[FreeBSD-users-jp 94032] Re: emacs と dbus

2012-10-03 スレッド表示
たかのです。こんばんは。 僕も以前に確か似たような現象に陥りました。 そのときに起きた事情を IRC で叫んだような気がしたのでログを調 べたのですが、いまいち発見できませんでした。 emacs の make config 時に怪しいと思える関連性アプリのチェック をはずして色々なパータンで 10 回くらい make しなおして原因を特定 した記憶があります。 なので、「emacs の動作はこれが怪しい。」となったら make config からそれを外して make し直せば良いのではないかと思います。確か DBUS とか GCONF

[FreeBSD-users-jp 94029] Re: mozc 関連の問題

2012-10-01 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 #mozc に標準装備の(ソースコードに含まれている) mozc.el が利用し たくてノラ ports 作っていたことあるんですが;-)。 From: Osamu Matsuda omats...@eng.hokudai.ac.jpさん 1) emacs 上での imcontext mismatch の問題 emacs 上で ibus.el を介して mozc を使っているのですが、9月始めころに色々 と port を upgrade してから、ウインドウ間の移動時などに IBus: IMContext ID (5) is

[FreeBSD-users-jp 93922] CUPS の使い方について

2012-07-19 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 Masuyama さん が僕の書いた内容をすっかりと理解できるかは分かり ませんが、ML のログとして残しておきます。 CUPS を GUI 環境で利用するのは X が必要だ。と、いうのは間違っ ていますね。cupsd が起動しているマシン・サーバにはどこからでもア クセス可能です。 http://cupsdが起動しているIPアドレス:631/ 上記 URL で、 Windows からアクセスしても iPhone からアクセスし ても CUPS の GUI 画面が表示されます。わざわざ cupd が起動してい るマシンに X

[FreeBSD-users-jp 93736] Re: FreeBSD 上での DSR(Direct Server Return) の実現

2012-01-23 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 FreeBSD で DRS って面白そうですねぇ。 動作したら ML なりウェブでその顛末を書いてくださると嬉しいです。 From: Shigeki Mimura shig...@mimura.bzさん 現在負荷分散の方法として、DSR(Direct Server Return)を実 現しようと考えておりますが、どうにもこうにも資料が見つか ら無くて実現方法がわかりません。 IPVSを使おうとすると、potrsのipvs自体が古くてインストールできないですね。 まずここでつまずきそうです。

[FreeBSD-users-jp 93588] Re: FreeBSD 8.2 R Cups の設定での質問です。

2011-12-21 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 From: Naoya Masuyama ugg06...@nifty.comさん コンソール上から、Cups の設定はどうすればよろしいのでしょうか。 Gui では知っていたのですが、Cui では分かりません。 お知恵をご拝借、よろしくお願い申し上げます。 まぁ、google を調べれば(僕が書いたのが)出てくるかもしれません が;-P。 cups 自体の設定は cupsd が起動しているマシンの ports 631 にウェ ブブラウザでアクセスすれば GUI と呼ばれるものが表示されます。こ れが多分「Gui

[FreeBSD-users-jp 93268] Re: USB 外 付け HDD と 8.1-RELEASE

2010-10-30 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 あぁ。これも 8 系使う時のはまり道ですねぇ。僕もすっかりとはま りました;-)。 From: S.Kimura rikim...@a011.broada.jpさん USB の外付け HDD から FreeBSD をブートしているのですが、 8 系 の usb.ko とかと相性悪いのかなぁ。と、ちょっとおもっています。 我が家では、lenovo G550 というノート・パソコンに、外付け USB の HDD BUFFALO HD-CE500U2 をつないで使用しているのですが、外付けにそもそも 8

[FreeBSD-users-jp 93264] Re: EeePC 4G-X + FreeBSD 8.1-R で ath0 による無線 LAN 利用について

2010-10-28 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 From: SHINODA Masanori shin...@netandfield.comさん EeePC 4G-X + FreeBSD 8.1-RELEASE の環境で、内臓 LAN I/F の使用に成功された 方はいらっしゃいますか? ifconfig ath0 ssid mode 11g weptxkey 1 wepkey 1:0xXX wepmode on 8.1-RELEASE ですよねぇ?以下のように打ったらどうなりますか? # ifconfig wlan0 create wlandev

[FreeBSD-users-jp 93197] Re: ALC889A でサウンドが出てくれない

2010-09-13 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 From: ikesan ike...@1kw.jpさん FreeBSD 8.1-RELEASE FreeBSD 8.1-RELEASE #0: amd64 で Realtek ALC889 が 乗った MB でサウンドが出てくれません。 dmesg の該当箇所 hdac1: HDA Codec #0: Realtek ALC885 pcm1: HDA Realtek ALC885 PCM #0 Analog at cad 0 nid 1 on hdac1 pcm2: HDA Realtek ALC885 PCM #1 Analog at

