapへのインポートを行っても問題ない旨の許可がおりました。
(出所明示および、規約の内容についてユーザに伝達する方法について、OSM wikiへの記載でOK)

データの分量として非常に大容量のものになりますし、
もしインポートを行うにしても課題は山積みだと思いますが、少しずつ検討を進めたいと思っています。
また、作業に関しては、7月に公開される予定のID付きデータで作業して欲しい、という要望をいただいていますので、
どちらにしてもすぐに作業の実施はできません。

ひとまず、OSM wikiにページをつくりました。(すみません、まだ英語のみです。。。)
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import/Catalogue/JP_MAFF_farmland_import

また、チームで作業をするにあたって、やることリストなどを整理するために、
OSMFJのGithubでProjectを作成してもらいました。
(念の為ですが、このプロジェクトはOSMFJが組織として実施するものではありません。
管理&連絡ツールとしてリポジトリ空間を使わせてもらっています)
https://github.com/orgs/osmfj/projects/1

これから、具体的な作業体制などを固めてゆく必要があります。

そこでいくつか質問させてください。

* 一緒に作業をしてみたいかたを募集します!
データの変換や事前作業、タグの検討、作業手順の確立、などが必要になってきます。
Githubやオンラインミーティングなどを通じて、データの処理や手順について、一緒にデータをさわってみませんか?
(月1回くらい、オンラインかオフラインで集まって作業する日を作ろうと思っています)

* 農地の描き方について
この筆データですが、もしインポートをする場合、農地1筆ごとに1つのポリゴンが形成されています。
農地の描き方としては2つの流派があると認識していて、1つ1つの区画毎に描くか、
あるいは複数の農地区画をまとめて1つのポリゴンにするか、があると思っています。

個人的には、どちらにも理があると思っています。みなさん、どちら派ですか?
特に日本全土で統一する必要性もないと思いますので、
既に区画をまとめた農地データが存在する地域については
そのまま残しておくほうがよいだろうな、とも感じています。

スクリーンショットですが、こんなかんじのデータになっています。
https://www.openstreetmap.org/user/nyampire/diary/48164



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JA:Available Data の改訂

2019-06-26 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

■ODbL非互換のデータで10年のBan
CC-BY-SAのデータセットの利用を使い続けて、かつその注意を無視し続けたため、という内容ですね。
なにかしらまとめられたデータセットを使っていたということであれば、そうなるかなぁ、、、という印象です。

そこで引用されている、OSMのContributor Termは、ここでも参照しておいたほうがよさそうです。
OSMデータの編集にあたって、他者の知的財産権の侵害を行わないことが掲げられています。

https://wiki.osmfoundation.org/wiki/Licence/Contributor_Terms

1. We respect the intellectual property rights of others and we
need to
be able to respond to any objections by intellectual property
owners. This
means that:

(a) Your contribution of data should not infringe the intellectual
property
rights of anyone else. If you contribute Contents, You are
indicating that, as
far as You know, You have the right to authorize OSMF to use and
distribute
those Contents under our current licence terms. If You do not have
that right,
You risk having Your contribution deleted (see below).

■「公式サイトの「事実情報」が利用できるとしたら、」の例
事実であるかどうかの判断として、その表現をせざるを得ないかどうか、という点があるかと思っています。

例えば、「北海道旭川市東4条7‐2‐1」という文字列は、他に表現しようがありません。
著作性や「額に汗」が入り込む余地はありません。
なので、タグとしてOSMに転機してもよい情報なのでは?と思っています。

対して、ジオメトリをどこに配置するか、の点では、
利用するジオコーダの利用規約との整合性との判断や、
「近くにあるこの建物がたぶんコレ」という、なにかしらの人的判断や推測、つまり「額に汗」が入っています。
そこを、別の情報ソースなどと比較して事実であることを確認し、
OSM上にポイントデータを配置することは、許されるのではないでしょうか。

■wikidata使ったらNGよ、について
ここですね。これであればしょうがない、かな。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Wikidata#Importing_data_from_Wikidata_into_OSM

OSMからWikidataへのimportについては、以下の理由からNG
* OSMはODbLで配布されており、その条件をCC0が満たすことができない
(個人的な補足ですが、ODbLに含まれる個々のコンテンツはDBCLで保護されています。
たとえコンテンツがPublic Domain等であろうとも、ODbLで包括的に対象となるため、個別判断はできない認識です)

WikidataからOSMへのimportについては、以下の理由からNG
* Wikidataに登録されている位置情報が、Google Mapsから転機されたものである可能性があること
* Wikidataの多くのデータは、Wikipediaから作成されたものであること(WIkipediaの利用規約との整合性の課題、かな)

■「公式サイトの情報であればOSMに投入してもよい」
公式サイトというか、USだと、
ウェブサイトに記載されている電話番号等はPublic Domainという判断になっていた記憶があります。
情報ソースを引っ張ってこれないうろ覚え情報なので、確度は低いです。
国際プロジェクトにおける各国著作権法との兼ね合いについては僕も知見がないのですが、
ベルヌ条約をもとに著作権法を作っている国なのであれば、
事実情報は著作性が無い判断になるのじゃないかなぁ、という素朴な印象はあります。
(確度も低く、OSMに投入できるかは別の話なので答えにはなってないですね (^^; )

■聖地巡礼を描くかどうか
興味のあるところではありますが、別の議論になりそうなので、コメントは避けますね :)




2019年6月27日(木) 7:35 Ryosuke Amano :

> 横浜のあまのです。
>
> muramoto 様
> 返信、ありがとうございます。
>
> 「ローソンマッピング」の問題点
> これは何より、どの段階でも現地調査が入っていない点が問題です。私の例をよく読んで下さい。どこかしらに現地調査が入ってるはずです。
>
> 「重要事項」と「付記事項」
>
> 〉osm.org地図で表現されるか否かは二次的なものであって、あまの様が挙げられた「重要事項」と「付記事項」は等価であると考えられます。
>
> これはいささか短絡的な暴論だと思います。
>
> 「地図」と銘打つ以上、まず図形オブジェクトとその図形がどこにある何であるか(図上の位置(座標値)と図形が表す地物属性の情報)が最低限無いと、そもそも地図情報にはなりません。
>
> 例えば「東京都千代田区千代田1-1」といった住所を表す文字列。これ自身は地理空間上の位置を特定する「地理情報」ではありますが、「地図情報」ではありません。なぜなら、この文字列だけでは地図にはならないからです。
> ましてや、付記事項として分けた内容だけで、地図を表現することは、不可能ではないでしょうか?
>
> > ドラマの撮影場所で話題になった
> この施設をマッピングしてよいのでしょうか?
>
>
> 現実の世界では、今、こうした場所を訪れる事は「聖地巡礼」と呼ばれ、様々なジャンルのファンが世界的に動いています。地域によっては街おこしのきっかけに使い始め、手書きの地図を配布している所もあります。
>
> もちろんマッピングに適さない施設や場所もあるでしょう。でもマッピングをするきっかけ、その地を訪問するきっかけにはなり得ますし、題材によってはビューポイントとしてのマッピングもありえると考えます。
>
> 取り急ぎ
>
> あまの
>
>
>  元のメッセージ 
> 件名: Re: [OSM-ja] JA:Available Data の改訂
> From: tomoya muramoto
> To: OpenStreetMap Japanese talk
> Cc:
>
>
>
> ローソンリモートマッピングの例は、「公式ウェブサイトの事実情報であればOSMマッピングに使っても良い」という指針を立てた場合はこういうことが可能になると示したものです。この事例に問題があるのならば、「公式ウェブサイトの事実情報であればOSMマッピングに使っても良い」という指針に問題があったということになるかと思います。
>
> (なお、この事例では事実情報しか使っていないので、著作権的には「違法」ではないはずです。ローソンのデータを大量に使ったら「データベース権」の観点で問題になる可能性はありますが)
>
> そして、「公式ウェブサイトの事実情報」を、使って良いデータと使ってはダメなデータに分けられるのかというと、それは難しいと私は考えます。
>
> 私たちが作っているデータは、ODbLライセンスで配布されるOSMデータです。CC BY-SAライセンスで配布されるosm.org
> 地図は二次成果物です。
>
> osm.org
> 地図で表現されるか否かは二次的なものであって、あまの様が挙げられた「重要事項」と「付記事項」は等価であると考えられます。ですので、両者の扱いに差をつけるのは難しいのではないでしょうか?
>
> ---
> > ドラマの撮影場所で話題になった
> この施設をマッピングしてよいのでしょうか?
> 私はマッピング不可だと思っています。sourceタグに何を記載したらよいのか分からないので…
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JA:Available Dataの改訂

2019-06-26 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

+1 to ぞあさんで、僕も、事実情報を利用NGにするのはかなりの抵抗があります。
僕もまだまとめきれていませんが、いくつか観点をあげると、

■そもそも著作物かどうか
ウェブサイトで主張されている著作権の求めは、著作物ではない事実情報には及ばない、つまり、使ってもよいのではないか、という考えです。
GoogleMapsのように、著作物以外も含めてコンテンツ、と指定し、利用規約を設定していることもありますので、一概にはいえませんが。。。
(ここはぞあさんも書いていますね)

■利用できる情報源の制限
営業時間など、現地で確認できない情報も多く、公式ウェブサイト上の情報までNGとなると、
調査できない項目が発生する可能性を懸念しています。

■事実かどうかを確かめる参考情報としての利用
それが事実であることを確かめるための手がかりとして
ウェブサイトに記載された情報を使うことは往々にしてあるのではないかと思っています。
「ウェブサイトにかかれていることは使ってはダメ」と書いてしまうと、
実際の運用では萎縮効果を生んでしまい、ウェブサイトを一切参照しないことが推奨、という状態になりがちと考えています。

■民法上の不法行為
著作権の観点以外でよく権利侵害として利用されるのは、民法上の不法行為かと思っています。
例えば食べログなど、情報としてまとめているサイトから情報を転機することは、
たとえ著作権的にOKであろうと、民法上の不法行為で訴えられるリスクあり、
その観点からも実施しないほうがよいだろう、と考えています。

ただ、公式サイトに掲載している事実情報をOSMに登録したところで、
その情報によって経済的な損失を主張できるほどのケースは考えづらいと思っています。
(例えばチェーン店の店舗情報が「OSMに完全に適用されていない」ことで経済的な損失が発生したとして、
それを証明し、OSMに対して損害賠償請求をする、というケースはあるでしょうか・・・?)

OSMに登録された情報をオプトアウト的に削除することはあるかもしれませんし、もちろん可能ですが、
かなりのレアケースなのではないかと思います。

■wikidata, wikipedia
Wikipediaそのものだけを参照することがNGなのは、そのとおりかと思います。
wikidataもダメなんでしたっけ、、、?というのは素朴な疑問です。

他の著作物から転記することにつながる、というのは、英語のスレッドのなかにあったと思うのですが、
それを言い始めるとODbLも「他の情報を転記する可能性がある」ということになり、
ライセンスをつけて配布すること自体がかなりの危険行為となり、OpenDataの根底がゆるぐと思っています。





2019年6月24日(月) 11:50 Zoar. :

> ぞあです。
>
> 考えをどう表現するかまとめられていないのですが、反応しないより主張を投げておく方がいいだろうということで投稿してしまいます。
>
> 「ウェブサイト上の店名、住所、電話番号など」事実情報の登録が禁止になってしまうことには反対の立場です。
>
> 公式ウェブサイト上に記録されている店名、住所、電話番号などの事実情報であって、利用規約等で禁止されていないものについてはOSMへの登録の余地を残しておくべきだと考えています。
>
> これは私が公式ウェブサイトについては電子的な「現地」で、地理的な現地に掲示されている情報と等価と考えているためです。
> 現地に掲示している情報を単に電子化しているだけなので現地に掲示されているものと異なる取り扱いをしないという形です。
>
> 公式ウェブサイトの中でも利用規約等で禁止されているもの、レビューサイトの様な二次的なサイトからOSMへの投入はできないと考えています。
>
> また、Wikipedia、Wikidataについての内容や、JA:Available Dataの変更を不遡及として注記をすることは賛成です。
>
>
>
> #
> 自分でマッピングする際はウェブサイトからの情報投入していないつもりです(「全くしていない」と言い切る自信もないですが)。「そっちの方がマッピングが楽しそうじゃん?」くらいなものです。
>
> On 2019/06/18 19:28, tomoya muramoto wrote:
> >> ただし、この改定案は法律における不遡及の原則と同様、過去にマッピングされたデータには適用しないことを明記してもらいたいです。
> >
> > 同意します。ただ過去のデータは全部OKとするのもまずいだろうと思いますので、協議のうえケースバイケースで対処することにしてはいかがでしょうか。
> >
> > 以下備考記載案です。
> >
> >
> (備考)本ガイドラインは年XX月に改定され、それまでは「ウェブサイト上の店名、住所、電話番号など」は利用可能でしたが改定により利用不可となりました。また、WikipediaおよびWikidataの利用はできないことが追記されました。そのため、マッピング時にはガイドラインに従っていたものの、現在のガイドラインには反しているデータが存在する可能性があります。しかし年XX月以前にすでにマッピングされたデータについて、一律に削除することは避けてください。明らかに問題が大きいデータが見つかった場合は、当該変更セットもしくは日本コミュニティメーリングリスト(
> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja)
> で協議のうえ、ケースバイケースで対処してください。
> >
> > muramoto
> >
> >
> > ___
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja@openstreetmap.org
> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
>
> --
> Twitter : @ex_zoar
> OSM: http://hdyc.neis-one.org/?k_zoar
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] State of the Map 2019講演プログラムが公開されました!

2019-06-26 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

9月21日〜23日に予定されている、State of the Map 2019ハイデルベルグの講演スケジュールが公開されました!

https://2019.stateofthemap.org/program/

多種多様なソフトウェア、現地活動、コミュニティ・コーディネート、品質維持、
OSMFの組織としての活動など、様々な観点から見たOpenStreetMapのすがたが並んでいます。

日本からは、"OpenDatathon activities in Japan" として Shinji Enokiさんが登壇予定です。

現地にゆくかたはもちろん、現地にゆかないかたも、ぜひいちど御覧ください。
ゆかれる方は、現地でお会いしましょう! (/・ω・)/

-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-31 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> muramototomoyaさん
紹介ありがとうございます。
僕もそのスレッド読んだのですが、個人の意見や主張がかなり入り込んでいて、
どうしたものかなー、と思っていました (^^;
特に結論らしい結論もでていないように見えたので。
とはいえ、参考にはなるので、「そういう意見もあるんだ」というかんじかな、と思っています。
(個人的には特に、「Wikipediaだけ」とか「Wikidataだけ」といったように、
単一ソースでだけ考えて互換性などを議論しているきらいがあるのが気になりました)

> どこまでが「事実情報」であるのかは明確にしてほしい
翻って、では日本において「事実とは何か」というのはなかなか難しいところだな、と思っています。
逆に言えば、「事実情報」=「著作権法上で著作性が認められない場合」ということになりますので、
これまでの判例や解説をつらつらあたってみたのですが、
やはりどうも、ウェブページに掲載されている住所や電話番号程度の情報は、
著作権では保護できない可能性が高いのでは、と考えています。

データベースの構造を守っている判例(NTTタウンページ事件、旅nesPro事件)や、
逆に、データベースに入っているデータ自体には著作性が認められないケースも(翼システム事件、住宅ローン商品金利情報)あります。
そして、著作性が否定されていてもビジネス的に影響がある場合、
著作権ではなく一般不法行為(つまり、「営業妨害」)によって救済を行っている例(同: 翼システム事件)もあります。
(このへんはスクレイピング関連の裁判や、AI・ビッグデータに関する権利保護の経産省ガイドラインも参照したほうがよいかもしれません)

https://storialaw.jp/topics/3309
https://business.bengo4.com/practices/689
https://www.soei.com/blog/2016/06/15/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E4%BE%B5%E5%AE%B3/
https://business.bengo4.com/practices/506
https://business.bengo4.com/articles/224
https://storialaw.jp/blog/4831

と、いうわけで、「事実情報とはなにか(法的な視点で)」という観点で考えると、
これまでの日本OSMの慣例よりもかなり広い範囲が許容されることになるのかな、と思っています。
ただ、それだと他の地図等からの転載も含めて危なっかしい運用になることも事実であり、
個人的には、先日投稿したとおり、

「Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入する場合、他の書籍や現地記述などの情報源も参照し、
それがWikipediaのみの記載ではなく事実であることが確認できればOK」

というところになるのかな、と思っています。
情報として、複数ソースによって再現可能性が発生することが重要かな、と。

公式ウェブページでも情報が古い場合はしばしばあるので、
なにかしら他の情報源も参照したいな、という気持ちです。
また、「例えば食べログ、scuel.meのような二次情報をソースとすべきでない」についても同意です。
この判断でゆくと、商用地図は二次情報にあたるかと思いますので、単一のソースとすべきではない、という整理になるのかな。





2019年5月31日(金) 21:42 tomoya muramoto :

>
> いいださんがOSM-talkの関連議論をTwitterで紹介していたので、要約してみました。いろんな人の意見が入っているので、一貫した説明にはなっていません。
>
> https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2018-May/080662.html
> * WikipediaはODbLと非互換なので使わない。
> * WikidataはCC0なので使える。
> * 事実情報は著作権で保護されない。WikipediaでもWikidataでも事実情報なら使える。
> *
> Googleマップの位置情報をWikipediaにコピーするのは推奨されている。それがWikidataにコピーされている。OSMにWikipedia/Wikidataの情報をいれるのは危ない。
> *
> たとえ元がGoogleマップのデータであっても、OSM編集時に参照しているデータがCC0であれば大丈夫。WikimediaがGoogleと使用を合意しているかもしれないし。
> * 権利者から訴えられなければOSMに何を入れてもいいわけではない。米国ではCC0でもODbLと非互換なケースもある。
> * OSMはデータソースには非常に注意深く対処してきた。
> * ライセンスの問題とは別である。Wikipedia/WikidataがOSMにデータ使用を許可したとしても、データがシロであるとは限らない。
> *
> OSMは自分で調査したon-the-groundでverifiableなデータを使うべき。もしくは一次データの所有者から許可をもらったもの。とはいえ現実にはWikipedia/Wikidataからデータをコピーしたデータは多い。今後問題になるかも。
> *
> WikidataがCC0であることは、第三者が権利を有していないことを意味するのではない。Wikidataは権利を主張しないと宣言しているだけである。
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Housenumber plates in Japan

2019-05-31 スレッド表示 Satoshi IIDA
Hello Tobias,

Nice approach!
Here is my 2 cents.

1. House number plate is used in "urban addressing" area. (住居表示住所)
In urban area, house owner have to put a plate on somewhere around
entrance. (defined by law, 住居表示に関する法律)
So we can survey those anyhow.

You can check the urban area data coverage here.
https://hfu.github.io/gsi-address-vt/
https://github.com/hfu/gsi-address-vt

The number plate is looks like as following.
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%B1%85%E8%A1%A8%E7%A4%BA#/media/File:Plate_of_residence_address_indication_plate_(Japan).png

On the other hand, this is a plate for Block number.
Occasionally, it is on power pole to represent the block number and
neighborhood name.
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%B1%85%E8%A1%A8%E7%A4%BA#/media/File:%E8%A1%97%E5%8C%BA%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E6%9D%BF.jpg

2. How about countryside?
As mentioned in 1, house number plate is mandatory only in urban addressing
area.
Out of that, we have no clue to identify what the house number is defined
on the house.
In many cases, 地番 (Chiban, number from cadastra) address and numbers are
used to represent the house's address.

To identify that, we have to check cadastra (on 法務局, Legal Bureau of the
region) or get the information by conversation with resident :)
So it is pretty difficult to survey those data with survey.

Best Regards,



2019年5月29日(水) 21:36 Tobias Zwick :

> Dear fellow mappers in Japan
>
> I would like to adapt recording housenumbers in the Android app
> StreetComplete to the situation in Japan, if necessary.
>
> Can you help me?
>
> I would like to know how a housenumber plate in Japan looks like. Does it
> only show the house number, or more? Do you have some photos?
>
> See this GitHub issue here for more information:
> https://github.com/westnordost/StreetComplete/issues/1407
>
> Cheers
> Tobias
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 信濃川リレーションに対するfixmeタグのコメントについて(Triglav2018さんとのやり取り)

2019-05-24 スレッド表示 Satoshi IIDA
ても近い将来、国際的に不整合を生じることになるかもしれません。
>
> 十勝川のスーパーリレーションは削除しました。
>
>
> -
> From: Triglav2018
> To: nabetaro
> 2019年05月19日 10:22
>
> 追記
>
> >multipolygonにnameや、その川を示すタグ
>
> 失礼しました。nameは必要としません。
>
>
> -
> From: nabetaro
> To Triglav2018
> 2019年05月23日 16:28
>
> On 2019-05-19 10:15:29 UTC Triglav2018 wrote:
>
> お付き合い深く感謝します。
>
> ミシシッピ川ありますよ
>
> https://www.openstreetmap.org/edit#map=16/31.2258/-91.6266
>
> このURLにあるmultipolygonリレーションには、nameもwikidataもついていません。
> あなたが進めているmultipolygonリレーションにwikidataタグを付与するものとは根本的に異なると思います。
>
>
> 実際、挙げていただいたミシシッピー川、ナイル川、アマゾン川のうち、multipolygonにnameや、その川を示すタグが入っているのはナイル川だけのようです
>
> と書いたのは、multipolygonリレーションにname、wikidata、wikipediaなどその川を表すタグがついているのはナイル川だけだということです。
> そしてナイル川はPOIが重複しているため修正するべきだと考えています。
>
>
> その後、multipolygon不整合の状態にあった北海道のいくつかの河川を修正いただきました。石狩川などをごらんください(複数のラインで1枠を作る)。
>
> 正直申し上げて、multipolygonで河岸を描いていただくことに意見はありません。エラーのない範囲で描いていただければと思います。
> ただwaterwayリレーションとmultipolygonリレーションに同じname、wikidata、wikipediaタグがあるのは重複だと思います。
>
>
> こちらからは、(人員の限られる)MLに出向くことはいたしません。システム上のコミュニティページがあればよいのですが、なければウィキペディア内で記していこうと思います。
>
> https://wiki.openstreetmap.org/ 内の適切なtalkページでは不足ですか?
>
> 議論も投票もここで行われていると思いますが。
>
> 代行していただくことは有り難く思いますが、日本国内(日本語話者間)で統一されても近い将来、国際的に不整合を生じることになるかもしれません。
>
> 少なくとも、ここで二者で話をするよりはよほどマシだと思います。 でないと、私とやり取りしたようなことを、Triglav2018
> と別の誰かがすることになると思います。 ですので、このメッセージを含め、やり取りした内容をMLに共有させていただきます。
>
>
> --
> +-+
>   倉澤 望(鍋太郎)
>   KURASAWA Nozomu (nabetaro)  
>   GnuPG KeyID/FingerPrint:
> 4E907A5F / F3A9 35FC C5D5 7FBC 7009  895A D5BE 94B9 4E90 7A5F
> +-+
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-23 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

>
念のため確認ですが、いいださまのご意見も「法的にOKであろうと、OpenStreetMapの内部規範としてNG」「許諾されたソース以外使わない」→「
Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入するのは運用規定としてNG」ということでよろしかったでしょうか?

「Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入する場合、他の書籍や現地記述などの情報源も参照し、
それがWikipediaのみの記載ではなく事実であることが確認できればOK」

というかんじです。
Wikipediaそのままをコピるのは、(法的にはOKだと思うので積極的に消しはしないけど)推奨される行為ではない=NGに近い行為と認識しています。
他方、Wikipediaをちょっとでも参照したらNG、となるのは避けたい、という意図です。

というのも、Wikipediaなどをきっかけに調査することが多いであろうタグとして、
現地にもほぼ記載がない、あるいは調べることができないけれども事実である、というものがあると思っていて。
例えばpower関連のviltageタグや、railwayで使われるgauge, frequency, voltageタグあたりは
現地の記載ではなく、かなりの確率で、なにかしらの情報源を参照しているであろう、と思っていたりします。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:power%3Dline
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:railway%3Drail

合意をとったうえで、グローバルのMLで質問したり、OSM wikiに記載するのは賛成します。





2019年5月24日(金) 7:16 tomoya muramoto :

> いいださま
>
> お返事ありがとうございます。
>
> いいださまのコメントで気づかされましたが、確かに「法(著作権)」「規約」「規範」をひっくるめてしまっていたようです。
>
> 改めて私の意見を述べます。私が反対するポイントは「規範」です。
>
> 私の理解では、OSMはこれまでデータソースにはかなりの厳格さを求めてきました。"Whiter than
> white"という言葉も聞きます。まさに「李下に冠を正さず」「法的にOKであろうと、OpenStreetMapの内部規範としてNG」がOSMのスタンスかと思います。
>
> Wikipedia記載の名称をOSMに投入するのは、「李下に冠を正さず」を崩すものと私は考えます。その場合、legal-talk等でまず合意を取る必要があるのではないでしょうか。少なくとも日本コミュニティ内で合意をとって、osm
> wikiに明記する必要があるのではないでしょうか。
>
> また、「Wikipedia記載の名称は『事実』であるのでOSMに投入してOK」となった場合、関連して様々な課題が生じることが予想されます。興浜南線の線形、興浜南線が現在廃線であること、興浜南線の開業・廃止日など様々な情報が『事実』であると思いますので、Wikipediaを参照してOSMに投入してOKとなります。しかしWikipediaは二次ソース情報を集約したものであり、一次ソース情報(local
> knowledge, ground
> truth)を是とするOSMとはマッチしにくいと思います。どこまでがOSMに投入してよい『事実』であるのかも、事前協議が必要と考えます。
>
> 念のため確認ですが、いいださまのご意見も「法的にOKであろうと、OpenStreetMapの内部規範としてNG」「許諾されたソース以外使わない」→「
> Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入するのは運用規定としてNG」ということでよろしかったでしょうか?
>
> 他の方のご意見もお伺いしたいですが、合意が得られましたらJA:Available_Dataに記載しておこうと思います。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data
>
> muramoto
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-23 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
お返事遅れてすみません。

>> 地物の属性をWikipediaから(文章をそのまま使っているわけではないので"問題ない"と思う)
> Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入しても問題ないとのご意見でしょうか?

名称それ自体には著作性が存在しえないので、法的には問題ないのではないかと感じています。

ただし、「李下に冠を正さず」ではありませんが、あまり推奨された行動であることは間違いなく、
現地表記や書籍の記述等、別ソースも活用して、
それが「事実である(=著作性がない)」ことを確認するのが強く推奨される行動とは思います。
(場合によっては、nameではなく official_nameや alt_nameにすべきWikipediaの項目もあるでしょう)

> Googleマップに登録された店舗名称などをOSMにコピーするのがダメな理由がなくなってしまう
ちょっと重箱の隅になってしまうかもしれませんが、
Google Mapsは、著作権をもとに権利を主張しているわけではなく、
あくまでも彼らの利用規約のなかで転載を禁じてい「ました」。
(以前はGoogle Mapsに©表示がなかったために明確だったのですが、
最近のMapsには©googleが表示されるようになっています。なので「禁じていました」で過去形にしています。
禁止規約 2条 aおよびb、のあたりが該当していて、特にbで「コンテンツ」としているのが顕著です)
https://www.google.com/intl/ja/help/terms_maps/

なので、(少なくとも日本国の著作権法上で)著作権的にOKな事実情報であっても、
利用規約的に転載がNGであると主張してくる可能性がある、と認識しています。

そして実際のところ、他の地図プラットフォームでそこまで考えて規約を設定しているところはほとんど無いので、
そういうところからは実は転載し放題なのではないか、という意見もあるかもしれません。
ただ、そこは「法的にOKであろうと、OpenStreetMapの内部規範としてNG」
(および、国外からの指摘に対して説明し返すのが非常に困難なうえ、国内の裁判例としても微妙ライン)ということで
「許諾されたソース以外使わない」というのは妥当な運用規定なのではないかな、と感じています。







2019年5月17日(金) 19:34 tomoya muramoto :

> こちらでも議論が進んでいるようなので少しだけ。
>
> >地物の属性をWikipediaから(文章をそのまま使っているわけではないので"問題ない"と思う)
>
> Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入しても問題ないとのご意見でしょうか?
>
> 私はこれには反対です。
> これを許容した場合、Googleマップに登録された店舗名称などをOSMにコピーするのがダメな理由がなくなってしまうと思います。
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-16 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

うーん、個人的には、黒寄りのグレー、という印象です。
あとでChangeset commentにも書きますが、整理するとこんなかんじかと思っています。

1. ジオメトリはBingからトレース(間違いなく、問題ない)
2. 地物の属性をWikipediaから(文章をそのまま使っているわけではないので"問題ない"と思う)
3. 始点と終点などの参照としてGoogle Street
Viewなどを利用(位置情報をそのまま使っているわけではないので"問題ない"と判断している?)

ひとまず、参照として使ってもらうのは避けていただいたほうがよいのかな、と連絡した上で、
即座に消すかどうかは、他のかたの意見も週明けくらいまでお待ちしたいです。
なお、例えばMapillaryなどのアプリを使って、マップされた廃線の位置を撮影してもらい、
「事実である」ことを確認すれば、今回の件については消さなくてもよいのではないか、とも感じます。

> (1) Googleマップをもとにマッピングしたい地物の当たりをつける⇒(2) 実際に現地へGo⇒(3) 現地調査をもとにマッピング
の流れは許容されると考えられるでしょうか。

個人的には、許容範囲内です。
1. 現地調査を挟んでおり、それが「事実である(=著作性がない)」ことが確認できていることが重要なポイントです。
例えば、「Googleマップをもとに」のところを、他の権利主体に変えてみると、わかりよいのじゃないかと思います。
(例: 「旅行雑誌Aをもとにマッピングしたい地物の当たりをつける」というかんじ)




2019年5月17日(金) 2:45 石野貴之 :

> 石野です。
>
> Wikipediaだけならまだしも、Google Street Viewとなるとこれは確信犯に見えます。
>
> チェンジセットのコメントを引用します。
> --ここからgranitschädel
> <https://www.openstreetmap.org/user/granitsch%C3%A4del>さんのコメントを引用--
> Ok, then I explain it more accurate. For mapping I use the normal Bing
> Satellite Map everytime (In my homecountry I use high-quality satellite
> photos from state surveying service of Saxony,they are released for common
> use). But sometimes I compare the Map with Google Maps and Google Street
> View to clarify the route of the railways. But I never used Google Products
> as a base for my mapping, so I think that none violation happens.
> --引用ここまで--
> あくまでベースマップはBingであるとの主張のようですが、Google製品と「比較」しながらマッピングするのは許容されないと私も思います。
>
> 念のために確認しますが、
> (1) Googleマップをもとにマッピングしたい地物の当たりをつける⇒(2) 実際に現地へGo⇒(3) 現地調査をもとにマッピング
> の流れは許容されると考えられるでしょうか。
>
> 石野 貴之
> yumean1...@gmail.com
>
> 2019年5月17日(金) 0:09 Satoshi IIDA :
>
>>
>> いいだです。
>>
>> ひとまずの情報共有ということで。
>> Twitterでmuramototomoyaさんよりご連絡いただき、
>> (いまのところ)北海道を対象に廃線をマッピングされていたかたが、
>> Google Street Viewを参照してマッピングしていたことがわかりました。
>>
>> muramototomoyaさんとyumean1119さんでいまやりとりいただいていますが、
>> 必要に応じてリバートなどの処置を行います。
>>
>> https://www.openstreetmap.org/changeset/70166605
>> https://twitter.com/muramototomoya/status/1129020203881226241
>>
>>
>>
>>
>> --
>> Satoshi IIDA
>> mail: nyamp...@gmail.com
>> twitter: @nyampire
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-16 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

ひとまずの情報共有ということで。
Twitterでmuramototomoyaさんよりご連絡いただき、
(いまのところ)北海道を対象に廃線をマッピングされていたかたが、
Google Street Viewを参照してマッピングしていたことがわかりました。

muramototomoyaさんとyumean1119さんでいまやりとりいただいていますが、
必要に応じてリバートなどの処置を行います。

https://www.openstreetmap.org/changeset/70166605
https://twitter.com/muramototomoya/status/1129020203881226241




-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Feature Proposal - Voting - 投票-改定提案 Japan tagging/Road types Implies and Useful combination

2019-05-14 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
遅くなってすみません、賛成にVoteしました。


2019年5月13日(月) 22:32 yuu hayashi :

> hayashiです
>
> 投票中の[改定提案 Proposed_Japan_tagging/Road_types]ですが、投票数が2件しかないため投票期間を延期いたします。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types
>
> 2週間立っても、反対意見がでなければ「改定」を実施するつもりです。
>
> みなさまの 投票によるOSMへの貢献に期待しています。
>
> 2019年4月27日(土) 7:44 yuu hayashi :
>
>> hayashiです
>>
>> [[Japan_tagging#Road_types]] の「Implies」と「Useful
>> combination」項目の改定提案のVoting(承認投票)を開始しました。
>>
>> 5月11日(土)までを投票期間としました。
>>
>>
>> 投票は下記のURLへ
>>
>> [改定提案 Proposed_Japan_tagging/Road_types]
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types
>>
>> [現行のJapan_tagging#Road_types]
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Road_types
>>
>> みなさまの 投票によるOSMへの貢献に期待しています。
>>
> _______
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 御前崎市の航空写真が使えるようになりました

2019-05-06 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

たぶん、以前に僕が作ったページでもそうなっているので、それを踏襲されたと思っています。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Nerima_ortho

いちおう、僕が各市町村に許諾をとるときには、
CC-BYの「出典明記」の方法について、

* OSM wikiへの記載で問題ないか?