[FreeBSD-users-jp 93163] Re: FYI: Watching Youtube without browsers

2010-08-23 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 ちょっとだけにフォローします。 From: S.Kimura (木村成一) rikim...@a011.broada.jpさん C. www/youtube_dl multimedia/?clive ファミリー multimedia/mplayer ダウンロードしてから gmplayer などで視聴。 clive 系は試したこと無し。 詳細省略 clive は perl 版で cclive と言うのは C++ 版です。共に multimedia/ で ports になっています。 基本的には youtube

[FreeBSD-users-jp 92931] Re: FreeBSD 7.3 Release savage patch を期待します。

2010-04-07 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 PCI BUS の付いている PC-98 ならまだまだ大丈夫ではないでしょう か。 #何に使うかは別としても;-P。 Matrox Millennium2 をアキバでジャンクで探してきて付けてみる。 と言うのも一つの手だとは思います。 #僕も未だに PCI BUS のグラフィックスカードは一個大切に持ってい ます。Matrox Millennium のほうですけど。 後、今回のスレッドですが、vesa でいーじゃん。て、意見が無いよ うに見えたのですが、vesa(xf86-video-vesa) では動きましたか? まぁ、vesa

[FreeBSD-users-jp 92778] Re: qt4 関 連の update による virtualbox の文字化けについて

2010-02-11 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 もしかしたら、全然はずしているかもしれませんが・・。 From: Takao TAGAMI tahkun-freebsd-us...@milkcup.jpさん FreeBSD 8.0-RELEASEにvirtualbox-ose-3.1.2_1をインストールし、問題なく使 用出来ていたのですが、qt4関連のportsを4.5.xから4.6.xにupdateすると、 virtualboxのコンソールが文字化けしてしまいます。 qt4関連のパッケージをFreeBSD 8.0-RELEASEがリリースされた際の物に置き換

[FreeBSD-users-jp 92649] Re: Q: wireless LAN manager on GUI

2009-12-06 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 From: TOGAWA Satoshi t...@puyo.orgさん FreeBSDで,GUIを使って無線LANの設定をできるようなユーティリティは ないでしょうか? 立ち上げるとAPをスキャンして一覧を表示し,そこからAPを選んで (必要なら暗号鍵を入力して)接続できるようなものがあればいいのですが. まだ試したことが無くて、試してみたいな。と言うのはあります。 FreeBSD で動作するのか、それさえも解らないのですが wicd というの があります。 僕は KDE4 を利用しているのですが、systemsettings から

[FreeBSD-users-jp 92553] Re: Can't login in kdm/xdm

2009-10-19 スレッド表示
たかのです。こんばんは。 私の使っている /usr/local/kde4/share/config/kdm を以下の URL に置きました。 http://icmpv6.org/Prog/KDE/kdm.tgz kdm は下のほうに表示されている「セッションのタイプ」で kde4 や GNOME、その他のウィンドマネージャを選択できるようになっています。 僕の Xsession は default を選択すると /usr/local/kde4/bin/startkde が起動して、その文字列が $HOME/.xsession に渡るようにして

[FreeBSD-users-jp 92550] Re: Can't login in kdm/xdm

2009-10-18 スレッド表示
たかの@JKUG です。こんにちは。 KDE4 のご利用。と言うことで出てきました;-)。 From: KIRIYAMA Kazuhiko k...@pis.elm.toba-cmt.ac.jpさん (EE) XKB: No components provided for device Virtual core keyboard と叱られログインできません.xdm に変更しても同じエラーで×で す.X.0.log は [1] に xorg.conf は [2] に上げてあります.ち なみに gg ってみると [3] をはじめいろいろ出ますがいずれも解

[FreeBSD-users-jp 92365] Re: frequent hangups of 7-STABLE

2009-06-04 スレッド表示
たかのです。おはようございます。 From: NAKAJI Hiroyuki nak...@jp.freebsd.orgさん はじめのメールがあまりにも情報不足ではないかと反省したので、状況を整理し ます。 今のところ原因不明なのですよねぇ。落ちまくりについては。悲しい ことですが。 一個前のメールですが、 From: NAKAJI Hiroyuki nak...@jp.freebsd.orgさん 7.2 RELEASE が出た後に -stable メーリングリストで、7-STABLE のネットワークで障害があったような記述を見たような気がするの