ということを聞いていて、sourceタグの利用は必須にしていません。
今回御前崎市とどのようなお話をされているかはわからないのですが、
基本的にはOSM wikiへの記載を以ってCC-BYの出典明記要請を満たす、というのが
昨今のOSMでの利用法と思いますので、
souceタグの付与は必須ではないのじゃないかな、と思っています。
(あくまでも、後の編集者への参考情報として残す意味合いでsourceを付与している)

そこらへん、特段意識をしてお話をしていない可能性もありますので、
その際には、「OSM wikiへの追加を行うことで出典明記を満たす、として大丈夫ですか?」と一言添えるのがよいと思います。

OSM wikiの記載が利用条件のようにも読めてしまう、というのは尤もかな、と思うので、
この機会に直したほうがよいかな、とも思っています。

例えば、こんなかんじです。
変更前: 変更セットに対して以下のsourceタグを付与してください。
変更後: 変更セットに対して以下のsourceタグを付与することを推奨します(必須ではありません)







2019年5月7日(火) 7:28 K.Sakanoshita :

> 下り専門さん
>
> 坂ノ下です。
> タイル利用の許諾取得と公開お疲れ様です。
>
> 書いて頂いたWikiを確認した所、以下の説明が気になりました。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Omaezaki_ortho
>
>  > sourceタグによる原典明記
>
> これは、タイル利用の許諾取得を得る時の著作者(市側)から
> 指示された利用条項でしょうか?(推奨では無く必須?)
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:source
>
> 上記のsourceタグの説明にある通り「歴史的な方法」なため、
> iDエディタでも標準では書かなくなっているものとなります。
>
> マッパーが個人的に書くことには問題無いと考えていますが、
> タイルの利用許諾としてであれば、問題になるかと思います。
> ※変更セットにsourceを書くのが必須なことは変わりません。
>
> それでは。
>
>
> On 2019/05/06 20:58, 下り専門 wrote:
> > こんばんは。下り専門です。
> >
> > 御前崎市の航空写真(オルソ画像)がオープンデータとして
> > 公開されました。
> > https://opendata.pref.shizuoka.jp/dataset/7427.html
> >
> > タイル化して市の担当部署よりOSMでのトレースの許諾を得ました。
> > (許諾を得たというかOSMでの利用を想定して公開したとのこと。ありがたや。)
> >
> > 使い方はwikiに書きました。
> > https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Omaezaki_ortho
> >
> > 良い画像ですので活用した上で近隣の市町にも引き続き公開をお願いしていきます。
> > ___
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja@openstreetmap.org
> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
>
> --
> /*
>   * K.Sakanoshita (http://www.netfort.gr.jp/~saka/)
>   * (Phone) barsa...@gmail.com / (PC) s...@netfort.gr.jp
>   */
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] highway=living_streetに関する議論の無期限延期について

2019-04-18 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
+1です。

admin_levelでも同様に、3を道州制のための予約枠にしてあります。



2019年4月18日(木) 6:38 石野貴之 :

> 石野@yumean1119です。
>
> 現在行っているhighway=living_streetに関する議論について、日本時間の今月4月30日24時(つまり、「平成」の終わり)で一旦打ち切り、今回のJapan_tagging改定への提案は見送ります。
>
> このように考えるに至った理由を以下に説明します。
>
> (1) タグ付けから曖昧さを排除するためには、諸外国で使われている
> highway=living_streetの基準にあわせて、少なくとも「車両は歩行者に道を譲る義務を有する」ことが明示された道路という条件をつける必要があると考えました。
>
>
> しかし、日本では車両が歩行者を保護するべきことは当然のこととして受け入れられているため、上記のことを敢えて明文化した掲示等は非常に少ないのではないかと推測されます。(私の行動範囲では見たことがありません。)
>
> したがって、現状では日本国内でhighway=living_streetを適用できる道路は少なく、タグ付け方針を拙速に決定するべきではないと考えました。
>
> (2) 2008年から2009年にかけて、国土交通省において「人間重視の道路創造研究会」と題する研究会が開かれました。
>
> http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/manvaluing/index.html
>
> その報告書の中に、生活に密着した道路機能の充実を図るための具体的方策として、
> 「トランジットモール(一般車両を制限して歩行者・自転車・公共交通機関に開放された道路)やボン
> エルフ(混合交通を原則として歩行者が優先される道路)等の新しい専用道路概念の導入を検討。」のような提言が書かれています。
>
> 日本でこのような専用道路が本格的に導入されたときのために、highway=living_streetはリザーブしておくべきではないかと今は考えています。
>
>
> 5月1日以降に、JA:Tag:highway=living_streetのページに、今回行った提案へのリンクを貼り付けて、今後議論を再開する際に役立てるようにするつもりです。
>
> 石野 貴之
> yumean1...@gmail.com
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Fwd: highway=cyclewayをwikiのjapan_taggingに追記したい

2019-04-07 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

明確にルールあるかは調べないとですが、内容に変更あるわけではなく、記載の明確化ですので、よいのではないでしょうか。




2019年4月8日(月) 12:58 Zoar. :

> ぞあ.です。
>
>
> 提案プロセスに詳しい方に伺いたいのですが、4/5の石野さんからのメールで「投票開始後に提案ページを編集してもよいか」という投げかけがありましたが、こちらについて編集は可能なのでしょうか?
>
> >   これについてはhayashiさんと議論の上、 Impliesにはcarriage=yes,
> > agricultural=yesを含めないという提案内容とすることにしました。
> >
> > 提案ページの「Tagging(タグ付け)/議論点」および「要議論項目」の部分を整理して、案が1つに決まっていることを明確化したい
> > とも思うのですが、既に投票を始めてしまった段階で、ページの変更をしても良いものなのでしょうか。
> >
> > https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:提案プロセス
> > には、
> > 「この時点から、ページにある提案はただひとつだけで、それ以降は変更してはなりません。これにより今何が投票されているのかが明らかになるのです。」
> > とありますが、提案そのものを変更するのでなければ、投票開始後でもページを編集してよいということになるのでしょうか。
>
> MLへの投稿から案2への提案ということはわかりますが、提案のページに明記された状態で投票を行いたいと考えています。
>
> --
> Twitter : @ex_zoar
> OSM: http://hdyc.neis-one.org/?k_zoar
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Fwd: highway=cyclewayをwikiのjapan_taggingに追記したい

2019-04-07 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
なるほど了解しました。
Voteして、賛成にしました!

2019年4月7日(日) 23:01 石野貴之 :

> 石野です。
>
> > 木下さん
> ありがとうございます。
> 事後報告になり申し訳ありませんが、貴重なご意見ですので、提案の議論ページ
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Proposed_Japan_tagging/Road_types_2/cycleway
> に転載させていただきました。問題があれば削除いたしますので、お知らせください。
>
> 2019年4月7日(日) 20:59 Spinnet :
>
>>
>> cyclewayもしくはサイクリングロードに関して、特に河川沿いの道路、管理道路の扱いに疑問を感じました。
>>
>
> 今回の提案では、自転車専用道路のみをhighway=cyclewayとするようにしていますので、
> 河川管理道路は当初より議論の対象としていませんでした。
> しかし、Japan_taggingの全体の体系において河川管理道路をどう位置づけるかは 別途議論する必要があるかもしれません。
> 個人的にはhighway=pathかなあとは思います。
>
>> これもオープンデータに対して素人意見であることをご了承ください。
>>
>> そこで、必要なのは(1)普通自転車か(2)それ以外の自転車も通行できる道路なのか、(3)歩行者との共存か(4)自転車のみか、という区分があると良いのではないかと感じました。
>>
> 本提案の目的はまさに(3)(4)を区別することにあります。
> 一方で、(1)(2)はかなり重大な問題です。先にhayashiさんがまとめられた車両種別の割り当て
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging/Access_transportation_mode
> では、bicycleを普通自転車とすることになっていますが、普通自転車以外の自転車については
> ほとんど議論されていなかったのではないでしょうか。
>
>
>>
>> 考え方として4つ揚げましたが、実際には「cycleway(+)」等として+ーの属性によって(ア)車道の様に積極的に利用されるべき道路と(イ)自歩道の様に抑制のある道路、という2つの区分が必要だろうと思います。
>>
>> 特に(イ)の抑制には自転車への障害という意味を含めることができます。歩行者に注意すること以外にも、行く先の階段、歩道橋、管理道路では車止めの存在を示すことができます。
>>
> 車止めなどの障害を表すbarrier=*タグが既に広く使われています。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:barrier
> 階段もhighway=stepsという専用タグがすでにあります。そのため、+-の属性について別途新しいタグ付けを議論する必要性は薄いと考えています。
>
> 石野 貴之
> yumean1...@gmail.com
>
>> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Fwd: highway=cyclewayをwikiのjapan_taggingに追記したい

2019-04-05 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
参加おくれてすみません、見てみたのですが、これ、
「どの案にしましょうか」の状態で止まっているように見えます。
なので、いま行うべきは「RFC期間の延長」であって、投票ではないような気がしています。
(いま投票をしたとしても、案1,2,3のどれに対してApproveするのかわからない)

個人的には案2で、
> (2) Impliesにcarriage=yes,agricultural=yesを含めるべきか。
これに関しては、含めなくてよいのではないかな、と思っています。
agriculturalは少なくとも要らないような。(トラクターは走らないでしょ、、、という気持ち)
carriageは、これからグレーゾーンな小型モビリティが含まれるかどうかのラインに思えるので悩ましいですが、
いまのところは含めなくてもいいんじゃないかなぁ、という印象。

どうでしょう?

2019年4月5日(金) 20:53 石野貴之 :

> 全員に送信したつもりが坂ノ下さんだけへの返信になっていたので再送します。
> 投票開始から5日で、まだ一票しか入っていない危機的状況なのでよろしくお願いします。
>
> -- Forwarded message -
> From: 石野貴之 
> Date: 2019年4月5日(金) 8:53
> Subject: Re: highway=cyclewayをwikiのjapan_taggingに追記したい
> To: K.Sakanoshita 
>
>
> 石野@yumean1119です。
>
> > 坂ノ下さん
> 投票ありがとうございます。ようやく票が入りました。
>
> 以下のページを開いて「投票」セクションの「ソースを編集」を選んで、「{{vote|yes}}
>> --」を貼り付けたら自動的に自分のIDで投票されるって理解でよろしかったでしょうか?
>>
>>
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types_2/cycleway
>
>
>  その通りです。
>
> > 皆様
> 提案が承認されるには最低8票の賛成が必要なのですが、まだ 坂ノ下さんの1票しか入っていません。
> ・投票にはwikiのアカウントが必要です。上に引用した方法で投票をお願いします。
> ・なお、提案に反対の場合は、{{vote|no}} reasons --
> を貼り付けてreasonsのところを反対する理由に置き換えてください。
> ・賛否を保留するがコメントしたい場合は、{{vote|abstain}} comments --
> を貼り付けてcommentsを意見に置き換えてください。
>
> 石野 貴之
> yumean1...@gmail.com
> _______
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Tellus掲載画像のOpenStreetMapでの利用について

2019-04-01 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

>  例えば、
>  (1) Tellusの画像を参考に、駐車場の区画数を読み取り、capacity=*のタグを該当する駐車場に追加する。
>  (2) OSMでトレース可能な衛星画像をエディタで読み込み、TellusOSの衛星画像と見比べて、前者に欠けている建造物の概形を入力する。
>  のようなことが可能になりそうに思います。

はい、可能性はあるかと思っています。
実際、Facebookさんなどが行っているように、建物外形や駐車場情報など、
抽出したデータを投入する手法は、画像そのものを参照するのではないので、論理は組みやすいです。

ただ、Tellusの利用規約を参照すると、

https://www.tellusxdp.com/tos.pdf

> 第12条(禁止事項)
> 1.利用者は、本サービスの利用(二次成果物の利用も含みます)に際し、次の各号に該当する行為を行ってはなりません。

とあり、Tellusの利用規約が、制作された二次成果物にまで及ぶことが確認できます。
なので、このままの規約である限り、Tellusの画像をもとにしたデータ、および
それが投入される先であるOpenStreetMapで配布されるデータまでTellus規約の影響が及ぶ必要がある、と解釈できます。
(提示いただいている「Tellusno二次利用」の例だと、文章が省略されていますが、
「この方法であれば「規約に従う限り」自由に活用できます」というかんじに読むべきところかな、と思っています)

なので、そこらへんの調整をしてからでないと、なかなか厳しいのではないかな、というのがいまの印象です。



2019年4月1日(月) 23:59 石野貴之 :

> 石野@yumean1119です。
> Tellusのデータをトレースして利用できないというのは残念ですが、
> もしかすると直接トレースするのでなければ利用できる可能性があるのではないでしょうか。
>
> 「Tellisの二次成果物とは?」と題するpdfファイル
> https://www.tellusxdp.com/secondary-product.pdf
> の中で、自由にコピー・配布できるデータの例として「画像から抽出した情報」があります。
>
> 例えば、
> (1) Tellusの画像を参考に、駐車場の区画数を読み取り、capacity=*のタグを該当する駐車場に追加する。
> (2) OSMでトレース可能な衛星画像をエディタで読み込み、TellusOSの衛星画像と見比べて、前者に欠けている建造物の概形を入力する。
> のようなことが可能になりそうに思います。
>
> 石野 貴之
> yumean1...@gmail.com
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Tellus掲載画像のOpenStreetMapでの利用について

2019-04-01 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

先日公開された衛星画像基盤、Tellusについて、
掲載されている衛星画像についてOpenStreetMapでの画像のトレース利用などが可能かを
担当者に問い合わせていたのですが、
現時点での回答としては「利用規約に従って利用してほしい」ということになりました。

ついては、OpenStreetMapとしては利用規約の制約を満たすこと難しく、
残念ながらTellus掲載データの利用は見送らざるを得なくなりました。

https://www.tellusxdp.com/ja/

一時、TwitterでのTellusアカウントより、「OpenStreetMapで使って良い」という回答がありましたが、
改めて問い合わせてみた結果NG、となっています。ご注意ください。

ただ、やりとりはまだ続けています。
今後また状況がかわりましたらご連絡します。

-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] はじめまして、マッピングパーティの準備の件で投稿します。

2019-03-28 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
お返事遅れてしまってすみません。

部屋でマッピングをする時間ですが、
以前の経験からゆくと、だいたい、外を歩く時間と同じくらい
(1時間外を歩いたら、1時間の編集が必要)というのが目安です。

初心者の方が多いなどの場合は、レクチャーする時間を含めて+30分くらい、
部屋で作業する時間をみておくと安心できるかな、と思います。

ご参考になれば幸いです。



2019年3月25日(月) 7:46 kazsanInaba :

> はじめまして
> ナバウア(稲葉)と申します。
>
> 何人の方は知っていると思いますが、初めての投稿なので
> こう書かせていただきます。
>
> マッピングをするにおいて、Wifiがある部屋(会議室)が必要と聞きました。
> レンタルしたいと考えているので、
> だいたいすくなくとも何時間くらいそういった時間が必要でしょうか。
>
> よろしくお願いいたします。
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 北海道拓殖バスオープンデータのインポートについて

2019-03-07 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

インポートの検討と提案、たいへん素敵です。
内容はまだこれからチェックするとして、インポートを行う場合、
OSM wikiの英語化と、Imports MLへの連絡が必要になります。

まずはJapan内部で検討するのが妥当と思いますので、それが終わったら
英語周りの作業をするのはどうでしょうか。
(僕もお手伝いします)

既存データが無いということですから、マージ作業などの課題はあまり無い気もしています。
ぜひ進めたいです。


個人的には、このへんが気になりました。
1. ローマ字の記入が、訓令式なのは賛否あるかも。
(僕は地理院に従ってヘボン式がいいかと思うのですが、長音記号の扱いは訓令式がよいという意見も尤もです)
2. operatorが2つある場合は、ノードとして分けたほうが良い?一緒のほうがよい?
(これはバス停を入力されるかたに伺いたい)
3. リレーション化は別の作業として行うかんじでしょうか?




2019年3月7日(木) 20:51 Hokkosha :

> こんばんは。北海道の北光社(Hokkosha)です。
>
> 先日、十勝地方で路線バスを営業している北海道拓殖バスさんが
> 停留所・路線情報等のオープンデータを公開されました。
> これをOSMへインポートしたいと思い、先輩マッパーの皆様の助言と
> 手助けをいただきながら、インポート用データとインポート情報を
> まとめたwikiページを作成したところです。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Takubus
>
> MLにて皆様のご意見を伺い問題点があれば解消した上で、まずは
> 停留所のインポートを行いたいと考えています。
> 1週間ほど待って特に異論がなければインポートを実施します。
> 誤りや不足があればご教示くださいませ。
>
> --
> 北光社(Hokkosha)
> hokko_...@yahoo.co.jp
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-03-01 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

「あんしん歩行エリア」で検索すると、警察庁と国交省が指定しているような文章があります。
(なんか実際には、市町村単位で指定してるみたいですが)

これであれば、主観を交えずにマッピングできるかも?と思います。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/06/060711_.html

また、ゾーン30とのliving roadについては、過去の議論のどこかで記述があったような気がして、
検索してみたら出てきました。
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/tagging/2017-March/031898.html

いちばん具体的なのはこのへんでしょうか。
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/tagging/2017-March/031916.html

ゾーン30は、residentialの速度制限30km/hつきの道路じゃないかしら、と。
living streetは速度制限7km/hだったり、ぜんぜん違うものだよー、というコメントがありました。





2019年3月1日(金) 22:17 :

> Ras and Roadです。
>
> yumean1119さん、例示ありがとうございます。
> マッパーの主観に委ねるのは混乱を招くおそれが高いと考えます。
>
> ゾーン30は法定外標識ながら全国的に統一する動きがあり、規制の範囲も
> 明確なので問題ないと思います。
>
> しかし、歩行者優先の法定外標識、通学路(法定の警戒標識「学校,幼稚園,
> 保育所等あり(208)」、あるいは「通学路」「スクールゾーン」の補助
> 標識)については、その区間があいまいであることが気になります。
>
> 「観光客が多い」「安全を保持すべき道路であると考えられる」というのは
> 判断が非常に難しく、現地サーベイするとしてもその時季や時間帯により
> 結果が変わるであろうことを心配します。
>
> 例えば、足立区大谷田小学校前の南北の道路は該当するでしょうか?
> https://goo.gl/maps/vd6NjRaRt2F2
> 「自動車二輪車通行止め(居住者用車両を除く)」という規制があります。
> これこそliving_streetだと判断する人が大多数ならいいのですが、現実には
> そうではないだろうな、と思う次第です。
>
> # OSM利用ナビソフトの対応状況を私は知らないのですが、市販ナビソフト
> # にはゾーン30を避けるルーティングをしてくれる機種があるそうで。
>
>
> もうひとつの提案 cycleway に関して、次の主旨の文を入れるのはどうで
> しょうか。
> 「自転車道が都道府県道に指定されている場合、highway=cyclewayとする」
> 現実に自転車道にprimary/secondaryが付与されているケースが多いためです。
> 例えば、石狩川右岸の道道1136号 旭川層雲峡自転車道線など。
>
> ** Ras and Road **
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-02-28 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

基本的にyumean1119さんの提案には賛成方針なのですが、
決議に際して判断が必要な材料を増やすと、
もともとのhayashiさんの提案自体の決議をとる際の判断材料が多くなってしまうことを懸念しています。

ひとまず、今回のhayashiさんの提案とは別に議論するのはどうでしょう?

> 歩行者優先の看板
徐行運転するような場所、ということかな、とボンヤリ思っていて、
それは感覚的にはなんとなくわかるのですが、
road typeとして適用するとなるととてもレアなケースだと思います。
なので、判断するための標識などが明確になっていることはよいと思います。
例えば、ちょっとググってでてきた資料ですが、通学路をつきつめてゆくと、
residentialとfootwayを別々に描けばよいのでは、みたいなことになる気もしています。
(living_roadを適用したいのは、ほんとうに歩行者しか歩かないけど舗装されている道路、ってかんじでイメージしています。でも、そういうのはpedestrianもあるよね、という気もしています)

http://www.zenhyokyo.or.jp/common/pdf/schoolzone.pdf

cyclewayは、自転車関連の規制が固まりつつありそうないま、議論しておくのはとても良いと思っています。
(なんか、すごいたくさん罠規制がありそうでこわい印象あり)



2019年3月1日(金) 0:32 batosm :

>
> ゾーン30や観光地も例の一つになっているので、文脈的には許可を得ている車両が歩行者専用道路を通行するような場所(駅近辺繁華街など)が該当しませんか。アーケードの商店街などが良い例かと思います。
>
> batosm
>
> 2019年2月28日(木) 23:35 :
>
>> Ras and Roadです。
>>
>> yumean1119さん、「歩行者優先の看板」って何を指していますか?
>> 法定の交通標識には存在しないと思います。
>> 強いて言えば「自転車歩行者専用道路」の補助標識に「歩行者優先」と
>> 記されることはありますが、yumean1119さんが言わんとしている道路
>> とは違いますね。
>>
>> ** Ras and Road **
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本の「Acces / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス」について

2019-01-22 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
Typoくらいならなおしちゃいましょう。Wikiですから! :)

2019年1月22日(火) 21:32 kkondo :

> こんにちはxyzxyz2です。
> スペルミスで、''motor" が "moter" になっているようです:
>
> Single track moter vehicle / 二輪の自動車及び原動機付自転車
>
>
> highway <https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:highway>=
> motorway/moterway_link
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 更新箇所の目安 Fw: 秩父鉄道新駅

2019-01-20 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> 駅などの公共施設では、地理院地図はタイムリーに更新している、ということでしょうか。

駅や国道など、国がかかわる事業に関しては、
地理院さんと(たぶん国交省さんで)現地の状況などを連絡しあっている、という話を聞いたことがあります。
なので、そうした地物に関しては優先して更新が行われているかと思っています。



2019年1月21日(月) 8:57 :

> ikiyaです。
>
> >三浦さん
> > 都市部でも、渋谷など、新規のビル建設や再開発プロジェクトが進行していますから、
> > 更新の必要な変化がたくさんありますね。
>
> タイムリーに公開される国土地理院の数値地図更新情報を参考にしています。
> (すべて追っかけマッピングできてはいませんが(汗
>
>
> 広い県内だと地元でも知らない変化があり、更新の参考になります。
> 主に迅速更新の箇所を見ています。
> http://www.gsi.go.jp/kibanjoho/kibanjoho40044.html
>
> "「迅速更新」では、道路整備・管理者と連携して行政面・防災面で利用ニーズの高い道路等を優先的に更新しています。"
>
>
>
>
>
>
>
> - Forwarded Message -
> > From: Miura Hiroshi 
> > To: OpenStreetMap Japanese talk 
> > Cc:
> > Date: 2019/1/21, Mon 07:33
> > Subject: Re: [OSM-ja] 秩父鉄道新駅
> >
> > みなさん ありがとうございます。
> >
> >>  大都市ならまだしも、地方都市だと熱心なマッパーさんがいないと抜け漏れは出てしまうのかもしれません。
> >
> > マッパーが更新するので、公共や民間の地図より新しい(フレッシュ)な
> > こともあるのが特徴と説明することもありますが、多くのマッパーが
> > 更新している、というのが前提にありますね。
> >
> > 駅などの公共施設では、地理院地図はタイムリーに更新している、ということでしょうか。
> >
> > 2019年1月20日(日) 23:47 Ryosuke Amano :
> >>  深谷市の一大プロジェクト「花園IC 拠点整備プロジェクト」で鉄道側に設けられた駅ですね。
> >>  深谷市の航空写真には工事中ですが形状が写っているのでトレースしました。
> >
> > この一帯は、プロジェクトで、どんどん変っていく、ということですね。
> >
> > 近隣のマッパーには、現実のスピードにまけずに
> > 更新できるか、というチャレンジになりそうです。
> >
> > 都市部でも、渋谷など、新規のビル建設や再開発プロジェクトが進行していますから、
> > 更新の必要な変化がたくさんありますね。
> >
> > 三浦
> > ___
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja@openstreetmap.org
> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-29 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

データのチェックですが、あと60くらい残っているものの、
Triglav2018さんのほうでも(Triglav2018さんの持っているリストに沿って)適切に対応いただいていること、
ここまで見た内容で特にヌケモレなどなさそうでしたので、
対応としては大丈夫かな、と思っています。

ちょっと気になったものとしては、先に上げた送電線くらい。
https://www.openstreetmap.org/relation/9084692

そして、以下muramotoさんのコメントのとおり、In Useでいいんじゃないかな、と思います。
```
送電線は、type=route + route=power が広く使われています。ですので"In Use"と考えて指摘しませんでした。
なお、送電線を type=power + power=circuit にする提案もあります。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Power_routing_proposal

個人的には、送電線をrouteとするのは違和感があるので、後者のほうが好みではあります。
```






2018年12月30日(日) 13:40 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> > 東さん
> Yuriさんへのメッセージありがとうございます。
>
> こちらで展開できてなくてすみません、
> Issueとしては、既にこのへんにあるかな、と思っています。
>
> https://phabricator.wikimedia.org/T156433?fbclid=IwAR04xtJmdzgW2EPCeFDgWFLsPw_-KTtGzlTEDgcurKoAAAq72jrTuz_Ui54
>
> ざっとしか見れていないのですが、
> osm2pgsqlのスキーマ変更と、それに伴うデータベースの再構成が必要になり、
> そこまで手が回らないので却下というか、ペンディングになってるように見えます。
>
>
> 2018年12月30日(日) 13:32 Shu Higashi :
>
>> Yuriさんから下記返事をもらいました。
>>
>> --回答(ここから)-
>> In theory, this is a limitation of the osm2pgsql program - the lines
>> are imported into postgres db if it has a wikidata tag. It shouldn't
>> depend on the type of the relation, but maybe it does affect it.
>> Kartographer extension doesn't know anything about this -- its all on
>> the backend.  Make sure you create a phabricator issue in
>> phabricator.wikimedia.org, describing the issue.  I am not as active
>> in the wikipedia at the moment, but hopefully WMF will respond to the
>> community requests.
>> --回答(ここまで)-
>>
>> アバウトに訳すと
>> ・これはosm2pgsqlの制限事項
>> ・ライン(ウェイ)にwikidataタグがあればインポートされる
>> ・リレーションの種別には依存しないはずだが、影響を受ける場合があるかも
>> ・Kartographerエクステンションはその部分には関知しておらず、バックエンド側でどうやっているか次第
>> ・phabricator.wikimedia.org にissueを上げてね
>> ・私はwikipedia関連の活動は現在あまりやっていないがコミュニティからのリクエストにはウィキメディア・ファウンデーションが対応してくれるかも
>> というところです。
>>
>> ウィキペディアのinfoboxにあるマップ上に表示させるために
>> それぞれでやるべきことをまとめると以下のようなところでしょうか。
>> OSMとwikidataは従来通り、特に変わったことをしなくても良くて
>> いはずですが、最終的にはextension/template側の
>> 判断と対応を待たないと詳細不明です。
>>
>> 1)OSM
>> ・決まった通りにタグ(リレーションのタグとかwikidata=Q番号のタグ)をつける。
>> 例:
>> https://www.openstreetmap.org/relation/2354599
>> 2)wikidata
>> ・対象項目を登録し、Q番号を発行。
>> 例:
>> https://www.wikidata.org/wiki/Q734455
>> 「オープンストリートマップのリレーションID」が登録されていますがこれが必須がどうかは不明。
>> (個人的にはこれに依存しない方がベターと考えています)
>> 3)Wikipedia/Wikimedia
>>
>> ・extensionだかtemplateだかで、リレーションの種別に影響を受けないように修正が必要(修正後にjawikiもアップデートしてもらう必要あり。いずれにしても少し時間がかかりそう。)
>> 例:(使われているマップはOSMから複製してWMFが独自に配信しているため更新タイムラグが発生する)
>> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%B7%9D
>>
>> ということでWMFへのissueはどうしましょうか。
>> 私のセンスで良ければ上げておきますが、この先の進め方や
>> 書く内容にご意見があるようでしたらお任せしたいです。
>>
>> 東
>>
>> 2018/12/27 Shu Higashi :
>> >> 可能ならお願いできると嬉しいです。
>> >> Extension:Kartographerに対して、waterwayなど他のrelation
>> >> typeを追加できるようにしたい、が要望になるかと思っています。
>> >
>> > 了解です。明日以降やりとりしてみます。
>> > 状況があまりよく分かっていないのですが
>> > テンプレートのマップに表示する際に
>> > もしOSMのリレーションIDで紐づけているでしたら
>> > あまり推奨されないやり方なので(IDは変わり得るので)
>> > それをwaterwayに拡張するのは
>> > むしろOSMコミュニティ側からの反対があるかもしれません。
>> > いずれにしてもきいてみます。
>> > 東
>> >
>> >>
>> >>
>> >> 2018年12月27日(木) 22:31 Shu Higashi :
>> >>
>> >>> 東です。
>> >>>
>> >>> > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
>> >>> > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
>> >>> > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。
>> >>>
>> >>> Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
>> >>> (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
>> >>> もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
>> >>>
>> >>> > (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>> >>> > -> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
>> >>> > 回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
>> >>> > やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。
>> >>> >
>> >>> >
>> >>> >
>> >>> > 2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :
>> >>> >
>> >>> >> みなさま
>> >>> >>
>> >>> >> コメントありがとうございます。
>> >>> >>
>> >>> >> 私なりに今回の件をまとめてみました。
>> >>> >>
>> >>> >> 【確認できたこと】
>> >>> >> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
>> >>> >>
>> >>> >>
>>

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-29 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> 東さん
Yuriさんへのメッセージありがとうございます。

こちらで展開できてなくてすみません、
Issueとしては、既にこのへんにあるかな、と思っています。
https://phabricator.wikimedia.org/T156433?fbclid=IwAR04xtJmdzgW2EPCeFDgWFLsPw_-KTtGzlTEDgcurKoAAAq72jrTuz_Ui54

ざっとしか見れていないのですが、
osm2pgsqlのスキーマ変更と、それに伴うデータベースの再構成が必要になり、
そこまで手が回らないので却下というか、ペンディングになってるように見えます。


2018年12月30日(日) 13:32 Shu Higashi :

> Yuriさんから下記返事をもらいました。
>
> --回答(ここから)-
> In theory, this is a limitation of the osm2pgsql program - the lines
> are imported into postgres db if it has a wikidata tag. It shouldn't
> depend on the type of the relation, but maybe it does affect it.
> Kartographer extension doesn't know anything about this -- its all on
> the backend.  Make sure you create a phabricator issue in
> phabricator.wikimedia.org, describing the issue.  I am not as active
> in the wikipedia at the moment, but hopefully WMF will respond to the
> community requests.
> --回答(ここまで)-
>
> アバウトに訳すと
> ・これはosm2pgsqlの制限事項
> ・ライン(ウェイ)にwikidataタグがあればインポートされる
> ・リレーションの種別には依存しないはずだが、影響を受ける場合があるかも
> ・Kartographerエクステンションはその部分には関知しておらず、バックエンド側でどうやっているか次第
> ・phabricator.wikimedia.org にissueを上げてね
> ・私はwikipedia関連の活動は現在あまりやっていないがコミュニティからのリクエストにはウィキメディア・ファウンデーションが対応してくれるかも
> というところです。
>
> ウィキペディアのinfoboxにあるマップ上に表示させるために
> それぞれでやるべきことをまとめると以下のようなところでしょうか。
> OSMとwikidataは従来通り、特に変わったことをしなくても良くて
> いはずですが、最終的にはextension/template側の
> 判断と対応を待たないと詳細不明です。
>
> 1)OSM
> ・決まった通りにタグ(リレーションのタグとかwikidata=Q番号のタグ)をつける。
> 例:
> https://www.openstreetmap.org/relation/2354599
> 2)wikidata
> ・対象項目を登録し、Q番号を発行。
> 例:
> https://www.wikidata.org/wiki/Q734455
> 「オープンストリートマップのリレーションID」が登録されていますがこれが必須がどうかは不明。
> (個人的にはこれに依存しない方がベターと考えています)
> 3)Wikipedia/Wikimedia
>
> ・extensionだかtemplateだかで、リレーションの種別に影響を受けないように修正が必要(修正後にjawikiもアップデートしてもらう必要あり。いずれにしても少し時間がかかりそう。)
> 例:(使われているマップはOSMから複製してWMFが独自に配信しているため更新タイムラグが発生する)
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%B7%9D
>
> ということでWMFへのissueはどうしましょうか。
> 私のセンスで良ければ上げておきますが、この先の進め方や
> 書く内容にご意見があるようでしたらお任せしたいです。
>
> 東
>
> 2018/12/27 Shu Higashi :
> >> 可能ならお願いできると嬉しいです。
> >> Extension:Kartographerに対して、waterwayなど他のrelation
> >> typeを追加できるようにしたい、が要望になるかと思っています。
> >
> > 了解です。明日以降やりとりしてみます。
> > 状況があまりよく分かっていないのですが
> > テンプレートのマップに表示する際に
> > もしOSMのリレーションIDで紐づけているでしたら
> > あまり推奨されないやり方なので(IDは変わり得るので)
> > それをwaterwayに拡張するのは
> > むしろOSMコミュニティ側からの反対があるかもしれません。
> > いずれにしてもきいてみます。
> > 東
> >
> >>
> >>
> >> 2018年12月27日(木) 22:31 Shu Higashi :
> >>
> >>> 東です。
> >>>
> >>> > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
> >>> > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
> >>> > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。
> >>>
> >>> Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
> >>> (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
> >>> もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
> >>>
> >>> > (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
> >>> > -> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
> >>> > 回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
> >>> > やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。
> >>> >
> >>> >
> >>> >
> >>> > 2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :
> >>> >
> >>> >> みなさま
> >>> >>
> >>> >> コメントありがとうございます。
> >>> >>
> >>> >> 私なりに今回の件をまとめてみました。
> >>> >>
> >>> >> 【確認できたこと】
> >>> >> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
> >>> >>
> >>> >>
> >>>
> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
> >>> >> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
> >>> >> [*]
> >>> >>
> >>>
> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
> >>> >>
> >>> >> 【今後に必要なアクション】
> >>> >> (a)リバートを含む修正作業
> >>> >>
> >>> >>
> >>>
> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
> >>> >> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
> >>> >>
> >>> >> ---
> >>> >>
> >>> >>
> >>>
> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
> >>> >>
> >>> >> ●いいだ様への質問
> >>> >> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

途中経過です。

* Triglav2018さんから、変更セットにコメントいただきました
https://www.openstreetmap.org/changeset/65813365#map=8/36.950/138.587

* 変更セット、あと120個くらいみます
Triglav2018さんも修正をしてくださっているので、確認がてら、見ます。
なお、Triglav2018さんによって実施いただいた修正は的確です。

* いくつか、typeに迷うやつがありました
送電線とかです。
もうちょっとOSM Wikiをあさってみます。



2018年12月27日(木) 23:19 Shu Higashi :

> > 可能ならお願いできると嬉しいです。
> > Extension:Kartographerに対して、waterwayなど他のrelation
> > typeを追加できるようにしたい、が要望になるかと思っています。
>
> 了解です。明日以降やりとりしてみます。
> 状況があまりよく分かっていないのですが
> テンプレートのマップに表示する際に
> もしOSMのリレーションIDで紐づけているでしたら
> あまり推奨されないやり方なので(IDは変わり得るので)
> それをwaterwayに拡張するのは
> むしろOSMコミュニティ側からの反対があるかもしれません。
> いずれにしてもきいてみます。
> 東
>
> >
> >
> > 2018年12月27日(木) 22:31 Shu Higashi :
> >
> >> 東です。
> >>
> >> > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
> >> > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
> >> > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。
> >>
> >> Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
> >> (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
> >> もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
> >>
> >> > (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
> >> > -> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
> >> > 回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
> >> > やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。
> >> >
> >> >
> >> >
> >> > 2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :
> >> >
> >> >> みなさま
> >> >>
> >> >> コメントありがとうございます。
> >> >>
> >> >> 私なりに今回の件をまとめてみました。
> >> >>
> >> >> 【確認できたこと】
> >> >> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
> >> >>
> >> >>
> >>
> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
> >> >> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
> >> >> [*]
> >> >>
> >>
> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
> >> >>
> >> >> 【今後に必要なアクション】
> >> >> (a)リバートを含む修正作業
> >> >>
> >> >>
> >>
> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
> >> >> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
> >> >>
> >> >> ---
> >> >>
> >> >>
> >>
> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
> >> >>
> >> >> ●いいだ様への質問
> >> >> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?
> >> >>
> >> >> ●みなさまへの質問・お願い
> >> >>
> >> >>
> >>
> (b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
> >> >> (b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。
> >> >>
> >> >> よろしくお願いします。
> >> >>
> >> >> muramoto
> >> >> ___
> >> >> Talk-ja mailing list
> >> >> Talk-ja@openstreetmap.org
> >> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >> >>
> >> >
> >> >
> >> > --
> >> > Satoshi IIDA
> >> > mail: nyamp...@gmail.com
> >> > twitter: @nyampire
> >> >
> >> ___
> >> Talk-ja mailing list
> >> Talk-ja@openstreetmap.org
> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >>
> >
> >
> > --
> > Satoshi IIDA
> > mail: nyamp...@gmail.com
> > twitter: @nyampire
> >
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

```
> Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
> って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
> どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。

Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
(明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
```
可能ならお願いできると嬉しいです。
Extension:Kartographerに対して、waterwayなど他のrelation
typeを追加できるようにしたい、が要望になるかと思っています。



2018年12月27日(木) 22:31 Shu Higashi :

> 東です。
>
> > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
> > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
> > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。
>
> Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
> (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
> もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
>
> > (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
> > -> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
> > 回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
> > やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。
> >
> >
> >
> > 2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :
> >
> >> みなさま
> >>
> >> コメントありがとうございます。
> >>
> >> 私なりに今回の件をまとめてみました。
> >>
> >> 【確認できたこと】
> >> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
> >>
> >>
> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
> >> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
> >> [*]
> >>
> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
> >>
> >> 【今後に必要なアクション】
> >> (a)リバートを含む修正作業
> >>
> >>
> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
> >> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
> >>
> >> ---
> >>
> >>
> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
> >>
> >> ●いいだ様への質問
> >> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?
> >>
> >> ●みなさまへの質問・お願い
> >>
> >>
> (b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
> >> (b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。
> >>
> >> よろしくお願いします。
> >>
> >> muramoto
> >> ___
> >> Talk-ja mailing list
> >> Talk-ja@openstreetmap.org
> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >>
> >
> >
> > --
> > Satoshi IIDA
> > mail: nyamp...@gmail.com
> > twitter: @nyampire
> >
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

これから、Triglav2018の250個の編集作業の洗い出しにかかります。
リバートになるか、あるいは状況をみてタグの更新だけにするか、判断をしながら作業しますので、
ちょっと時間かかりそうな気がします。

作業としてはこのへんです。
* type=routeを、適切なタグに復元
* wikipediaタグの復元
* wikidataタグを適切なものにする

【今後に必要なアクション】
(a)リバートを含む修正作業
-> 実施します。

(b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
-> WikipediaおよびWikidataコミュニティには連絡済みです。
Wikipedianから、既にメールで連絡をしているとの連絡をうけています。
URLを共有しようかな、と思ったのですが、秘密のグループなので、とりあえず僕が連絡員します。

Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。

(c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
-> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。



2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :

> みなさま
>
> コメントありがとうございます。
>
> 私なりに今回の件をまとめてみました。
>
> 【確認できたこと】
> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
>
> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
> [*]
> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
>
> 【今後に必要なアクション】
> (a)リバートを含む修正作業
>
> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>
> ---
>
> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
>
> ●いいだ様への質問
> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?
>
> ●みなさまへの質問・お願い
>
> (b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
> (b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。
>
> よろしくお願いします。
>
> muramoto
> _______
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-26 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

今週中であれば少し動けるので、対応に加わります。

>編集意図について
この編集なのですが、Wikipediaに登録、ということで、
Wikipediaの"Template:Infobox mapframe"機能が怪しいとふんでいます。

Template:Infobox mapframeは、Wikidataに地物を登録しておき、
その地物の位置をWikipedia上に表示させるテンプレートです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:Infobox_mapframe
http://ayc.hatenablog.com/entry/2018/12/19/191745

そこで、Wikidataを知っているかたがいたら教えてほしいのですが、
* Wikidataに対して、OSMのtype=waterwayリレーションを追加することはできますか?