[FreeBSD-users-jp 92193] Re: xorg-server after 09/1/23

2009-03-18 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 解る範囲で。 青木さん の環境において X11 は xorg-7.4 をインストールしてる。 という認識でお話しますね。 From: Kazumaro Aoki k...@flu.if0.orgさん xorg.conf の Section Device に Option DRI off を追加してもダメですか? http://forums.freebsd.org/showthread.php?t=2486 当方のintelなチップのノートPCでは同様の症状が改善されました。 当方もFreeBSD 6.3RでDriver

[FreeBSD-users-jp 92147] Re: Linux を見ていてうらやましいと思 うこと

2009-02-26 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 From: Kouichi ABE (WALL) koui...@mysticwall.comさん  autofsサポートして欲しい。amdがあるんですけど、あのリンクが嫌。 私も前は amd を使っていました。 ただ、geli を利用してからはもう使っていません。 geli と連動した自動マウントの仕組みを考えるのが面倒になったのもあります。 最近の ソリューションとしては hald ですかねぇ。xorg-7.4 でも必 然的に利用することになりましたし;-)。

[FreeBSD-users-jp 91953] Re: Acer AspireONE での無線 LAN 設定について

2008-12-28 スレッド表示
たかのです。こんばんは。 From: Akihiko Hayasaka rxm02...@nifty.ne.jpさん 先日、ACERのAspireOneにFreeBSD7.1RC1を インストールし、無線LANの設定を行っていました。が、どうも DHCPでIPアドレスが取得できず、無線LANでの通信ができません。 搭載されている有線LANの方では問題なくDHCPでのアドレス取得 ができています。以下、簡単に情報を書きます。 mini PCI-e の ath0 はかぁなり手強いですよ。PCMCIA の ath0 はサ クっと動作するのですけどねぇ。 僕も初代の

[FreeBSD-users-jp 91828] Re: [質 問] VAIO PCG-R505R/GK i815E Xorg 正常に表示されない

2008-09-17 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 最近 i810 なチップはもう卒業しているので外しているかもしれませ んが・・。 From: Takahiro Yamaguchi [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]さん PC: VAIO PCG-R505R/GK Intel 815EMチップセット FreeBSD roswell 7.0-RELEASE FreeBSD 7.0-RELEASE #0: Sun Feb 24 19:59:52 UTC 2008

[FreeBSD-users-jp 91497] Re: 翻訳 魂のエラー

2008-03-25 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 僕も VMWare 上で FreeBSD を動かしていますが、GENERIC の COMPAT_43TTY だけでも特に問題なく動いていますよ。 From: 池内 亮 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]さん VMware上にFreeBSD 7.0-RELEASEをインストールした場合に vmware-guestdが動かなかったのですが、もしやと思い下記 指示通りにカーネルを作り直したところ、動くようになりました。

[FreeBSD-users-jp 91050] Re: nForce 550 」, 570

2007-09-24 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 僕は AMD 派なのですけど・・。 From: 切明政憲 (KIRIAKE Masanori) [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]さん 久しぶりにメインマシンの交換となりまして、今いろいろ調べています。 僕はつい最近 ASUS M2A-VM HDMI を購入しました。AMD690G は xorg-7.2 では VESA でしか動かなかったので GeForce 7300LE なグラ フィックカードで利用しています・・。

[FreeBSD-users-jp 90939] Re: rcorder and rc.conf (rcNG)

2007-08-21 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 From: Tsurutani Naoki [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]さん 詳しくないのですが、以前に困ったクチなので... ;-)。ありがとうございます。 表示される起動順序が変わってしまいます。と言うことはつまりは、 FILESYSTEMS、NETWORKING、DAEMON、LOGIN など大文字 rc の中での順 番は指定できないと言うことでしょうか。 できないのではないでしょうか? ML

[FreeBSD-users-jp 90411] Re: OOo は LANG を参照しない

2007-03-04 スレッド表示
たかのです。こんばんは。 From: Takashi Shimizu [EMAIL PROTECTED]さん 最近、ports から ja-openoffice.org をインストールしたのですが、日本語 入力ができないので調べていたら、$LANG で locale をセットしてもだめで、 $LC_ALL に ja_JP.eucJP や ja_JP.UTF-8 をセットすると日本語入力ができる ことがわかりました。 $ export LANG=ja_JP.eucJP OOo を make する時の設定なんですけど、/etc/make.conf に以下の ように書くと

[FreeBSD-users-jp 90290] Re: ブラ ウザのレスポンスが悪いので すが

2007-01-22 スレッド表示
たかのです。こんちには。 NTT は東西どちらなのか、光のルータが何で、プラネのルータがなん なのか解らないので、ヒントだけ書いてみます。もしかしたら全然お門 違いかもしれませんが参考程度に・・。 From: [EMAIL PROTECTED]  こんな感じです。  インターネット--光のルータ-プラネックス--パソコン  (IPアドレス) 192.168.1.0   192.168.2.0  たとえばwww.yahoo.co.jpなどと直にアドレスを打ち込むと、Windows2000では、