いま並行してFacebookで、WikipediaとWikidataのかたに同じ質問をしています。
そちらでも進捗あればお伝えします。

>リバートなどの対応について
もしかして、アマノさんのほうで少し対応されてます?
当該のかたの変更セット250くらい、ぜんぶみないといけないかな、と思っていたので、
どうしたものかな、って思っているところです。
一部だけでも対応したよ、ということであれば、状況を教えていただけると嬉しいです。






2018年12月27日(木) 10:07 Ryosuke Amano :

> 横浜のあまのです。
> 地理情報というのは、
> ①地理情報を用いたアプリ開発
> ②地理情報そのもののデータの作成
> ③地理情報自体の見せ方、活用法
> の三つの概念があり、互いに関連し合っているものの、それぞれに別の視点から定義付けが成され、属性も与えられるもの、と考えています。
>
>
> muramoto様の投稿で、指摘があった箇所を見てみると、どうやら編集主は③の目的が達せられないために、越境して②の属性を変えてしまったように見えました。
> この場合、当然の事ながらまず③の世界での解決を探るべきであり、それが不可能な場合に②ないし①の世界との擦り合わせを図るのが筋です。
>
> 編集主はwikidataとの連携を図りたいみたいですが、地理情報が持つこうした特性は、ここまでの編集内容からして理解が薄いように感じました。
>
> アマノ リョウスケ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] タグ投票の必要票について(Was: 提案:投票中 [Japan tagging/Access transportation mode])

2018-12-21 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

異なる話題かと思うので、件名を変えました。
(スレッドもきちんと切れてるかな、切れてるといいな)

厳しい割に中途半端、というのは、僕も詳しい経緯を知らず、正直なところ、
「すごい昔に決まって、そういうもの、として運用されている」という認識です。

過去の議論でも、8:1がRejectはおかしくない?という話がでてたりしますが、
そこから具体的にしきい値が変わったりはしていないようです。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Proposal_process#Take_2_.282015-03.29





2018年12月19日(水) 10:50 石野貴之 :

> 石野@yumean1119です。
> 投票が承認される条件について確認したいことがありメールしています。
>
> (1) 前者の「8票以上の賛成」とは、後者との整合性を考えると「反対票なしで8票以上」の意味だと思うのですが、
> では賛成8-反対1だった場合はどのようになるのでしょうか。
>
> プロ野球における首位打者認定の例外規定のように、10票への不足分を反対票とみなしてもなお賛成票が74%を超えるため承認、
> となるのでしょうか。でないと、8-0, 8-2はよくて8-1はよくないというのは不自然に思われます。
> (参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/首位打者
> <https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E4%BD%8D%E6%89%93%E8%80%85+>)
>
> (2) 「74%の賛成」について、(a) このような厳しいわりに中途半端な数字なのは何故でしょうか。また、
> (b) 原文が"more than 74% approval"となっており、英語のmore
> thanは日本語の「以上」と異なりその数自身を含まないのですが、
>
> これは日本語でいう「75%以上」と同じとみてよいのでしょうか。それとも、小数点以下ほんのわずかでも74%を超えるとよいということなのでしょうか。(例えば20/27=74.074…%)
>
> 石野 貴之(yumean1...@gamil.com)
>
>
> <https://www.avast.com/sig-email?utm_medium=email_source=link_campaign=sig-email_content=webmail>
>  ウイルス
> フリー。 www.avast.com
> <https://www.avast.com/sig-email?utm_medium=email_source=link_campaign=sig-email_content=webmail>
> <#m_1653427217371840178_m_-8641177534077063336_DAB4FAD8-2DD7-40BB-A1B8-4E2AA1F9FDF2>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 提案:投票中 [Japan tagging/Access transportation mode]

2018-12-17 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

たいへん素晴らしい試みと整理だと思っていて、Approveとして投票しました。

また、投票プロセスについて、念の為なのですが、正式なTagging Vote Processに従う場合、
* 8票以上の賛成票、あるいは
* 10票以上の投票およびそのうち74%の賛成票

が必要です。
正式な手続きにどこまで従うか、というのはありますが、
もしこれがよいものだ、と感じるかたは、ぜひOSM wikiのページで賛成に投票いただければと思います。
(もちろん、前向きにご意見や指摘、懸念点をあげられるのであれば、
それもまた前に進むために必要なことであり、たいへん素敵なことと思います)

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging/Access_transportation_mode#Voting_.2F_.E6.8A.95.E7.A5.A8
Approved

If the proposal has found enough support, the status can be set to
*Approved*
A rule of thumb for "enough support" is *8 unanimous approval votes or at
least 10 votes with more than 74 % approval*, but other factors may also be
considered (such as whether a feature is already in use). All suggestions
should be taken into account before a proposal is approved or rejected.
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposal_process#Post-vote

投票の最中にあまり口を挟むものではないとも思います、
失礼の段がありましたらご容赦ください。





2018年12月18日(火) 6:34 tomoya muramoto :

> えっと、物事には順序というものがありまして、
> 一連の物事を進める「前」に、どういった順序で物事を進めるのかを示すステップが必要だと思うのですよ。
>
> 今回はtalk-jaで「順序」が提示されなかったので残念だなぁと。
>
> --
>
> おそらくですが、OSMタグと日本法規との対応付け、`transportation_mode`新設だけでなく、`highway=motorway`のImplies定義変更なども今後のステップにあるのだろうと推測しています。提案者のhayashi様であれば、今回の提案にともなう影響度合いやJapan
> taggingの課題などをもっと認識されていることと思われます。一連の課題全体を提示していただいたうえで、議論し、投票に入る、という順序で進めていただきたかったと私は感じました。
>
> --
> ■`highway=motorway`のJapan tagging Implies定義変更が必要であろうと推測する理由
> 本提案では「自動車専用道路」にhighway=motorway + access=no +
> agricultural=yesをつけるということになっています。
>
> まずJapan
> taggingではmotorcar=designatedとされています。agriculturalはmotorcarの下位要素なのでagricultural=yesは不要でしょう(`yes`と`designated`の差異が重要ということであればその限りではありませんが)。
> すると、「自動車専用道路」は highway=motorway + access=no
> となってしまいます。マッパーがこのデータを見たら完全進入禁止道路だと思うでしょう。また、ナビソフトがmotorcar=designatedをaccess=noで上書きする可能性もあります。
> したがって、access=noはImpliesに移行するのが必須でしょう。
>
> この辺の話はhayashi様も重々承知でしょうが、今回の提案のポイントではなさそうなので私は「反対」とはしませんでしたが。
>
> muramoto
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] お弁当屋のタギング

2018-11-08 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

こんにちは。回答おそくなってすみません。
お弁当屋さんのcuisineについては、特に決まったものは無いかと思います。
(bentoといっても、いろいろな中身がありますし。)

また、お弁当屋さんがファストフードかどうかですが、
チェーン店のタグ付についてはこちらのページに沿っているかたが多いのではないかな、と思っています。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Naming_sample

ここに従うかぎり、fast_foodが正しそうですね。




2018年11月4日(日) 14:43 고급협동조합 :

> こんにちは、私は韓国の地図を作っている人です。(私は日本語は下手です)
> お弁当屋をマッピングしろうとする時、cuisineタグにどんな値を入れたほうがいい分かりません。
> これに似る事例として、「本家かまどや」という店を調べてみる。この店は、 amenity=fast_foodと
> amenity=restaurantが混在するようすです。
> ひょっとしたら、「お弁当」を「ファーストフード」と見る論議がありましたか? これじゃないでしたら、ユーザーたちの慣習ですか?
> ᐧ
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Fwd: openstreetmap.jp/node/763 内のリンクがおかしい

2018-11-04 スレッド表示 Satoshi IIDA
石川さん

いいだです。

指摘ありがとうございます、修正しましたー
https://openstreetmap.jp/node/763





2018年11月5日(月) 7:52 ISHIKAWA Sachihiro :

> 送信にミスってるようなので再送。
>
> -- Forwarded message -
> From: ISHIKAWA Sachihiro 
> Date: 2018年11月4日(日) 22:59
> Subject: openstreetmap.jp/node/763 内のリンクがおかしい
> To: OpenStreetMap Japanese talk 
>
>
> 石川といいます。
>
> 最近のトンネルの議論を見ていて久しぶりに openstreetmap.jp を見てたのですが、Subject に書いたページのリンクがおかしいです。
>
> Map_Features と JA:How_to_map_a がどちらも Map_Features を指しています。
>
> 修正できる方、修正をお願いします。
>
> #JA:How_to_map_a って消えてないよね??
>
> --
> -- nobichan
> https://about.me/sachihiro
>
>
> --
> -- nobichan
> https://about.me/sachihiro
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 厚木市、練馬区、深谷市からのオープンデータ航空写真利用許諾

2018-10-23 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> wiki記載内容についての提案ですが、別途トレース許諾を得たことをどこかに記載したほうがよいのではないでしょうか。
指摘ありがとうございます、「ライセンス」の項目に追記してみました。
糸魚川市のところには記載していたので、追記漏れでした。
よかったよかった。





2018年10月23日(火) 22:32 tomoya muramoto :

> 深谷市櫛挽地区の防風林をトレースしてみました。
>
> 樹木の様態が細かく見えるので、詳しい人なら樹種までタグ付けできるかもしれません。
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 厚木市、練馬区、深谷市からのオープンデータ航空写真利用許諾

2018-10-22 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

先日、糸魚川市のオープンデータについて
OSMでの利用許諾をいただいた旨の連絡を行いましたが、
続いて、以下の自治体からも利用の許諾をいただくことができました。

OSM wikiに詳細をまとめていますので、詳しくはそちらを参照ください。

厚木市: https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Atsugi_ortho
練馬区: https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Nerima_ortho
深谷市: https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Fukaya_ortho


どれも非常に鮮明で、マッピングにも最高の環境です。
ぜひご利用ください (/・ω・)/



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] place=city_block

2018-10-12 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> >ref:JP:block_number
> boundary=administrativeをつけるのであれば、日本の行政体系の一部であることは明らかなので、JPは不要と考えます。
block_numberが日本だけで使われているのであればよいのですが、
実際には、フィリピンの一部(まだストリートが無い振興開拓地で、まだ開発中のところ)でも使われている、と聞いています。
なので、JPは、あったほうがよいかな、と思っています。

ちなみに、2014年でチト古いですが、当時のスレッド(フィリピンとの議論)はこちらです。
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ph/2014-April/005033.html

> admin_level=11の策定については慎重であるべき
はい、他の方のご意見を伺いたいです。





2018年10月11日(木) 19:52 tomoya muramoto :

> >案(4) ref:block_numberを新設
> >・boundary=administrative
> >・ref:block_number=*
> なるほど。これはアリですね。
>
> >ref:JP:block_number
> boundary=administrativeをつけるのであれば、日本の行政体系の一部であることは明らかなので、JPは不要と考えます。
>
> admin_level=11の策定については慎重であるべきと私も考えます。
> ですので現時点での議論では、積極的に策定する理由に乏しいと思いますので、これ以上議論が発展しない場合はペンディングでしょうか。
> (もちろん、策定に向けた議論は大いにすべきです)
> (ついでと言ってはなんですが、各地方についていたadmin_level=3を削除しました)
>
> muramoto
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 司法書士/行政書士事務所のタグ

2018-10-12 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

反応おくれてすみません。
lawyer=* のタグは、正直まだ未整備だと感じます。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:lawyer

こういうのを整備するときには、まずは国際的な標準があるかどうかを探すのが
いちばん手っ取り早い(&制定する際に各国の抵抗が少ない)と思っているのですけれど、
ざっとGoogleさんに聞いてみたかんじではなかなかそういう名称の一覧は無いみたいですね。。。

病院の診療科目(Healthcare 2.0)でも一時期探したのですけれど、
国際的なものは無い様子。
どなたかご存知無いでしょうか?





2018年9月27日(木) 20:26 tomoya muramoto :

>
> lawyer:ja=司法書士
> はいかがでしょうか?
>
> muramoto
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] place=city_block 町内会や自治体

2018-10-12 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
情報ありがとうございます。

以前にadmin_levelなどを策定する議論をしたときには、正直なところあまり深く突っ込んでいなかったのですが、
いただいた情報からしても、町内会については別の境界線を用いてエリア化するほうがよさそうですね。

町内会の組成については、特に歴史の深いところや、田舎にゆけばゆくほど例外がでてきそうですし、
admin_levelとは別に考えたほうがよさそうです。

実際、僕の田舎のほうでも、部落、という単位で実質的な町内会が組まれていますし、
それはboundaryとはニアイコールな関係である、というのが正直な印象です。
boundaryの外縁になればなるほど、所属するかどうかは都度判断で、
商店街に加盟しているかどうかというのにも近いかも。
(ちなみに部落、という言葉ですが、部落差別とか意味は全く無く、
「このへんの集落」ということで部落、と呼ばれています。もし気になる方いらしたらすみません)



2018年10月11日(木) 22:09 Ryosuke Amano :

> 横浜のあまのです
>
> いいださんが話に出した、町内会や自治体に関して
>
> 町内会や自治会をadmin_levelに紐づけるのは、避けるべきと考えます
> というのも、その括りは結論から言ってしまうと町丁界とはあまり関係がないと考えられるからです。
>
> ローカルな例ですが、いくつか実例を。
> 23区の例として、世田谷区の町会・自治会の一覧
> http://setagaya-chousouren.org/joinsearch.html
> (他に大田区、江戸川区も地区ごとですが一覧があります)
>
> もちろん1町丁=1町会となっている地区もありますが
>
> 1)団地や大型マンション、アパートは町会が別
> 2)住居表示、町名整理以前の旧町や小名由来の町会がある
> (守山町会、千駄山町会など)
> 3)1丁目から〇丁目まで全域、という町会もあれば、複数の町丁にまたがる町会もある
>
> ということがわかります。
>
> また私が一番土地勘のある、横浜市保土ヶ谷区の町会・自治会の一覧
> http://www.hodogaya-kurenkai.jp/kanyu/ichiran.html
>
> そしてそれを図示したのが、↓PDFの2ページ目
> http://www.hodogaya-kurenkai.jp/jichi/pdf/map_h30.pdf
> 見にくいですが、1点鎖線が町丁界です。
> また白抜きで番号も何も入っていないエリアは公園・学校・オフィス街等、居住人口がゼロなエリアです。
>
> 一覧を見ればわかる通り、1町丁=1町会というところはあまりありません。
> 上記1)〜3)の状況も同じく見られますが、さらに加えて、
>
> 4)地勢的な影響
>
> もあるのかと思います。
> 保土ヶ谷区は区内のほとんどが丘陵地で、かつ斜面も急な個所が多々あります。
> そうすると、道路や川が町丁界であっても遠く険しい同じ町内よりも、至便な向かいの別町と同じ町会の方が何かと便がいい、そういうこともあるのかと思います。
> 谷沿いの「元町自治会」(←旧神戸下町、もしかしたら中世の程ヶ谷宿からの流れか?)
> 丘の上の「桜ヶ丘自治会」はそんなケースかもしれません。
> また上新地区の「望洋台自治会」や「芙蓉ケ丘自治会」といったところは、上記1)のケースなのですが、集合住宅ではなく、宅地造成をして戸建分譲した地区です。
>
> かと思えば、集合住宅の団地「コンフォール明神台」のようにこの名がつく町会が3つもある場合もあります。(URと市営、賃貸と分譲、そういった区別が関係しているのか?)
>
>
> こうしてみてみると、町会・自治会は確かに地方自治の最下部の組織ではありますが、行政界や町丁界と結びついているというよりも、総合的に見て、町丁界とはあまり関係なく、居住している人(おそらくは世帯単位)同士が『同じような環境の下で集住している』単位であるように思えます。
>
> 他の地域ではまた違う事象も出てくるでしょうけども、やはり根本のところは日本全国あまり変わらないのではないか、と思います。
>
> あまの
>
> _______
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 糸魚川市オルソ写真のトレース許諾がとれました

2018-10-12 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

個人的な活動の一環として
オープンデータとして公開されている航空写真の収集というのをしていまして、
先日、新潟県 糸魚川市が航空写真を公開していることを知りました。

ダウンロードもできるので、すべてダウンロードしてタイル化しまして、
オンラインで公開しました。

OpenStreetMapでも利用できるように、市役所のかたに許可をいただきましたので、
もし興味ある方がいらっしゃいましたら活用ください。
情報は、以下のページにまとめています。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Itoigawa_ortho

また、他の市町村についても、いくつか、公開および利用許諾取得の準備を進めています。
準備が整い次第、ご連絡します。

地元の市町村の航空写真を利用してみたい、というかたがいらっしゃいましたら、
僕の方でオープンデータの担当あるいは適切な部署に聞いてみたりしたいと思っています。
お知らせいただけると嬉しいです。

1700も自治体ありますので、使いたい、という要望のあるところから進めたいです。

よろしくですー (/・ω・)/
-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] place=city_block

2018-10-11 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> 「addrはPOIに対して付与するものであり、
> エリア(boundaryオブジェクト)に対しては付与しない。
> エリア(boundaryオブジェクト)にはplaceを付与する。」
はい、同じ認識です。

> 番、街区をエリアで描いた場合に、付与するタグは何が良いでしょうか?
確かに言われてみればタグに困りますね。
個人的な感覚からすると、place、つまり「地名」かというと
番/街区は違うなぁ、、、という印象があります。
番/街区は、単なる事務的な管理番号でしかないためです。

と、いうわけで、例えばこういう案はどうでしょうか。

案(4) ref:block_numberを新設
・boundary=administrative
・ref:block_number=*

ref:JP:block_number 、でもいいかも。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:ref

■admin_level=11について
> 町内会や自治体の活動範囲はplaceの範囲と一致するのか、町内会や自治体が存在しない地域にadmin_levelを付与してよいのか
確かにそうですね。
町内会や自治体の範囲については、administrative boundaryとは別のエリア表現のほうがよいのかもしれません。
(一丁目、二丁目、三丁目をあわせて1つの町内会、とかも理論的には有り得そう)

個人的に、admin_level=11 はあまり新規策定したくないなぁ、という印象をもっていますが、
番/街区のエリアオブジェクトに boundary=administrative を付与しようとすると、
同時に admin_level タグを付与したほうがよいだろうな、とも考えていて、
それはそれで悩ましいです。

11で制定している国もそれなりの数ありますので、ちゃんとアナウンスすれば大丈夫な気もしますが、、、
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:boundary%3Dadministrative#11_admin_level_values_for_specific_countries





2018年10月10日(水) 6:33 tomoya muramoto :

> ■place=city_blockについて
> 私は、
> 「addrはPOIに対して付与するものであり、
> エリア(boundaryオブジェクト)に対しては付与しない。
> エリア(boundaryオブジェクト)にはplaceを付与する。」
> と認識していました。
>
> 番、街区をエリアで描いた場合に、付与するタグは何が良いでしょうか?
> 案(1)city_blockを使う
> ・boundary=administrative
> ・place=city_block
> ・ref=*
> ・(街区符号の場合はnameはなくてもよい。番地の場合はname=1番)
> ・(admin_level=11については後述)
> 案(2)block_numberを使う
> ・addr:block_number=*
> (boundary=administrativeは使わない)
> 案(3)そもそも番、街区はエリアで表現しない
>
> ■admin_level=11について
> admin_levelの付与については、また別の問題かと思い、私の提示ではとりあえず外しておりました。
>
> admin_levelを付与する対象には、行政支配区分が存在するというのは私もわかります。
>
> ただその場合、町内会や自治体の活動範囲はplaceの範囲と一致するのか、町内会や自治体が存在しない地域にadmin_levelを付与してよいのか、という問題も生じてしまいます。
> ですので、admin_levelと管理組織の有無は、切り離して考えたほうが安全かなぁと思っています。
>
> 私はadmin_level=11に消極的賛成の立場です。
> その理由は、上記案(1)を採用した場合に、「place=neighbourhood,
> admin_level=10」よりも下位区分であることが明確になるためです。
>
> muramoto
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] place=city_block

2018-10-09 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

Leoさんの提案にちゃんと回答ができていなくてすみません。
Sorry for late respnse to Leo-san's opinion.

■admin_level=11を採用するかどうか
こちら、admin_lavelを考える際に
admin_levelのレベル分けを制定する際に考慮したこととして、
「その単位で、行政に関与した支配区分があるかどうか」という観点があります。

When I built current structure for admin_level tag,
I refered that "The unit has governmental structure or not?".

その際に、admin_level=10、つまり現在のneighbourhood (丁目/小字) であれば、
町内会という単位があり、行政の支配が及ぶ区分がされている、と判断しています。
(実際、行政の求めに応じて、町内会は回覧板を配布しています)

I assumed neightnourhood (Chome/Koaza) / admin_level=10 has governental
structure as 町内会/Chonai kai.
So I guess that govenrment has a (substantial) control for that level.
(町内会/Chonai kai is circulating a not from government to neighbourhood)

admin_level=11となると、番=街区の範囲となります。
この範囲で行政的な支配区分が発生しているか、というと、発生していないのではないかと考えています。

"admin_level=11" equals "Ban=block".
I cannot assume governmental structure/control for that level.

個人的には、admin_level=11の設定には反対 (against) の状態です。
番の表現には、addr:block_numberが割り振られており、
支配区分のない、住所単位が表現できているのでないかな、と思っています

Sorry, I'm against for make admin_level=11.
It has addr:block_number tag, so it is enough to represent address
structure.

■place=city_block
この場合、入力されるのは必ず数字(digit)です。
なので、制定した場合、nameではなく、どちらかというとrefになります。

In this case, input value is always digit.
So if this is set, it has "ref" tag, not "name".

addr:block_number=* タグを使うことで住所の表現ができていますので、
Geocodingの用途としてはaddr:blocl_numberタグがあれば十分ではないかな、と思っています。
placeとして新しく表現させる必要性が、いまのところ感じられません。
(レンダリングに対応するためにはあったほうがよい?)

I think that addr:block_number=* has addressing representation,
so it is enough for utilization of geocoding.
(Sorry) I could not feel oblidge to set place tag for it.
(I still a need for rendaring, although)


Best Regards,



















2018年10月9日(火) 21:23 tomoya muramoto :

> みなさま
>
> Leo Gaspardさんからplace=city_blockの採用について意見が上がっております。
> これを採用した場合、addrとplaceの対応は次のようになるかと思います。
>
> 住所 | POIにつける住所 | エリアにつける地名
> --
> 大字、町 | addr:quarter=* | place=quarter
> 小字、丁目 | addr:neighbourhood=* | place=neighbourhood
> 街区符号、番地 | addr:block_number=* | place=city_block(Leo Gaspardさんの案)
> 住居番号 | addr:housenumber=* | (なし)
>
> この案を採用した場合、街区符号のみがaddrとplaceが一致せず、少し違和感もあります。
> とは言え、place=blocknumberとするのは違う気がしますし、私には他に良い案もありません。
>
> place=city_blockを採用すべきか、ご意見いただければと思います。
>
> muramoto
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] idによる変更が反映されない

2018-09-06 スレッド表示 Satoshi IIDA
こんにちは、はじめまして、いいだです。

iDエディタ上では更新されている、とのことなので、単純に時間がたてば反映されます。
ブラウザのキャッシュをクリアする必要があるかもしれませんが、
基本的にはページを更新すれば反映されます。

ただ、編集した対象によっては、標準レイヤへの適用に時間がかかる場合があります。(海岸線など)
この場合も基本的には時間がたてば自動的に反映が行われます。


2018年9月7日(金) 13:41 Kan Odagiri :

> 超初心者です。Idで既存の地図を編集したのですが、地図(standardのレイヤーに反映されません。)id
> の編集画面では変更されているのですが、どのようにすればよいのでしょうか?アドバイスを下さい。
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 行政区画外の地域名について

2018-08-31 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

基本的に、住所の体系にあるタグ(neighbourhoodやsuburbなど)は、
体系の中にない概念に対して使わないほうがよいかな、と思っています。

なので、
> 温泉地や発展その他の観光地などはホテルや従業員の寮、付随する商店街などもあり、人口的にはそれなりの規模
の場合は、人が住んでいるので、hamletのほうがよいのではないか、と思います。

> 旧大字については、多くの場合より大きな町名に吸収されて消滅した地名である事例
これについてもhamletにして、addressのリレーション体系には組み込まないほうがよいのじゃないかなぁ、と思ってます。
境界線がよほどはっきりしているもの以外については、ノードでplaceのオブジェクトを置けばよいかと。

かなり昔にジオ界隈で少し話題になった、
裏原宿はどこまで問題(「裏原宿」と呼ばれる地域はあるが、その境界についてはあいまい)に通じるものがありますね。



2018年8月31日(金) 13:03 RichyLatte :

>
> お返事ありがとうございます。
>
> 行政区分以外の地名については一般的にはOSMの本来のタグどおりに人口区分に
> 従ってタグ付けするという感じでしょうか?
>
> 観光地などにはlocalityが適切とのことでしたが
> 山中の高原などは確かに人口はほぼない場合が多いので適切かと思いますが
> 温泉地や発展その他の観光地などはホテルや従業員の寮、付随する商店街なども
> あり、人口的にはそれなりの規模になると思います。
> その場合、人口で区分するならsuburb当たりになるかと思いますが
> 住所に現れない観光地名の区分としてlocalityなのか、人口的な観点から
> localityということなのかどちらを基準としてつければよいのでしょうか?
>
> あと、旧大字については、多くの場合より大きな町名に吸収されて消滅した地名
> である事例が多いと思うので、neighbourhoodが適切なのは理解できました。
> これらの地名は上位のリレーションには組み込まないでノード配置だけにしてお
> いたほうがよいのでしょうか?
> それとも組み込むべきなのでしょうか?
> (観光地名についても組み込んだ方がよい?)
>
> 住所にない以上組み込まないと考えていましたが少し自信がありません。
>
> hamletかlocalityかについても人口区分での判断なのか、日本独自の区分として
> 同意した決め事としてのタグ付けなのか教えて頂けましたら、今後出くわしたと
> きにも迷わず付けられるかと思います。
>
> よろしくお願いします。
>
> >--
> >
> >Message: 1
> >Date: Thu, 30 Aug 2018 19:57:25 +0900
> >From: RichyLatte 
> >To: talk-ja@openstreetmap.org
> >Subject: [OSM-ja] 行政区画外の地域名について
> >Message-ID: <16ed440503c9966d1cd1...@gmail.com>
> >Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
> >
> >
> >行政区画や住所に現れない地名について
> >地域の通称として広く使われている場所の名称を表現したい場合、
> >placeタグの区分をどうすればよいのか困っています。
> >
> >例
> >・温泉地や高原など、主に観光地に多いが、自治体の観光パンフレットなどでも
> >正式に使われており、現地に看板なども多く存在する。
> >・地域自治会や地域住民などで主に使われている、区分がはっきりしないがバス
> >停名や交差点名などにも用いられている地域名など
> >(GSI Standardの特定のズームのタイルには表示されている場合もあり、大字で
> >も小字でもなく住所にも一切表現されない。恐らく旧大字)
> >
> >OSM wikiや「OSMの地名・行政単位・郵便住所の対応」表なども確認しましたが
> >suburb〜quarter、neighbourhoodあたりが妥当な規模の場合が多いですが、どれ
> >を使ってよいのかよく分かりませんでした。
> >そのような地名は表現しなくてよい、と言ってしまえばそれまでではありますが
> >特に観光地などは、表示されていたほうが目的地を探す場合に非常に有効だと思
> >います。
> >どうかご教授ください。
> >
> >よろしくお願いします。
> >
> >
> >
> >--
> >
> >Message: 2
> >Date: Fri, 31 Aug 2018 07:35:23 +0900
> >From: Satoshi IIDA 
> >To: OpenStreetMap Japanese talk 
> >Subject: Re: [OSM-ja] 行政区画外の地域名について
> >Message-ID:
> >   <
> cagexurak+urhymex8qpmh3xygyaps_gejgnmf+cpsc7imr9...@mail.gmail.com>
> >Content-Type: text/plain; charset="utf-8"
> >
> >いいだです。
> >
> >確かに、住所の体系に入っていないけれども使われている地名はあって、僕も何度か
> >対面しました。
> >
> >以前にTwitterで話に上がったときには、
> >localityとhamletのどちらかで入力している、という話になり、
> >place=hamletのほうが適切ではないか、という結論になった気がします。
> >その後、Talk-jaで話したり、ドキュメンテーションに反映して無くてすみません。
> >
> >https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:place%3Dhamlet (居住しているひと
> >がいる)
> >https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:place%3Dlocality (居住しているひ
> >とがいない)
> >
> >と、いうわけで、これを機に、問題なければ place=hamletを割り当てるのがよいかな、
> >と思っています。
> >
> >過去の経緯として、既に place=hamlet で入力されているデータがあります。
> >これは、neighbourhoodがレンダリングされなかった(かつ、住所に関する体系立てが
> >なかった)時代に、
> >hamletで入力されていたことがある、というものです。
> >ほとんどの場合は、 neighbourhoodやquarterに切り替えればよいと思っています。
> >
> >
> >
> >
> >2018年8月31日(金) 7:10 RichyLatte :
> >
> >
> >--
> >Satoshi IIDA
> >mail: nyamp...@gmail.com
> >twitter: @nyampire
> >-- next part --
> >HTMLの添付ファイルを保管しました...
> >URL: <
> http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20180831/
> >df042f62/attachment-0001.html>
> >
> >--
> >
> >Message: 3
> >Date: Fri, 31 Aug 2018 10:48:43 +0900
> >From: Satoshi IIDA 
> >To: OpenStreetMap Japanese talk 
> >Subject: Re: [OSM-ja] 行政区画外の地域名について
> >Message-ID:
> >   <
> cagexurdazlgm0nvm3g6_cgd_lcsey_gnjbg58v1fb9r0q1n...@mail.gmail.com>
> >Content-Type: text/plain; charset="utf-8"
> >
> >いいだです。
> >あ、すみません、よく見たら、
> >
> >・温泉地や高原など、主に観光地に多いが、自治体の観光パンフレットなどでも
> >正式に使われており、現地に看板なども多く存在する。
> >-> こっちはたぶん localityのほうが適切
> >
> >・地域自治会や地域住民などで主に使われている、区分がはっきりしないがバス
> >停名や交差点名などにも用いられている地域名など
> >-> こっちはたぶん neighbourhoodのほうが適切
> >
> >というかんじですね。
> >
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 行政区画外の地域名について

2018-08-30 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
あ、すみません、よく見たら、

・温泉地や高原など、主に観光地に多いが、自治体の観光パンフレットなどでも
正式に使われており、現地に看板なども多く存在する。
-> こっちはたぶん localityのほうが適切

・地域自治会や地域住民などで主に使われている、区分がはっきりしないがバス
停名や交差点名などにも用いられている地域名など
-> こっちはたぶん neighbourhoodのほうが適切

というかんじですね。






2018年8月31日(金) 7:35 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> 確かに、住所の体系に入っていないけれども使われている地名はあって、僕も何度か対面しました。
>
> 以前にTwitterで話に上がったときには、
> localityとhamletのどちらかで入力している、という話になり、
> place=hamletのほうが適切ではないか、という結論になった気がします。
> その後、Talk-jaで話したり、ドキュメンテーションに反映して無くてすみません。
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:place%3Dhamlet (居住しているひとがいる)
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:place%3Dlocality (居住しているひとがいない)
>
> と、いうわけで、これを機に、問題なければ place=hamletを割り当てるのがよいかな、と思っています。
>
> 過去の経緯として、既に place=hamlet で入力されているデータがあります。
> これは、neighbourhoodがレンダリングされなかった(かつ、住所に関する体系立てがなかった)時代に、
> hamletで入力されていたことがある、というものです。
> ほとんどの場合は、 neighbourhoodやquarterに切り替えればよいと思っています。
>
>
>
>
> 2018年8月31日(金) 7:10 RichyLatte :
>
>>
>> 行政区画や住所に現れない地名について
>> 地域の通称として広く使われている場所の名称を表現したい場合、
>> placeタグの区分をどうすればよいのか困っています。
>>
>> 例
>> ・温泉地や高原など、主に観光地に多いが、自治体の観光パンフレットなどでも
>> 正式に使われており、現地に看板なども多く存在する。
>> ・地域自治会や地域住民などで主に使われている、区分がはっきりしないがバス
>> 停名や交差点名などにも用いられている地域名など
>> (GSI Standardの特定のズームのタイルには表示されている場合もあり、大字で
>> も小字でもなく住所にも一切表現されない。恐らく旧大字)
>>
>> OSM wikiや「OSMの地名・行政単位・郵便住所の対応」表なども確認しましたが
>> suburb〜quarter、neighbourhoodあたりが妥当な規模の場合が多いですが、どれ
>> を使ってよいのかよく分かりませんでした。
>> そのような地名は表現しなくてよい、と言ってしまえばそれまでではありますが
>> 特に観光地などは、表示されていたほうが目的地を探す場合に非常に有効だと思
>> います。
>> どうかご教授ください。
>>
>> よろしくお願いします。
>>
>> _______
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所で検索してもヒットしない

2018-07-17 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

はじめまして。
osm.org上の検索は、Nominatimというソフトウェアで処理されています。
ただ、Nominatimは純粋に、検索したその「語」がヒットするかどうかをチェックしているようにみえます。
(なので、「伝法寺一丁目」ではヒットするが、「一宮市伝法寺一丁目」だとヒットしない)

また、住所を構造化するためには、リレーションを組む必要があります。
(city -> (quarter) -> neighbourhood, の順に階層をつくる。hamletではないです)

ちょっと長くてわかりづらいかもしれないですが、こちらを参照してみてください。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E4%BD%8F%E6%89%80#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E4.BD.8F.E6.89.80.E4.BD.93.E7.B3.BB.28.E8.A1.97.E5.8C.BA.E7.95.AA.E5.8F.B7.E3.83.BB.E5.9C.B0.E7.B1.8D.E8.BB.A2.E7.94.A8.29

あとで時間をみつけて、階層つくってみますね。





2018年7月16日 20:04 :

>
> 初めまして!JalrRaと申します。
> 住所について質問させてください。
>
> 愛知県一宮市伝法寺地区に住所を追加しましたが、検索が上手くいきません。
> 変更セットはこちらです。
> https://www.openstreetmap.org/changeset/60612333
>
> 伝法寺一丁目 と検索すると正しくヒットしますが、
> 次の検索ワードではヒットしないようです。
>
> 一宮市伝法寺一丁目
> 一宮市伝法寺1
> 一宮市伝法寺
>
> 恐らくタグが間違っているのでしょうか。
> よろしくお願いいたします。
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] name:ja-Hira、name:ja-Hrkt、ja-AnkiStyleFurigana?