[FreeBSD-users-jp 90074] Re: 政府 インターネットテレビ

2006-10-15 スレッド表示
たかのです。こんばんは。 From: ikesan [EMAIL PROTECTED]さん いけさん です。 mplayer で .wmv が再生出来ない状況です。 mplayer をビルドしなおしました。config オプションを全部有効にしてみました。 がっ、状況が変わりません^^; pkg_tree の結果を眺めているのですが、どれから手をつけたらいいのか…… はぁ。後は「日頃の行い。」と言う事で・・;-P。 たかの --- IPv4 IPv6 Mail and Web. [EMAIL PROTECTED] :

[FreeBSD-users-jp 90061] Re: 政府 インターネットテレビ

2006-10-12 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 どなたも返事書かないようなので・・。 From: ikesan [EMAIL PROTECTED]さん FreeBSD上で『政府インターネットテレビ』が視聴できている方はいらっしゃいますか? http://nettv.gov-online.go.jp/index.html わたしの linux-firefox 環境では観ることができません^^; 見えますよ。ただ、すごく見たいか?聞かれれば別に見なくとも良い のですけどねぇ;-)。 いけさんさん(「さん」と言う敬称はつけた方がいいのかな?) のチョ イスした環境が悪いみたいですねぇ。

[FreeBSD-users-jp 89739] Re: ports の p5-Net-SSH-Perl について

2006-07-12 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 From: Yoshiaki Uchikawa [EMAIL PROTECTED]さん うちかわ(pariメンテナ)です お久しぶりです うちかわさん;-)。 何やら変な(英語の)メールが来ていたので何かと思っていたら こういうことだったのですね。 Net::SSH::Perl 使っている人が世界的に沢山いると言う現れでしょ うか;-)。ちなみに p5-Net-SSH-Perl は packages にもありませんから ねぇ。まぁ、エラーが出るので当然と言えば当然ですが・・。 どうやら pari-2.3.0 の場合には

[FreeBSD-users-jp 89740] Re: ports の p5-Net-SSH-Perl について

2006-07-12 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 きっと、悩んでいる人が検索した時にこの一連のスレッドがひっかか るんだろうなぁ。と思うので、ついでにもう一個書いておきます。 From: TAKANO Yuji (たかのゆ〜じ) [EMAIL PROTECTED]さん Net::SSH::Perl 使っている人が世界的に沢山いると言う現れでしょ うか;-)。ちなみに p5-Net-SSH-Perl は packages にもありませんから ねぇ。まぁ、エラーが出るので当然と言えば当然ですが・・。 どうやら pari-2.3.0 の場合には ix86/ の下には asm0.h しか

[FreeBSD-users-jp 89358] Re: VersaPro でのポインティングデバイス の認識

2006-03-13 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 From: SAKAMOTO Jiro [EMAIL PROTECTED]さん として、カーネルを再構築したところ、うまく認識してくれました。 をを。動きましたか。おめでとうございます。 これができた直後に渡辺一寛さんからメールがありました。これがもう少し早 ければ、あちらこちらうろつかなくても済んだんですが。(マウスをちゃんと 認識している他のPCでacpidumpをしてその結果を比べて見たりしていました) そんな。全部教えてしまったら、自分でソース追う事しないので、ヒ ントをお伝えした感じです;-P。 #まぁ、さ得書のメールに

[FreeBSD-users-jp 89348] Re: VersaPro でのポインティングデバイス の認識

2006-03-10 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 From: SAKAMOTO Jiro [EMAIL PROTECTED]さん NECのVersaPro J(VJ14M/EX-W)というノートパソコンに、FreeBSD Release6.0 をインストールしました。コンソールモードでは問題なさそうなのですが、X を起動すると、本体のポインティングデバイスを認識してくれません。マウス カーソーは表示されますが、全く動かず、また、ボタンも効かないようです。 dmesgを見てみると、psmを認識していないようです。/dev にもpsm0はできて

[FreeBSD-users-jp 89264] Re: FreeBSD/amd64 (Re: 今後も mule が使いたいのですが )

2006-02-23 スレッド表示
たかのです。こんにちは。 ちょっと話題が変わってきたので;-)。 From: Tsurutani Naoki [EMAIL PROTECTED]さん 今、確認したらcompat4xもi386版のライブラリをインストールするようになっている んですね。試したのはずいぶん昔だったので、古い情報を流してしまいました(^^; でも、libXawはcompat4xには含まれていないようなので、別途持ってくるしかないで すね。 libXaw.so.7だけの問題ではない気もしますが... 本当に何とかでっちあげて使いたいなら、依存するものすべてを用意しないと