2018-07-12 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

えっと、ローマ字には2種類あって、現在、OSMのタグづけではどちらを使うか、統一されていないという認識です。

ヘボン式: [東京 / とうきょう / Tokyo], [大阪 / おおさか / Osaka]
訓令式: [東京 / とうきょう / Tokyō], [大阪 / おおさか / Ōsaka]

個人的には、ローマ字の表記は国土地理院の方式に従うとよいのじゃないかな、と思っています。
この場合、ヘボン式になります。(これの別紙1の表)
http://www.gsi.go.jp/common/000138865.pdf

経緯とかはこちらが詳しいです (2005年の文書): http://www.gsi.go.jp/common/24858.pdf

もちろん、OSM上では訓令式を使って値が記載されていることも多く、
訓令式も実際に省庁で使われていますので、どちらが悪いというわけではありません。

また、ローマ字表記が、ひらがな表記と完全に1体1で対応するものではないことも、他のみなさんが指摘されているとおりです。
なので、ja-Latn と ja-Hira は両立(どちらも残す)するほうがよいのかな、と考えています。


ja-Furiは、調べる限りそれなりに記法が成熟していて面白い試みだとは思うのですが、
Hiraを残すと考えると、新しく設定しなくてもいいのかなぁ、という気がします。
いまのところ、消極的反対、というところです。



2018年7月13日 1:47 Takahisa TAGUCHI :

> 田口です。
>
> > [1]の「ūやōなどのマクロン付きの文字を使用する」によると、「大手町」の正しいタグは「name:ja-Latn=Ōtemachi,
> > name:en=Otemachi」だと思いますから、それは問題ありませんと思っております。
>
> わたしも最初はマクロン付き文字でカバーできるかなと思っていたのですが、
> よくよく考えると長音の「おう」と「おお」はどちらも ō となってしまうので
> やはりひらがな表記は必須になってくるかと思います
>
> 例)
>  東京 / とうきょう / Tokyō
>  大阪 / おおさか / Ōsaka
>
> ルビを振ることを想定し、ふりがな用のタグを用意するのはよい意見だとは
> 思うのですが、既存の name:ja-Hira を非推奨にしてまで一つに統合する
> 必要性も感じられず、もし需要があるのであれば name:ja-Furi のような
> タグの新設を議論する方向がよいのかなと個人的には思うのですが、
> いかがでしょうか。
>
>
>
> On 2018/07/12 23:11, Leo Gaspard wrote:
>
>> レオです。
>>
>> [1]の「ūやōなどのマクロン付きの文字を使用する」によると、「大手町」の正しいタグは「name:ja-Latn=Ōtemachi,
>> name:en=Otemachi」だと思いますから、それは問題ありませんと思っております。
>>
>> その上、もし「name:ja-Furi」のようなタグがよかったら、「name:ja-Furi」でも「name:ja-
>> Hira」を計算することが易しくできます。「大手町[おおてまち]」から「おおてまち」まで、それとも「彼[かれ]の
>> 脳[のう]」から「かれののう」まで(スペースを使って漢字とかっこを消します)
>>
>> 「name:ja-Furi」から「name」も計算できますが、「name」のタグにAnki-style
>> furiganaを入れるのがちょっと違うかもしれません。
>>
>> [1] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Names
>>
>>
>> On 07/12/2018 09:38 PM, yasunori kondoh wrote:
>>
>>> 近藤(yasu747)です。
>>>
>>> ひらがなとローマ字表記は変換テーブルによっては1対1で変換可能ではないと思います。
>>> たとえば、交差点・道路標識でよくみられる「大手町」「Otemachi」。
>>> 「おてまち」なのか「おおてまち」なのか知っている地元の人が、ja-Hira を使うのは有用かもしれません。
>>>
>>> 2018年7月12日(木) 1:15 Leo Gaspard :
>>>
>>> 皆様
>>>>
>>>>
>>>> ちょっと質問があります。「ja-Latn」と「ja-Hira」は同じ情報を伝えませんか。ですから、ふりがなができるように
>>>> 「ja-Hrkt」(平仮名もカタカナもできるコード)を使おうとしましたが、それも完璧ではありません。例えば、「
>>>> 彼の脳」と「かれののう」で「彼(かれ)の脳(のう)」だけでなく、「彼(かれの)の脳(う)」も作ることができます。
>>>>
>>>> そのため、ja-AnkiStyleFurigana
>>>> (ja-Furi?)のタグは一番いいと思います。そのフォーマットで、前の例はこのように書きます。「ja-Furi=彼[かれ]の
>>>> 脳[のう]」(スペースは必要があります。スペースがなければ、Ankiは「の脳」の上に「のう」を書きます)
>>>>
>>>> そして、そのような「name:ja-Furi」から全て計算できます。ところが、日本語に向いていないUIのため、「name
>>>> / name:ja」も記入するのがもっといいと思います。
>>>>
>>>> (Ankiはhttps://ankisrs.netで、そのプログラムで日本語の言葉を勉強するために、そのように書きます)
>>>>
>>>>
>>>> ちなみに、「ja-Hira」は全部「ja-Latn」から計算できて、「ja-Hira」の理由がよく分かりません。ですから
>>>> 、「ja-Furi」はよかったら、「ja-Hira」もdeprecateしませんか。
>>>>
>>>> それは自分の考えだけです。
>>>> レオ
>>>>
>>>> ___
>>>> Talk-ja mailing list
>>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>
>>>>
>>>>
>>>> ___
>>>> Talk-ja mailing list
>>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>
>>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の無料措置、およびクライシスマッピングについて

2018-07-09 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

1. tall=noへの変更について
まだデータのほうを見れていないのですが、編集されたとのこと、ありがとうございます。
無料期間がどのくらい長くなるか、公式の宣言がないのでわからないのですが、
今後、期間終了したときにちゃんと直すのが一番大事かな、と思っています。

原理原則的にいうと、災害などに依る一時的な変更については、あまりマッピングしないほうがよいのじゃないかな、とも思っています。
例えば今回の場合、MAPS.MEなどのアプリでは、地図データ配信が少しタイムラグありますので、
今後tall=yesに戻したとしても、数ヶ月の間、tall=noのデータが配信されてしまうことになります。
(まぁ、そもそも、こうした地域を高速道路で移動されるかたは
別のアプリや情報ソースなども使って複合的に判断するだろう、ということで、影響は非常に少ないとも思います)

また、ちょっと関連して、鉄道橋やトンネルが崩落していて復旧にかなりの時間がかかりそうな場所は、
access=noをつけたりしておくとよいかと思います。




2018年7月10日 0:05 石野貴之 :

> muramotoさん:
> 返信ありがとうございます。他の方の意見もうかがいながら慎重にタグ変更を進めたいと思います。
>
> 2018年7月9日 22:40 tomoya muramoto :
>
>> 1. toll=noへの変更
>> 問題ないと思います。
>> 無料の自動車専用道路はよくありますので、ネットワーク性を壊すことはありません。
>> noteやfixmeに一時的な無料措置であることを記載しておくのがよいかと思います。
>>
>> 2. HOTOSMのクライシスマッピングについて
>> おそらくですが、国土地理院が被災地の航空写真撮影を進めているものと思います。
>> 例えば、今年4/11に発生した中津市土砂災害ですが、被災当日にヘリで撮影したようです。
>> https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html#t20180411_ooita_dosha
>> 今回の災害は、範囲が非常に広いこともあり、全域での撮影には時間がかかるかもしれませんが…
>>
>> muramoto
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
> _______
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-08 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> JA:Available Dataを次のように変更して良いでしょうか?
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data
<https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data>

はい、よいと思っています。


●現状
判定:×
用例:個人住宅の表札
判定の理由:個人情報と考えられるため
補足:使用(マッピング)しない

●変更案
判定:△
用例:個人住宅の表札に記載されている内容のうち、住居者の名前は×、住所は○
判定の理由:住居者名は個人情報であるが、住所は事実情報であるため
補足:-



2018年7月8日 21:40 tomoya muramoto :

> >> もし、家に「ふじみ野市清見2−4−15」のサインが貼ってあったら、その家に「addr:housenumber=15」をタグするのができますか。
> >はい、これは大丈夫という認識です。
> >個人の名前(佐藤さんとか鈴木さんとか)が入っていなければ大丈夫。
>
> では、JA:Available Dataを次のように変更して良いでしょうか?
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data
>
> ●現状
> 判定:×
> 用例:個人住宅の表札
> 判定の理由:個人情報と考えられるため
> 補足:使用(マッピング)しない
>
> ●変更案
> 判定:△
> 用例:個人住宅の表札に記載されている内容のうち、住居者の名前は×、住所は○
> 判定の理由:住居者名は個人情報であるが、住所は事実情報であるため
> 補足:-
>
> muramoto
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-08 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> もし、家に「ふじみ野市清見2−4−15」のサインが貼ってあったら、その家に「addr:housenumber=15」をタグするのができますか。
はい、これは大丈夫という認識です。
個人の名前(佐藤さんとか鈴木さんとか)が入っていなければ大丈夫。

かなり古くなってしまっていますが、国交省のガイドラインでも、
「住居表示住所は個人情報ではない。ただし取扱には注意しようね」という判断になっています。
実際の所、このガイドラインが成立した後に個人情報保護法が改正されていますので、
論拠とするにはいささか古いものであることは否めませんが。。。

http://www.gsi.go.jp/common/63604.pdf
> 住所は、民法第22条において「各人の生活の本拠をその者の住所とする」と定められ
> ており、人と結びついている概念であるが、住所の表記は単に場所を指し示すだけのも
> のである。住所の表記は、当該の地点を家屋あるいは建物内の居住区画レベルで示すも
> のに過ぎず、それ自体としては個人を識別できる情報を含んでいない。しかし、地番も
> しくは住居番号等までを明示した住所の表記は、地番もしくは住居番号等を手掛かりに
> して、不動産登記簿もしくは表札情報などの他の情報と照合することにより、個人を識
> 別できる可能性のある情報として、その取扱いに注意する必要がある。




2018年7月8日 16:09 Leo Gaspard :

> On 07/04/2018 11:23 PM, Leo Gaspard wrote:
> > On 07/04/2018 09:58 PM, tomoya muramoto wrote:
> >> >日本に住所の看板が良く見えませんから、どう住所をタグできますか良く分かりません。
> >>
> >> 住所を調べるのは結構難しいです。番地(block_number)までであれば電信柱に表示されていることが多いですが、
> 住居番号(housenumber)はわからないのではないでしょうか。
> >> なお個人宅の表札から住所等を転記するのは禁止されていますのでご注意ください。
> >> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data
> >
> > えぇ?そのページで「個人情報と考えられるため」は理由だと書いてあります。ですけど、フランスで個人宅の表札から番長だけを使えます。なぜなら、
> 番地は(フランスで)個人情報ではないからです。名前もあったら、明らかに個人情報です。
> >
> > とにかく、分かりました。日本ではそれはだめです。運良く今までその情報をまだ使いませんでした。
>
> すみませんが、それについてまだ質問が一つあります。
>
> もし、家に「ふじみ野市清見2−4−15」のサインが貼ってあったら、その家に「addr:housenumber=15」をタグするのができますか。(
> そして、リレーションで「番地は4、丁目は2、quarterは清見」もタグする)
>
> それはそうと、リレーションは初めて日本の住所をマッピングしました。
> 誰かがそれを見直したければ幸いです。
>
> https://www.openstreetmap.org/changeset/60494694
>
> _______
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-04 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> 在日米軍基地は日本の住所と米国の住所の両方
Taginfoをみると、 addr:HOGE:en みたいに、接尾辞をつけている例が散見されます。

https://taginfo.openstreetmap.org/search?q=addr%3Acity

placeのnameタグなどでは、transliterationを避けたほうが良いのでは、という記載があるのですが、
ここに関してはしょうがない、ってかんじなのかもしれませんね。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Names#Avoid_transliteration





2018年7月5日 12:49 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> > >If so, how can I figure out the shape of eg. addr:quarter?
> > ですのでこの場合は、`addr:quarter`ではなく`place=quarter`を使うことになります。
> > そして、残念ながらquarter(大字)の形状は、パブリックデータとしては残念ながら存在しないと思います。
> 一時期、estatの大字ポリゴンが使えるかもしれないと思っていたのですが、
> これ、あくまでも統計のための区分けであって、正確にいうと住所の区分けとは異なる、ということに気がついてしまって、
> 総務省に利用申請出すかどうか、非常に迷っているところです。
> (実際、京都のあたりなどは、正式な大字の数とestatのポリゴンの数がぜんぜん異なったりします)
>
> あとは市町村が出しているオープンデータを期待してゆくかんじです。
> 大阪市のオープンデータで、丁目のポリゴンがあった記憶があるので、
> 部分的にでもインポートを試みることはできるかな、と思います。
> ODbLとの互換性がありますので、利用許諾が必要ですが。
>
>
>
>
>
> 2018年7月5日 7:05 tomoya muramoto :
>
>> >Can I just add addr:province, addr:city, addr:quarter,
>> addr:neighbourhood and addr:block_number tags to polygons that map the
>> appropriate area?
>> まず原則としては、エリアに対してはこれらのタグは使わず、`place=*`を使います。
>> ふじみ野市の例についても、`place=city`は付いていますが、`addr:city=*`は付いていません。
>> `addr:*`はPOIに付けます。
>> https://www.openstreetmap.org/relation/1768983
>>
>> >If so, how can I figure out the shape of eg. addr:quarter?
>> ですのでこの場合は、`addr:quarter`ではなく`place=quarter`を使うことになります。
>> そして、残念ながらquarter(大字)の形状は、パブリックデータとしては残念ながら存在しないと思います。
>>
>> >This would avoid duplicating all the tags for all the buildings.
>> 賛成します。
>> `place=province/city/quarter/neighbourhood/block_number`が将来的
>> にエリアとして書き込まれた場合、エリア内にあるPOIに対しては`addr:housenumber`だけをつければ住所の特定が可能になるはずです。
>> ただし現在のところは、上記のとおり、マッピングのためのパブリックデータがないので、将来的な話になろうかと思います。
>>
>> >However, I wonder if this would be properly handled by routers and
>> geocoders?
>> 原理的には処理できるはずなので、対応したルータやジオコーダが開発されることを期待しましょう。
>>
>> -
>> 上記を書いていてふと思ったのですが、在日米軍基地は日本の住所と米国の住所の両方を持つと聞いたのですが、`place`や`
>> addr`はどう付けるのが適切なんでしょうか?
>>
>> muramoto
>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-04 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> >If so, how can I figure out the shape of eg. addr:quarter?
> ですのでこの場合は、`addr:quarter`ではなく`place=quarter`を使うことになります。
> そして、残念ながらquarter(大字)の形状は、パブリックデータとしては残念ながら存在しないと思います。
一時期、estatの大字ポリゴンが使えるかもしれないと思っていたのですが、
これ、あくまでも統計のための区分けであって、正確にいうと住所の区分けとは異なる、ということに気がついてしまって、
総務省に利用申請出すかどうか、非常に迷っているところです。
(実際、京都のあたりなどは、正式な大字の数とestatのポリゴンの数がぜんぜん異なったりします)

あとは市町村が出しているオープンデータを期待してゆくかんじです。
大阪市のオープンデータで、丁目のポリゴンがあった記憶があるので、
部分的にでもインポートを試みることはできるかな、と思います。
ODbLとの互換性がありますので、利用許諾が必要ですが。





2018年7月5日 7:05 tomoya muramoto :

> >Can I just add addr:province, addr:city, addr:quarter, addr:neighbourhood
> and addr:block_number tags to polygons that map the appropriate area?
> まず原則としては、エリアに対してはこれらのタグは使わず、`place=*`を使います。
> ふじみ野市の例についても、`place=city`は付いていますが、`addr:city=*`は付いていません。
> `addr:*`はPOIに付けます。
> https://www.openstreetmap.org/relation/1768983
>
> >If so, how can I figure out the shape of eg. addr:quarter?
> ですのでこの場合は、`addr:quarter`ではなく`place=quarter`を使うことになります。
> そして、残念ながらquarter(大字)の形状は、パブリックデータとしては残念ながら存在しないと思います。
>
> >This would avoid duplicating all the tags for all the buildings.
> 賛成します。
> `place=province/city/quarter/neighbourhood/block_number`
> が将来的にエリアとして書き込まれた場合、エリア内にあるPOIに対しては`addr:housenumber`
> だけをつければ住所の特定が可能になるはずです。
> ただし現在のところは、上記のとおり、マッピングのためのパブリックデータがないので、将来的な話になろうかと思います。
>
> >However, I wonder if this would be properly handled by routers and
> geocoders?
> 原理的には処理できるはずなので、対応したルータやジオコーダが開発されることを期待しましょう。
>
> -
> 上記を書いていてふと思ったのですが、在日米軍基地は日本の住所と米国の住所の両方を持つと聞いたのですが、`place`や`addr`
> はどう付けるのが適切なんでしょうか?
>
> muramoto
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] State of the Map Japan 2018 参加登録開始!

2018-07-01 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだ@OSMFJ帽子です。

8月11日に開催予定のState of the Map Japan 2018について、
イベント参加申し込みページを公開開始しました!
https://sotmjp2018.peatix.com/

例年通り、基本となる参加費は無料です。懇親会は有料となります。
開催支援という形で寄付も受け付けておりますので、もしよろしければ検討ください。


また、当日のタイムスケジュールも公開しました。
日本各地、さまざまな場所からの講演となっていて、たいへん楽しみです!

https://stateofthemap.jp/2018/

今年は基調講演として、アカデミック・リソース・ガイド株式会社(ARG)の岡本さんにお話をいただけることになりました。
図書館やオープンデータ、地域づくりの文脈で、素晴らしい活動を行っていらっしゃいます。
僕もお話を伺えること、たいへん楽しみにしています。

今年は日比谷で、語りましょう!


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大阪周辺の#hotosm-project-4774という編集について

2018-07-01 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

HOTのMLにて、Tasking Managerのタスク優先度を下げるよー、という報告をしました。
災害発生から約2週間、まだまだ余震など予断を許さない状態とはいえ、
Urgentである必要性はなくなったという認識です。




2018年7月2日 14:38 Zoar. :

> ぞあと申します。
>
> ここ数日、大阪周辺?に「#hotosm-project-4774 #DRONEBIRD
>> #OsakaQuake2018 #AOYAMAVISION」というコメントを入れた編集がたくさん行わ
>> れています。
>> 複数のユーザーが同じコメントをつけており、「hotosm」で検索すると
>> 「Humanitarian OpenStreetMap Team」という組織が、「AOYAMAVISION」で検索
>> すると青山学院が出てくるので、Humani...に青山学院が参加しているのだと思
>> われます。
>>
>
> 青山学院の学生さんを中心に作業を行ったようです。
>
> 同マッパーを率いている古橋さんが空中写真が古いことに気づき、修正する編集を
> スタートさせています。
>
> https://www.openstreetmap.org/changeset/60334029#map=18/34.80487/135.53640
>
> 古橋さん自身はメーリングリストよりもTwitterやFacebookの方がレスポンスを
> 拾いやすいようですので、航空写真が古い旨の指摘があったことや変更セットに
> コメントが付けられていることをTwitterにてお知らせしました。
> OSMアカウントのページからTwitterなどへのURLがあります。
>
>
> 仮に自分のよく知るエリアでの出来事であれば、動きを見守りたいところですが駐
> 車場や道路、建物の上に建物があると困る場面もあります。いくつかの変更セット
> にコメントをされていることやコメントと同義の修正も行われつつあるので、問題
> のある建物を自分で削除していく編集を行います。
>
>
> On 2018/07/01 15:07, 伊藤 学 wrote:
>
>> こちらのメーリングリストには初めて送信します。
>> 伊藤と申します。
>>
>> ここ数日、大阪周辺?に「#hotosm-project-4774 #DRONEBIRD
>> #OsakaQuake2018 #AOYAMAVISION」というコメントを入れた編集がたくさん行わ
>> れています。
>> 複数のユーザーが同じコメントをつけており、「hotosm」で検索すると
>> 「Humanitarian OpenStreetMap Team」という組織が、「AOYAMAVISION」で検索
>> すると青山学院が出てくるので、Humani...に青山学院が参加しているのだと思
>> われます。
>>
>> これが以下↓の古い航空画像を参照しているようで、
>> https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/seamlessphoto/{z}/{x}/{y}.jpg
>>
>> 駐車場や道路や既存の建物の上に建物が追加されています。
>> https://www.openstreetmap.org/#map=18/34.80439/135.53617=N
>> https://www.openstreetmap.org/#map=19/34.81761/135.51147=N
>>
>> 2,3日前に2つの変更セットにコメントをつけ、返信がないので1日前に1人のユー
>> ザーにメッセージを送ったのですが、返信がありません。
>> この場合、どのように対処すればよいでしょうか?
>>
>>
> --
> Twitter : @ex_zoar
> OSM: http://hdyc.neis-one.org/?k_zoar
>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 砂防ダム

2018-06-13 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
提案してみまょう、sabo.

man_madeがいいかなと思います。

2018年6月13日(水) 19:24 Ras and Road :

> Ras and Roadです。
>
> groyneを画像検索すると、海岸から沖合に向かって延びる杭の列や
> 突堤のようなものばかり表示されます。これは日本語では水制と呼ば
> れるもので、国土地理院の地図記号説明がわかりやすいと思います。
> http://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h11-04-03suisei.htm
>
> 水の流れが大地を侵食するのを防ぐという意味では砂防堰堤と同じ
> ですが、 man_made=groyne とするにはちょっと違和感があります。
> もっとも、waterway=weirで違和感がないわけではないのですが。
>
> 砂防という施策は明治以後の日本で大きく発展し、戦後「SABO」が
> 世界共通語になったとのこと。man_madeまたはwaterwayに
> sabo_dam という値があってもいいかも知れません。
>
> ** Ras and Road **
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Talk-jaの、メールごとの容量制限について

2018-05-01 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだ@メーリングリスト管理者帽子です。

念の為のご連絡です。
このTalk-jaメーリングリストなのですが、1回の投稿につき、
40kbまでの容量制限がかかっています。

40kbは、テキストだけの容量とすると余裕があるように見えますが、
過去のメールの引用などを投稿に含めてしまうと、
わりとあっという間に40kbの制限を超えてしまいます。

いちおう、制限を超えたメールは管理者むけの待機キューに入るので、
適宜確認を行った上でTalk-jaに投稿させることはできるのですが、
どうしても、タイムリーに確認&投稿処理ができない場合があります。

特にGmailなどをお使いのかたは、過去のメール引用表示が見づらくなっていて、
ついうっかり容量を超えてしまいがちです。
たいへんお手数で申し訳ないのですが、投稿の際には一度確認をくださいますようお願いします。


また、Talk-jaは、メーリングリストに登録されていないメアドから投稿しても、
この管理者向けキューに入れられてしまいます。
こちらもあわせて、気にかけていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 本州の海岸線決壊?

2018-04-02 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
大丈夫そうです。

http://tools.geofabrik.de/osmi/?view=coastline=135.39258=37.15506=6=coastline,coastline_error_lines,line_not_a_ring,line_overlap,line_invalid,line_direction,questionable,coastline_error_points,unconnected,intersections,not_a_ring,double_node,tagged_node


2018年4月2日 18:04 Tomomichi Hayakawa <tom.hayak...@gmail.com>:

> Tomです。
>
> どうやら、本州の海岸線が決壊している?していた?ようですが、
> 解決済みですか?
>
>
> --
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
> tom.hayak...@gmail.com
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] "highway=motorway" definition in Japan region / 高速道路の定義について

2018-03-22 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

Twitterにて、Forumでこういう提言があることをお知らせいただきました。

https://forum.openstreetmap.org/viewtopic.php?pid=690508#p690508

現在highway=motorwayで描かれているhighwayのうち、
提案されている標識をもつものだけをmotorwayとし、
それがない場合は別のタグをつけてはどうか?というものに思えます。

ちょっと詳細がよくわからなかったので、この変更セットに投稿して、
編集者さんの意図を聞いているところです。

https://www.openstreetmap.org/changeset/57414088?xhr=1


すみませんが、僕はあまりこの分野に知見が無く、
道路族(?)のかたからのご意見をいただけると嬉しいです。

Talk-jaでも、対象のForumでもよいと思います。

-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 海岸線、県境線の大規模な単純化について

2018-03-05 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

ikiyaさんが変更セットにコメントを行ったところ、回答がありました。
talk-jaに転送して欲しい、とのことなので、抄訳して転送します。
詳しくは原文を参照ください。
https://www.openstreetmap.org/changeset/56884508


* 気にかけてくれてありがとう!
* 日本だけに行っている変更ではない
* 海岸線や行政境など、過去のインポートで、ノードの間隔が近いなど冗長な入力が行われているデータを単純化(Simplify)している
(インポートで作成されたデータの精度からして、メートル以下(60cmや80cm)の間隔でノードが打たれているのは強い意味を持たないので、そうしたデータを単純化するなど)
* 過去のインポート(特に国土数値情報)で入力された不要なタグも消している

* 詳しい議論については、日記も参照して欲しい
https://www.openstreetmap.org/user/bdiscoe/diary/43428 -> ここが日本に関する議論
https://www.openstreetmap.org/user/bdiscoe/diary/37421
https://www.openstreetmap.org/user/bdiscoe/diary/37473


いいだの個人的な感想としては、リーズナブルな変更かな、と思っています。
(もちろん、こういう作業するなら、ローカルに対して事前に通知と議論をして欲しい、というのはありますが ^^;)


2018年3月5日 18:07 Tomomichi Hayakawa <tom.hayak...@gmail.com>:

> Tomです。
>
>
> https://osmcha.mapbox.com/filters?filters={"date__gte"%
> 3A[{"label"%3A"2018-01-01"%2C"value"%3A"2018-01-01"}]%2C"
> users"%3A[{"label"%3A"bdiscoe"%2C"value"%3A"bdiscoe"}]}
>
> これでわかるかな?
>
> 2018年3月4日 23:32 Hiroshi Miura(@osmf) <miur...@osmf.jp>:
> > 三浦です
> >
> >
> > On 2018年03月04日 17:35, f334194...@yahoo.co.jp wrote:
> >> このユーザー
> >> https://www.openstreetmap.org/user/bdiscoe
> >> により、日本の海岸線、県境線等のウェイの構成ノードを間引く編集が
> >> 大規模に行われています。
> >>
> >> https://www.openstreetmap.org/changeset/56864210
> >> https://www.openstreetmap.org/changeset/56863911
> >> https://www.openstreetmap.org/changeset/56863803
> >> など。
> >>
> >> 何か議論や合意の上の行為ですか。
> >
> > 議論した記憶はないですが、
> > https://www.openstreetmap.org/user/bdiscoe/diary/43428
> >
> > 過去のKSJ2インポートのデータについて、問題を指摘して、日記のうえで議論が行われています。
> > 関係しますかね。
> >
> > 三浦
> >
> > ___
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja@openstreetmap.org
> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
> --
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)
> tom.hayak...@gmail.com
> =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] State of the Map Japan 2018開催日決定!

2018-02-19 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだ@OSMFJ帽子です。

昨年は国際会議として会津若松でState of the Mapが開催されました。
今年、国際のState of the Mapはイタリア、ミラノで開催されます。

そして、日本のローカルカンファレンス、State of the Map Japan 2018も、東京で開催します!

場所は千代田区の日比谷図書文化館内にある、日比谷コンベンションホール。
開催日時は、8月11日 (祝/土) です。

http://hibiyal.jp/hibiya/access.html

今後、詳しい内容は決まり次第ご連絡します。
Stay tuned! Keep walking!


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] osmjp_都道府県 運営のご相談

2017-11-16 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

運営ありがとうございます。
僕もお手伝いしたいのですが、SIMが1つしかないのでちょっとむずかしそう。

どこかでRSS配信ができれば、TwitterではなくてRSSで拾うとかもできるのかなぁ、とは思っています。






2017年11月17日 10:05 Takahisa TAGUCHI <caes...@mbb.nifty.com>:

> 田口です。
>
> できれば協力したいと思っていたのですが、メインで使っているSIM以外は
> SMS使えないタイプなので、残念ながら直接はお力になれなさそうです、、、
>
> わたしはTwitterアカウントを凍結された経験はないのですが、アカウント
> 凍結の異議申し立てWebフォーム(https://support.twitter.com/forms/general)
> に申請したあと、送られてくるテンプレートメールに返信し、もう一度メールで
> 異議申し立てをすると人の判断で柔軟に対応してくれることがあるという話を
> 聞いたことあります。
>
> 昨今誤検知が多発するほど強化されているので「今でも通用するのか」とか
> 「もしここでもNGと判断されたら、、、」という不安要素はありますが、
> 最悪は試してみる価値があるかもしれません。
>
>
>
> On 2017/11/14 22:22, yasunari yamashita wrote:
>
>> 山下です。みなさんこんにちわ
>>
>> OpenStreetMap の編集時コメントを Twitter に流す osmjp_都道府県の運営が、
>> 個人ベースでは困難になりましたので、ご相談です。
>>
>> 以下、長文です。
>>
>> ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、
>> オープンストリートマップの編集時に入力したコメントを twitter の
>> osmjp_都道府県
>> 例:東京なら @osmjp_tokyo https://twitter.com/osmjp_tokyo
>> に流す仕組みを2014年からサービスしています。
>> その仕組みの詳細は
>> http://www.yamasita.jp/weblog/2014/03/_osmjp_1.html
>> を参照ください
>>
>> お近くのマッパーの動向を把握したり、
>> マッピングパーティ時に成果を共有したり
>> 時にはライセンス違反の把握にと
>> 参照いただいているかたもいらっしゃるかと思います。
>>
>> さて、
>> 編集時のコメントを流すという仕組み上、
>> ツィートの文面は編集時のコメントに依存します。
>> 編集時のコメントが、同じようなコメント、
>> 例えば「あ」「編集」などが何度も何度も続きますと、
>> twitter から spam 認定されるのか、アカウントがロックされてしまいます。
>> 現に今、osmjp_okayama がロックされています。
>> https://twitter.com/osmjp_okayama
>> 他にもあるかもしれません。
>>
>> これまで、アカウントがロックされるたびに、
>> 私の携帯電話の番号を使ってSMS認証を行い、ロックの解除をおこなっていたの ですが、
>> twitter の仕様変更があったようで、
>> 一度使った携帯電話の番号は他のアカウントには使えなくなってしまいました。
>>
>> つまり、osmjp_都道府県 を運営するためには、
>> まだロックされていない将来を含め
>> 47 都道府県分の携帯電話の番号が必要になってしまいました。
>>
>>
>> {残念ながら|申し訳ありませんが|はずかしながら}
>> 個人として give up です。
>>
>>
>> 残念ながら、ロックされた都道府県はその時点で終わりです。
>>
>> まぁ、個人で勝手に始めたのですから、
>> 自業自得、終わっちゃえというご意見もあるかと思いますが、、、
>>
>> せっかくなので、ご相談です。
>> 47 枚の SMS が使えるSIMを提供いただける方はいらっしゃいませんでしょう か?(無理ですね
>> もしくは「XX県はロックされたら私がSMS認証してあげるよ」というかたはい らっしゃいませんでしょうか?
>> (ご自身のtwitterアカウント用とは別の電話番号が必要です)
>>
>> その他、回避策、例えばマストドンに逃げるとか(笑
>> 終わっていいよとか(藁
>> いろいろご意見いただけましたら幸いです
>> よろしくお願いします
>> --
>> 山下康成@東京都新宿区
>>
>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [Talk-ko] Romanisation: a solution

2017-11-06 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

> muramotoさん
> Osm wiki says `name:ja_kana` is defined as "Japanese name written in
Hiragana characters", but it is against BCP47, so `name:ja-Hira` would be
better choice.
> Then mechanical edit from `name:ja_kana` to `name:ja-Hira` would be
acceptable.
> Also there is another Japanese character "Katakana", so `name:ja-Kana`
should be defined too.

+1 to this idea.
If the mechanical edit tool can make it happen, let's do it.
We have no objections In Korea now, so we may one step further!

なるほど、理にかなっていると思います。
特に反対意見も無いようなので、もしツールの側で対応できるのであれば、一緒に実施いただくほうがよいですね。

韓国のほうは切り替えに大きな異論無いようです。
作業実施に向けて、次の段階に進めましょう!





2017年10月31日 20:00 tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com>:

> `name:ja_kana`はひらがな表記の日本語名称として定義されていますが、BCP47に従っていないため、`name:ja-Hira`が望ましい(?)とosm
> wikiにあります。
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:name:ja_kana
>
> そのため、`name:ja_rm`を一括変更するのであれば、あわせて`name:ja_kana`から`name:ja-
> Hira`に一括変更してしまったほうがよいと考えます。
> (`name:ja_kana`にカタカナが記入されている状況は想定していませんでした)
>
> ついでに、`name:ja-Kana`を新しく「カタカナ表記の日本語名称」として定義してしまえば、BCP47日本語関係は全体をカバーできるので、
> 後戻りがなくてよいかと。
> (`name:ja_kana`の一括変更時にHiraとKanaに振り分けることは可能かもし
> れませんが、ぜんぶHiraに入れてしまってよいと思います。)
>
> Osm wiki says `name:ja_kana` is defined as "Japanese name written in
> Hiragana characters", but it is against BCP47, so `name:ja-Hira` would be
> better choice.
>
> Then mechanical edit from `name:ja_kana` to `name:ja-Hira` would be
> acceptable.
>
> Also there is another Japanese character "Katakana", so `name:ja-Kana`
> should be defined too.
>
>
>
> _______
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [Talk-ko] Romanisation: a solution

2017-10-30 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
念の為、翻訳しますです。

To: Maarten
This is summary of muramoto-san's post.

* +1 to use `ja-Latn`
* I would like to use `ja-Latn` than others (e.g. `ja-latn`). Upper case is
used in BCP47, so it is more  appropriate.
Although it is said that "case insensitive" in BCP47 standards, but upper
case is "recommend".
* +1 to mechanical edit. If any conflicts happens, let them as it is.
* How about to expand to apply `ja-Hira` and `ja-Kana`?
* How about the Chinese characters used in Korea? Now `name:ko_hanja` is
for it, but I think it is `name:ko-Hani`? (I have no confidence)

To: Muramoto-san
>> `ja-Hira`,`ja-Kana`
これについて、少し詳しく教えてもらえると嬉しいです。
Please tell us about them a bit more?

現在使われている name:ja_kanaを `name:ja-Kana`に変更する、ということでしょうか?
それとも、現在`name:ja_kana`のなかに、ひらがなとカタカナが混在しているので、
それらを適切に分割してはどうか?ということ?




2017年10月28日 7:43 tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com>:

> ・日本語のアルファベット表記で`ja-Latn`を使用するのに賛成です。
> ・`ja-latn`等よりも`ja-Latn`を使いたいです。BCP47でも大文字が使われており、
> 大文字を使うのが自然に見えます。規格でも、"case-insensitive"であるとは書かれていますが、
> 大文字を使うのを"recommend"しています。
> http://www.unicode.org/iso15924/faq.html#17
> ・一括変更にも賛成です。競合した場合はそのまま残しましょう。
> ・ついでに、`ja-Hira`,`ja-Kana`もやってしまいませんか?
> ・さらに言えば、韓国における漢字表記も決めてしまったほうがよいのでは?現在は`name:ko_hanja`
> が使われているようですが、`name:ko-Hani`でしょうか?自信ないですが。
> https://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_15924
>
> muramoto
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


  1   2   3   4   5   6   7   >